初スレやけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
税金にタカってるだけのボンクラ
あいつら、学校の成績はいちばんだったんだって 学校行くとバカになる
他でもなんか言おうと思ってたんだよな 世界中の老人が、
老後は、日本で暮らしたい、日本で老後を過ごすのが夢だ、
とは、言わないんだよね
なんでだろうね
な、失敗だろ 医者業界の国際競争力
マイナンバー
デジタル化
まあ、好きにすればいいさ そうすると、東京にますます大学を集中させたほうがいいよね
女は田舎でこどもを産むんじゃなくて、都会で産むんだとしたら
学生で結婚して、ほんものの高学歴、博士号をとるまでに、
子育てを終わらせる
ほんものの高学歴をとったらすぐに、女性が活躍できる社会の実現
なんとすばらしい
がんばれ女
いっそのこと、こども3人産んだら、好きな博士号を進呈ってことにしようぜ
あ、それをやったから、欧米はキチガイ左翼が跋扈するようになったのか 繁殖のために、個体の密度の高いところに移動する、都会に移動する
動物は、そんなことしてる印象はないよね
だけど、個体数が減りすぎて、オスとメスが出会う機会がなくなって、
絶滅してしまう
男を抑圧して、男がますます草食化、絶食化してしまうと、
女が捕食化しないといけないんだろうけど、そうはならない
あ、そうなったときは、ハーレム化するのか
強い男に複数の女が群がる 女の捕食化
上方婚
女が捕食するのは強い男、経済的に 男が弱くなれば、捕食関係のバランスが崩れ非婚化が進む
もうすでにバランスが崩れてるんだよ ドイツと日本が得意なやつ
極端から極端へ
なぜそんなことになるかといえば、
目的を見失って、手段に過剰適応するから
手段を達成するためなら、目的なんかどうでもいい
無能な勤勉
軍隊で、軍隊的教育をしてはいけない
パワハラだ、セクハラだ、カスハラだ
軍隊を機能させるという目的なんかどうでもいい
世間がハラスメントで騒いでるからハラスメントを根絶しないといけない
あらゆる軍隊的教育、軍隊的規範、軍隊的慣行は、やめなければならない
極端から極端へ
無能な勤勉
無能の正義 アメリカ軍がやってることは、パワハラだから、
やめろって言ってやれば 軍隊だから殴ってもいい、
から、
パワハラだから軍隊でも怒鳴ってはいけない
極端から極端へ
なんでもかんでも、ミソもクソもおなじにしてしまう
社会全体がそうしてしまう
日本とドイツが大好きなやつ
そりゃ、全体主義になるよね 盛る、からなのかね
100でいいところを、それじゃ足りないから、120やろうとしてしまう
100になっても、まだ足りない、まだ足りない
120も200もやってしまう
飽和してもやめられない
飽和して、どんどん弊害のほうが大きくなってるのに、
まだ足りない、まだ足りない
そう、最初の目標設定が、
どうがんばっても、99しか達成できなかったのに、
100に設定しちゃったから、
99になったところでもやめられない
どんどん過剰になってしまう
98,97,95、90,
どんどん弊害のほうが大きくなってるのに、
それでも、
まだ足りない、まだ足りない、努力が足りない 当事者でもない、ド素人のヤジ馬が煽るからなんだろうね
メディア
ドイツ、日本、
そして、いまのアメリカ
極端から極端へ やってる当事者だって、99が限界だなんて、やってるときにはわからない
100を目指してがんばってしまう
98になっても95になって、自分の努力が足りないからだと思ってしまう
まわりが煽るから、さらに続けてしまう
極端から極端へ 完全社会主義を達成しようとしてるんだよね
働いて稼いだ金は、ぜんぶ国に納めろ
金が足りなくなったら剃ればいいんだ、無限に
だから北欧なのか
なるほどね 資本主義
労働者の稼ぎを掠め取れ
資本家が掠め取るか、役人、国家がすべて奪うか
どうしても、効率性っていいたくなるよね
自由競争の民間企業が再配分するのが効率的なのか、
お役人様エリートが再配分するのが効率的なのか
あるいは、公正なのか 官尊民卑
なるほど
それだけは、絶対に死守しないといけない
官尊民卑
なるほど だから、終身雇用がやめられない
身分制度がやめられない
その官尊のエリートが、いまや民間に流出してる
日本は変わるのかね 敗戦で、大人の男たちがみんな戦死して、
あとを継ぐ日本の若い男たちは世間知らずばかり
だから、お国が責任をもって育ててやらないといけない
手取り足取り
だから、官尊民卑
それがいままで続いてきた
それが、ついに終わる
日本が変わる
かもね あ、完全社会主義をやろとしてるんだった
やっぱりダメだ iモードの1曲500円は、誰が考えたって売れるわけないだろ、と思うけど
アイフォンの15万円は売れてしまう
最先端技術が詰まってるんだぞ
iモードだって、おんなじだったのにね
ただそれが、既存品に比べて、お粗末だったってだけ
アイフォンは、いつまで売れ続けるのか ハウマッチ?
一億円
ハイ、同意しました
10円しか払わないもんねー
騙したな、ウソつき
不同意より、詐欺のほうが、罪が軽そうだよね ハウマッチ?
結婚しようよ
ハイ、同意しました
ウソだもんねー、もう奥さんいるもんねー
不同意よりも、詐欺のほうが、罪が軽そうだよね
流行らせるなよ 男が萎縮したら、女がこんどは捕食者になって、
またおなじことがおこるのに、
なんでわからないんだろうね
ソイ6行ってみろ 忠誠、裏切り、転職、終身雇用
適応
過ぎたるは及ばざるが如し、中庸
適応
忠誠、過剰適応 今月までの宿題
物価を下げるための要因をできるだけ書き出しなさい
そのなかから、政府ができることを抜き出しなさい
上級問題
そのそれぞれについて、その弊害を考えなさい 拡散と収斂
まちがうから拡散する、コピーミスするから拡散する
収斂とは
拡散すべきもの、収斂すべきもの
忠誠、裏切り なるほどねえ
中小企業は効率が悪いんだ、中小企業はぜんぶ潰して大企業にすればいいんだ
街の食堂なんかいらないんだ、外食チェーンがすべて支配すればいいんだ
ほんとにうまい店だったら、フランチャイズ化して海外展開すればいいんだ、それがアメリカへも
たしかにそれが、まさに、ここ数年でおきてることだよ
それは、つまり、スモールビジネスなんか必要ないんだ
日本や韓国や台湾や、東南アジアはいらないんだ、非効率なだけなんだ
ぜんぶアメリカの植民地になるのが、もっとも効率的なんだ
いやまあ、オレはそれでもいいんだけどね、
地方の守護神、中小経営者の守護神、自民党様が黙っちゃいない
それはさておき、
オレには、問題点がふたつ
中小企業はいらないんだ、スモールビジネスはいらないんだ
じゃあ、どこから新しいビジネスが生まれてくるのか
新しいビジネス、技術革新は、大企業と、大学、最先端研究所からしか生まれないんだ
国家資本主義なんだ
まあ、そういうことでいいや
もうひとつ
寡占だよね、競争がおこらない
競争がおこらなくて、技術進歩が止まるだけでなく、
もちろん、消費者が損をする
さらに、アマゾンみたいに、組合が潰され、労働者が損をする
それはつまり、格差が拡大する
格差が拡大しても、政治は大企業優先で、決して格差が縮まることはない で、いまの自民党の分裂みたいなものの対立軸がまさにそれ
保守対リベラル
年寄り対現役
いまこの現時点での対立軸は、それじゃない ついでにいっとくと、
大企業対中小企業
日本の大企業は、利益だけ優先なんかじゃないんです
お客様第一なんです
従業員第一なんです、カスハラは絶対に許さないんです
わたしたちは大企業は、社会のため、日本のため、みんなのためにやってるんです
なるほどね
だから、なにやっても許されるんです
なるほどね だから、
少子化対策、社会保障対策なんか、最初からやる気がない
それ自体はもはや解決できない、日本だけでなく欧米でも
だから、効率化で解決するんだ
ぜんぶ大企業にすればいいんだ、中小企業はぜんぶ潰せばいいんだ、起業なんか必要ないんだ
保守とリベラル
年寄りと現役 で、その肝心要の、日本の大企業は効率的なのか
ガラパゴスの中ではね
あまり意味があるとは思えない大学受験を膨大なコストをかけて、大企業に入る意味はあるのか どっちもというか、
どこもかしこも、頭隠して尻隠さず、みたいなことやってるんじゃないですか、
って言いたくなるよね 大企業対中小企業
保守対リベラル
年寄対現役
対立軸はなんであれ、
それならそれで、
東軍対西軍
紅組対白組
2つに分かれて、関ヶ原の合戦をやればいいのに、
それをやってしまうと、分断の争いになってしまう
真ん中を取らないと、選挙に勝てない
だから、お互いになにをやりたいのかわけがわからないくなる
さらに、自民党が分裂して、野党は野党で、そもそもバラバラ
なのに、選挙は小選挙区
選挙の一番の焦点は、自民党が勝つか負けるか、野党が過半数をとるか
なんだか、もうメチャクチャ 選挙の前と、選挙の後で、言うことがちがう
それだけならまだしも、
どこも安定多数が取れなかったら、
連立を組む、その組み合わせしだいで、言うことがかわる
かならず、そうなるって思うよな
どこに投票すればいいんだよ 自民党の分裂、野党はバラバラ
そして選挙は小選挙区
政策はバラバラ、国が進む方向もバラバラ
そして、このいちばん大事なときに、決まることが、
自民党が負けるか、野党が勝つか
政治家のみなさんは、自分たちが勝つか負けるかしか頭にない
その結果が、日本がどこに行くのか、なんて誰も考えない 役人は役人で、完全社会主義を目指すだけ
みんなのため、みんなのため
大企業が、
お客様のため、従業員のため
みんなのため、みんなのため
おんなじ
その、みんながますます不幸になっていく
みんなで手を繋いでゴールしましょう
まったくそのとおりだよ 選挙がどうなろうと、
将来は、
税金が上がって、自由が奪われるのは確定だから
みんなのため、みんなのため
それがみんなの幸福なのだから 日本の場合は、減税すりゃいいってもんじゃないんだよね
借金が多すぎるから
その借金を数十年放置してきたのが、いまのお年寄りのみなさま
そうすると、支出減らすしかないよね
って、オレは思うんだけどね そんなことしたら、ますます景気が悪くなる
その数十年の結果がいまなんだよね 利己的と利他的って、
それって、つまり、
我欲と愛だよね
それって、宗教が何千年も語り尽くしてるじゃんないのかね
我に対する欲を、どうすれば他者への愛を欲するようになるかってことなのかね
合理的に、論理的に
いまさらそれをやることが、利他的という議論なのかね デフレスパイラルと賃上げインフレスパイラル
賃金上げる
インフレ
実質賃金下がる
実質賃金下がったら不満が出るからまた賃金上げる
以下、スパイラル
デフレスパイラルは賃金も下がったけど物価も下がったから労働者にも恩恵はあった
ただ、ガラパゴスの外に対して劣後していったというだけ
インフレスパイラルは労働者にもあんまり気持ちいいもんじゃないけど、収入がない年寄りには悲惨だよね
じゃあ、このインフレスパイラルを断ち切るにはどうするかっていうと、
生産性上げろとか輸入物価下げろって話になっちゃうんだよね
あ、あと税金下げろね あと、インフレ税
デフレ、金を刷っても刷っても物価は上がらない
インフレしだしたときに、金をさらに刷ればなにがおこるか 日本にとっては、円安がいいんです
あらゆるシミュレータの結果がそういってるんです
そのあとに、ただし、がつくんだよな
そして、そのときにはそれは言わなかった
ただし、国民の生活は苦しくなります
アベノミクスで、どうしても動かなかったのは物価じゃないんだよ
為替なんだよ
それが、コロナの結果、
欧米が金利を上げるなかで、日本だけが出遅れて、とうとう為替が動いた
どういう仕組で、そんなことになったのかはさっぱりわからないけど、
それが現実としておこった
企業は収益を上げ、税収は上がり、そして国民の生活は苦しくなった
税制緩和をやるというのなら、それはかならず成長戦略とともに
減税をやるというのなら、それはかならず浪費の削減とともに
成長戦略を、国家資本主義的なものにするのか、規制緩和なのか、
減税と浪費の削減が、鶏が先か卵が先か、
それはオレにはわからないけどね あ、なんで税制緩和なんて書いてるんだろ
財政緩和な お年寄りのみなさんには、いっぱいやさしくしろよ
人にやさしい政治なんだぞ 一票の格差とふるさと納税
地方創生をいうなら、一票の格差をなんとかしろといいたくなるよね
それとは別に、
ふるさと納税
都会の人たちの金が地方に流れていってしまう
ほんらいは自分たちが受けとるはずの税金による社会サービスが受け取れない
それだけでも怒りがわいてくるのに、
そうはいたって、黙って指をくわえたままでは、どんどんその金が流れ出してしまうんだから、
それを阻止するために、さらに金を使え、
なんていったら、
そんなクソ制度なんか、いますぐにやめさせろ
、といいたくなるのは、もちろんわかるんだけど、
じゃあ、視点をかえて、
都会にふるさと納税してもらうにはどうすればいいか
まあ、そんなことはとっくに考え尽くされてるんだろうけど、
なぜうまくいかないのか
ふるさと納税
制度としてはいろいろと問題があるんだろうけど、
政権、政治家レベルで、不正といわれることに対して批判をする国民も、
自分のレベルで政治行動、つまり納税をやってみれば、
不合理、不公正な選択をしてしまう
また、ムダに長くなった、最初の一行だけ書くつもりだったのに 確定申告問題
なんか書こうと思ってたんだけど、忘れちゃった
いいたいことは、
一回自分でやってみろ、文句ばっかり言ってないで
それが民主主義の第一歩だろ
いや、そうじゃないんだよな、たしか、言いたかったことは
プライオリティパス問題、まだまだつづく
この問題って、やっぱり空港の問題なんだよね
タダかクソ高いメシか
本来、利用者にとって必要なもの、あるべきものがない
なんで空港がそんなことになってるかっていえば、やっぱり利権だろうとしか思えないよね、政治的利権
それとおんなじことが、高速道路でもあったよね プライオリティパス、無償化、社会主義
システム、社会を壊すのは、利用者か、設計者か 大学進学率3割の社会と、大学進学率7割の社会
大学に行かない人たちにとっては、
公式にそのまま当てはめればいいんです
って教えるのが
わかりやすい、なんだよね
だいたいはそれであってるから
だけど、大学行く人にとって、それじゃまずいってことを、きちんと教えないといけない
公式をつかっていいときと、ダメなときを、ミソもクソもいっしょにしてしまうと、
公式使ったのに、なんでダメなの
かえって混乱してしまう、わかりにくくなってしまう
だから、公式を使っていいときと、ダメなときをきちんと教えることが、
わかりやすい
公式使えばいんです、って教えることは、
わかりやすいように見えて、実はわかりにくい、わからない
つづく 選挙のときに、政治家が有権者に向かっていう言葉
強い国をつくるんです、守る国をつくるんです、裏金はだめなんです、政治改革をするんです
政治家たちは、わかりやすく言ってるつもりなんだよね
大学進学率が3割の時代は、それでよかった
みんなそれで投票してくれた
いま、大学進学率が7割の時代になって、
誰もが思う
どうやって?
政治家がわかりやすくいってる言葉が、実はわかりにくい、わからない
具体的にどういうことをすれば、どういうことがおこるのか
それが有権者のどの層に、どういう利益をもたらすのか
大学進学率7割の有権者にとっては、それがまったく伝わってこない オレがみてるかぎり、
国民民主が、圧倒的に進んでるね
ターゲットをしぼりこんで
こんどの選挙は投票率が上がるのか、国民がほんとうに怒ってるのは裏金なのか
大学進学率3割と7割、そのまま世代の差なんだよね
いまだに、古い世代向けの言葉だけでしか呼びかけられない政治家、政党
オレが国民民主に投票すると決めたわけじゃないけどね
だけど、
他のやつらは、どうやって実現するかもわからない願望、ポエムを連呼してるだけなんだから
こんどの選挙は、投票率が上がるのか 交通ルール、交通標識の、一時停止
あれが典型なんだよね
大学進学率3割の時代
とにかく止まれ、理由なんか考えなくていい、それが安全なんだ、円滑な交通のためなんだ
それにしたがってさえいれば、社会はうまくいくんだ
大学進学率7割の時代
なんのために一時停止が必要なのか、きちんと伝えることが大事なんだよね
その交差点での優先順位の周知、安全確認の必要性
一時停止線で止まったら、かえって安全確認できないじゃないか、そういうのが往々にしてある
かえって停止線でとまらなくなる
人々は、交通ルールを実効性のない、意味のルールだと考えるようになり、ルールをおろそかにするようになる 手段が目的化しちゃうんだよね
そういうのが、いまだに残ってる
なんの目的でやってるのか、意味もわからずやっている
ルールですから
しかも、そういうのにかぎって、極めて強権的になる
黙ってしたがえ
おまえたちは愚民なんだから な、オレの書いてることなんかわかりにくいだろ
これからは、チャットAIが文章を書く時代になるんだぞ 政治改革が必要なんです、政治改革をやらないといけないんです
あんたら、なんかいもおなじ公式つかっても、
いつまでも正しい答えをだせないじゃないか 人の力で荷物を運ぶのと、トラックで荷物を運ぶのと、
より多くの荷物を運べるのはあきらかにトラック
それが生産性
ビラを配ったり街角で手をふるのと、テレビ、ネットで呼びかけるのとは、
どちらが生産性が高いのか
いや、ビラを配るほうが生産性が高いんだ、選挙に勝てるんだ
というのなら、
日本の生産性を上げるには、やっぱり社会のほうが変わらないといけないんですね、というだけ
パワハラの知事にメディアがやめろとよってたかって集団イジメをする
やめさせたいのなら、ちゃんと制度があるのに
選挙制度が悪いんだ、選挙にいくのがめんどうなんだ
それを変えるための制度は、きちんとあるんだよね
こんどの選挙は投票率は上がるんだろうか おもしろいよな
暴言はいけません、暴力はいけません
非暴力がもたらすものは、
世界一うざい国
他人がやることに、いちいち口出しして指図する国
まさに実例だよ 誰のおかげで野球でメシが食えるようになったと思ってるんだ
誰のおかげで、おまえが一人前になるまで育ててやったと思ってるんだ
親の言うことはなんでも聞くのが当然だ
なんで、親がこどもごときに頭を下げてやらないといけないんだ
親が産んだと思ってるのは、こどもじゃなくて、
奴隷なんだよ 自分が産んで育てたのは、人間じゃなくて、
牛や馬だと思ってるんだよ
本気でね むかしは実際にそうだったんだよ
労働力が足りなかったから、こどもを育てた
金が足りなくなれば、売り飛ばす
牛や馬といっしょだろ
そういう時代を過ごしたやつらなんだよ あやふやな記憶で、いいかげんなこと書くのもなんだから、
ググってみると、
バブルの頃の東京の最低賃金って550円くらいだったんだよね
そのころそんな時給でバイト募集してるところはなかった
アルバイト雑誌全盛の頃だからね
たいていは600円以上、だいたい650円くらい
そういうときに700円っていう時給をみつけたのが、
オレのポーカーとの出会いです
違法なところじゃないぞ
で、その募集に書いてあったのが、経験により昇給あり
で、そこに入って、先輩に聞くと、どんだけがんばっても720円
そこだけじゃない、どこにいってもまったくおなじ
どれだけ経験を積もうが、どれだけそこに貢献しようが、
給料は上がらない
当時は非正規なんて言葉はなかったけどね
バブルの頃からおなじ
それ以前は知らないけどね それでも地球は回ってる
政治が、どれだけ事実を歪め、歴史を捏造しようとも、
それでも、地球は回ってる
科学、科学者は決して屈することはない
人類は、素晴らしい先人をもったもんだよね 歪める、捏造する、なんていうと、悪いことばかりのように思うけど、そうでもない
美しく見せるために化粧する、話をおもしろくするために話しを盛る
少しでも分け前を多くするために、自分の手柄を大きくみせる
その分捕り合いが政治だよね
いいとか悪いとか、そういう問題じゃない、人間の本性
だけど、
それでも地球は回っている 高市は、なぜ総理大臣になれなかったか
なるほどねえ
酒を飲むのが仕事だ、ゴルフをするのが仕事だ
仲間をつくれ
だけど、
酒を飲むのと、仲間をつくるのは、別のお話ということなんだろうね
とくに女にとっては
だけど、その日本的組織論で、日本はガラパゴス化しちゃったんだよね
なぜか
アメリカも仲間にできなかった、中国も仲間にできなかった
アメリカ人だって、中国人だって、世界中の人たちは酒を酌み交わして仲間をつくる
組織なんか大嫌いなオレにはもちろんわからないけどね
なぜ日本の女は差別されていると感じてしまうのか
なぜ日本の女は仲間になれないのか
なぜ日本はガラパゴス化してしまうのか どこかの省庁の女の官僚が、
仕事をやるために、あらゆる飲み会にぜんぶ顔を出しました
なんていってたっけ
中央官庁だけじゃない、日本のあらゆる組織、仕事場がおなじだった
アットホームな職場です、おんなじなんだよね
気心の知れた仲間同士だと仕事がうまくいく
よそ者が入り込むと、仕事がうまくいかない
そして、日本はガラパゴス化した すくなくとも、日本の男は、
日本は世界から差別されてるからガラパゴス化したんだ
なんて、泣き言は一切言わなかったよね
泣き言はいわなかったけど、
アメリカともヨーロッパとも中国とも、いくら日本的に酒を酌み交わしても仲間になれず、
途方に暮れたまま
差別だ
そりゃそうだよ、アメリカもヨーロッパも中国も、自分たちの国益で動いてるんだから
日本がいくら泣き言をいったところで助けてくれるわけがない
当たり前
女は、泣き言をいえば助けてくれると思っちゃうんだろうね、男が
そして、まさしくそれが現実の女 仲間をつくれ
金をばらまきまくったって仲間はつくれない
相手に媚びまくったって仲間はつくれない
酒を飲んでも仲間はつくれない
そんなもんが大嫌いなオレには、仲間のつくりかたなんか一切わからないけどね
戦場で、命をかけていっしょに戦え、なんてそんな単純な話でも決してないんだろうね 公約なんかいっさい実行する気がないのに、
選挙の前だけ聞こえのいいことを言う
信用、忠誠、仲間
党
政治 徒党を組む
政治
信用、忠誠、仲間
裏切り
ガラパゴス 日本はなぜ欧米の猿真似をするのか
タケムラは忠誠をはきちがえてる 低所得者に給付金
アメリカだったら大恐慌時代
日本だったら敗戦直後
街には失業者があふれ、人々はその日の食べ物すらない
それまでの政府なんてのは、人々から税金を取り立てるだけの存在だったんだろうね
ところが、
それまでは金をとられるだけだった政府ってやつが、
金をくれるという
仕事を与えてくれるという
そして、それが大成功した
これこそが政府の仕事なんだ、税金とるだけが政府の仕事じゃないんだ
あのね、
いまの日本は、そのころと、まったく状況がちがうんですよ
金をばらまくのが仕事だったのは、その当時にそれが必要だったからなんですよ
金をとるだけだったのが、金をばらまくことが重要だと気が付いた
そして、それが大成功した
青天の霹靂だったんだろうね
いまだにそれが忘れられない
そんな成功体験しちゃったもんだから、なんでもかんでもばらまけばいいと信じ込んでしまう
そんなバカなやつらが、21世紀になっても政治家やってんだぞ
日本は、ますますまちがった方向に進んでいく 弱者救済なんです
資産1億円もってる弱者なんです
物価が上がってたいへんなんです
生活が苦しいんです
そうそう
1億円の家に住んでるけど、売るに売れなくて生活が苦しいってのはあるよな
政治家がやるべきは、そっちだろ
エセ善人 エセ善人で無能
そんなやつらが政治家やってるんだから、
そりゃ、日本は苦しくなるはずだよ 昭和30年くらいで頭が止まってる人たち
オレが昔話しかしないのとおんなじなんだよ
年寄りに政治やらせると、こんなになっちゃうんだよ
天下泰平で、50年前もいまも、社会がかわらないという状況だったらそれでいいんだよ
長老が支配するほうが世の中がうまくいく いまの日本の現状すらわからないやつらが政治をやってしまう
むかしの成功体験を、なんにも考えずに、いまもおなじことをやろうとする
そんなやつらが政治をやってしまう なんていうと、リバースモーゲージなんて悪人が儲かるだけの言葉を出しちゃうんだよな
無能のエセ善人
ほんものの無能
低所得者に給付金
無能にしか言えない言葉 オールインクルーシブ
欧米がやってるオールインクルーシブとは似ても似つかない、
オールインクルーシブという言葉を借りてきただけで、
自分たちが好き放題やる
それが日本の欧米化なんだよな
リバースモーゲージなんて、やってることがぜんぜんちがう
そりゃ、真似される側は怒るよな
市場の適正化のために開発したものを、あからさまに詐欺に使われてるんだから
日本は、なぜ欧米の仲間になれなかったのか
タケムラは忠誠をはきちがえてる ド素人がプロの真似をする
それだけだったらいいんだけど、
プロの真似だけして、インチキをやりはじめる
さらに、そのプロの名を騙る
そりゃ、怒るのが当たり前
そのド素人は、プロに媚びてるつもり、忠誠を尽くしてるつもり
それが、日本の欧米化
仲間にしてもらえないのが当たり前 戦場で命をかけていっしょに戦うのが仲間だ
それだけじゃないと思うよ
世界の最先端をいく日本の高齢化、そして先進国がそれに続く
まさか、その日本の高齢化問題を、欧米に解決させるつもりじゃないだろうね
日本が高齢化問題を自分自身で解決して、それであとにつづく欧米先進国もそれで救われる
それが、いっしょに戦うということだろう いまの人からみれば、ケインズがやったことは当たり前のことにように思えるけど、
当時の人たちにとっては、青天の霹靂、コロンブスの卵だったんだろうね
いまの日本の状況に必要なことはなにか
いまの日本に必要なケインズ政策とはなにか
いまの日本にケインズがいたら、なにをするのか
オレがむかしやったこととおなじことをやればいいんだよ、だってむかしそれで成功したんだから
とは、決して言わないだろうね
ケインズは偉大な人だから
だからこそ、誰もができないことをやって、人々を救い、大成功した
むかし成功したからおなじことをやればいいんだ
愚か者の言葉 典型的な、割れ窓効果だよな
ひとつの地域で治安が悪くなれば、それが街中、国中に広がっていく
国中が荒廃していく
寛容なんだってよ
愚かな政治家 そいつの国でだって犯罪なのに、
なんで日本にきたら、寛容で、無罪放免になるんだよ
寛容の意味さえわからないから、
無法者が、寛容、寛容、喚き散らせば、それに盲従してしまう
自由もおんなじだよな
自由のほんとの意味をわかってないから、なんでもかんでも好き放題やるのが自由だと思ってしまう
自由、自由と喚いてるだけのやつらを好き放題やらせてしまう
日本は自由の国なんです、すばらしい国なんです
そいつらの国、社会が、なんでそいつらの自由を制限してるのかをわかろうともしないんだろうね
自由を叫んで好き勝手やってしまったら、その国、その社会は破壊され、発展できなくなる
いつまでも発展途上国のまま
そんなやつらを、日本でやりたい放題やらせてしまう
日本が発展途上国化していく
日本は自由の国なんです、すばらしい国なんです
愚かなやつら 秩序と自由
秩序だけでもダメ
自由だけでもダメ
学校でなにを学んだんだろうね 過度の秩序
それがディストピアだってのはわかるよね
過度の自由
それってディストピアどころか、
過去の野生の状態だよね
無政府、統治以前の状態
なんで、そんなもんに価値があると思っちゃうんだろうね
幼稚なクソガキだらけになるだけなのにね 自由、自由と叫ぶのは、
秩序があるから、そのうえで自由があるんだよね
先進国としての秩序、先進国を先進国であらしめる秩序
そうした秩序を社会全体が共有したうえで、はじめて自由を叫ぶ、自由が認められる
そうした先進国のあるべき秩序を、一切理解しないままの発展途上国のやつらが、
突然やってきて、自由、自由とだけ叫んで、やりたい放題やる
そして、先進国の秩序を破壊する 新しい世界をつくるんだ
道をまともに歩くこともできないやつらが、
これまでに世界を安定、発展させてきた秩序を破壊する 秩序があるから、自由が尊い
毎日が夏休みだと、バカになっちゃうんだぞ 日本にいらっしゃるインバウンド観光のお客様
入ってるくるところと出ていくところが別になってるんだってよ
そんなのちょっと考えりゃ当たり前だろ
いまだに往復でしか切符を売ろうとしないバカ会社
いまだに帰りの切符を要求するバカ役人
おまえらが足引っ張ってるんだよ
阿呆ども ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています