(--;)ふむ、これまでは若駒は新馬勝ちよりも経験
(;--)そう言ってきましたが
(--;)東スポ杯は過去10年の勝ち馬の6頭が新馬戦経由だそうです
(;--)詳しくは確認していませんが
(--;)秋の新馬戦だからでしょうか
(;--)期待している素質馬はほとんどが秋にデビューします
(--;)なので、経験を跳ね返すくらいの大物もいる訳で
(;--)6勝してるのに2着馬無し、3着馬2頭という極端さが
(--;)それを証明しているかと…
(;--)ちなみに秋に素質馬がたくさんデビューするということは
(--;)未勝利もレベルが一気に上がるということでもあります
(;--)だいたい10月から来年の1月くらいまでは
(--;)秋の新馬戦を勝てなかった素質馬の争いになるので
(;--)この時期の未勝利勝ち馬もかなり侮れないのですが
(--;)それを証明するように東スポ杯も
(;--)前回オープン重賞組と未勝利組の好走率が変わらず
(--;)普通ならオープンや重賞を使ってきた馬と未勝利を勝ったばかりなら
(;--)前馬の方が格上感を覚えますが
(--;)それが変わらないのも
(;--)秋冬の未勝利のレベルの高さの証明
(--;)ちなみにこれが三歳の春になると
(;--)それなりの素質馬はほとんど勝ち上がっているので
(--;)未勝利勝ちの馬はほとんど昇級しても苦戦ばかり
(;--)ま、これは覚えていて損は無い
(__;)というより、自分が忘れないようにしないと
(--;)週末になると、ついつい調教や新聞の印ばかり気にして
(;--)こういうことはすっかり忘れてしまうので