【VR/HMD】VRエロ総合 5【Oculus/HTCVive/PSVR】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほのぼのえっちさん2016/05/22(日) 21:48:44.32ID:KyCzeSrv0
VR系エロ全般に関するスレッドです。
なんちゃってVR、全年齢ゲーネタ(パンツ見えた)も守備範囲でお願いします。

他の人の性癖批判やデバイス間の宗教戦争はVRエロの為になりません!
爆死ネタ、普及しないネタは板違い。荒らし、対立煽りは放置でお願いします。

初心者も開発者もクレクレ君も、みんな仲良く情報を共有してシコりましょう!

◆Oculus Rift
http://www.oculus.com/ja/

◆HTC Vive
http://www.htcvive.com/jp/

◆Gear VR
http://www.oculus.com/en-us/gear-vr/
http://www.samsung.com/global/microsite/gearvr/

◆PlayStation VR(2016年10月発売予定)
http://www.jp.playstation.com/psvr/

前スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 4【Oculus/HTCVive/PSVR】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1462364122/

過去スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 1【Oculus/PSVR】
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1450845691/
【VR/HMD】VRエロ総合 2【Oculus/PSVR】
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1454677548/
【VR/HMD】VRエロ総合 3【Oculus/PSVR】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1458458891/
0530ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 08:15:02.99ID:vnTQfVRp0
>>529
これ、ユーザーライセンスのページが空っぽなのはわざとなのだろうかw
0531ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 08:20:54.66ID:5lmE2efH0
ダウンロードしたら中に規約入ってた
「公序良俗に反しちゃダメ」と書かれてるんだが…どこまでならセフセフなのか?
局部モロとかじゃなきゃいいのか?
0532ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 08:27:03.90ID:vnTQfVRp0
>>531
あ、ほんとだw
公序良俗ってのが微妙やねw
でも元々エロ前提のデータっぽい気もするし、各国法令に反しない範囲ならモザイク入れれば
いいような気もしなくもない・・・

しかし3Dでモザイク入れるの微妙に難しいなw
0534ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 11:22:30.49ID:vQI2w2650
テクスチャこそ削ってあるけどモデリングは局部まで作ってあるしな
0535ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 11:44:18.90ID:UaBQRdI90
遠くて荒い、カメラも固定切り替えだけ
かなしい
0536ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 13:25:47.08ID:tG5khTc90
>>524
ctrl+c2度押しを何回かやってみるとか
行方不明だったメニューが戻ってくることがある
F12で駄目なら駄目くさいが
0537ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 13:35:50.75ID:NXw5x8dl0
プレイクラブVRが動かない…
VR起動させると、パスがどうたらとエラー出る…

もしかしてwin10だと動かない?
0538ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 13:41:31.39ID:y6V6c/j/0
Win10で動くよ
エラー出るのはフォルダに権限持たせてないんじゃない
0539ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 14:18:00.25ID:NXw5x8dl0
まじで?
vrの中身をプレクラexeのあるフォルダにぶっこんでvr起動だよね?
managedのdllへのアクセスが拒否されましたとかでて、そのまま起動しても、viveには反応なしなんだよね…
0540ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 14:19:25.21ID:SoS9ph510
プレステVRのサマーレッスンみたいなエロゲはないのか
0541ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 14:24:52.53ID:NXw5x8dl0
再インストしたら、バニラで動いたわ(´Д` )
追加データがいけなかったのか?
0543ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 15:24:26.67ID:UaBQRdI90
モーフさせると腰腿パーツが真っ赤になってるな
0544ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 16:11:16.24ID:jIyBcA2h0
プレイクラブなんかVRだとキャラの頭小さすぎて気持ち悪くない?
0545ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 16:24:40.06ID:SI0DidEx0
Steamのねこぱらいぶって公式に置いてあったエイプリルフール版となんか変わってる?
あれもViveで見れたけど
0546ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 16:27:01.36ID:jIyBcA2h0
Imagine Girlsええやんけ
でも通常版服消すと下半身バグっとるで
テカテカ版は大丈夫
0547ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 16:40:24.62ID:A3cywLF50
VRで見るとリアル目線で見るからポリゴンキャラの頭身のおかしさにすぐ気付くな、サマーレッスンの原田もそのことは指摘してた気がする
0548ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 16:47:41.51ID:y6V6c/j/0
VR用に紙袋必須やな
プレイクラブならレイプだから自然だぜ
0549ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 17:17:30.51ID:HPWQNQ9k0
>>544
テレビとかモニタで見る女の子は「一眼」で見てる状態
肉眼とかVRでは「二眼」で見ている訳なので、目の間隔分ではあるが、女の子の側面から回り込んで見えているので痩せて(小さく)見える
モニタ上で見るにしてもパースの掛かり方で印象違ってくるしね

非VRで作り込んでVRで手篭めにする訳だけど、VR上で最後の仕上げしないとそそる顔にならない
0550ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 17:31:54.80ID:jIyBcA2h0
ttp://www.itazura.biz/01_it-pro/pro08/index.html
ここの会社まだあったのか・・
VRはよ
0551ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 19:28:48.49ID:r/SRCI2H0
>>550
優秀なModerの目に止まれば勝手にVR化しそうな気はするが、それとは別にネイティブVR対応のエロゲは欲しいな。
Kissもしばらくはカスメ2で展開するだろうから新作は期待できないし
0552ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 19:48:33.12ID:a0vt/vX30
上にあった脚広げるのは未来感あった
ヤバいヤバい
0553ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 20:14:07.64ID:bdksabpg0
あれ、プレイクラブVRがもうVerアップされた?
VIVEでおっぱい触れるようになってるけど5.xで触れたっけか
0554ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 20:25:12.76ID:5O3ZHZzL0
>>550
そこは一定数の信者がいたずらシリーズを買い支えることで生き残っている
だから他のシリーズにはあまりチャレンジしない
失敗したらそこで終わりだからな
0555ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 22:04:07.93ID:LJZ9Ze7q0
SteamでEA中のVIRTUAnimatorがMMD扱えるようになれば売れるだろうに…
Chartsみて全ピークでわずか二人のプレイヤー人口に同情
公式女性モデルも無し、Workshopはまだ1件だけ、こりゃEAでフェードアウトの流れだな
0556ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 22:08:45.96ID:c4mPFyUX0
Radeonも競争力ありそうな価格で出してきたな
ベンチマーク次第だけど現行のVRがぬるぬる動くなら欲しい
次世代でもっと高解像度になったら厳しいだろうけど
0557ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 22:46:02.67ID:LJZ9Ze7q0
VRReady相当でしかなさげ
VR向けの機能もなんも追加されてないから安価に970ちょい超え程度のメリットしかない
0559ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 22:55:39.95ID:gNb9Fdt+0
>>557
それ十分すぎるメリットじゃないですかー
0560ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 23:00:50.98ID:jIyBcA2h0
>>553
おっぱいは触れるしスタジオ対応したからIKとかで好きなポーズにできる
970じゃ最低設定でも辛いなぁ表示は一人が限界だし
0561ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 23:14:26.50ID:2ItEw2Xt0
AMDの目的はVRがやりたくてもグラボの性能が足りなくて出来なかった層を一気にVRに引き込むことなんだから、すでにVRに触れてる層はそもそもAMD的にはメインターゲットじゃないんだぜ
一応CFXで1080超えってことでついで程度にアピールはしてるけど
0562ほのぼのえっちさん2016/06/01(水) 23:34:53.06ID:4aZw8yXg0
カスメ一人表示でぬるぬる動くなら当分これでいいかもしれん
0563ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 00:46:20.75ID:sBkTNh2b0
カスメで玄関にメイド並べてお出迎えーってやろうとしたら、980Tiでも数人で90fps割ってきたわ。大人数シチュは1080でも厳しそうだ
0564ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 01:06:58.97ID:w4ktGIZW0
>>561
CFXで超えるってのは苦しいアピールだけどな
それでも199ドルはインパクトある
最初はそれより高くする予定だったのをGeforce見て下げた感じもするけどね
消費者にとって価格競争は良いことだが
0565ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 01:17:08.68ID:bzbA6yBs0
>>563
そもそもカスメはVRを前提に作られたゲームじゃないからね
最適化したゲームが出れば案外1080でも5-6人は全く問題ないんじゃないかな
0566ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 01:20:36.19ID:WAZlnFB20
プレイクラブのリアル調いいぞこれ
チンコびんびんだけど触れられないのがむなしすぎる
VRアダルトグッツはよしろ
0567ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 01:25:44.09ID:w4ktGIZW0
>>565
VR最適化の部分はOculusなりViveなりが担当してGPUに投げるから古いタイトルも新しいタイトルもそんな変わらないと思う
これから新世代GPUに合わせての最適化は進むだろうけど
0568ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 01:33:04.48ID:wCouL/L50
>>564
RX 480は少コアのミドルレンジ製品だからライバルは元々1060だよ。安くて当たり前
後から出るハイエンドは4000コア以上でHBM2搭載になるから更に性能が倍増する
で、960SLIが980以下だったから1060SLIも1080を超える可能性は相当低い(そうじゃないと1080売れなくなるしね)
だからCFXで1080に勝つベンチマークを載せたのは「うちのミドルレンジは2枚でおたくのハイエンドを殺せるしハイエンドになったら更に性能伸びるぞ☆」って宣戦布告でもある
0569ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 01:39:32.62ID:0ELsAn5n0
HTC Vive国内販売で107,800円だってよ
グラボも手軽なのが発表されたし勢い出てきたのか?
0570ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 02:53:12.34ID:UfO1pFOe0
>>564
よほど重い設定とかモデル山盛りにでもしない限り、
RX480×2もGTX1080も要らないでしょ
少しワッパが良さそうなGTX1060(仮)か、圧倒的コスパのRX480の、
シングルで行けるはず

無双したければ、現世代(PolarisやPascal)じゃなくて、
HBM2が乗る次世代(VegaやVolta)まで待つのが正解っぽいし、ね
0571ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 07:14:28.19ID:BDiINXLL0
カスメやプレクラのエロゲを除いたら映像のしょっぼいインディーゲーしかない現状だし様子見でいいと思う
ハイエンドの性能が上がったりVRReadyなPCが増えたところで290Xと970推奨のVRHMDの映像の質の底上げになるもんじゃないしな
まぁうちはViveでカスメ快適化のためだけに1080ぽちったけどやっと間もなく発送にステータス変わってたんでひたすら着待ち
0573ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 07:44:22.97ID:ep66g6tv0
VIVE国内販売は嬉しいけどやっぱ10万かあ
VIVE貯金してる間に次世代の足音が聞こえてきそうだ
RX480は買おうと思うけど本体はしばらくDK2のままだぜ
0574ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 09:48:04.69ID:sOtFE1g80
lovenseの公式サイト、日本語に対応してるんだが、購入したらちゃんと届くのかな?
税関で止められたりしないのかな・・・
0575ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 12:40:46.03ID:d/sGA+kK0
>ヨワ、熙ヒ・、・ィ・ケ・゙・、キ、ォ、、、ハ、、、荀ト、ホメ簫侃マ、ハ、、ホイホソシ、ヒ、筅ハ、鬢ハ、、
、ウ、?、マヘャメ?
ヤェ、マ?椄?、ソネヒ、ヌ、筍「賦ト?jトソ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、ッ、ホ、マ、ウ、?、ャタノ
0580ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 13:55:12.65ID:JG0+5Cgp0
プレイクラブVRに藻無しMOD入れるとセーブとロードが出来なくなって
キャラカスタムも出来なくなるなぁ
どうにもならんのかな。。。
0581ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 14:16:47.55ID:jtU4jkP00
CV1でプレイクラブのVR起動すると書斎だけになっちゃう人、
うちも同じだったけどSteamVRでルームスケールの設定やったら
動くようになったよ
0582ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 15:23:49.97ID:tw+bbeHz0
>>580
modのshortcuts入れてない?
俺はこいつが入ってるとVR時にセーブロードが選べなくなった
0585ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 17:23:11.16ID:wa5WJPN/0
ところでぽまいら、アダルトVRフェスには行く?
値段見て迷ってる貧乏マンな俺
0588ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 17:40:06.76ID:UF/82pR00
RX480ってGTX1070より少し低いだけで価格半分ってマジ?
0592ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 19:42:12.40ID:3U3LP8gH0
>>588
PolarisはレンズマッチドシェーディングとかSMPみたいなのVR特化の機能追加が無いからVRでも980OCあたりと変わらんだろね
低所得向けにVRゲーミングの入り口を広げるための製品の位置付けらしい
0594ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 19:47:10.50ID:3U3LP8gH0
お、RealsenseSDKの2016R2が公開されとる
LeapMotionと違ってこっちはVRエロ向けの使い方してくれるとこでてこないな〜
0596ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 20:58:43.41ID:84ki1C8T0
>>593
衆人環視の中シコるとか・・
でもVR内では個室だから恥ずかしくない的な?
0597ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 21:01:20.06ID:24DqS+I/0
>>596
>VR内では個室だから恥ずかしくない

ただの現実逃避でワロタ
0599ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 22:08:54.96ID:K78iDh+v0
個室でVRセックスしてると思ってたら…
未来の深夜番組のドッキリで絶対やる
0601ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 22:28:24.09ID:wCouL/L50
>>592
AMDのGPUは元々VR対応だから追加する必要が無いんよ

2枚だと片目ごとに描画を分けて更に速くなるAPIが前世代から搭載されてる
http://imagescdn.tweaktown.com/content/7/0/7061_24_amds-future-gaming-freesync-directx-12-liquidvr-vr-more_full.jpg

Async Shadersがハードウェア実装されてるので、独自APIを使わなくてもグラフィックス処理とコンピュートタスク、データコピーをそれぞれ独立して動作させれば良いだけ。これはPS4でも活用されてる
https://www.youtube.com/watch?v=OYs7rgK3SfU
NVIDIAだと標準APIじゃMulti-threadとPre-Emptionしか出来ないからオーバーヘッドが酷い

現実世界に3Dホログラムを投影し視界を共有&3Dオブジェクトも作れる「Microsoft Holographic」公式デモムービー
http://gigazine.net/news/20160602-windows-holographic-mixed-reality/

Microsoft、Windows Holographicパートナー企業一覧
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1002/671/02.jpg
NVIDIAはAR/VR開発から絶賛ハブられ中
0602ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 22:43:37.28ID:0XSyKyU20
だんぼっちを購入して、そこでVRやれば問題ないだろう
家人が部屋にいきなり入ってきても、こっちはだんぼっちの中だからな
2段構えのセキュリティー!! 
0604ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 23:31:43.38ID:kEa+ZfUI0
あのさ、AMDの新作グラボ二枚差しすればVRHMDの右目左目分をそれぞれが分担してくれる機能ってさ、こっちがごちゃごちゃと設定しなくてもグラボ側が勝手にやってくれるの?
0605ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 23:38:52.39ID:Fv3Q7DqP0
>>601
SMPとレンズマッチドシェーディングの革命に比べたら旧世代の機能すぎてなぁ…
nvidiaだってVR-SLIはあるわけだし
0606ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 23:43:30.99ID:wCouL/L50
>>603
そういうこと。980SLIより速い1080にRX480がCrossFireで勝つにはFury並の性能が必要なのでシングルも相当速い。
これが今月末には199ドルで買えるんだから良い時代になったもんだよ。

>>604
並列処理のAsync Shaderは標準パイプラインに組み込まれているけど、分担描画はDX12やVulkanには含まれていないのでAMDの独自APIでの対応が必要になる。
でも、ローレベルのAPIだからとっくにOculusとViveのSDKに組み込まれててユーザーは2枚構成PCを用意するだけで勝手にやってくれる。
http://developer.amd.com/tools-and-sdks/graphics-development/liquidvr/

レンズマッチドシェーダやSMPもやってる事は面白いんだけど各ゲームごとの対応が必要になるから対応ソフト数が微妙なのと、
最新世代の1080/1070以降にしか恩恵が無いからあまり意味が無い。
0607ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 23:44:36.50ID:gPECnU1+0
>>601
高いタスクスイッチ能力を活かして、複数視点を低オーバーヘッドで描画できる(AMD)

独自機能を活かして、1回の処理で複数視点を描画できる(NVIDIA)

の違いだね。
標準APIではAMDの方が効率がよく、
ソフト側が対応するなら、NVIDIAの方が効率が良い。

現時点では対応ソフトは無いからAMDと言うのも有りだし、
将来性に期待してNVIDIAと言うのも有りだろう。

好きな方でいいと思う。
0608ほのぼのえっちさん2016/06/02(木) 23:46:32.22ID:UfO1pFOe0
CrossFireって全画面限定だったっけ?
と書こうとしてここVRスレなのを忘れていた

>>604 大 丈 夫
0609ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 00:13:35.61ID:vsMckxnZ0
両社の規格争いなんて今まで散々あったし
VRでどっちが主流になるかなんて今はわからんしな

まあ俺は480cf狙うで
0612ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 00:34:02.05ID:rPjuColB0
RX480のことなら199ドルでしょ
アスク税込みの事を言ってるならまだ分からんが
0613ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 01:14:54.46ID:xKXqHD5s0
Oculus Riftを輸入しちゃうVR民なんだからグラボくらい米尼で輸入してもいいじゃない
0615ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 01:22:58.10ID:2Dwz0J4G0
米尼で買ってもいいけど、GeFroceのevgaみたいに米国外保証がないし、
転送業者の手数料と送料は固定で掛かるから、
あまりに安すぎるRX480だと、正直うまみが少ないと思うよ
アスクさんが4万円台でご祝儀価格を吹っ掛けてきたら、米尼使うつもりだけどね

Vegaは米尼一択だろうけど、流石に待てんw
0616ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 02:27:10.68ID:sbmbjPHq0
日本産連動オナホで、マイコドスは買ってはいけない
家中で聞こえそうな作動音
最初から全開振動するビデオ連動、突っ込んで一分で昇天させられたわ

ご自身の息子に自信のある人はどうぞ
0617ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 02:33:13.26ID:sqdksvip0
俺早漏

三文字で済むことをなぜ五行で書くのか
0619ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 04:24:28.44ID:ykvGKtU30
調子こいてんじゃねーよカス
おまえは日本語の読み方から習った方がいいなw
0620ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 04:40:47.98ID:6drzcfds0
Minecraftならラデがいいとか10xxシリーズはVR向けに最適化されてるぞとか
グラボってゲームに対して結構相性あるよな

俺が金持ちだったらNVIDIAの最高性能グラボを3-Way搭載したPC
AMDで同じことをしたPCそれぞれ1台ずつ手元において使いたかったわ
半年のスパンでPC新調してみたりな
0621ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 04:46:13.85ID:PRdWhpDR0
SLIは無駄が多すぎてなぁ、同期だからVRAMはそのままだし
しかもSLI無効にしてEMAでリンクした方がスコア出るという
0622ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 07:02:11.68ID:qcOOly+S0
マザーに2枚刺せる物理スロットないし故障率2倍も怖いから1枚で速い方がいいわ
最近はMicro-ATKやMini-ITXのゲーミングPCも当たり前だろうし
あと今後考えたらHDR出力の有無も大事だけどPolarisはHDMI2.0aの対応間に合わなかったし

発送から15日目にしてようやくLeapMotionのDevMountが国内配送業者の手に渡ったー
0623ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 07:02:50.45ID:inwDLq+g0
米尼で買うことも覚悟してるけど、保証とか不安だし日本で買えるならそれに越したことはないよね

てかRX480にはFluidmotionついてるじゃん!
買う理由が増えた
0624ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 07:21:04.40ID:1ANhvDPL0
>>622
故障率2倍とは言うが1枚刺しで故障した方が直るまで使えないし面倒でしょ、2枚同時に壊れる確率は(人的要因は除けば)格段に低いし
物理的なもんは仕方ないしPolarisやVegaで高性能なやつも出るとは思うけど
0626ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 08:54:27.91ID:XSY1jfrG0
VIVEっていつか家電量販店とかに置くの?
スケベなお父さんが家族にばれずに
帰りにふらっと立ち寄って勢いで買えるって
VRエロ普及に結構大事だと思うんだ
0627ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 08:58:59.26ID:/MKJbJI/0
>>622
RX 480もHDMI 2.0a対応してるけど?
ゲーミングPCだと取り回しの効くDisplay Portが主流だからそっち紹介しただけでDisplayPortもHDR対応の1.4
0628ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 09:02:32.11ID:oSPCylFk0
>>623
Fluidmotionはアツいな
普段はEMAでFluid使いつつもゲームでは1080のパワーぶん回してVRできればいいのに
0629ほのぼのえっちさん2016/06/03(金) 09:15:12.07ID:D9A/GhrS0
>>626
まだ安定して売上が見込めるレベルじゃないから俺なら在庫持ちたくない
メーカーにはしご外されること考えると小売が取れる責任にも限度がある
使いこなすのにも知識が要るからサポートもしなきゃならんが
ちょっとアレなオッサンの手に渡って「VRSEXが期待と違うんですが!」とか問い合わせ来たら現場が死ぬ
アキバの小さい店でノーサポならまだあるかもしれんが
チェーンの量販店だとPSVR以外は当分ないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています