そう、錆びについてはよく聞きます。地域にもよりますが湿度が高いところはカビも
(移住希望なので、物件見たりはしてるんです)
ユーラシアだと、最初の空港に着いたら車を買って(200q/h以上出るメルセデスとか)
アウトバーンみたいなところを飛ばしてあちこち訪ねるのが得策とも言いますね
帰国前に購買力平価の高い土地で売れば初値から大して下がらないのでレンタカーよりいいんです
内陸だけの、国境線だらけの城砦的な国家
一方〜三方(場合によってそれ以上も)にかけて国境を有している半島国家、
そして海が国境になってる国家
地政学的にまったく異なる人間を育てますね
イギリスやアメリカと同盟を組めるのも、地政学的な気質と無関係ではないと思います
おなじみの沖縄風の古民家のあの赤い屋根がずらーと見えるのは、あの塔(固有名詞があるのかな)では?
眼下に赤瓦屋根の家が並ぶ光景を視野にとらえたことがあるなら、あの塔に上ってるはず
それと竹富は風致条例が徹底してるから、大資本が入れない。古い沖縄の景観が凝縮されてのこってる
水牛車に乗りましたか?糞処理したりしながら、ガイドさんが三線で歌ってくれるの、楽しいですよね、あの超スローな小トリップ!
小学校、わかりますよー。いいですね、あそこで猫とポカポカお昼寝。沖縄は昼寝するための楽園ですよ
ステップバイステップですね(信じよう…w)
でもドキっとしないなら、もっとお好みのに仕立ててくれていいですよ
されてみたい気も…(笑)
(俺もかなりゆっくりレスりました)