↓多分これ
介護110番
http://www.kaigo110.co.jp/word/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C
言語新作(onomatoiesis)( neoiogism)
統合失調症等に多くみられ、意味不明の自分にしか通用しない、新しい言葉を作ったりします。
言葉の意味も独自のものであったり、その人にしか分からない記号や綴りや漢字を作ったりすることもあります。
造語症とともいいます。
造語症 [ ぞうごしょう , neologism , onomatopoia , Neologismus | Wortneubildung ]
日常使用されていない奇抜な新しい言葉を自分流に作って、自分なりの意味を持って使用することをいう。
日常会話の中で使用することもあって、文字として使う場合もあるが、理解が難しい場合が多い。
しかし、患者は自覚なく使っている。
思考障害に関連して著しい場合には、支離滅裂になることもある。
統合失調症でよく見られる症状である。言語新作とも呼ばれる。
支離滅裂な思考の障害に伴って現れる言語の異常で、言語新作や文字新作といわれる症状で、
精神分裂病に典型的にみられる症状であるが、躁病にもみられることがある。
患者は患者独特の意味をもつ言葉(単語)を創作したり、独特の意味をもつ漢字を創作して使用する。
当然それはコミュニケーションを障害する。造語症は言語の異常であるが、
それは思考とコミュニケーションの障害を示すと考えられる。