>>830,>>831
だるま(達磨・ダルマ)
 一般的な言い方だけど、肥満体を連想してしまうのがなんともな
 座禅のしすぎで手足が腐ったっていう本家の俗説は好きだけど

コケシ(こけし)
 電動コケシを連想するから滑稽で楽しい

DSD+DHD(total limbless)でも先天性だと起き上がって座位を保ったり
坐骨で歩いたりするからダルマやコケシっぽい

いもむし(芋虫・妹無肢)
 こっちの方が色っぽくてダルマやコケシより好き
 ダルマやコケシは起き上がって座位を保ってるイメージがあるからいろっぽくない
 事故や病気での切断だとなかなか起き上がれないと思うが
 自力ではうつ伏せか仰向けにしかなれずモゾモゾ蠢いてる不自由感が好きかな
 ただし芋虫・毛虫・青虫の類は突起のような短い足があるから
 DAE+DAK(切り株あり)のことであって
 DSD+DHD(total limbless)はイモムシとは言えないような気もするので
 新しい名前を考えたい

蛇だと長すぎるのでウジ虫とか蜂の子とかツチノコとかはどうだろう
ウジ虫だとクサそうだが介助者がないと自力では漏らすしかないから
リアリティーあっていいんじゃないか