商業BL業界のアレコレを語ろう【15話目】
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【12話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1721294994/
商業BL業界のアレコレを語ろう【13話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1728896494/
商業BL業界のアレコレを語ろう【14話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1733220977/ >>302
ドラマCDにはしゃぐ作家は多いからそこは分かるけど自作品がオンリーワンとか先駆者みたいにドヤってるから反感食らうんだよね
あと攻めのほうの声優は推しじゃないのか受けの方ばっかり絶賛してて攻めのほうは建前でちょっとだけ当たり障りなく褒めるみたいな温度差がさらに失礼で無理 篠芽ゆひ先生の新刊表紙、すごい既視感あると思ってたら
おまゆ先生の『まって、好き』に似てるのかも
まあ、だからってどうもないけど
縦割りで受け攻めのイラストが並んでて真ん中にタイトル置くデザインも既視感の原因かも知れないけど 構図だけじゃなくて表情や白Tにシャツ羽織ってるってのも似てる要因かもね
でもこれに限らず表紙半分に区切って攻め受け単体でかいてるやつ流行ってるのかやたら多いなと思う 縦か横かで白枠区切りも、」表紙受&裏表紙攻も相当見飽きたし、そういうのに限ってロゴデザインもデザイナー違うのに系統被ってて、わざとなのかそれが黄金比なのか知らんけど流行りなんか? 篠芽ゆひって人はキャラの顔1パターンしか描けないっぽい
しかも二次やってたキャラと似てる
二次と似たビジュのCPじゃないと筆が乗らないのかそればっかなBL作家たまにいるよね >>307
私が二次でフォローしてる人もいま商業準備中らしくて、進捗とかキャラデザ載せてるんだけどモロにその人が描いてる二次カプのビジュに似てて「うわぁ」って思いながら見てる。
その感じのキャラデザのまま連載始まったら少なくとも応援はできないわ… 1作目なら二次カプそっくりでもまあ良いけど2作目3作目と続くとちょっと怖いまである
編集も「前作と似すぎだからもう少し変えませんか?」とか言えばいいのに
キャラデザのレパートリーが多い作家はストーリーもしっかりしてる人の割合が高い気がする
萌えの守備範囲の広さと思考の柔軟さがキャラデザの引き出しの多さと比例してる 篠芽ゆひシーモアランキング連日上位なの見ててちょっとかわいそうな気もする
電子で読めるのがシーモアだけなんだよね今
だから購入が集中してるだけだと思うけど、内容がそこまで伴ってないのに上位で変にアンチが増えそう
アメイロですごい宣伝してるよね今度新連載のデビュー作家
二次の人だよね たとえ1週間ほどシーモアで上位にいても話題作とは言えないし影響力も無いからアンチも熱烈なファンも増えやしないよ
最初だけちょっと売れてすぐ忘れられてく作品はすごく多い 毎日新刊が出るし一週間上位にいたらすごいと思うけど
レーベルの宣伝力もあるけど新人とか無名な人はだいたい2、3日で消えちゃうんだろうね
本当に内容が良ければ後からじわじわ口コミで人気出るか… >>310
アメイロってケリの専用レーベルみたいなとこだよね
他の作家も推すようになったんだ アメイロの新連載の人チェンソー二次のアキデンそのままのビジュじゃないか >>314
そうその人!
絵柄人気出そうだしレーベルがデビュー前から推してる感じ
でも絵の雰囲気も広角挙げて笑う二次主人公の笑い方に似てると思ったし
ダークな雰囲気もまんまな感じ >>315
絵柄人気出そうなのかな?申し訳ないけど上手な絵には見えない ここで話題になってる時点で注目はされてる作家さんなんだなっていうのはわかる 注目…といえばそうかもしれないけど
ここの人らは二次創作で使わせてもらってた他作のキャラクターを自作にジェネリックする作家に厳しめだからモヤッかザワッてしてるだけじゃない? チェンソ知らない層からしたらどちらかというと吉デンに見えた
それで思い出したけどなんか伊咲ネコオさんの攻めキャラも吉田ヒロフミ意識してるのかなと前から思ってた 二次のキャラそっくりなの嫌だよね〜の流れで名前出されてるのって良い意味での注目ではないよね
アメイロ新連載の人は吉デンアキデン二次垢が5万フォロワーいるからそのファンを釣りたいんだろうね編集は
あえて二次と似たキャラで描かせようとする編集もいるのかもしれない 鬼灯とか兵長とか近年はちょっと怒りたくなるのも仕方ない 1作目であっても二次そっくりキャラでなぜOK出すんだろう
その界隈を知らない読者になら通用(?)するからということなんだろうか キャラが似てるのはそういうキャラが好きなのかなって思うだけかな
メガネのメガネキャラみたいに
でもユノイチカみたいに、お話のキーとなる部分、ネタの部分が似てるのはしらけるわ どの作品のキャラなのか最低限わかる描き分けはしてほしい
BL界のあだち充みたいな作家は苦手
頑なに同じ髪色で似た髪型のキャラしか出さないのは何故なんだ
作者本人は見分けついても読者はパット見じゃ見分けられないよ ギヴンが無理だったわ
男だけじゃなく女も顔一緒で「これ誰?」って読みにくすぎた 二次全く読まないからナンノコッチャだわ
どうせまたコミカライズ依頼されたことだけが実績のワナビなんだろうけど二次の話を持ち込まないでほしい >>327
またワナビの嫉妬ってことにしたい妄想癖の人か 二次あまり読まなくてもキャラデザと絵柄だけで何の二次やってるのか気付いたりする
二次のジェネリックは嫌がる人も多いのは昔からずっとだよ
弓道部や鬼灯や呪術など最近の作品でもジェネリックで批判されたのは結構ある
二次読んでなくてもその原作知ってるなら気付く 自分が知らない興味ないから持ち込むなって横暴すぎないか
作者の二次作品についての話ならまだしも
二次創作する際に借りてた他作キャラを自創作でも再利用してるのが不快だって話だから
二次の話じゃなくて模倣元の話じゃないの ジェネリックBL作家の話は>>1のルールに違反してるわけでもないので
この話題が気に入らん人は新しい話題ふって流せばいいよ >特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします むしろ誰が何の二次創作かどんどんここでツッコめばいいと思うわ
回避しやすくなる 絵柄は急に変えられないだろうし
好きなタイプでないと話が捻り出せないだろうしで
初期はそう厳しい目でなくても…と思うけど
二次で出したまんますげ替えて出すのナシだなぁ 自分あんまり気づかない方だから
作品目とかパクリ元とかしっかり書いて欲しいなぁ 二次の売れっ子スカウトしてきて商業で描かせるっていうのはもう何十年も昔から当たり前にされてるし商業BLはこんなもん
この作品は××のジェネリック!許せない!ってここでキーキー言っても変わんないしと思ったけど
創作BLをSNSで発表してバズって商業スカウトなんて出てきたから分からないもんだ >>337
ネット上で描き手見つけるのは編集が楽できるもんな 元ネタ作者にバレたらどうなるか知りたいからもっと情報は上げるべき BLじゃなくても、商業オリジナルでその作家が好きらしい別の既成商業漫画のキャラが出てくるとかもある
萎えるし作品として崩壊してるからやめてほしいわ 出版社めちゃくちゃ推してるしあわよくばアニメ化…とか考えてそうだけど
広く知られて進撃に似てね?→作者進撃の二次創作やってるじゃん
ってなるの怖くないのかな >>341
BLアニメならBL層しか見ないから一般に広く話題になることはない気がする
そもそも進撃もゲームだっかな、他作品から発想を得たんじゃなかったっけ? 夜明けの唄がアニメ化するとしてもBLアニメとは謳わない予感
壮大なボーイズロマンスと謳って原作のこと知らん男たちが初回だけ見て「なんだ結局ホモか」とバカにしそう
5ちゃん内で「進撃のパクリだよ」と陰口叩かれる程度で済むと思う
もちろん覇権アニメとかにはならない
所詮BLアニメだから作画には期待できそうにないし OVAだとしても一般人気アニメほどの作画クオリティなんて出せないだろうからあの作者じゃ無理でしょ BLアニメでもギヴンやエトランゼは作画良かったよ
まあ今は中華アニメの天官のが作画も人気も高いけど 感じ方は人それぞれだね
個人的にはギヴンアニメの作画は全然いいと思わなかった 中華アニメや中華ゲームは国が支援して作ってるから比べたらダメよ 中国は共産党が同性愛禁止だからBLアニメ作れないって言うけどね
天官とかは対外的にはブロマンスを装ってる そのブロマンスすら規制され始めたからな
もしBL解禁されたらドラマやアニメでは太刀打ちできなくなりそう
まあ共産党が続く限りは無理だろうが 昔読んだ商業BL(TSモノ)漫画を探してるんだけど分かる方いたらよろしくお願いします
・大勢の女子高生が感染症か何かでおじさんになる
・おじ化した主人公が同じくおじ化した親友に惚れるBL >>351
このスレじゃなく捜索願いスレ向きでしょとは思いつつ回答
柊のぞむさんの「おやじな!」シリーズだと思う >>352
すごい!それだ!!ありがとうごさいます!!
スレチ失礼しました