>>82
自分の学年はエンジで他は青と紺が被る変則ローテで、3年のときは上からエンジ→紺→青だった。
留年して青→エンジ、紺→青は羞恥屈辱のイメージかあったけど
休学→復学して再度1年をやった元同輩はエンジ→紺だったのせいか、それが全く感じられなかったね。
ブルマはシャツ出しが主流で区分すると、出す派と隠す派に分かれていた。
出す派はごく普通に見られた半分近くブルマを晒すスタイルで、
隠す派は別名伸ばす派とも言われブルマが見えなくなるまで裾で隠す着こなし。
紺の学年は出す派が多く青とエンジは隠す派が多かった。
自分らの卒業後にエンジと青が廃止されて紺に統一されたのも隠す派が多かったのが理由かも。