>>201
・avidemuxで繋げられるなら、繋げてから破解して分けるのが簡単
・あとは面倒でもマクロ組むとか
録画開始ボタンを押すだけのマクロなら3行(UWSCはスケジュール設定で実行できる)
Jav_ID=GETID("JavPlayer Ver.1.07b")
CTRLWIN(Jav_ID,ACTIVATE)
BTN(LEFT,CLICK,STATUS(Jav_ID,ST_X)+80,STATUS(Jav1_ID,ST_Y)+50)
・加工設定もしたい場合は、JavPlayerは3GB程度なのだから、いっそ動画の数だけJavPlayerをコピーして使えばいい
加工設定して録画開始ボタンを押すだけの状態で好きなだけ起動しておいてマクロ実行
Jav1_ID=GETID("JavPlayer Ver.1.07b : 一本目の動画名.mp4")
CTRLWIN(Jav1_ID,ACTIVATE)
BTN(LEFT,CLICK,STATUS(Jav1_ID,ST_X)+80,STATUS(Jav1_ID,ST_Y)+50)

WHILE FOPEN("C:\JavPlayer_107b_1\Movie\一本目の動画名.mp4", F_EXISTS)
SLEEP(1) //完成待ち
WEND

Jav2_ID=GETID("JavPlayer Ver.1.07b : 二本目の動画名.mp4")
CTRLWIN(Jav2_ID,ACTIVATE)
BTN(LEFT,CLICK,STATUS(Jav2_ID,ST_X)+80,STATUS(Jav2_ID,ST_Y)+50)
以下ループ

※思い付きで書いただけで試してはいない!!