制服・セーラー服着用スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
学校制服の着用を楽しむ人のスレです。
セーラー服に限らずブレザー、ボレロ、ワンピース制服もOK。
外出ネタは荒れやすいので節度を守って下さいね^^ 勘弁してくれ
ババアのセーラー服は女装よりもきつい 体型管理できてるなら良いんじゃね。何年も同じセーラー服を着続けてくれるなら持ち主との関係性にも萌えられるし ババアのセーラー服って何かエロくてそそるわw
50代になると気持ち悪いけど30代なら十分そそるw 昔のAVは若くないのにセーラー服を着ていて
合体する時は全て脱ぐのが残念でならない。
でも事後の着る時にスカーフをどう扱うかが見れて同じに実践する。 半袖セーラーをそろそろ洗いたいけど、家では洗えないからコインランドリーで洗うのってあり? ひやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
涼しくなってきて冬服突入じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ >>656
夏服は持ってないのでわからん、詳しい人おねがい
うちの冬セラちゃんたちは毛ポリ混紡であっても、何が入ってるかわからないコインランドリーの洗剤に晒すのは怖い
ホームクリーニングできないとなると、確実で安心なのはクリーニングかなあ 夏服ならネットに入れて普通に洗濯機ポチーで平気じゃね 夏服なら基本的にシャツやブラウスと同じでいいはず。ポリエステルと綿でウールは入っていないだろうから。
ネットに入れて洗えばいい.丁寧にやるならセーラーカラーは取り外して別のネットに入れて洗う。 >>659
北海道だと夏服(合服も)着ないような地域があると思う。今は温暖化で違うかもしれないけど。
昔釧路に行ったとき7月下旬でも学ランやブレザー冬服セーラー服しかいなかった。 >> 651
学生服産地の岡山県の児島地区の信用金庫で男女とも学生服(男性学ラン女性セーラー服)
ということやっていた。50代の女性副支店長も着ていた。冬服ならそれほど違和感ないと思う。
学生服産地なら地元振興にもなるし女性も学ラン可とするのならそれほど問題はない
と思うけど。 スカート丈が膝下ならいくつになってもきれると思うなセーラー服は
年取るときつくなってくるのはセーラー服じゃなくてプリーツスカートだとおもうわ ジャンスカはそういう意味で事務服扱いされてる事多いから制服枠の中では余裕か スカート枠で大人が普通に来てたらやべー枠は吊りスカかなぁ サロペットスカートと書くと普通に思えてくる
小学生のアレはさすがに… 今大人の私服でもサロペットスカート普通になってるけどね
ジャンスカも流行ってる
もちろん学生用のあの形そのままではないけど >>665
セーラー服はそれだけならそれほど魅力的ではない。戦時中のセーラー服+モンペ
寒冷地でのセーラー服+スラックス見てみるとそう感じる。
セーラー服+プリーツスカートで女子中高生になる。
ジャンスカやベスト+スカートの場合は上が同じでもスカートがプリーツならJKに
タイトだとOLになる。 セーラー服を中年女性が着たら夏服や合服だと見苦しいが冬服だと似合うように感じる。
白だと若くないと小汚く感じてしまうけど黒ならそういうことはないから。 冬服の着心地ベタベタからツルツルになって気持ち良すぎ >>656
コインランドリーも昔とはだいぶ変わったと思う。
それは別にして、コインランドリーでの洗濯はあり。
最近のコインランドリーは、洗濯+すすぎ全てお湯で行うモノがある。とはいえ洗濯は抜群。
唯一異なること言うなら、縦置きドラムでは脱水能力が横置きドラムに較べて、パワー不足で脱水が緩いことがある。乾燥は、温度設定で中温または高温で30分以上乾燥させれば、アイロン
使わずともピチッとする。唯一注意することは、洗濯・乾燥一体型でするより、別々でする方が良い。容量の関係で、乾燥が中途半端になるため。
場所によるが時間がトータル1.5時間、値段が1500円程度。 オークションで買ったヤツは5回連続洗浄したいんですけど そんなに何回も洗濯したらその前に着ていた娘の匂いが消えてしまう
とりあえずオクから届いたら1着ずつ状態と匂いを確認
良さそうなのはそのまま干して、梱包の臭いとか付いたのはアクロンで洗濯 名古屋襟セーラー服買って着用したいですが、どこで買うのがおすすめですか? 名古屋襟は高くなりやすいよ
襟カバーついてると尚更 名古屋市内で買える店知ってるけど教えられないのが残念 個人的に匂いはどうでもいいかな。夏服は特に届いたらすぐ洗うことが多い 名古屋市の図書館に愛知県のJK制服本がたくさん入荷されてて草
ほとんどの区においてある
あれに描かれてるセーラー、ほとんど絶滅だよ
ブレザー化は止めようよ、本当に 名古屋はセーラー服天国だったが、流石に時代の流れに逆らえなかったか >>680
ここにヤフージャパンのメルアド(@の前の部分)書いたら教えてくれますか。
松亀屋以外だったら教えて欲しい >>684
松亀もう完売増えたし種類は増えないダメだね 一般的な通販サイト一通り見たけど好きなデザインのがないなやっぱり学生時代に身近に有った衝撃受けたデザインがいい >>684
夏服なら店頭で平積みのセーラー服を各種サイズ買えるんだが
流石にスレのルール的には教えられないけど
自分で量販スーパー系を実地で調べれば分かるはず >>692
684番の者ですが、中国地方在住なので、愛知県まで来て量販スーパー系をたくさんまわるのは無理な気がする。
何市とか何町というのがわかれば実際にやりたい。 >>694
オレは北関東から全国セーラー服探索旅行やってるぞ! 百貨店は敷居が高い感じがあるけど
意外と地方なら百貨店でも簡単に買えたりする
今は潰れた某地方百貨店では、サイズを事前に調べて堂々とお願いしたら、全然期待していなかった当時流行の山本寛斎のイートンセーラー制服の自分用サイズ一式が定価で買えたりした。 ストレートに部屋着として着たいと言えば良いのでは? そういう自慢話はやめろ
自分も自分もと突撃していって結果的に2度と手に入らなくなるのが連鎖する 自分は突撃していいお前らは突撃するな買うな酷いヤツだな 時々発生する本当にやばいやつをどうやって除外するかだよなぁ もう十分やばいやつが揃ってるからな
制服でどこでも出歩くやつ 私立の指定制服で同じ通学路歩いたり校門で写真撮るやつ 今はそういう奴らがネットで何の拍子でバズるかわかったもんじゃないしそれで問題視されて壊滅レベルの状況
に何時なってもおかしくないからね こっそり突撃っても女子学生じゃない男が買いに来てる時点で店に迷惑掛ると思うがね問題無く売るよって店は有るだろうが
ネットでおおっぴらにやってるゴミは論外だけど 本来制服なんて部外者に流出しちゃダメなものだからねだからこそこっそり楽しむものなのに
そこわかってないアホが多すぎる
百歩譲って旧デザインならともかく現行制服で街を練り歩くことのやばさを理解してなさすぎ
XやSNSで賛同者同士が集まって賛美し合うエコーチェンバー現象起こってるし完全に癌だよアレらは 冬の場合、ジャンスカの上にセーラー服着ると
包まれ感や拘束感があって良いよな 男と女でウエスト位置が違うんで
たいがっちでサイズ別注がいいかな
サロペットタイプは調整出来るのでオークションで買った後
洋服リフォーム屋で長さ伸ばしてもらってる 身長に合わせると胸囲全く足りないよなジャンスカ
俺脂肪なんて一切無いのにパツパツになる スクール水着の上からブラウスのジャンスカ着たら
女の子の体型を実感できるから好き 制服を着ながらNコンを観るの楽しい。今週末は冬服の全国コンクール 初めて本物のセーラー服をお迎えした
憧れの濃紺に白3本線の冬服
裏地すべすべだしこんなに気持ちいいのかよ
女の子がうらやましい 裏地自体は学ラン、ブレザー、スーツとかと変わらんでしょ んな味気ないこといったら衣類なんて全部繊維の塊で
人間なんて水分と肉の塊でしかないぞ >>692
夏服はウィシャツたブラウスと同じ消耗品って感じだから、冬服みたいに採寸したり試着したりなんてしないで売り買いしているって感じ。
汎用型なら誰に売っても問題ないはずなんだけど。 >>717
お幸せにな。セーラー服に名前つけて慈しんで添い遂げちゃえ
俺も初めてお迎えした日のことは鮮明に覚えてる 地元のセーラー服の女学生全員が衣替えするまでしない人間だけど、今日やっと冬服のセーラー服がみれて感動したわ
やっぱりセーラー服は冬服だよなあ
去年は11月27日が夏服セーラー服最後の一人が冬服になったら28日に自分も冬服に移行したけど、今日も既に夏服で朝出かけたら寒かったわ
大体一人くらいはいつもめっちゃ寒くなるまで夏服で頑張る子がいるからこっちも辛い 最近は衣替えが自由になっているから合服だけで1年過ごすJKもいるよね。 さすがに真冬に合服は寒くないか?
ガーディガン着れるとしても東日本じゃ寒いだろう 侮るなよ
奴らは真冬でもコンビニやスーパーで買ったアイスを外で食べる生物だぞ 真冬にタイツなしのミニスカで闊歩する生き物だからなあ 昔のタイツは防風・保温機能が弱すぎて
ちょこちょこ動く生き物のJKにはほぼ意味なかったらしいよ
動かなくなったら保温は機能するが誤差レベルで面倒でやっぱり履かないっていう
ただ偏差値が高いほどタイツ履くというのはあった
逆に低いほどミニスカ素足でルーズだった >>731
今でもタイツなんか動かない状態での気持ち程度の防寒しかないぞ
動いたら空気全部通るから全く防寒にならないのは一回履いて出歩いたら分かる
ちゃんと防寒するならそれこそ120デニールみたいな毛虫と何ら変わらんような厚さいる 今のスクールタイツも80デニールぐらいしかないから
よほどいいタイツ買わない限りは防寒にならんのよな
足が細く見えるぐらいしかないがこれが魅力というのもある 俺が中学生の時は同級生に12月の冬休みまでずっと半袖夏セーラーの猛者がいたよ
さずかに冬休み明けは怒られたのか冬服だったけど 60デニールくらいの中途半端なデニール数字のタイツってむしろ寒くならん?生足より寒くなるわ
あれなんなんだろ 足の皮膚から出た汗がタイツに吸い取られ蒸発して温度が下がる、と思っている タイツが動いたら寒いと感じるは保温できる証拠だよ
たまってた熱が動くことによって放出されてその差で寒く感じる
だからまあその寒暖差がタイツをはくと強く出るから履いてる方が寒いって感覚は間違ってない 冬はタイツ1枚ぐらいじゃどのみち寒いわな。むしろ汗ばむ夏こそタイツやストッキングが重宝する。脱いでも暑いならスカートや椅子がベトつかない方が快適に過ごせる。 すね毛と、もも毛を全部剃ってみた
今までは汚い男の足を見たくないなと思って、
ロングスカートしか履かなかったが、
ミニスカJKの気持ちが良く分かったわ
半ズボンでは分からない、ミニスカならではの解放感がある
両脚を互いにスリスリするだけでも気持ちがいい >>728
「新しい学生たちのリーダーズ」は1年中合服。
東京以西の太平洋側なら、経済性や衛生性からは合服で1年中が望ましい。
今はコートなどは自由になっているし。
冬服は 値段が高い。洗うのが大変で、頻繁に洗った時の痛みも大きい。
合服2〜3着で夏なら毎日か2日おき、冬なら週に1〜2家庭で回洗うのが経済面からも衛生面からも一番いい。 >>747
アイドル衣装と一般学生はまた別やろ・・・ 衛生面や経済性では一般学生の方がもっと重要なんだけど? で?っていう感じ
何を論じてもセーラー服は激減していくのに代わりは無いし 夏服ともオサラバだから夏服20着くらい学生服のクリーニング半額店にもっていったら嫌な顔されたの納得できんわ
だったら現役学生以外の持ち込みお断りって書いとけ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています