トップページ801
545コメント211KB
商業BL業界のアレコレを語ろう【16話目】
0001風と木の名無しさん2025/07/01(火) 12:17:45.16ID:63lmZ31K0
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
 相手の意見を尊重しよう

前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【14話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1733220977/
商業BL業界のアレコレを語ろう【15話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1741876953/
0495風と木の名無しさん2025/09/16(火) 16:19:49.35ID:jOcAUyt30
電子って紙のコミックスの電子書籍を思い浮かべてる人とweb連載単話は配信のみみたいなの思い浮かべてる人いそう
0496風と木の名無しさん2025/09/16(火) 17:12:48.05ID:GXIUna+40
紙本買えといっても賃金が上がらないのに物価だけガンガン上がってるような状況じゃあね
0497風と木の名無しさん2025/09/16(火) 18:01:14.22ID:J2reA2dJ0
BLに限らず紙でほしい!って感覚がわからない
収納場所確保するの大変だし紙は大事にしてても黄ばむし人に貸したりとかもしないから一般作品も電子で買ってる

それじゃ作家のモチベにならないんですとか言われたら
あ、そうですか…でも電子でしかほしくないんで…としか言いようがない
0498風と木の名無しさん2025/09/16(火) 18:37:27.17ID:OkaCiSoq0
無理に分かる必要ないでしょ強制されてるわけじゃないんだし
紙のほうが読みたい時にすぐ読みたいとこ読めるから好きではある
好きなシーンは大体この辺!みたいに記憶しててすぐ見つけられるw
電子は便利だし今買うのはほとんど電子だけどね
0499風と木の名無しさん2025/09/16(火) 19:00:39.20ID:VQNZEqkt0
電子でスマホ読みしてると目が疲れるから紙がいいって人もいて
どっち派も強制してるわけじゃないので棲み分けでいいじゃん
作者に金が落ちてるんだから買わないよりは応援になってるよ
0500風と木の名無しさん2025/09/16(火) 19:00:52.12ID:DHXLbVHx0
単芝さんいつも浮いてるなあと思いながら見てる
0502風と木の名無しさん2025/09/16(火) 19:12:13.84ID:ODIvvJlL0
たまに箔押しとか凝った装丁の単行本は紙で欲しくなるけど
そういう装丁って相当売れる見込みがある人気作家しか出来ないね今は

読みたいシーン探す時は紙の方が探しやすいのは同感
0503風と木の名無しさん2025/09/16(火) 20:41:45.27ID:3tQAeoxH0
読みたいシーンがあるような話はページ数記憶してるから電子でも一発で飛べるな

好きなBL作家さんは以前Xで
今のご時世紙書籍の流通はなかなか難しいし電子で買ってくれるの嬉しいと発言されてたので
心置きなく電子で買ってる
0504風と木の名無しさん2025/09/16(火) 20:47:30.96ID:Ktscfn5C0
誰も強制してないのに良さがわからないとか私はこっちがいいんでとかキレてる人なんなん
好きにしろよ知らんがな
0505風と木の名無しさん2025/09/16(火) 21:06:57.64ID:OkaCiSoq0
今はかなり過渡期だから
あと10年もしたらBLと成人向けは紙の本殆どなくなってるかもしれないね
海外に売るのも電子なら簡単にできていいし
日本とはまた違う作品が受けたりすることもあるようで興味深い
0507風と木の名無しさん2025/09/17(水) 05:58:44.37ID:Z7MjZ8rn0
もう本屋のBLコーナー縮小しちゃってるからできないけど本屋で平積みの新刊台から好みそうな表紙のBLを手に取って裏表紙のあらすじ確認して買うの好きだった
今はSNSで宣伝が目立つものでないと目に入らなくなった
作者がSNSをうまく活用できないと厳しい時代だなと思う
0508風と木の名無しさん2025/09/17(水) 09:37:41.94ID:UITjEfYM0
作者と作品を分離して見られないので作者のSNSあまり見ないんだけど、書影出てない小説の挿絵の確認するためにレーターのSNS覗くことはある
SNS活用してるBL漫画家やレーターってすごい数のフォロワーついててオープンな世界になったもんだなとその度にびっくりする
0509風と木の名無しさん2025/09/17(水) 10:39:38.52ID:kPH2W+r50
電子に寄れば寄るほど作家のSNSも目に入る
好きだった作家が思想強めで変なツイデモに参加するタイプだったと知るとガッカリする
少女BL界隈はネトサヨが多く少年青年百合界隈はネトウヨが多い
碌な社会経験もない作家ほど自分を大きく見せるために政治に触りたがる
0510風と木の名無しさん2025/09/17(水) 11:00:17.29ID:DQVU97ly0
個人的に政治発言はスルーできる
それよりもポストが伸びないじゃレビューが少ないじゃフォロワーが減ったじゃウジウジとフォロワーに圧力かけて動かそうとするタイプの作家はガッカリどころか買いたくなくなる
ある意味資金節約できていいか
0511風と木の名無しさん2025/09/17(水) 11:07:34.44ID:4n5wKYSw0
昔からBLに限らずだけど漫画家小説家のフリートークが苦手だった
作家の人となりなんて知らないほうが作品に没入できるから
単行本の柱やあとがきもほぼ読んだことない
勿論SNSも作家個人のは見ないようにしてるんだけど
出版社とかに推されてない作品には出会いにくくなってるんだろうなーと思う
0512風と木の名無しさん2025/09/17(水) 15:09:23.58ID:Ju5a5bGL0
地元の書店のBLコーナー
数年買い漁ってたわたしもあまり買わなくなって
異世界や令嬢ものコミックスが圧倒的に増えたよ
カラーのWebtoonコミックスとか
たまに買う
0513風と木の名無しさん2025/09/17(水) 19:55:36.67ID:jR97HsNe0
私は電子と紙で値段変わんないなら紙で欲しいと思うなー
ストリーミングの時代にCDとかレコードとかあえて買う感覚かしら
あと漫画の後書きは作家さんのこだわりとか知れて面白いから毎回楽しみにしてるけど、ドラマCDの最後のキャストトークは聞こうか聞くまいか迷う
まあ結局聞くんだけど
でも聞かなきゃよかったなーって時もあるから
0514風と木の名無しさん2025/09/17(水) 21:05:56.83ID:Poejxltg0
電子派だけど古本屋かメルカリでしか買わない紙派の人に、やっぱりファンなら紙本ですよ!みたいなこと言われた時はモヤモヤしたな

電子派だけど単話しかないやつは本当に読みにくくて買う気が失せる
2000以上のレビューついて人気あると思うのにまとまらない作品があってなんとかならんかなーと思ってる
0515風と木の名無しさん2025/09/17(水) 21:17:31.62ID:27MJzT3d0
>>514
合本買った後に単行本出されるのもつらい
それぞれに描き下ろしあったりするし
0516風と木の名無しさん2025/09/17(水) 22:02:01.03ID:dn3imCVF0
電子で失敗すると捨てれないから紙派
でもいい作品だと電子でも持ちたくなってしまうから余計に金を使ってしまう
0517風と木の名無しさん2025/09/17(水) 23:37:50.99ID:dyo5XztR0
>人気アニメ脚本家が語る、アニメと表現の“加害性”「キャラが性的に消費されることに強い抵抗感」「絵だけど、未成年だぞ」

これ虎翼の人なんだね
こういう事言ってるとまわり回ってBLも書きにくくなるからほんと迷惑、高校生BLなくなっちゃうよ
自分のポイント稼ぎしか考えてないのかな
0518風と木の名無しさん2025/09/17(水) 23:48:01.06ID:VB2iYC2J0
ニアBLならまだしもエロ描写あるBLをアニメではやってほしくないかな
環境さえあれば子どもでも見れちゃうところには置いてほしくない
漫画(本屋)もそうだけどオープンに置くからこそ理解できない人の偏見も強まる
0519風と木の名無しさん2025/09/17(水) 23:53:42.87ID:Lw1CBjAX0
ゾーニングはともかく、理解できないを基準に置いたら周り回ってなにも置けなくなるよ
そんな簡単に理解できない、偏見が強まるからを理由として持ち出すのはよくないと思う
0520風と木の名無しさん2025/09/17(水) 23:58:09.42ID:4n5wKYSw0
>>517
それ内容全部読んだらそこまで極端なことは言ってなかったと思うけど
タイトルしか見ない人には勘違いされそうだなとは思った
悪意ある抜き出しではある(ネット記事なんてそんなもんだが)
0521風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:09:18.93ID:4bMwdOT20
>>519
ごめん、理解できないって言い方が悪かったね
一行目に書いたけど「エロ描写のあるもの」を堂々と未成年でも見られるところにぽんと置いてしまうことね
普通は理解できない感覚だと思うよ
0522風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:27:59.29ID:ZV3USPUS0
>>519
エロいやつここに置きますね!は理解できる人のほうが少ないから
偏見の目で見られても仕方ないと思うよ

自分も中学生なりたての時にBLに出会ったけど
普通に本屋に置いてあるのびっくりしたし
学校行ってる間に親に見つかって捨てらて説教もされたし
挙句の果てには学校にまで相談されて地獄をみたよ
0523風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:31:22.55ID:w9MORDLj0
この話題もループだね
腐ですら意見はそれぞれ
0524風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:40:42.70ID:UuyGp6DV0
住人だって入れ替わるんだからループしたっていいよ

好きなもの規制されたら嫌な気持ちはわかるけど
好きだからこそひっそりこっそり楽しんで守り続けたいけどなあ
0525風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:46:55.46ID:RopF0Ioi0
うちは親も自分もBL読んでたなぁ…
別にそのせいで成績落ちたりもなかったし普通に趣味として認められてたな
さすがに好みは全然違ったけど
0526風と木の名無しさん2025/09/18(木) 00:50:14.42ID:w9MORDLj0
自分はほぼ電子でしか買わないから店頭から消えてもダメージないけど
作家の収入は減るから引退も増えるし新規作家は減るし(今は多すぎだけど)エロだめならそもそもそういうシーン描かない作家も増えるだろうし
それって守られてるんだろうか
0527風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:05:10.37ID:4bMwdOT20
電子オンリーでエロは別になくてもいい自分もノーダメ
エロを描きたい人は描けばいいしそういうレーベルもあるでしょ

やっぱりBLはエロ目当ての人が多いってこと?
今までが無法地帯だっただけでそれがエスカレートしてエロまみれの作品が増えたわけでしょ
それが普通にそのへんに転がってるから寄生しろってなってる
昔は雰囲気エロばかりで今ほどエロくなかったよ
0528風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:36:08.93ID:RopF0Ioi0
自分はノーダメだから規制進めますってなると何だかね
個人的にはゾーニングの前に表紙の肌色表現を抑えれば見たくない人が見なくていい状態になるんじゃないのと思う
0529風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:40:36.28ID:4M/d6uHU0
ダメージあるけど寄生してほしい派だっているよ
今の状態だとBLきもい、BL無罪なんて煽られても仕方ないもん
キモい趣味な自覚あるからこそそっとしておいてほしい
0530風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:49:42.26ID:RopF0Ioi0
寄生って何に寄生するんだと思ったら規制の変換ミスか
0532風と木の名無しさん2025/09/18(木) 01:52:30.00ID:2XtGpPa50
表紙が普通で絵が好みで買ったらBLエロだったって
それはそれでトラウマになりかねないような
TLも描いてるBL作家の人もいるし
0533風と木の名無しさん2025/09/18(木) 02:13:48.48ID:RopF0Ioi0
>>532
少女漫画が今そういう状態だと思うけどな
何なら一般漫画も表紙と中身の乖離でエログロに当たることもあるし
エロ度が事前に知りたければ表紙に指標でも書いておけばいいんじゃない?
むしろR18で区切ってゾーニングすると二極化して表現の幅が狭まりそうだし
0534風と木の名無しさん2025/09/18(木) 02:26:22.53ID:1QWOk3ZK0
ゲームのパッケージとCEROみたいなのが理想かな
表紙で誤認させないのが大事だね

あと少女漫画も最近ひどいんだ?
表紙の絵柄に惹かれたらたまに読むけどエロいのにあたったことないなー
あっても軽いキスくらいなんだけど⋯
0535風と木の名無しさん2025/09/18(木) 04:24:22.78ID:7/drJQ470
>>525
うちも親子そろってBL好きで不自由なかったけど逆にBLに偏見ある家で育った友と話合わなくて困る
腐は家でも隠れ忍ぶ生き物だよね!!って強く同意求められるんだけど正直????って感じ
一回、うちは自由に見てたよーって本当の事言ったら露骨に不機嫌になられるし
0536風と木の名無しさん2025/09/18(木) 05:45:00.79ID:kzjrgTmE0
自分の初BLは読者仲間の友達が貸してくれたタクミくんシリーズだったがその本はその子の母親の蔵書だった(母親了承済み)
タクミくんシリーズは小説でエロ描写薄めな方とはいえ今考えると親の持ってるBL本貸してくれるってすごいな
そんな大昔のタクミくんが今月テレビでドラマ化されるのも驚きだけど
0537風と木の名無しさん2025/09/18(木) 14:06:27.90ID:5EForipG0
ちょっと前に話題になってたBlendっていう新商業BLレーベル
いきなりグッズ販売の告知流れてきたけど需要あるのかな
個人的にはまず漫画の方をちゃんと面白くしてくれないとグッズ欲しいってならないんだけど
0538風と木の名無しさん2025/09/18(木) 19:58:51.06ID:7XoiHgh90
それこそ作家のモチベのためのグッズ化なのかもねえ
いい作家呼ぶためにもグッズ化実績欲しいだろうし赤字は覚悟なんじゃなかろうか
0539風と木の名無しさん2025/09/20(土) 03:14:19.51ID:OKJDNxhz0
実写化まではまあいいとして毎回毎回作者や演者がSNSで喋りすぎてると興醒めしてしまうな
0540風と木の名無しさん2025/09/20(土) 03:18:40.90ID:x2UdHTgs0
撮影現場取材漫画で盛り上げてくれるくらいで十分だわ
0541風と木の名無しさん2025/09/20(土) 12:19:44.70ID:9nMSk7UE0
単話スレに書かれてたけど一応こちらにも
mimosa休刊とのこと
0542風と木の名無しさん2025/09/20(土) 13:06:02.30ID:zuV9qEQR0
出版社どこだっけと思ったらあそこか…
なかなかヒット作が出ない中でBL文化強くない出版社でレーベル続けるのはやっぱ難しいんだろうね
0543風と木の名無しさん2025/09/20(土) 15:23:58.19ID:44OyYCcX0
mimosa、後期は溢れ返るボーイズライフにレーベルごと埋没してる印象だった
デザートのようなメジャー少女誌でも作家確保と読者確保かねてBLを連載する時代、エロなしドラマ化狙いのボーイズライフはエロ以上に飽和してるのかもしれない
ビボやディアシェリのような王道は目指さないとしても例えばQpa=エロ、Cab=スタイリッシュ、fromRED=ファンタジー、canna=硬派のような独自色も見えにくかった

中堅レーベルがエロ薄めのボーイズライフを売りにするならカフェイベントやグッズ展開、ボイスドラマ配信などで盛り上げないと厳しい
老舗でも非BLメインの出版社では無理だったのかもしれないね
お疲れ様でした
0544風と木の名無しさん2025/09/20(土) 18:43:36.70ID:/nlvWjF60
ボーイズライフは起伏なさすぎて何が楽しいのか分からない作品が多いから苦手だわ
ボーイズライフやブロマンスで人気出すの相当難しそう
0545風と木の名無しさん2025/09/20(土) 20:46:59.76ID:5+mlyR3/0
リイド社ならこってりした絵柄の作家集めて乱〜BL〜みたいなの作ればいいのに
表紙だけさいとうたかおプロダクションに頼んで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況