商業BL業界のアレコレを語ろう【15話目】
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【12話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1721294994/
商業BL業界のアレコレを語ろう【13話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1728896494/
商業BL業界のアレコレを語ろう【14話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1733220977/ 妄想とは言い切れないでしょ
重複ノミネートなんて「◯◯先生複数ランクインすごーい!」をやりたい為だけとしか思えないし
本心からBLの普及させたいなら重複させずに他の作家ノミネートさせてるよ
それこそソムリエ部門なんて胡散臭い敗者復活戦やるくらいならそこから何名か本戦エントリーさせれば良かったのに 同じタイトル内容の作品はまた来年もノミネートする気なのか気になる 重複ノミネートは総合部門が3位までの発表だからランクインできなかった人気作家作品用の措置だと思うけどね
総合部門勢が抜けると各部門のトップも微妙になるだろうし >>113
事実と自分が思ったことは分けて考えた方がいいよ
あなたの感想、想像だよ >>112
意味がわかない
断定してるなら妄想だけど、私にはそういう風に見える、だから妄想も何もない >>115
ランクインできないなら人気作家ではなくただの編集部ゴリ押しってだけでは?
本当に広く人気あるなら一作品だけでもランクインするじゃん >>115
総合部門があるせいでノミネート重複せざるを得なくなるなら総合部門は要らんな >>120
そういうことになると思う
あるいは各部門を無くして全作品が総合部門にノミネート
ただそれこそ今よりもっと人気作家投票になるだろうしシリーズものばかりの毎年変わり映えしないランキングになると思う かつてあったこのBLがやばいみたいに全作品対象の投票にすればいいんじゃない?
それなら人気作家投票だろうが公正だからノミネート云々で不満が出ることも無い
発売時期によって評価ポイント的に不利になることも無い
わざわざ作品名と作家名記入しなきゃいけないからガチで応援したい人しか参加しない
投票数少ないと文句言う人が出てきても「貴方も投票すれば良かったのに」で一蹴できる ちるちるはXとかで下品な記事上げてくるのがキツい
ランキングは各電子書籍サイトで売上げランキングとかで出せばいいしいらんよな 分かりにくい受け攻めをちるちるで調べるから無くなられると少し困るなぁ >>123
草
ちるちるはとっくに売りたい本の広告でしかなくなったから大して参考にしなくなった ちるちるはメールの文が変態キモオタ全開でマジで無理だわ まぁでもちるちる無くなったらweb上でBLを総合的扱うサイトが無くなるからな
もっとちゃんとして欲しいのは同意だけど ちるちるは評価レビューシステムと下品な記事が無くなれば不満無い
レビューは各自SNSや電子書籍サイトに投稿すればいい
記事は新刊情報と作家インタビューだけ 小説は5人くらいの古参ユーザーしかレビューしてないからほんと参考にならん ちるちる昔は参考になったけど今は信者が神評価つけるだけだから参考にならなくなった 作家がXで評価お願いしまーす!ってリンク貼って誘導してついた評価ってアテにならない
最近のちるちるのランキング上位そんなんばっかだもん ちるちるにしても電書サイトにしても出版社と繋がってたり販促兼ねてるからこの本ダメだったなと思ってもはっきりと書けない(書いても消される)
ベタ褒めとか歯に衣着せたようなご意見ってあんま意味ないと感じて見なくなったわ 全部に神評価の甘いユーザーいるけど、本当に全部楽しんでるの? やたら長くて変な名前の人がいつも神評価でテンションもおかしくて浮いてる
ちるちるだけじゃなく尼や色んな所にレビュー投稿してる どの業界でもそうだけど変な奴が居座ったり信者の甘いコメント以外が締め出されると閉じコン化していくよね その評価者は知らないけど自分はわざわざレビュー書くのはとても面白かったりとても好みだった時だけなので結果的に神(最上位)評価しかしないユーザーになってるわ
つまらなかったものにつまらなかったって評価書く時間は無駄に思ってしまう 私も書く時は気に入った作品に良い事しか書かないなぁ
作者さんも一生懸命書いたんだよな…
とか思うとつまらなかったとか書けん… 商業作品で売り物なんてだから一生懸命書いたとか関係なくない
小学生の自由研究に感想述べるんじゃないんだから
逆にバカにしすぎでしょ 低評価なレビューはちるちるではなく電子書籍に投稿してる
とある作品の低評価すぐ消されてたの気付いた
二次創作のジェネリック指摘したレビューって高確率で削除されるね
シーモアより消されにくいレンタでもパクリ系の指摘レビューは消される レビューは自分がよっぽど気に入った作品しか書かないのは同意
逆につまらなくてレビュー書かない理由は作者に気を遣ってとかじゃなくてそんな事に時間を割くの勿体ない、かな
あと完全自分用の読書記録アプリ使っててそっちで正直レビュー書いてるのもある
自分用だから言葉選ばず良いも悪いもさくっと書ける どれだけつまらなかったかを言語化する労力はもったいない派
次から買わないだけ
あと自分はマイナス感情吐き出してると癖になって日常的に攻撃性が増すのであえて抑制してるわ 大好きな作品のレビューは時間かかりまくるけど合わなかった作品のレビューは2分くらいで書き終わる シーモアの高評価レビューに釣られて買ったものがつまらなかったら帳尻合わせで低評価レビューする
自分のような被害者を増やしたくないから ちるちるはレビューせず評価押すだけ
好みだった作品は全部「神」で合わなかった作品は全部「趣味じゃない」に評価入れてる
合わなかった作品に1点(中立)すら増やしたくないから 買う時は高評価レビューは見ない
低評価だけ見てるわ
絵柄が嫌いみたいなのは論外だけど、作品の未熟な部分指摘してあるのは参考になるし苦手要素の有無もわかること多い
試し読みと合わせてそれでも読みたいやつを買った時は失敗少ないけど、高評価に釣られて買うとだいたい失敗する 話が薄いって低評価レビューついてるやつは大体が本当に薄い
たとえヒット作でもそういう作品はかなり多い
ただ話が薄くてもハマる場合も多いから結局読んでみないとわからない >>146
人のこと思いやってるようでものすごい自分中心 そもそもレビューなんて自己満足だから
罵詈雑言じゃなければ好きに書いたらいいよ
アウトだったら消されるでしょ 作家だって一生懸命かいてるのに!ってメンタル小学生は自分も二次創作かなんかやってるんじゃない?
作家が皆自分と同レベルでやってると思ってるんだろうね
で超ヒット作品には嫉妬しまくりなのかも 低評価見てるとそれあなたの読解力が無さ過ぎるだけなんじゃ…な書き込みも多々ある気がする
今日更新の某マンガ(BLではない)にもあったけど、1から10まで描かれてないと理解できない上に声が大きい層を相手にしてたらしんどいだろうなって 描写不足な作品でも脳内で補完してくれる親切な読者ばかりではないんだよ
物語の序盤でキャラや展開にハマってないと途中から流し読みになるし
固定ファンが多い作家の作品だと「描写不足でも脳内で良い感じに補完する読者」が多いから高評価レビューする人が多くなる
その作家にハマってない読者はその作家特有の文法を理解するのが難しい >>156
大衆に向けての娯楽コンテンツなんだから、引き込める力と表現力がその作家に足りてないだけとも言える
読者を読解力がないと責めても商売にならない 普段から漫画読んでるような人たち少ないからね
一般漫画と比べると女性向け作品の読者の平均偏差値10は落ちるとか言われてるし BLって読んでる途中で「好みじゃないなコレ」と萎えた途端に萌えポイントやキャラの心理を読み取る力が著しく減少するからね
熱中しながら読むと萌えや面白さがぐんぐん頭に入ってくるんだけど
個人の好みに合うかどうかで評価が全く違ってくるジャンルがBL 作者のクセとかはレビューに書いてあったら有難いな〜 作家の技術不足云々は置いといて
読者側の読む力が弱いなって感じる時はある
読解力というかもっとこう単純に漫画読めない人っていうか… たくさん漫画読んで読解力鍛えたら楽しい読書体験を続けられるかと言うとそうでもない
ムダに目が肥えすぎて人気作でも大したことないと思ってしまったり
読解力が上がるにつれて作品の粗を見つける能力も上がってしまう
BLはハマりたての頃が楽しさのピーク