トップページ801
669コメント245KB
漫画イラスト投稿スレ@801板2 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2017/08/07(月) 16:02:37.34ID:ejbkMisg0
漫画・イラスト部門でプロを目指して投稿している方、マターリと語りましょう。

ここは新人賞投稿スレ@801板の派生スレです。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
・叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず個人名を出すのはやめましょう
 (伏字、当て字も×)。
 参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
・作品の感想批評は801板の該当スレへ。
・sage進行でお願いします。
・次スレは>>980


本家スレ
新人賞投稿スレ@801板 その三十八
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1489893971/l50
0474風と木の名無しさん2019/02/15(金) 20:45:54.16ID:kpctGO8g0
模写は人気作家の絵柄を刷り込めって言う意味なんじゃないの?
そういうこという編集ってちょっと信用できない
模写した作家の劣化版になるだけ

>>470は模写をやってみるならどういう意図でその編集が既存作家の模写しろって言ってるのか聞いてみればいいかもね
0475風と木の名無しさん2019/02/15(金) 21:32:16.31ID:ccbL1/7T0
BL漫画家目指してるならリサーチとかしないの?
商業BLの作家なんて全然知らないってのにひっかかる
0478風と木の名無しさん2019/02/15(金) 23:52:39.26ID:iAkTwyVZ0
>>475
二次BLしか描かない読まないけどBL漫画家になりたい!って言ってる人は結構いる
自分の知り合いにもいる
0481風と木の名無しさん2019/02/16(土) 18:07:10.57ID:4jzyUi9r0
二次BLしか興味ないような人が「大手サークルになりたい」というならわかるけど「商業で描きたい」と言い出すのはよくわからんな
0482風と木の名無しさん2019/02/16(土) 21:21:42.76ID:f0fltTN60
>>481
二次やっててもプロって肩書きや箔が欲しい人は多いよ
プロになりたいならリサーチなりしろとは思うけどw
0483風と木の名無しさん2019/02/17(日) 01:44:00.20ID:oQulhd9e0
まぁぶっちゃけ
デ狂い酷いとか絵が古いとかの人には
模写しろって言うから
そういうことだろう
0485風と木の名無しさん2019/03/12(火) 23:22:48.55ID:jMKNSaYB0
持ち込みで絵柄の古さを指摘されたから自分が新しい絵柄だと思った作家をひたすら模写してたんだけど
その作家がBBA絵だという書き込みを見てしまった
すごいショックだし自分の感性が信じられなくなってしまった
また絵柄のリサーチからやり直すべきなのか、それとも所詮5chの書き込みと無視して今の模写を続けるべきか
どっちがいいんだろ
0486風と木の名無しさん2019/03/13(水) 04:07:48.48ID:Lh8KTqpe0
それぞれの雑誌の看板作家を挙げて並べてみる
同人でのシャッタークラスをチェックしてみる

絵柄の流行は入れ替わるしとにかくリサーチじゃないかな
0487風と木の名無しさん2019/03/13(水) 07:48:55.41ID:/GsoMHI00
看板は古い絵柄でもファンがもう着いてるから問題ない場合が多いのでは
どちらかというとここ1,2年でデビューして重版かかって何本か連載持ってるような人が流行りの絵だと思う
0489風と木の名無しさん2019/03/13(水) 14:42:25.84ID:B97N2e590
BL漫画ではあまり見かけない絵柄だから新しく見えても
実は他の分野ではとっくに古くなってる絵柄でそれがBL漫画に輸入されてきただけってパターンもあるから注意
0490風と木の名無しさん2019/03/13(水) 17:03:47.40ID:XpjkBocI0
私も絵柄指摘されたけど全部変えて描きこなすにも時間がかかるから練習しつつ手とか骨格みたいな応用効くところとか根本的な構図やコマ割り変えていったら担当ついたよ
絵柄古くても漫画が上手ければネオ◯◯みたいになるし顔の描き方は話半分に聞いてた
0491風と木の名無しさん2019/03/26(火) 20:43:55.40ID:0xDkkLR70
タイトルどうしてる?
いま主流?の「〜が〜していて困る」とかの説明口調のほうがいいのかな
エロがそこまで無いから抽象的なタイトルにしようと色々見てたんだけど、あんまり無い気がして…
0492風と木の名無しさん2019/03/27(水) 04:29:15.48ID:nt7AtJKW0
へんに気構えず好きにつければ良い
編集が付け直す場合もある
0494風と木の名無しさん2019/05/13(月) 10:13:21.88ID:ypqEXv7m0
Tアの出張編集部行ってきたけど、一般向も扱ってるアプリ系の編集部だと、
求めるBLが今までとは違ってて興味深かったよ
BL好きな読者向というよりも、BLをまったく知らない一般読者が抵抗なく読めるものが欲しいみたいだった
説明を聞く限りでは、いわゆるBLというよりもゲイの人達のラブストーリーなのかなと思った

今まで何回も出張編集部行ってるけど、こういう傾向は初めて聞いたから時代の流れが変わってきてるんだなと思った
LGBTの周知も一因がありそう
うまく説明できなくてごめん
0495風と木の名無しさん2019/05/13(月) 10:22:58.93ID:lHtT4sgf0
何食べとか落語心中とかおっラブの路線が欲しいのかな
それだとただ今の流行りに乗ってるだけって感じするけど
0496風と木の名無しさん2019/05/13(月) 12:40:54.43ID:ypqEXv7m0
>>495
たぶんそんなことだと思う
流行りに乗ってる感じはしたけど、一時的な流行りで終わる気もしないんだよな
一般人でも読めるBLが増えてくかもしれない

まあアプリでウケなかったらさっとBLから撤退するだろうから、あくまでこっちの予想だけども
0497風と木の名無しさん2019/05/13(月) 13:46:04.38ID:lHtT4sgf0
>>496
そっか、アプリなら尚更時流に乗るよね
持ち込み先で内容考える時にその辺考慮しなきゃかなー
ありがとう
0498風と木の名無しさん2019/05/19(日) 02:23:19.29ID:ixfBXUy+0
電子のレーベルに営業かけてる人とかいますか
0500風と木の名無しさん2019/05/19(日) 19:19:47.59ID:WGXC9X/q0
出張編集部の時にあちこちまわって電子にも持ち込みに行ったわ
連載には至らなかったけど読み切り描かせて貰えたよ
0501風と木の名無しさん2019/05/19(日) 21:46:53.06ID:ixfBXUy+0
質問した者です!
出張編集部で仕事に繋がるの凄いですね!
メールなどで営業とかされたことありますか?
出張編集部は二次創作同人誌可みたいなので1度行ったことがあるんですけど
メール営業だとオリジナル作品じゃないと厳しいですかね
0502風と木の名無しさん2019/05/19(日) 22:32:32.85ID:pV8Qh8J+0
レーベルによっては二次同人メール持ち込みOKのとこあるよ〜
何回か見たことある
そうじゃないとこに営業かけるなら当然だけど一本くらいオリジナル描いておいたほうがいいと思う
編集さんはキャラクター作れるかどうかも見るみたいなので
0503風と木の名無しさん2019/07/03(水) 11:19:02.72ID:zoVG5BDv0
何度持ち込んでも担当すら付かないしボロクソ評価受けるだけだから心が折れてきた
もう持ち込みやめてツイシブやweb漫画投稿サイトとかに載せるだけにしようかな
そこでバズれればワンチャンあるしバズれなければその程度でしかないってことだろうし
0504風と木の名無しさん2019/07/03(水) 12:32:28.29ID:SiOybp4R0
ブクマ1万くらいついたのは声掛かって単行本化してるよね
0505風と木の名無しさん2019/07/03(水) 22:02:12.91ID:NkSLxdTZ0
今度初めて持ち込みに行くから緊張するなー
webからスカウトするときの基準とかも詳しく聞いてみるつもり
0506風と木の名無しさん2019/07/29(月) 00:15:35.31ID:sx3/RSg30
持ち込みに行ってきたよ
スカウトについてはあまり有益なことを聞けなかった

興味深かったのは以前出張編集で二次同人誌を見てもらったとき
どの会社でも効果トーンが古いと指摘され新しい効果とは…?と悩みながら
とりあえず同じ路線でも重ねたり増やしたり気合を入れてみた
すると今回トーンはどこでも満点の評価だった
以前の古いという指摘について聞くと二次の絵が少年漫画原作に寄せてるから
キラキラしたトーンが合ってなかったのではと言われて個人的には腑に落ちた

もしかすると編集者がいう「古い」は古いor新しいの二択ではなく
浮いてるとか違和感あるとか他にも色んな意味を含んでるのかもしれない
0508風と木の名無しさん2019/07/29(月) 01:16:43.94ID:V+hcyT0x0
>>506
お疲れ様!レポありがとう
編集の言う事って話半分に聞いたほうがいい気はする
よくあるデッサン不足の話も人体がおかしいんじゃなくて単に目を小さくするとOKなだけだったり
506の編集さんはちゃんとこういう理由でトーンが違和感あったのでは、と言ってくれてて分かりやすいね
特に古い新しいって個人の価値観で大分違うしね
私も頑張ろう
0509風と木の名無しさん2019/08/11(日) 18:04:20.15ID:X2IXVWig0
インテの出張編集部に行く人いる?
令人ってネーム見てもらえるのかな
0510風と木の名無しさん2019/08/11(日) 18:39:57.33ID:m4CygKZn0
完成後の見本があればネームでもいいと思うけど
0511風と木の名無しさん2019/08/11(日) 19:40:59.05ID:X2IXVWig0
ありがとう!完成原稿と一緒に持っていくことにします
0513風と木の名無しさん2019/08/11(日) 23:00:49.72ID:Q+ihrcoy0
れいじんはマジで画力を最重視で見られるからネーム持っていくメリットはあんまりない気がする
0514風と木の名無しさん2019/08/12(月) 00:51:53.49ID:jcaJw8ki0
れいじんとクパとかはまた違ったりするのかな
0515風と木の名無しさん2019/08/12(月) 00:56:18.60ID:ukaQAL/k0
せめて下描きぐらいやって持っていく方がいいと思う
ネームより読みやすいだろうし
0516風と木の名無しさん2019/08/26(月) 21:55:30.29ID:40MQQYHT0
昨日出張編集部に行ってきたよー
結果はダメ出しばかりで直してからまた来てください笑ってあしらわれた
は〜頑張ります...
0517風と木の名無しさん2019/08/27(火) 23:43:02.67ID:jX2IOJI30
お疲れさま!

自分も流されて終わったよー
始終褒め殺しで持ち込みのときボロクソに言われた点を聞いてもいいと思いますよ!と
甘口なんだけど名刺はなく本を預かってもらうこともなく終わってしまった
0518風と木の名無しさん2019/08/28(水) 01:08:09.69ID:ZGDVMOwk0
知り合いが担当から聞いたのの又聞きだけど出張編集部も人が増えたせいか結局スカウトするときはサークル巡って本買う方式に逆戻りしてるらしくて名刺よりいかにアドバイス貰うかにシフトしてる…
持ち込みとか応募より気楽だしスカウト狙いの博打感も薄いけどそれがない分対価も相応だよなーって思った
0519風と木の名無しさん2019/08/28(水) 01:33:57.21ID:GrMLcAZJ0
ダメ出したくさんしてもらえる人うらやましいな
見込みがあるってことだろうから
自分はなんか適当によくあるテンプレ的な批評と漫画模写たくさんやってね〜だけで終わりだったから見込みなかったんだろうなってへこむ
0520風と木の名無しさん2019/08/28(水) 13:58:30.48ID:1pOhPQQj0
みんなお疲れ様
商業やってる友達の担当さん曰くだけど
出張編集部賑わってるけどみーんなアドバイス目的で商業目指してるのはひと握りらしい...
0521風と木の名無しさん2019/08/28(水) 14:41:55.41ID:SxjAwUPY0
二次創作本しか見せない人は殆どアドバイス目的なんじゃない?
本気で商業目指してるならオリジナルで描いた本を見せるはず
0522風と木の名無しさん2019/08/28(水) 15:41:47.13ID:EmcJ58aU0
2次からこれから商業目指すって人は
取っ掛かりとして今ある2次の本持ってくんじゃない?
そこで絵柄とか良ければお声がかかるんだろうし
0523風と木の名無しさん2019/08/28(水) 15:55:47.30ID:ZGDVMOwk0
編集者も人間だから一日中漫画読んでアドバイスするのしんどいだろうな…
0524風と木の名無しさん2019/08/29(木) 07:21:28.20ID:oLDwy2o20
>>520
なんか安心した
よく公式のレポで「今回の面談件数は数百件」とか書いてあって数百人も商業志望のライバルがいるのかとおののいてたけど
実際は数百人もいなくて数人〜数十人くらいだったらまだ気が楽になる
0525風と木の名無しさん2019/09/05(木) 21:02:11.71ID:6N9iQBAk0
32p以上の作品持ち込んだことある人っている?
やっぱり長いとマイナスなのかな?
0526風と木の名無しさん2019/09/05(木) 22:12:57.96ID:QWiH5v370
>>525
50pくらいの作品を持っていったことあるけど長さ自体は何も言われなかったよ
でも少ないページでまとめられるような作品をダラダラ何十ページにも引き伸ばしてたらさすがに何か言われるかもね
0527風と木の名無しさん2019/09/05(木) 22:36:29.25ID:vQthJIo80
>>525
基本は32か24に収める努力をしてくださいって言われたことはある
ちなみに40ページという中途半端なのを持ち込んだとき
0528風と木の名無しさん2019/09/05(木) 23:09:55.25ID:7gite4Bj0
二次ならともかくオリジナルで一話完結で
日常&馴れ初め→発展→エロシーン→エピローグまで32pに収めるのクソ難しくない?
0529風と木の名無しさん2019/09/05(木) 23:24:12.53ID:vQthJIo80
それが出来てるのがアマとプロの違いなのでは...
0530風と木の名無しさん2019/09/05(木) 23:26:34.19ID:dkHGSvLP0
プロとして雇ってもらうには出来ないとあかんわな
なので
ページ数はクリアしてるだけで有利
0531風と木の名無しさん2019/09/05(木) 23:59:50.09ID:3WD5te3B0
>>526
>>527
ありがとう!

50でも何も言われないとこもあるんだ
でもそれはきっとまとめてある話だったからなんだろうね

自分のもまとまってると信じたい…
0532風と木の名無しさん2019/09/06(金) 20:43:56.55ID:o723pVZU0
オメガバースが流行るのもわかるわ
少ないページで効率良くエロシーンに繋げられて起承転結が成り立つテンプレがあるもんね
0533風と木の名無しさん2019/09/07(土) 13:01:08.43ID:CGV2kMti0
庭に何回か出てるけど、編集的に初参加以外はスカウトチェックしないのかな?
新刊出すたびにもしかしてとそわそわしてしまう
まあ結局来ないんだけど…
0534風と木の名無しさん2019/09/08(日) 00:50:59.35ID:CgPFyv+V0
むしろカタログのレビューとかサークルの配置とかで目星つけてる気がする
0535風と木の名無しさん2019/09/09(月) 13:47:16.25ID:WOAJycLJ0
執筆依頼って下調べめっちゃされてSNSでフォロワとか人間性チェックされた上での会場で声かけってイメージ
0536風と木の名無しさん2019/09/29(日) 23:13:44.20ID:iT9xJewQ0
担当つきもここでいいのかな?
作品応募した所で担当ついたけど、プロットが一向に通らなくて軽く恐怖症になってるというか
駄目出しばかりだしまだネームにすら辿り着けない私って漫画家向いてない?と思うようになった
そんな時に今の担当とは別の所から同人誌を見たと声かかって、とりあえずプロット提出する事になったんだけど
またプロット全然通らなかったらどうしよう、同人誌見て気に入ってくれたのに失望させるかも…と提出前から気分沈んでる
知り合いとかプロの作家さんはプロット一発で通るとかよく見るから余計に…
プロットが出来てない面白くないのってどうしたらいいんだろう
シナリオの本とかは何冊か買って読んだけど実践では出来てない…
0537風と木の名無しさん2019/09/30(月) 03:28:42.62ID:pIZYUQXO0
おつかれさま
自分もプロット通らなかったのでよくわかる

ネームが苦じゃないならネームにして出す方が手っ取り早く通るよ
結局こっちのあらすじまとめスキル不足と
向こうのプロットから完成品を想像する経験不足からくるので
ダイジェストでもいいから絵にしちゃった方が通りやすいと思う

あとは要は企画書なので
コンセプトとか見せたいところ
目的をしっかり提示するのを意識してる
怖がらずがんばって!
0538風と木の名無しさん2019/09/30(月) 03:49:39.69ID:zEue22uP0
担当が変わるとそれまでなんだったんだ?ってほど
スムーズに行くこともあるよ
それくらい人によって振り回される
難癖型の人は、何見せても難癖だったりするから
別の人から声かけられたのはラッキーと前向きにのびのび描いて!
0539風と木の名無しさん2019/09/30(月) 16:13:44.38ID:SdDiNp1i0
プロット通らないのしんどいよね…
自分は人の作品のプロットを書き出すのが練習になると聞いてやってるところ

声をかけてくれた担当さんは応募先の担当さんより>>536の作風を理解してるはずだし
なによりちゃんと頑張ってる相手に失望する担当なんていないよ
新しい担当さんとうまくいくように祈ってる!
0540風と木の名無しさん2019/09/30(月) 19:21:45.99ID:hDQRmdio0
536です全レスごめん、レスありがとう
>>537
ネームで出す手があったか、今度聞いてみる
そう、あらすじまとめスキルがなさすぎて…
言われてみれば、コンセプトと見せたい所、目的をしっかり提示出来てなかったかも
そりゃ伝わらないよね…と思った
ありがとう、怖がらずに頑張るよ!

>>538
そんなに人によって違うんだね
新しい担当さんがいい人だったらいいなあ
そうだね、ネガティブなままじゃ作品にも出ちゃうし前向きにのびのび描いてみる

>>539
なるほど!
人の作品のプロット書き出すのいいね、私もさっそくやってみるよ
そっか、失望されなかったらいいなあ
ありがとう!上手くいくように頑張る
0541風と木の名無しさん2019/10/02(水) 01:13:57.47ID:mcPN28vM0
私もプロット全然通らないからタイムリーな話題だ
同じくダメだしばっかりだよー
せっかくあれこれ考え出したネタ否定されるときついよね…へこむ
0542風と木の名無しさん2019/11/14(木) 16:18:12.39ID:XxpXUfPw0
>>514
自分もそれ知りたい
れいじんとれいじんunoとくぱて求められてるもの違う?
0544風と木の名無しさん2019/11/14(木) 19:02:37.60ID:XxpXUfPw0
わからないから聞いたんだよ
チャチャいれるだけならスルーしてください
0546風と木の名無しさん2019/11/14(木) 23:09:21.53ID:QQxyhG1O0
チャチャいれてるんじゃないよ
呆れてるんだと思うよ
0547風と木の名無しさん2019/11/14(木) 23:43:59.48ID:EDMdiP720
流れぶった切って申し訳ないけどみんなは絵柄に悩んだ時とか好きな作家さん参考にしてる?

私は絵を参考にしたいというか、この人みたいになりたい!というのがなくて、いつも詰まっちゃうんだ

こういう場合は地道に自分に近い作家さんを見つけるしかないのかな?
0548風と木の名無しさん2019/11/14(木) 23:47:13.86ID:ivE4F93i0
売れてる中から真似出来そうな人を探すのがいいのかな
0549風と木の名無しさん2019/11/15(金) 18:30:52.92ID:dhpFYK0Q0
やっぱそうだよね
売れてる人真似するしかないか

ありがとう!
0550風と木の名無しさん2019/11/15(金) 21:40:32.46ID:Guea4aol0
>>546
だからそういうのがいいんだってスルーすればいいのにいっちょかみするのが
>>547
自分も似た傾向を真似したりするけどだんだん似てる人まみれになってきた気がするのが気になる
個性はあるほうがいいしでさじ加減難しい
0552風と木の名無しさん2019/11/15(金) 22:12:13.83ID:t9ntMkyg0
個性って難しいね
いき過ぎても困るしないと埋もれるし

ちなみにここのみんなはBL!って感じの絵柄なの?
私の絵柄あんまり等身高くなくて、それこそ個性で済ませていいのか直すべきなのか迷ってる
0553風と木の名無しさん2019/11/15(金) 22:40:04.18ID:YtROIo450
個性ってのは人を真似して真似しまくってその上でそれでもなお出てしまうものであるって聞いたよ
0554風と木の名無しさん2019/11/16(土) 08:49:26.77ID:jtIYoFL30
五輪規制がどのくらいあるのか気になる
web広告自体がなくなるのかな
0555風と木の名無しさん2019/11/19(火) 16:33:39.47ID:L9ziO4jj0
持込1社だと少ないかな?
出張編集部は色々行ったんだけど直接持込は経験ないからこんどしてみようと思うんだけど
会社面接みたいに1社目は別のとこで練習とかのがいいんだろうか…
それとも普通に行きたい順がセオリーかな
0557風と木の名無しさん2019/11/19(火) 17:01:28.33ID:r9NvMRqe0
>>555
BL 持ち込み レポ
とかでググるとたくさん出てくるよ
参考にしてみたら
0559風と木の名無しさん2019/11/20(水) 00:23:17.76ID:lQfk1zDi0
出張編集部は二次同人でも見てくれるけど直接持ち込みってオリジナルじゃないと駄目かな
あと原稿サイズも投稿用原稿用紙サイズじゃないと駄目?
0560風と木の名無しさん2019/11/20(水) 01:48:42.98ID:6SpDWsFR0
>>559
商業未発表のオリジナル作品以外不可って条件多いよ
まれに二次創作もありの時あるけど、オリジナルのキャラ表とプロットつけてって書いてたりする
自分が持ち込みしたいレーベルをググればHPに原稿用紙のサイズなども含めて募集要項書いてくれてるとこ多いからググってみるといい
持ち込み行くくらいなんだからオリジナル作品持っていくのが当たり前だけどね…
0561風と木の名無しさん2019/11/20(水) 02:16:18.60ID:j973V1hT0
>>560
優しいね
釣りかそうじゃなきゃ自分で調べろと思ってしまってたw
0562風と木の名無しさん2019/11/20(水) 07:06:27.77ID:6SpDWsFR0
>>561
いやなんとなく質問内容からして559がかなり若い子で初心者なのかなと思って優しめに返信してしまった笑
そこそこ大人なら残念感漂うけど…
0563風と木の名無しさん2019/11/20(水) 10:16:39.39ID:23YEJo0I0
デビューじゃなくてアドバイスだけ欲しいならそういう講座に持ち込むとかがよさそう
0564風と木の名無しさん2019/11/20(水) 12:44:50.54ID:23YEJo0I0
デビュー済のみなさんは紙電子とわず最初の掲載は何ページからだった?
0566風と木の名無しさん2019/11/20(水) 20:23:34.24ID:yGa/PMm80
24頁だけど電子だったから30頁くらいになってもOKと言われたよ

>>552
出張編集部とかで実際に見てもらって聞いたらいいよ
0567風と木の名無しさん2019/11/20(水) 23:36:02.01ID:W8ySgMnx0
>>566
ありがとう!
やっぱそれが1番だよね
また持ち込み行ってみることにする!
0568風と木の名無しさん2019/11/21(木) 00:00:44.16ID:65DADy350
>>552
自分はもともと男性向け描いてたから男性向け寄りの絵柄だったんだけど
案の定編集者に「絵が悪い意味でBLっぽくない、こんな絵は商業BLでは受けないから今時のBLの絵を研究して」みたいなこと言われて今矯正中
最近のBLを模写しまくってたら結構BLっぽい感じの絵柄になれてきた気はする

自分は悪い意味でBLっぽくない絵柄だったけど「良い意味でBLっぽくない」人もいるだろうしそういう人は個性で済ませられるんだろうな
0569風と木の名無しさん2019/11/21(木) 00:47:04.41ID:aGCjSTet0
今時のBLっぽい絵ってなんなんだろう
自分が「これこそ今時だ!」と思って必死に真似してた絵が「その絵は古い」と言われたこともあったしわからん
0570風と木の名無しさん2019/11/21(木) 01:07:13.16ID:ZWPyPFaI0
>>568
矯正中なんだ、頑張ってるんだね!
やっぱり言われないと気付かないよね

いい意味でBLっぽくない絵があるならどういうのか気になる
0571風と木の名無しさん2019/11/21(木) 01:16:22.34ID:ptjEGZIc0
一般の青年誌や少年漫画っぽい絵柄の事かな>いい意味でBLっぽくない絵
画力が高ければBLっぽくない絵でも個性的な絵としてウケるんだろうね
とにかく画力か…絵上手くなりたい
0572風と木の名無しさん2019/11/22(金) 22:22:47.12ID:TIzCoP4L0
何社も何回も持ち込んでるんだけどいまだに名刺1枚すらもらえたことがない
これって相当やばいんだろうか
似たような状態の人いる?
もしくは似たような状態だったけど打破できたって人がいたらアドバイス聞きたい
0573風と木の名無しさん2019/11/22(金) 22:59:05.20ID:8JDmy8120
>>572
数年かけて10社以上持ち込んだよ
担当ついた時は、新人賞とかすっ飛ばして掲載作作る前提で担当がついた
掲載までこぎつけたけど、でもそれきりになってしまったよ
実力が足りなかったんだろう、掲載まで時間もかかったし…
担当つくきっかけになった作品は他社の新人賞に出したけど受賞はすれど担当まではつかない賞だったしね
掲載→フェードアウトみたいになったけど諦めずまた持ち込み投稿して今はまた別のとこでデビューした
1作1作、ただ描くのではなく、編集の言うことをしっかり考えて確実に少しずつでも良くするつもりで描いてた
自分の長所を自覚することと短所に向き合うのが大切
0574風と木の名無しさん2019/12/01(日) 16:11:38.85ID:fXcD2kyV0
デビュー済みの人に聞いて見たいんだけどレーベルいくつくらいかけもちしてる?
いろんなところで描いてみたくてよっぽど変なとこ以外声かかった端から受けたいんだけど
同じとこでずっと描いてる人のが多いのかなそっちのがいいんだろうか
条件次第ってのはわかってるけど断るより順に受けたいなと思ってしまって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況