今こそシャイニーマーメイドを語ろう
今こそシャイニーマーメイド令和が読みたい
トラウマを乗り越えて渋いオジサマになった泣か位くんは闇落ちして若い男達を喰らうようになっていた
ラストはもちろんフジテレビから海に落ちる
矢ま口くんもボートでかけつけながらキスを迫る そういや全く見なくなったな寶積の国パロ的なのも
たまーにまだ観用少女パロは見かける
アイドルやヤクザ系パロはこのご時世でも根強い
でも最近はそのジャンルに関連した事柄のパロが多い気がする
砂漠系ファッションイラストで砂漠パロ、中華服扉絵で中華パロ…みたいな
あんまり突飛な設定のパロって見なくなったかも…
個人的観測範囲内でだけど昔は天使パロで卵産んでたのを妙に見かけた
アレはどこ発信だったのかいまだに気になっている 産卵やる人はレアだけどいるね
あれはちょっと私はよく分からない萌えだわ ジュエルの国パロってやっぱそれくらいの年代のキャラでやるの?
宝石キラキラな髪と目とパツパツショートパンツ似合わないときついよね そういや最近はへぼい本スレで見かけたような勢いで突っ走る作品はあんまり見ないな
若者向けジャンルにいないせいもあるだろうけど 古のBLでは教師×学生が一大ジャンルだったって本当? そんなに一大ジャンルでもなかった気がするけど
二次創作のパラレル設定では学校もの定番だった気がする
学生同士や先生同士とかも含めて
みんな学生だった経験はあるから書きやすいんだろう 一大ジャンルというかまず学生キャラが基本的に多かったように思う
だから一大かは謎だが昔は飽食になるくらいは存在したと思う教師×学生も
今じゃほぼ見ないDC受けとか普通にいたよね商業BLでも
でもあの条例が出た時に一度商業BLの大学生以下の受けが激減しちゃったんだ
学生×学生はともかく大人×学生はほぼ壊滅状態だった記憶がある
現在はだいぶ戻って来たけどあの時は商業から小柄な学生受けがほぼ消えて
それが主食だった自分は死にかけてたのを鮮烈に覚えてるよ
あんなに存在したのにってむせび泣いてたわ >>166
この手の話題は801板ならではだね
ってことはショタ受けが好きな人は二次頼みになるのか
学生同士は今も現役だよね? そういえば昔はどっちかというと年上×年下が多かったけど最近は年下攻めめっちゃ多いよね >>168
それがポリコレ的に正しいから好きって人も結構いる >>167
学生同士は激減時期から比べたらかなり増えたよ可愛い系の絵柄の学生受けも増えた
ただ単に自主規制が緩んだだけかもしれないけど
渋とかから出た創作BLとか一次同人の影響もあるんじゃないかな…ありがたいことだ
ショタはもう仰る通り二次か男性向けイベや電子の一次創作同人誌漁るしかないです
DC受けは商業でも本当にたまにって頻度で見るけど
ショタに関してはもう編集とか雑誌が単行本を出したがらないと風の噂で聞いた
危ないからかと思いきや一般紙でショタものが出てたりするので商業BLでは売れないってことなんだろね
自分は小柄学生受けが戻って来てくれただけでもう御の字だがショタ系の人は辛そうだったよ 商業BLを読むのは高齢の印象あるからやっぱりショタはキツいんじゃないかな子どもとか下手したら孫の歳だよね 商業は読まないから知らないんだけど
二次で歴史の長いジャンルあさってたら昔の作品見て
強姦ネタがデフォになってるな…?とちょっと引いた
考えてみれば昔はそれが普通だったってか
ノマでもラブいちゃ増えたのTLブーム以来だから世相を反映してるなーって 昔は男同士ということが別離の決心理由だったけど
今はわりとパートナーとして紹介する展開多いよね
海外移住して籍入れたり >>173
あーなんか昔はそうだったよね…
あとなんか初めてだと血が出るんだよね…
ケツが切れるのは攻の怠慢でしかないのに… >>172
二次のキャラ萌えと同じだし現実に孫がいたって別物認識でしかないのでは
自分もリーマンキャラ好きだが現実のリーマンに萌えてるわけでないし
親世代になったら無理になったって人は5chで良く見るがなってない人は表明しないから残ってる数は分からんが >>176
初めて同衾した次の日の朝シーツに血がついてて「お前初めてだったのか…!!」って攻めが驚愕するシーン見たことあるな >>178
初めてだったとかじゃなくてお前が悪いのに 懐かしすぎてスレ開いてしまった
山口が串打ちしてたのはぼんやり覚えてるけどあれは別の話だったかな
泣いても喚いてもここは六本木というセリフも別の作品だったかもしれない >>180
> 泣いても喚いてもここは六本木
なんか知らんが凄いワード
誰のどんなシチュと意図の言葉なのか知りたくなるw >>182
アンルイスの曲に出てきそうなフレーズw 意味よく分からないなりに「ここは錦糸町」とかじゃ出せない凄みがあるw
池袋とか渋谷でもなんか違う
「ここは銀座」ならちょっとニュアンス変わる気もするけどアリか? >>184
銀座だと高級クラブのママたちの争い事み 泣いても笑ってもここは原宿!誰も助けちゃくれねえぜ
だったと思う
シャイニーじゃなくてビーフシチュー会社社長のやつ ここは〇〇の正解分かってありがたいけど
正解と追加情報出で余計訳がわからなくなった感がある 六本木原宿BLめっちゃ気になる
ググっても出ないし ビーフシチュー会社が地味に気になる
ニッチすぎんか 同じくビーフシチュー社長気になりすぎる
じっくり煮込んで丁寧な仕事してそうだけど
BLにおける社長職のイメージとなんか違う それ系だと趣味的シチューの店やってる方がBL的に高得点な気がするわ
社長だととろとろ売って従業員食わせていかねばならない点が気が散る >>193
つまりトロトロになった受けを売り捌く系なのか 急にスゥィニー・トッドみ帯びてきた…
原宿の隠れ家的お店で「ここは原宿」されるのか 国分さんのニュース今更知って即来てしまった
シャイニーマーメイドよりも同窓会ってドラマの印象が強い >>198
さらっとシャイニーマーメイドが出演作みたいに言わないでw >>200
指摘されるまで何の違和感も無く読んでたわ
確かにシャイニーマーメイドより同窓会の役のがインパクト大だったなーって このスレが立ったときはまさか二人目が出るなんて思ってもなかった