浣腸が好きな人。集合! part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>925
含まれてると言ってもごく微量だから人体には何の影響もないと思うけどね
ただ、製造工程ではまとまった量の有機水銀を扱うことになるので使用をやめたんだろうけど
ちなみに今でも毒性のある塩化ベンザルコニウムが添加されてるので
というか>>917の内容をフェチ板にあった浣腸スレに転載した際にも同じようなレスがあったけど
もしかして同じ人ですかね 昨日は500〜700mlコーヒー浣腸3回のあとbutt plugを挿入、念のためパンティーライナー敷いた
20〜30分後、不覚にも肛門をスーっと温湯が通る感触の後産があり、
初めてパンティーライナーが役立った
けっこう出た感じはあったけど全部吸い取ってくれて漏れなく、女の子になった気分 出会い嬢にピッカーでグリセリンすこし濃いめの200くらいいれたら痙攣して気絶しかけたんだけど。やばいねあれ。遊びどころか介抱する羽目になったわ
いい記憶だけどな イチジク浣腸が1970年頃キャップ式になったそうですが、その正確な年分かる人いますか?
75年生まれの私は、赤ちゃんの頃されていたイチジクのタイプが気になってます。
小学生の頃はキャップ式だったのは憶えています。 >>931
正確な時期は恐らくメーカーでも記録してないんじゃないかと
ただ、1975年なら無名時代の山下達郎を使ってテレビCMを流してたからキャップ式に替わってたはず >>933
カラダのテンポが狂ったら、カラダのリズムが止まったら〜 のコーラスで始まるCM
後期バージョンが動画サイトにアップされてるが初期は容器を画面いっぱいに映し
その場でキャップを外して見せるものだった 詳しい方教えて下さい
大量浣腸に興味なのですが、
例えばお湯ならどれくらい入れたらやばくて
それを超えたら何が起きるのか、ネットにわ情報ありませんが、入れ過ぎで破裂した的な臨床所見ありますか、アルコールのようにジャーナルとかないですか 入るだけ入りますよ
語弊がないように説明しますけども。
イリゲーターを用いて高さを利用してよく行われる微温湯類の注腸ではバルーンなどで閉塞をせず、かつ適正な高さを維持している限りは、結腸の内圧でそれ以上入らないか、肛門から漏出しますので重篤な事態にまで至ることは稀です。 しかし、 バルーンで閉塞したり、適切な圧力を超える注腸によって、腸が破れてしまうことがあります。
高い圧力によって腸が破れてしまった場合は、 腹腔内に汚染物が漏出するだけでなく、 横隔膜をも支障することによって胸郭内の圧力が高まり呼吸困難になるなど 、短時間のうちに極めて重篤な事態になります。
昔なにかの本で目にした強制収容による人体実験では、強制的に注腸されたあげく、やはり窒息死というレポートがあったかと思います。 なお、年齢とともに腸は弱くなり、腫瘍や憩室、潰瘍等の既往がないとしても狭小部などで穿孔する危険性が高まりますし、適切でない濃度のグリセリンなどで発起される強力な蠕動運動で腸管内圧が急激に高まり、S状結腸部が損傷する事もあります。
結腸が破れて 腹腔内が汚染された結果として起きる腹膜炎は、多臓器不全などを招来する緊急性の高い事態である事は言うまでもありません。 >>932
遅れましたがありがとうございました。
すみません、自己解決しました。イチジク製薬の公式インスタグラムに画像と共に
「昭和48年。穴あけ式イチジク浣腸から、キャップ式のイチジク浣腸が発売されま
した。」という記述がありました。1973年のようです。
>>934
>初期は容器を画面いっぱいに映しその場でキャップを外して見せる
その映像どこかで見られないですかね…。
ともあれ、ありがとうございました。 >>939
1973年でしたか… 個人的には1971年ぐらいかと思ってたのだけど
キャップ式は便利だったんだけど初期は液漏れが酷くて指がベタつくのが難点だった
それにしても浣腸メーカーもインスタでアピールとは何か凄いなぁと
テレビCMはそれなら1973年から始めたんだろうね
当時はビデオが普及する前だからメーカーが公開しない限り見ることはできないだろうけど
以下のような内容だった
水飲み鳥(ガラス製のおもちゃ)が順調に首を振ってる映像
〜カラダのテンポが狂ったら、カラダのリズムが止まったら〜というコーラス
突然不協和音とともに水飲み鳥の動きが止まり、鳥の表情が険しくなる
〜そんな時は早く元に戻しましょう。便秘に、イチジク浣腸〜というナレーション
紙箱から出して中袋を破って容器を取り出し、キャップをはずし持ち上げたままアップに
再び動き始めた水飲み鳥をバックに〜浣腸はイチジク〜というコーラスで終了 >>935
大腸って水を吸収するとこだから
2リットルくらい入れたまんまにすると
数時間後に低ナトリウム血症になって昏睡するよ
水中毒で検索してみな
塩分を多量にとればいいかもな >>941
大量浣腸した微温水を全量大腸から吸収させるならその危険性はあるかも知れないけど
通常は大量注入による物理的刺激により短時間で大半が排泄されるからその心配はまずない
適正に行えば腸内の有害物質を排泄することで身体の不具合が解消されると説く医学者もいる
それよりネットなどの“体験談”を真に受けて過激な行為に走ることの方が危険
イチジクなどの軽便浣腸以外の浣腸処置が医療行為になったのもそのせいだと言われてる >>940
追伸です。
そのインスタグラムから今に続く青パッケージは昭和57年発売とのことです。
ちょうど私が7歳の時で、おぼろげな記憶で全面青の箱と半分が白の箱の2種見た
気がしていたのですが、その理由が分かりました。
CM映像のお話ありがとうございました。すごく見たく思いますけど無理ですね。
940さんは実際に見られたのですよね、羨ましいです。 >>943
イチジクの外箱が半分白の塗り分けだった頃、三角形に塗られた方は青だけでなく
オレンジや緑もあったはずだけど時期による違いなのか容量別なのかが今も疑問だったり
テレビCMは土曜の昼頃に決まって流れてた記憶が…
同時期にラジオでも〜悩んじゃいられない〜のCMソングもよく流れてたんだけど
かつての子供は何かにつけ浣腸だったからCMが流れてくるとお尻が気持ち悪くなったなぁと >>944
色違いは容量違いだったかと思う。
幼児用、小児用、大人用。
当時は30gが最大。 グリセリン浣腸すると血が出やすいのですが、自分だけでしょうか?過去スレ探っても普通に検索してもあんまり出てこないから不安になります
浣腸液にすぐ混じってることもあれば、その次に排便する際に出ることもあります。いずれも鮮血で、濃度を25%くらいにしてもほぼ決まって血が滲んだり混じります
心配だから大腸検査もしたけど異常なし、痔もありませんでした。医師に聞いてもグリセリンで血が出るなんて聞いたことないとのことでした。
もう自分で考えられる原因としては、強烈な便意で勢いよく排便するから一時的に僅かに肛門が切れて鮮血が混じる、くらいしか思いつかないのですが、なにかご意見をいただけると嬉しいです… >>945
やはり容量別の色分けだったんだね
色違いを見かけたのは多分子供用が品切れで大人用を買うこともあったんだろうなぁと
ちなみに西日本だとプラスチックの栓を抜いて使うコトブキも結構出回ってた >>946
検査して異常がなかったなら想像している通り肛門付近の傷から出血してるんだろうね
排便前に出血が認められるならノズル挿入の際に傷口が開いてるのかも
いずれにしても出血がある状態でのグリセリン浣腸はやめた方がいいと思う
もしグリセリンが血管内に混入したら溶血作用で腎臓が損傷して最悪腎不全に至ることもあるので イチジクってなんであんなに煽情的なデザインなんだろうね
慎ましい見た目に反して蕾に差し込む部分ですよと可愛らしくニュッと伸びたノズル
でも用途を考えるとデザインとのギャップに激しく興奮する >>945
>>947
手持ちの資料だと幼児用は左上部が緑、小児用は茶、大人用は青とのことです。
(確かに古いSM誌では左上部が青い三角の箱をたびたび見ます)
またこのデザインの箱も新旧2種あって使用方法の記載場所が違います。
>>946
948さんも言ってますが出血するんなら止めるべきでしょうね。
>>949
目的と機能を考えてあのデザインになったのだろうけど、色もピンクで
初めて見た時は凹みました。小学低学年でも何されるかあっさり分かったので。 >>946
どうしてもやるなら挿入口に潤滑剤を塗り、
肛門にも潤滑剤や軟膏を付けてマッサージしてから注入するとか。 >>949
発売当時はノズルが太く短いひょうたんのような形状だったようだけど
戦後にポリエチレンが普及して成形が容易になったので今の形に落ち着いたようだね
何度も触れてるけど以前は穴を開ける都合でノズル先端が太く根元が細い形状で
古参のマニアは懐かしさとともにこっちのほうがそそられるんだとか >>951
いくら前処置をしても開いた傷口にグリセリンを近付けるのは危険と言うことで
稀であっても一度傷めると完治することはないのが腎疾患なので >>940
あの不協和音は山下達郎の歌の中にも入っていますね。あの不協和音の「ぴぃ〜うぃ〜うぃ、ぷっ」って
て音は、なんかおしりにイチジク浣腸が差し込まれて薄ピンクの風船をおしりで「ぷかん」と膨らませて
いるようなイメージがよぎり、「浣腸の雰囲気」を感じさせるものでした。
それに確か水飲み鳥は普通、尾羽が付いていますが、このCMでは尾羽でなくイチジク浣腸をつぶした
ような形で、尖端部のところがおしりの穴に差し込まれているようなスタイルだったと思います。
そして不協和音で鳥の表情が険しくなった後、そのイチジク浣腸型尾羽がフルフルと動いて
「おしりに浣腸をするんですよ」というこの後の流れを連想させていたと思います。
箱を開けてのイチジクの尖端部が見えるのが「おしりに差し込むところ・・」を印象付けていましたね。 >>931
便秘がちだったんですか? 赤ちゃん、幼児、小学生の頃どういう姿勢で浣腸されて
いたんでしょうか? 浣腸後はトイレ? おまる? >>954
マニアックな妄想はいくらでも膨らませることができるけど一般視聴者には不評だったとか
浣腸の容器が排便を連想させるとしてさわやかな表情を見せる女性モデルを使ったものに変更された
その後は“笑顔三代”などイメージ重視で外箱は映しても容器そのものを映すCMは作られていない
それにしても水飲み鳥の細かい造作まで覚えてるとは凄い観察力だね タモリのボキャブラ天国で、「金鳥の夏。日本の夏。」をもじって、「浣腸を挿す。二本も挿す。」ってやってたな イチジク
人参
山椒に
椎茸
牛蒡
続きなんだっけ? >>946
浣腸好きな者です
自分もたまに出血することがあって、おそらくですが虚血性腸炎なんじゃないかと思ってます(グリセリンの脱水+腸管の強い収縮による腸管粘膜の一過性の血流低下が原因?)
虚血性腸炎自体はほっとけば治るので、出血したら数日は浣腸は避けた方が良いかもです
直腸に便があんまり溜まってないときに浣腸するとなりやすい気がします >>957
「二本も挿す」についてだけど、イチジクの用法には効果の見られない場合はさらに
同量をもう一度ってあるけど、2つ入れることなんてあるのかな? >>960
単なる趣味な気もするが、医療用は150もあるからねぇ
ガンコな場合は追加するのだろうが、そんなに酷い状態で素人判断は危ないかも 趣味でやるなら、多目に入れて刺激を楽しむのはありだけど、慣れてない人がいきなり大量は止めた方がいいと思う
ぬるま湯とは違う 昔のイチジクの穴あけ、やってみたかったな。
それを見せられた子供とかどんな気分だったのだろう? >>963
当時の容器は肉厚で硬かったから穴を開けるのは結構面倒だったみたいだけどね >>942
ゆるまゆ2リットルくらいで我慢できないような便意を起こさせちゃうのは素人。 https://www.腸内洗浄クリニック.com/experience-report/
https://youtu.be/l6aHL1lj_j0
やっぱプロは手つきが違うな >>967
男性も受付してるんですね!
最中にオナニーしても大丈夫ですかね(^_^;??? >>964
素朴な疑問なのですが、穴を開けた時の切り屑が容器中に入って危険ってことは
なかったのでしょうか。気になってしまいます。 どうもスッキリせんなという時にここ来るけど敷居が高いな。 >>960、961
ケンエ−の医療用150購入した。やはり浣腸は150でないと! >>942
実際症例はいくらでもある。お前の妄想の世界ではまずないだろうがな。
2Lを1時間も入れてればほとんど吸収されちまう。そして大量で無色の尿。尿カテいれてやると穿孔して中でつながったんじゃないかってくらい、そっちから入れてこっちから出る。半日くらいトイレ頻回になって怒られるので相手にやるときは深夜や朝にはやらないのがお約束。
大量系嗜好者の常識。 >>968
変態行為は出入禁止になります
医師または診療所は、生命を維持するために緊急的な医療行為が必要な場合を除き、あなたの診療を未来に渡って拒否することができます。 やっぱ東京って凄いわ
地元じゃ無理なプレイも全然選択肢広いしかわいいし いつも夫婦で川にキャンプに行くんだが
一度浣腸器を持って行くのを忘れたことがあって
しょうがないと思ったけど嫁ががっかりしてるんで
途中のコンビニでアクエリのパウチを買って
底の部分を切って水入れて注入した
意外とうまくいくもんだよ いつもの能書きに辟易してて
ちょとはスレタイ通りの事を書いてみたけど
手軽なところで楽しめるならそれで良いんじゃないか?
https://imgur.com/a/UbhIlvF
その時の様子 >>942
3500cc入れると2000ぐらいしか戻ってこない
これを3-4回連続でやると急に頭痛と寒気に襲われ
耳が聞こえづらくなったりする
これ構わずにあと2回ぐらいやると死の淵が見えるんだろうな 一度痔を患ってから便秘になったらイチジクを使うようになった。
もう医者肛門科には行きたくないから。 そうなの?
オレも肛門が切れて出血するようなひどい便秘のときは浣腸するようにしてる。
逆効果なのかな? >>993
グリセリン液が血管内に混入すると溶血作用で腎臓が損傷して最悪腎不全になるから
傷口が開いて出血してるような時は便秘でも浣腸はしない方がいい >>994
なるほど参考になりました。
ただ”出血するようなひどい便秘”というのは出血しそうだから早めに対処するって意味なんで。 グリセリンじゃなくて微温湯か少量の油がおすすめ。ホントにブチッ!と切れることはめったになくて
「擦りむける」ことのほうが多いから。 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 336日 22時間 29分 35秒 レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。