0001名無し調教中。2022/06/25(土) 00:49:52.87ID:t0r1EGmo セメントや石膏・粘土・樹脂などで人間を固め、「アート」とすることに興味がある人のためのスレです。 体験談・画像・願望(想像も可)を随時募集中。 ■前スレ セメントなどで・・・part2 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1236695146/
0038名無し調教中。2022/08/13(土) 19:12:37.04ID:pvP15KDO 100cmx50cmの標準コンクリートの解析で50度以上になるということだからかなり危なそう。 https://kaiseki-kke.jp/blog/concrete-heat-hydration-thermal-analysis/ 基本的に発熱量は体積依存なので、量が少なければさほどの発熱量にはならないが、このスレ的には0.5立米程度は普通にあり得る。
0046名無し調教中。2022/10/21(金) 14:03:19.26ID:r6hJJvxP >>44 それ作る意味何? コンクリートは構造物を作るのが目的で、地面にしろ海中にしろ発熱自体はコントロールできる限り問題はない。湖に張った氷の上に直接とか氷河に直接とかコンクリート打とうという話はよほどの間抜けじゃないとないから。 でも普通の硬化材料も基本的に発熱するんだよね。石膏なんかも結構熱くなるし、レジンもそう。基本的にこの手の硬化材料は熱で材料の中の水分とか揮発成分を蒸発させることで硬くなるので熱は外せない。 低温硬化材料もあるけどあんまり多くない。 https://premium.ipros.jp/nissin-resin/product/detail/2000587211/ こんなのもあるけど、どうかな?
0048名無し調教中。2022/11/01(火) 22:23:14.84ID:CwRiX8BB https://buenavistacity.com/wp-content/uploads/2022/08/114-3.jpg https://note.com/zatsugakuoji/n/n0ef90fed0155
0049名無し調教中。2022/11/17(木) 05:16:51.31ID:P8Up2dYF https://twitter.com/mirakurumimagic/status/1226128189228896256
0051名無し調教中。2022/11/30(水) 07:15:43.96ID:Zntt62Ji 【因果応報】東京都立大学教授の宮台真司さんが首を切りつけられる 南大沢キャンパスで 男は現在も逃走中 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6446187
0057名無し調教中。2023/03/24(金) 19:54:50.92ID:px1Oaiqm https://academic-box.be/wp-content/uploads/2018/08/que-14174558779-248x300-side.png
0063名無し調教中。2023/12/27(水) 15:04:15.17ID:EuJwWjvF 固めた時に内側が汗で蒸れると思うけど、これを解消する方法ない? 汗疹防止ならタオル生地を内側に巻けば良いけど根本的には湿気がこもるよね。 内側にシリコンチューブを通して穴開けて空気を送り込んだら解決するかね?
0065名無し調教中。2023/12/31(日) 01:02:36.97ID:JVc7sMQ8 >>64 物理的にアセをとめるというよりも、かいた汗を吸収もしくは乾燥させて長時間快適に固めることを可能にしたい。 汗かいて長時間そのままだとあせもになったり臭くなりそうだよねぇ 骨折したときに石膏で固めると思うけど、かなり臭くなるのかね?
0067名無し調教中。2024/04/09(火) 17:01:00.41ID:uZKyGDaN https://video.twimg.com/ext_tw_video/1745245243040006144/pu/vid/avc1/720x720/Yc5Q8UQBRrA5R6LP.mp4 他のスレに貼られてたやつだけど、この塗りたくってるの何だろう? 垂れ具合から47℃低温パラフィンかと思うけど、冷めて固化した時に手足を拘束するだけの引張力とかあるのかね
0069名無し調教中。2024/04/11(木) 22:03:42.97ID:wm3/eav1 https://auctions.afimg.jp/d1055635786/ya/image/d1055635786.6.jpg