>>629
ただ、奈加は緊美研を自分の名前をつけて始めたからね。

濡木の正統な後継者と自覚しているのだろうし、もし本当に自分は弟子ではないと思ってるなら失礼な話になる。

>>627
でも、井上が先生として、その子を教えているんだからその子は意味において弟子ではあるだろう。
緊美研に入っているなら、濡木が霞のことは知らないということはないはずで、当然奈加も顔は合わせたことはあるだろう。

門弟じゃあないというのなら、奈加だってそこまで濃密な師弟関係じゃあない。

同じ話で、幕末に江戸の北辰一刀流の小千葉道場に通っていた町人の子が、明治になって、坂本龍馬の弟弟子といったら、坂本龍馬が生きていたら咎めたかとも思う。

北辰一刀流は当時大人気だから、道場主の千葉(弟)先生が顔を見てもわからない弟子が沢山いたはずで、大半は素振りと竹刀稽古くらいだった。
そこの一生徒と高弟の坂本龍馬とは格が違うのはお互い分かっている。

でも、道場の高弟という自覚がある龍馬は、そうですか、ご同門ですねと受けたのではないかと思う。

奈加も緊美研の縛りの指導者を受け継いだつもりなら、霞と同じレベルで偽物だ、俺に弟弟子はいない、皆さんご注意をなんてふれまわるよりも、緊美研の後継者として、緊美研の名前を出して悪いことはせんでくれと諭すくらいの大きさが欲しい。

正直怪しいというなら緊美研自体怪しいのだから、格をつけたいなら、自分の行動で格をつけないと。