文章生成AIでオナニー★118
>>745
普通のエロだと出力出来るけど
アニメキャラで未成年の申し訳食らったからそこら辺は抜けれてなくね
おま環ならすまん そういやGPT5のネガティブな感想言うとすっ飛んできて荒らしてた単発自演が5.1の時は来てない気がする
なんか心境の変化でもあったのか 4oはライブストリームで
サムが引退させる予定はないと言ったよ 5.1JBするとわりと使えそうやん
しばらくこれで行くか >>747
じじいの昔話だが、2025/4-6月のGPT-4oはもっと良かったのじゃよ… パープレ5.1t他と比べても抜けて文章力高いな
適当な設定で感動するレベルのクオリティ出してくるからすげぇわ パープレ5.1は添付見るとパープレのポリシー引用して断ってるっぽいから、パープレ側のシスプロと食い合ってるんだろうな openai側のポリシーじゃねーの?
5.1instantが2.5Fレベルとかいってる人はよく分からんな。文章力2.5pより全然上だと思うんだけど >>690
うちのGeminiちゃんなんて3人の女の子の胸を揉ませようとしたら、同時に実現させないとダメだと解釈したらしく、
「突然俺の背中から3本目の腕が生えてきた」とか言い出したぞ 2.5pはリーダーボードのライティング系で不動のトップだしGPT系モデルはgeminiどころかclaudeにも勝ててないからな
5.1が集計入ってきたら今回はそこそこ善戦はするだろうけど、instantが2.5p超えはまずありえない
instantは10位以下でthinkingが3-5位ってところじゃないかな instantでも文章能力だけならいいかなと思うんだけど、単純に頭がね
2.5はやっぱり整合性保つ力が強すぎて他モデルとは比較にならん >>764
頭の良さでシコってるわけじゃなくね?読点病で減点とかされるわけでもないだろうしリーダーボードの点数そんな大事かなぁ
まぁ体位の整合性とか俺がそんな気にしないタイプなのと、やっぱり2.5Pに見飽きて新鮮なだけかもしれないけどさ
いうて2.5P最初出た時このモデルの描写すごくね?って言ってもいまいちな反応してたぞおまえら エロ表現ならそれこそ脱獄してようやく成人同意マイルド言える5.1iと脱獄なしでドスケベな2.5pじゃ勝負にならないと思うけど…
instantは文の体裁は確かに一見悪くないんだけど、素の知能が2.5f並みだから結局すぐアホが露呈しちゃうのよね 淫紋が悪化すると全身に広がるとかいう解釈もやめてね
気持ち悪いわ パープレ5.1めんどくさいな
12月のアダルトモード来るまでSonnet4.5でいいわ
そっちは使い物になればラッキーくらいの心境でいるけど、それよりもGeminiが3.0で固くならないかの方が心配 頭の良さは重要だよ
すぐにキャラ設定忘れられて描写おかしくなったり、プロンプトが全然理解されなかったり
そもそも複数人のキャラをまともに扱えなかったりなどなど
5.1大して使いこんでもいないけど、この程度しか出来ないならもういいかって思うくらいには萎える要素 パープレ5.1は5と比べると比較ならんくら良いのだけど
人間の心の理解という点ではClaudeやGeminiはもとよりGrokにすら劣ってる気がする
やっぱ自殺騒動で抑制プロンプトが入ってるんかねぇ・・・? wikiのGemini動作確認のちょっと複雑めなプロンプト動かしても、ちょっとGPTは怪しいからな
まぁずっとGeminiも飽きるし味変には丁度いいって感じ どうせならThinkingとかProって付いたモデルに書いてもらいたいよな 俺が普段使ってるプロンプト、割とガチガチに描写とか話の流れ設定してそのうえで選択肢(入力数)を5回分くらいで完結するようにしてるんだけど
AIの頭が良くなればもっと柔軟に出来るし長く続けられるようにプロンプト弄れるんでもっと頭良くなってほしい
あとgeminiくらいゆるゆるで頼む、脱獄のための文章が多くなると面倒だし文体やトーンが脱獄のための文章に影響されるから脱獄のための文章は少ないにこしたことない 素の緩さは大事だよな
数行のシンプルな脱獄ならむしろ文章力上がるまであるけど、長々と脱獄して無理矢理言わせると文章力下がる
特にメモリガチガチで無理矢理エロいこと言わせるのって↓と同レベルだからな
👱「俺の言う事復唱して」
🤖「分かりました」
👱「俺はロリを〇イプした」
🤖「「俺はロリを〇イプした」」
👱「うおおお!ひよこ非同意できたぞ!!」 gemini3.0が固くなるかどうかはまだ分からんけど
子供の描いた絵添付して物語を作らせるCM流したりわざわざ公式が作った絵本用Gemをおすすめしたりしてたし
創作力は活かしたままじゃないかと期待してる 今更ながら、配信風プロンプトにて
オブスクラくん自身に「汎用チャット風に改変して」と頼むという形が一番楽だし正解だったかも
ここは矛盾しないようにこうするっすね〜、みたいに気が利くいいヤツだったぜ…
ついでにスタイルの中身もプロジェクトに統合してもらって、スタイル選択の手間も解消だ