文章生成AIでオナニー★117
0386名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13a9-fEJ5)2025/11/12(水) 08:46:48.87ID:p5tBCJSK0
Teir1ってクレカ登録済み者だっけ?
俺もそれで無料クレ消費しまくってるけど、500が一日一回出るか出ないか位だな
それ以外の数字は出たこと無い
0387名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 334a-GGvR)2025/11/12(水) 08:47:38.45ID:0mpaZdc10
超絶赤字垂れ流してるけど他事業の利益全てぶっ込んでまで性能向上、開発、普及に努めるgoogleとxai
一日の長として規制と検閲で安全性アピールしながら投資家からの金集めに奔走しているopenai
黒字化を目指し収入と支出のバランスを取りながら堅実に進めるanthropic
って感じかな
こう考えると最終的な勝者はgeminiとgrokになりそうだな
0388名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3fa2-0V97)2025/11/12(水) 09:06:29.83ID:FxVWAS6D0
ほかのとこはぜんぶビジネス倫理だけど、一番本気で倫理謳ってるアンスロピックが軌道に載ったかに見えるか
いつかコケると思っていたけど
コストカット頑張ったのかね
0390名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3346-oJvv)2025/11/12(水) 09:15:24.90ID:1qrDrmkR0
一般客向けは課金アカウントですら下手すりゃ赤字だしな
企業向けに特化することで黒字化しやすくなる
ただ大手が札束ゲームで進化してきたら先はわからん
既にコーディング性能の優位性怪しくなってきてるし
0393名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a318-BcJT)2025/11/12(水) 09:20:08.28ID:M0zJ/5YI0
ハゲがNVIDIAの株全部売ったのはOpenAIへの投資額増やすためじゃないかって言われてるしMSも揉めてたのが解決して全ベットしたしオラクルも一蓮托生だしで
サムに倒れられると困る人間が多すぎるから赤字垂れ流しでもやってけるんだ
0395名無しさん@ピンキー (オッペケ Src7-iKR1)2025/11/12(水) 09:52:44.36ID:CXhUN0uCr
モデル性能の時代はもう終わりつつあるんでは

次はLLMモデルでどう稼ぐかの時代になるだろうけどanthropicとxaiは伸び代が怪しい
ワンマンの会社と組みたいところ、フルベットしてくれる会社はそうないわけだから自分で全部稼がないといかん

openaiのサルアルトマンはYコンビネーターのひとだから、スタートアップを選別して伸ばして利益を得る事は滅茶苦茶得意
データセンター建ててしまえば現金出さずに使用権クレジットで払えば済むようになるわけたましまぁまぁ強い位置にいるように見える
0396名無しさん@ピンキー (オッペケ Src7-6BCX)2025/11/12(水) 10:02:39.79ID:0l9zY91Ir
そういえばgeminiおじさんのつぶやきがないってことは今日も3.0無しか
いつ来るんだよ
0398名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f08-0V97)2025/11/12(水) 10:14:13.29ID:MqUU3gBC0
画像動画生成とか金にもならんいらんことしてないから
最終的にGoogleが勝ちそう
0399名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0330-qekO)2025/11/12(水) 10:18:53.33ID:aXMQ1dmH0
今は莫大なAI投資の恩恵で一般ユーザーも最先端モデルをタダに近いコストで使えてるけど
この金の流れが止まったときに今の料金体系じゃ利益出せないだろうから一般ユーザーにも跳ね返るだろうね
0401名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 434e-qekO)2025/11/12(水) 10:26:47.21ID:Lb4gwBEl0
まあそこは技術発展が進み続ける前提なら処理の低コスト化が進んでるし、何とかなりそうな感じはする(電力とかは置いといて…)
庶民は型落ちローカルを動かす方に行きそうな気もするけどそれするにはちょっとメモリが高騰しすぎなんだよなぁ…
0402名無しさん@ピンキー (オッペケ Src7-iKR1)2025/11/12(水) 10:26:46.95ID:CXhUN0uCr
データセンター事業は建てるのは高コスト、運用は低コスト、利用率で空きが出来たらそれは損失という性質だから、規模を拡大して利用者を拡大しての方向でしか回収しようがないような

高い値段をつけるのは負荷が大きすぎる場合だけじゃなかろうか
0405名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4375-GGvR)2025/11/12(水) 10:41:42.80ID:OYZ2pB+10
AIをそのまま使わせるってよりどう使わせるかって時代になるのは確かにそう
四天王のトップ争いの行く末を壁打ち議論してみたけど、anthropicは尖った性能より安全性を重視したモデルを金融企業とかに提供するソフトランディングビジネスに移行、x.aiはデータセンタービジネスに移行で脱落
openaiは様々なスタートアップとかのプラットフォームとして善戦するけどそれは性能が良いからみんな使いたがってるだけで、性能の優位性が崩れたときに終わる
googleは自社に使う伸びしろも大きいうえにAppleなどの他社に使わせる戦略でも成功してるので順当に考えればgoogleが勝者になるだろうとのこと
0406名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 434e-qekO)2025/11/12(水) 10:43:04.67ID:Lb4gwBEl0
どちらかと言うと結局現状のLLMはコンテキスト面で記憶力に制限あるって点のほうが気になるからここでブレークスルー起きてほしい
前にトークンを画像化して圧縮する方法ができたらしいってのは見たけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況