今日保存した最高のmp4動画を転載するスレ119
>>554
下手糞すぎる
車間距離取ってれば誰でも回避できる 健康リスクの大きさだけで見ると、加熱式タバコより アルコールの摂取や砂糖・果糖ブドウ糖液糖の摂取 の方が、世界的に疾病負担(死亡やQOL低下への寄与)が大きいとされています。
(WHOの統計でも、飲酒や不健康な食習慣に伴う疾病負担は、喫煙と同等あるいはそれ以上とされます。)
・タバコ産業は規制されやすい構造にあります。生産者が限られ、税収依存度も高い。広告規制も入りやすい。
・一方、アルコールや清涼飲料(果糖ブドウ糖液糖を含む食品)は、巨大な食品産業全体に広がっており、ロビー活動も強力で、全面的な否定は経済的に難しい。 欧米文化とアルコール
・欧米ではキリスト教文化圏を中心に、ワインやビールが宗教儀式・生活文化に深く根付いています。
・アルコールは「伝統文化の一部」として位置づけられてきたため、強い規制は社会的に抵抗が大きいです。
・一方タバコは「近代に流行した嗜好品」にすぎず、規制の対象になりやすかった。
規制・否定の流れの違い
・イスラム圏 → 酒は宗教的に禁止、タバコは歴史的に容認されてきた。
・欧米圏 → アルコールは文化的に守られ、タバコは健康被害+受動喫煙で強く規制。
・アジア圏 → 欧米からの「タバコ有害キャンペーン」の影響で、喫煙規制は急速に進行。 喫煙率低下とパーキンソン病増加は時間的に一致している
研究者は「喫煙のメリット」を利用するため、ニコチンや類似化合物を安全に応用する方法を模索している
https://imgur.com/RlawXcm.png >>554
馬鹿な自分自身に腹が立って自戒の念を込めて動画を公表してるんだろう >>608
AIが艦長か。
まぁそっちの方がいいかもね。 >>619
そうか?不衛生な奴が多いし、口も臭いし、肺はタールで真っ黒だから運動もできないし
いまだに喫煙してるということは精神的に惰弱で自己管理能力が低いということだから、むしろ元気ない奴が多い ニコチンの作用で一時的に奮い立ってる
作用が切れてくるとまた補充
その繰り返し 灰皿を置かなきゃ口臭マン避けになるなら店にとってもwin-winだな タバコなんて周りにも健康被害出すのに税金少なすぎ
もっとタバコ税増やせよと思うこいつらが将来医療費で税金浪費するんだから
何でタバコ吸わない人までこいつらの為に税金払ってるのって話 >>616
数多くのテレビ番組で司会者として活躍した、みのもんたさんが3月1日、80歳で亡くなりました。
みのさんは6年前、知人の葬儀で、勝手に上半身が前に傾き、じっと立っていられないという体の異常に気付き、専門医を受診し、「パーキンソン病」と診断されました。
今、日本でも世界でも、パーキンソン病患者が増えています。
パーキンソン発覚から6年経たずに死亡 >>626
健康リスクの大きさだけで見ると、加熱式タバコより アルコールの摂取や砂糖・果糖ブドウ糖液糖の摂取 の方が、世界的に疾病負担(死亡やQOL低下への寄与)が大きいとされています。
(WHOの統計でも、飲酒や不健康な食習慣に伴う疾病負担は、喫煙と同等あるいはそれ以上とされます。)
・タバコ産業は規制されやすい構造にあります。生産者が限られ、税収依存度も高い。広告規制も入りやすい。
・一方、アルコールや清涼飲料(果糖ブドウ糖液糖を含む食品)は、巨大な食品産業全体に広がっており、ロビー活動も強力で、全面的な否定は経済的に難しい。 >>620
加熱式タバコにタールなんて無いよ
あるのは昭和の紙タバコ >>621
1、ニコチンの神経保護作用
・ニコチンが脳内のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)を刺激し、ドーパミン神経を活性化
・神経細胞内のシグナル伝達を通じて、ドーパミン神経細胞の生存を助ける 可能性
2、ドーパミン放出促進
・ニコチンは報酬系だけでなく線条体(運動に関与する部位)でもドーパミン放出を高める
・パーキンソン病の症状をある程度マスクする効果があるかもしれない
3、抗酸化・抗炎症作用
・タバコの成分(ニコチン以外も含む)が酸化ストレスや神経炎症を抑える可能性が示唆されている
まとめ
・喫煙者にパーキンソン病が少ないのは事実
・原因はニコチンの神経保護作用やドーパミン系への影響と考えられる >>629
喫煙者ってやっぱ馬鹿だな
タバコの税金を上げるべきだと言ってるのに論点ずれずれ >>629
日本は添加物まみれだし
喫煙してるような奴が添加物を避けた食生活してるとは到底思えない 社会保障費への影響を考えればジャンクフード税も取りたいところだけど
他人に害があるわけではないので若干根拠が弱いんだよな てかタバコの煙とか臭いしストレス半端ないから
この辺データないだけでむしろ吸わない周りの人間の方が害ありそう タバコは安定した収入源なんだなー
昔バイトしてたコンビニの毎日の売上3分の1以上はタバコ >>637
タバコの金額の大半は税金だという事も知らないとは
勉強って大事だな >>400
コイツ気持ち悪いな何を勝手に妄想して射精してんだろ 金額言ってないが?
文盲かよ お前らみたいなアホに馬鹿呼ばわりされるとか >>606
コルク抜きないときに応急処置として最適です。by.フランス >>632
WHO、砂糖入り飲料・アルコール・たばこの50%値上げを要請
https://jp.reuters.com/markets/commodities/NNRVDSJKWBOJ5D3TD3IJZ7MVEY-2025-07-03/
数十年にわたりたばこ税と値上げを支持してきたWHOは近年、アルコール飲料と砂糖入り飲料への課税を呼びかけているが、今回初めてこれら3製品の全てに対する具体的な値上げ目標を提示した。
WHOのテドロス事務局長は会議で、これらの税金は政府が「新たな現実に対応する」のを支援し、集めた資金で自国の保健制度を強化できると説明した。
この取り組みは、ブルームバーグ・フィランソロピーズ、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)からも支持されており、行動を起こしたい国々への支援を含む。 >>646
加糖飲料とか入れるから実現しないんだって
あと酒税は高い、そのせいで日本のビールは海外では売れないから外貨が稼げない >>648
何言ってんの?輸出用の酒に酒税なんかかかってないが
こういう堂々と嘘つくバカってなんなんだろう >>382
給料は上がらなくても今の生活状態や会社経営を維持するためにすら
社員や経営者は様々な勉強したりスキルを身につけることが必要なんだよなあ
給料が上がらないことを言い訳にして
勉強やスキルの獲得を怠ってると
頑張ってる他の会社や他の国にどんどん追い抜かれる
昔はそんなこと無かったんだけどねえ
世知辛い世の中になったもんだよ
会社間での話し合いで過当競争を抑止できるのは
日本社会の中だけだったからね
それすらなくなって来てる >>643
そういう盛りつけなの?にしてもフライパンをいちいち投げ落とすなよ道具を大切にしろ。あと奥さんの胸がギガ盛りだな。 >>620
それなのになぜ喫煙者はモテるのか?
って話。 タバコを吸ってる人が知能低いとは言わんが、知能低い奴のタバコ率は異常 非喫煙者だけど数百年から続く習慣だしルール守れば続いても良いとは思ってる
逆にタバコ一つで人格否定までする人のほうが苦手だわ
【速報】トランプ氏はロシア大統領、中国国家主席が来年のG20サミットに「オブザーバーとして参加してもよい」と述べる
2025年09月06日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025090600167&g=int >>657
喫煙ルールを守れない、煙・匂いが他人にどう作用してもお構いなし
箸の持ち方で育ちが知れるのと同じだよ
たかが一つのこととしか思えないのは凄いよ >>674
それ吸ってる奴むかつくの1つしか言ってないやん >>676
腹ただしいとかそういう次元のことは話していないんだけどね
連想できるって言った方が君にも理解しやすかったかな?
喫煙者はそういう目で見られているってこと
飯屋なら手をしっかり洗っているのか、衣服に灰や匂いが付着してないか
できてないなら衛生管理大丈夫なの?って思うはずだけど >>671
アサルトライフルがあれば防衛できていたのにな >>680
本当に浦安鉄筋家族みたいな動きになるんですね >>685
支那人は元々日本語が通じない
そもそも俺は支那人を人類と思ってない。
駆除すべき獣に分類してる >>637
ヤニカスに感謝しないとな… 今まで煙たく扱ってきてゴメン🙏
>>686
>>671
フルーツを大量に食べると インスリン抵抗性が上がり、糖尿病リスクが高まる 可能性があります。
1. 果糖(フルクトース)とインスリン抵抗性
・果糖はブドウ糖と違って血糖値を直接上げにくいので「安全」と思われがちですが、実は肝臓で 中性脂肪に変換されやすい です。
・大量摂取すると肝臓に脂肪がたまり、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD) を引き起こします。
・脂肪肝が進むと肝臓のインスリン応答が悪化し、インスリン抵抗性 → 2型糖尿病リスク上昇 という流れになります。
https://imgur.com/B8OOTPl.png >>691
喫煙率低下とパーキンソン病増加は時間的に一致している
研究者は「喫煙のメリット」を利用するため、ニコチンや類似化合物を安全に応用する方法を模索している
https://imgur.com/RlawXcm.png
1億人が原告参加、グーグルの「プライバシー侵害」認め630億円の賠償命じる評決
2025/09/05
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250905-OYT1T50043/
EUやアメリカ人には巨額賠償金を払うのに、虫ケラ扱いの日本人には一切払わないウンコGoogle >>696
日本人は賠償問題にして金品巻き上げようっていう習慣がないから >>686
こんなんどうすれば良いんやw
原始時代やんけ フランス政府、デフォルトの検索エンジンとしてGoogleの利用停止 >>707
次世代中国 一歩先の大市場を読む
「マイクロEV」を核に都市をつくる
中国地方都市にみる社会システムとしての電気自動車
2025.01.21
ps://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2025012001/index.html
中国南部の柳州市は、街中を日本の軽自動車より小さい「マイクロEV」が走り回る街である。もともと農業用のトラクター生産が盛んで、それを基盤に小型エンジン車からマイクロEVへと発展してきた。
地元企業が生産するマイクロEVが市場を席巻、特に中間所得層が多い住宅区域などでは、街を走る乗用車の大半がマイクロEVという極めて個性的な風景が現出している。
街のあちこちで、道端のスタンドで充電しつつ、近くの店で買い物や食事をする姿が見られる。逆にEVの充電需要をあてこんで、充電スポットの近くに飲食店が出店し、常連客で繁盛している例もある。
●海外市場で売れるマイクロEV
インドネシアでは2022年から「宏光mini EV」のグローバル版「五菱Air EV」の現地生産を開始。2024年7月にはベトナムで「宏光mini EV」が発売。南部のフンイエン省で現地工場建設に着手。
ps://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2025012001/images/001.webp
ps://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2025012001/images/002.webp
柳州名物「横列駐車」
ps://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2025012001/images/004.webp
ps://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2025012001/images/007.webp
ps://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2025012001/images/010.webp
ps://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2025012001/images/019.webp >>683
ごめんね、理解が追いつかなかったんだね
掻い摘んで説明できるほど私は頭良くないんだ >>709
動かなくなったEVにトラクターのエンジンを載せて蘇らせる中国の逞しいおっさん
https://i.imgur.com/iqWorWY.mp4 >>696
そもそもアメリカの損害賠償って巨額だけど、そのほとんどは企業への懲罰金で被害者に全額入るわけじゃないって知ってる? >>717 アラスカ州とジョージア州では一定割合を州政府が受け取れるシステムがあるが、ほとんどの場合、原告が受け取るって、AIは言ってる >>707
0:29あたりから猫が気になって車に集中できない >>712
こんな奴ばっかりだから大気汚染が酷い。 >>661
核も使ってないのに30万もやられた最弱シナワロタ