>>453
昔の家庭医学書は浣腸の項目だけで10ページ以上使ってるものもあって興味深いんだけど
実用書なので古本として出回らず旧家に残ってるもの以外入手が困難なのが残念だね
昭和末期以降の発行だと数千ページもあるような本でも軽便浣腸について数行書かれてるだけだし

昭和40年代ぐらいまでは子供のいる家や学校の保健室などにはガラス浣腸器が常備されてて
便秘以外にも発熱や腹痛でも医者にかかる前に浣腸するのが一般的だったからね
昔はグリセリンが高価だったらしく家庭では食塩水や石鹸水、薄めた酢で代用することもあったらしい