>>944
それから、君が少数派となんで思うのかはわからないが、例えば映画やテレビとかはメジャーでそこで活動している有末とか御大とかはマイナーな存在ではないから。

君の知ってるアングラなパフォーマーとは別の仕事と言うだけだ。

もちろん君のやたらとこだわっている緊縛≠SMの仕事だってある。有末とか御大とかはそういう仕事もしっかりやっていて、時代劇だろうが、現代劇だろうが、アクションだろうが刑事物だろうが仕事をしている。
有末や御大が有名だし実際仕事も多いが、雪村流の茨子や緊美研主宰の小室だってやっているし若い緊縛師もいる。

>緊縛界隈と全然関係ない名も載らない人だと思うがw
君は全く知らないようだが、これも緊縛師の仕事だ。
有末とか小室は良く知られた名前だ。彼ら彼女らがテレビや映画、DVDの仕事をしていることも知られている。

君が知らないだけだ。クレジットは出ていることが多い。
君が知らないから少数派だ?
少しは自分の狭い世界を自覚しろよ。

今現在緊縛絵を描いている人は少ない?
昭和の初期に緊縛写真を撮っていた人はほとんど伊藤晴雨くらいしかいない。
今なら有名どころだけで百人単位でいる。アラーキーが緊縛写真とっても全く目立たないくらいだ。

絵に限定しても、昭和の頃は変名を使いながら狭い少ない人達が書いていた。
今はどうだ?緊縛シーンなんてコンビニの漫画にありふれている。昭和の色を強く残すケン月影先生なんてむしろ例外。
今の時代の今の表現の中で緊縛が当たり前に使われている。
もちろんそれらは明智の流れでないものがほとんどだ。
漫画は緊縛絵じゃない?
だからそれは君が決めていることだろ?

話は全く逆だ。
君は明智に端を発しているものを緊縛として、それ以外を少数派とか緊縛=SMとかいう自分だけの理屈をつけて、排除しているだけだ。

それで緊縛とか縄を語るなよ。
縄は縄であって、それを使って縛る縛りはそれ以上でもそれ以下でもない。それに緊縛=SMとか少数派とかレッテルを張る必要はない。