侯爵嫡男好色物語 Part.4 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0438名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 18:41:28.10ID:T68jpQyf
隷祖は主祖と従祖の違いが分からないし始祖との違いも分からない
エルフより強いからオル子が主祖以上なのはわかっても、主祖一人では主祖を維持できないし隷祖の長はそこまで考えてなかったろうね

エルフがオル子が始祖と知ってたかどうかは分からないが、どちらにしろ戦って勝てる相手じゃない以上、
一族が生き残るのを優先するならオル子が死ぬまでは戦いを避けるべき
旧里に固執したのは教典が絡んでくるのかね
0439名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 18:47:20.63ID:04cHOX2P
アテラハンの婿と婆さんも始祖だと分かっていたという描写ないのよね
直接戦っているというのに
0440名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 18:54:06.82ID:/5GUd0sk
悪鬼と鬼で呼び分けてたエルフはまあわかってたんだろうな
0441名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 18:56:33.53ID:Ddk2WdSl
オルが主祖と思われた場合は、相手も主祖じゃないと意味がない
主祖相手に妊娠するなら、妊娠中は近くに居て貰えばよい
始祖として主祖以外を相手に妊娠した場合が問題だけど
魔力が不安定になるだけで、常時監視してそのタイミングを狙うって意外と厳しいのでは
最悪1年間だけ何処か行けば良いし(村全体で)
故にオルが死ぬまで待つのは悪手
0442名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 19:03:41.96ID:c0Ih0G7A
>>439
ノヴァ君は馬から叩き落されて下手すると首落とされてた状況だったし
婆さんに至っては姿見てすらいないからさすがに無理じゃね
0443名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 19:40:24.38ID:o2xfJ/PB
ウィルクとオル子いないと聖都侵攻無理でしょこれ
司祭側はある程度統一した指揮権ぽいけどこの王国のグダグダっぷりよ
0444名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 19:50:24.69ID:y/4MzfxK
どう考えても司祭が統一した指揮で固まってる聖都側の方が強いよなあ
0445名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 19:58:21.30ID:o2xfJ/PB
ウィルクとオル子巻き込めたとしてもどう考えても活躍するのはウィルクオル子
アテラハンだからただでさえ0に近いレヴィオス家の威信()がマイナスに振り切れそう
そもそもエルシニアで主祖減って影家からデュンケル持ってくるぐらいなのにそんな主祖がウヨウヨいる戦場に放り込んでいいのか?戦死してレヴィオス家の直系男児自然消滅するやん
0446名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 20:30:25.63ID:o2xfJ/PB
デュンケル戦死→お家騒動再燃→王国空中分解→乱世戦国時代到来とかありそう
0447名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 20:36:24.25ID:/5GUd0sk
どんな貴族家でも美女が一人残ってれば再興できるからセーフ
0448名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 20:54:33.98ID:OCDXjHD3
貴族家は従祖が騎士、武官をやってるが、聖高会はどうなんだろう
低位司祭が軍事方面もやるのかそれ用の従祖部隊がいるのか
対貴族軍の実戦も近年やってるのかな
0449名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 21:31:59.81ID:EwZhqB6P
性交会は基本まとまってそうな感じに読めるんだよなぁ
各自がバラバラっぽい王国が勝てるイメージがあまり沸かん
0450名無しさん@ピンキー2019/08/29(木) 23:36:20.31ID:aWwNllkb
いくらまとまってると言っても人口的に本気で王国が攻めたら圧殺じゃね
魔力持ちの数で言ったらレヴィオス家とその寄り子たちでイーブンくらいの規模なんだと思うけど
0451名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 00:27:55.36ID:F8OBXuHK
>>450
平常時ならそうだろうけど、今のレヴィオス家はエルシニアの禍とオルシアン姫の逆侵攻でボロボロになってる。
それでも性交会は勝てないと思ってるみたいだし、レヴィオス家は勝つ気満々。
五大貴族と中小貴族家を動かせれば、圧倒的な戦力差になるんだろう。
0452名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 02:31:12.79ID:HDFrWD7k
作戦みたノヴァルフがリスク低くて勝算あるって言ってるってことは正面からバチバチやるって感じではないのでは?
0453名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 05:04:38.54ID:v7ahG93K
そもそもノヴァルフ君のいる領地が聖都から距離あって
いきなり自分とこの領地進行されるリスクが他のとこよりも低いからな
0454名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 06:44:39.70ID:clDQlBqK
ぶっちゃけ石材ぐらいしか売り物がない防人連中の郷とかリスク極大で頼まれても侵攻したくない
永遠に内輪揉めしててくれって感じ
0456名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 13:03:55.43ID:mitJbzVq
聖都とクオルデンツェは大河一本で直結してるそうだからね
0457名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 13:17:08.14ID:hY049ujU
アテラハンはクオルデンツェの野望を食い止めるとか言ってたように王国存続路線だからアテラハン家にリスクがなければいいって考え方では無いはず実際食料問題とか抱えてるしな
聖ナヴェンポスとやり合って王国が疲弊するのは避けたいはずなのに一応脳筋ではないノヴァルフが侵攻賛成ってことは何かあるんやろうな
0458名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 13:55:00.88ID:7672WjPm
クソ立地で食うものにも困ってるのに
のんきに大地護持とか言ってんのはちょっと笑える
武田みたいにどっか攻めるよな普通
0459名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 14:22:06.70ID:clDQlBqK
大地護持ってのはクソ立地に拠点構えてしまった苦労ネさんが
自分(達)を誤魔化すために唱えていたのを自分でも信じ込んでしまった題目と思ってる
0460名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 14:30:21.81ID:wPTxaYnK
王国の5大貴族の内3つ(アテラハン含)は、
飛び地OKならともかく、侵攻するなら霧の大地以外不可でしょ
そして、霧の大地って農業にあまり適さないんじゃね?
0461名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 15:27:33.52ID:NSnGsySL
王国を支持する以上農地を得るには西に行くしかないんだから
戦略的にはクオルデンツェ方面を食わなきゃいけないと思うんだけど
その割にはクオルデンツェとかアブラウルとかの扱いが適当
まあ動乱期が落ち着いちゃって戦後世代は拡張とか考えられなくなってるって話なんだろうけど
あるいはクロウネはレヴィオス領への渇望が捨てられないのかもしれない
0462名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 16:02:27.71ID:dsTJ5jrz
山脈があって大河の源となるフィールドもあって西進できないんじゃない
地方統一して南方東方の平野部を狙える頃には建国の流れになってたとか
オシムニアとの対立もその辺だったり
0463名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 16:24:39.35ID:wPTxaYnK
アテラハンの周辺は霧の大地と、同じ国同士の貴族しか居ないでしょ
同じ国同士の貴族で争うなんて王国崩壊では
それ自体を王家がしたでしょと言われればその通りだけど
0464名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 17:33:42.88ID:29pAF7yp
霧の大地なら成熟魔獣同士が外で会うこともありそうだよな
やっぱり怪獣大決戦になるのだろうか
0465名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 18:34:35.78ID:iIyptEXs
>>463
20年前までクオルデンツェは帝国貴族だし
王国に忠誠心なんてないのは分かりきってるんだから
王国の維持を考えるならなおさら
アテラハンにはもっと普段からクオルデンツェのスキを伺う姿勢があるべきだと思う
そして戦うとなれば渡河の足がかりになるアブラウルが混乱したんだから
そこにつけ込んで影響力を伸ばそうとするのが自然だったと思う

まあアテラハンの現当主が事なかれで魔獣狩りしか頭にないってことなんだと思うけど
0466名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 18:40:20.33ID:n/AgNLHO
他の貴族もあんまり王国に忠誠とかなさそうだけどな
強い家にとりあえず便乗してる感
0467名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:10:02.56ID:lCTqIxFo
>>625
アテラハンの家訓は大地護持で人同士の争いは好まなそうだし
分家の話もされてたから介入する必要な
いのでは?
0468名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:10:33.87ID:F8OBXuHK
アテラハン家からすれば貴族同士の戦いは無い方がよく、成熟魔獣から人類を守るのが貴族の本懐なんでしょ。
性交会内紛で貴族が疲弊して、成熟魔獣が大暴れした過去から考えれば間違いとは言えない。
アテラハン家がクオルデンツェ家に侵攻してきて、霧の大地から成熟魔獣が溢れるとか悪夢そのもの。
アテラハン家は今のまま、霧の大地からの成熟魔獣侵攻を防ぐ偉大な仕事を続けてほしい。
クオルデンツェ家は好感度稼ぎもかねてアテラハン家を支援すべきだろう。
0469名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:10:49.43ID:N85shn2A
よくよく考えれば領地の接する自派閥の貴族が仮想敵に近い貴族派閥に鞍替えしそうならもっとアクションあっても良かったよな?
0470名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:18:21.03ID:wPTxaYnK
>>465
20年前迄は帝国に滅ぼされるかもしれない状況でしょ
そして、寝返り
寝返ってからは王国同士だから無理なのでは
0471名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:21:06.32ID:wPTxaYnK
アブラウル家って作者の都合なだけの可能性もあるけど
領地的に大きいよね
弱小の大きさではないような
もっとも何もなく、土地だけ大きい可能性もあるけど
0472名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:24:24.90ID:iIyptEXs
>>470
クオルデンツェが「シュピアゼイクをボコってスッキリしたらまた帝国に戻る」ってのは十分考えうるシナリオだったと思うけど
王国に入ったからって「味方になったから疑わず仲良くしよう。裏切りに備えるなんて良くない」ってのは流石に呑気すぎるのでは?
少なくともクロウネはそんな風に考えるべきキャラじゃないよね
0475名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:30:54.68ID:mbj3lViv
葡萄樽
そのためか、レヴィオス王国に存在するルールは「これをしなさい」ではなく「これはしてはいけません」といったものがほとんどだ。
王国貴族同士で戦争をしてはいけないというルールはあっても、王国貴族同士で助け合いなさいというルールはない。
0476名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:33:08.58ID:5rvgRN9C
そういやクオルデンツェ派貴族領を抜けた位置って意外と奥地だったな
傘下はガリアナみたいに川沿いだと思ってたからちょっと虚を突かれた
0477名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:37:10.21ID:wPTxaYnK
>>472
アテラハンも派閥は作ってるでしょ
あの地図だとそこまで書くと作者が大変になるからしないだけで
0478名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 19:45:08.67ID:mbj3lViv
ゼルドミトラが派閥増やそうと北方見たら既にク家の派閥がいたでござる
0481名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 20:03:08.77ID:yTUmr5Wd
フィールド住み基本のエルフって
魔力持ちだし人間型の未熟魔獣みたいだな
0482名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 20:11:56.80ID:5rvgRN9C
まあクオルデンツェ派貴族帝国組は西武なんだし連続して隣接してるとは限らんわな
派閥ごとに王国内部を色分けたらモザイク状になってそう
0483名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 20:19:33.14ID:zOBlAK8r
なろうの検索機能を
YouTubeと同程度の性能にしておいたぞ
0488名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 20:59:37.18ID:hWx1szKh
若様公認で種付けてもらえたプリケツ侍女よかったね。孕んでも堂々と報告できる
0490名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 21:06:48.32ID:FCLjha33
実際北関東の覇権を争ってるだろ
ハマの方ではスケバンがブイブイ言わせてるけど
0493名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 21:44:56.30ID:NMbPCev+
クオルデンツェは太田市で、シュピアゼイクは佐野市あたりか
なんかショボいな
0495名無しさん@ピンキー2019/08/30(金) 22:23:42.09ID:c/VycxWS
>>493
その昔、関東三十年戦争がありまして扇谷上杉と山内上杉が戦っていた地域なのです
ショボいと言えばショボいがウィルクが太田道灌になって江戸城築城していただければ
太田道灌はショボくない
0500名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 01:11:21.15ID:pJhVsZz+
どうもあそこのイメージは某作品によって

「悪夢と絶望の国、デスニードラウンドへようこそ!! 幸福なる死(ハピデス)を、君に!!」

に固定されてしまってるんだよな
0502名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 18:23:40.62ID:4oEtu+r4
赤頭巾も王との会談時に挨拶に来るのかな?
赤頭巾もシンシアと同様始祖を至高と言ってるし、協会関係者ぽいんだよな
只、昨日あったのに、お久しぶりですとかトンチンカンな事言ってるし
お久しぶりは目下に対する言葉だし、ウィルクの時も会話途中に後ろ向くし
分からん
0503名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 18:49:44.64ID:85IDGGM4
昔どこかであって、最近声だけとか手紙とか何かしらコンタクトとったと思ってる
0504名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 19:27:44.58ID:a4pmEOGP
赤頭巾が何人もいて昨日の人呼びの赤頭巾と迎えに来た赤頭巾は別なのではと思っている
それなら昨日の人呼びのオルシアンとお久しぶりの赤頭巾の整合性が合う気がする
0505名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 21:38:53.97ID:gnqgh077
赤頭巾は何を根拠に始祖って言ったんだろ
判別法は定かでないのに
0507名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 21:55:41.87ID:NM1rZRND
赤頭巾も主祖だからわかるんじゃない?
会えばわかるって話だし
赤頭巾は聖巫かその関係者な気がする
0508名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 22:07:18.93ID:pJhVsZz+
>>507
クオルデンツェ邸に来たのは隷祖って話だったけどな

魔封印された主祖の可能性はあるが
0509名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 22:09:57.24ID:icryRt6m
魔封印で魔力量はわかんなくなってても魔封印自体が分かるんじゃね
0510名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 22:11:43.94ID:qG69YmoK
まずは王に謁見して王子の案内で王城巡り+α その翌日からは社交開始。 鍋侵攻はどれだけ先になるんだろう…
0511名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 22:12:35.87ID:xVL6YckR
その箇所を貼ろうと思ったところだった

>隣にいた文官に探知魔法を頼んでみたところ、意外なことに隷祖であるとのことであった。
>
> そしてその所作にはどこか優雅な雰囲気がある。なんというか、品がある感じがするのだ

うーんアヤシい
0512名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 22:18:19.12ID:gnqgh077
司祭は見つけ次第殺せって国の王都で聖高会関係者がああ丁重に扱われるものかね
魔封印された主祖ならなおさら
0513名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 22:19:47.15ID:OiN3lgWc
狼耳の赤頭巾を被ったアジュート人、そんなわけないか。
0514名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 22:55:54.66ID:pJhVsZz+
>>509
ミニットとのデートで教会行った時に、ルペッタたちを見つけられなかったことを考えると、
隷祖と同様になっちゃうんじゃないか
0516名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 23:31:06.87ID:e2o4HGDT
王女がウィルクに一目惚れして
デュンケル王子と対立することになりそう
0517名無しさん@ピンキー2019/08/31(土) 23:36:36.21ID:e2o4HGDT
デュンケル王子とノヴァルフが組んだら二人とも寝取られそう。
0518名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 01:00:46.53ID:OrRzszXw
折角貴族の偏愛癖って設定があるんだから
どっかでうっかり寝取って女が理由の戦争してほしい気持ちはある
0519名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 03:19:09.30ID:W38qKGPX
>>502
貴族の前に出る役目で主祖に敬意を払わない従祖や隷祖はありえないそうだからね
今回のイブのお仕置き直結な振る舞いで赤頭巾主祖説が補強された気がする
0520名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 09:30:29.73ID:F99IMcsv
ガリアナ子爵も王都来てるよね?
イベント盛り沢山で隙間なさそうだけど登場してくれたら嬉しいな
0521名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 10:40:21.49ID:Myx20Ok8
王女は普通に紹介されそうな気もするけど
たまたま遭遇とかでなく

あと白いお皿とか出るんだろうな
みんな覚えてる?
白いお皿
0523名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 11:04:01.84ID:caBRtMJU
とりあえず、白いお皿をシンシアに見せて感想を聞きたい
ガリアナに見せて値踏みさせてみるのも良いかも
教会関係者っぽい赤頭巾も反応したら面白そう
0524名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 11:04:34.27ID:rYzmTqBe
正直この状況でクオルデンツェ家とお茶して
茶器の白さとか気にしてる余裕なさそう
0525名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 11:09:00.52ID:hxuRU9s4
覚えてるぞ乳白色のお皿
クオルデンツェ家主催の会食とかでお披露目して、新しい流行(産業)にする予定だったよな
威嚇合戦の余波で広める機会があるのか分からんが
0526名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 11:16:02.22ID:cMLhegPC
もちろん覚えてるけどなんかもうそれがどうしたという状態
作ってたとあえて書いた以上いずれ何かあるんだろうとは思う
0528名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 12:38:22.44ID:lbcaZn4x
今回はレヴィ家にお呼ばれする食事会だから皿は持っていかないんじゃね?
0529名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 12:43:26.99ID:zQWDQr5u
ク領内でのテロ情報について、今話のウィルクはそれで聖都侵攻を先延ばしにできると考えてるのと違って、
過去話のウィルクはそれが漏れたら、それを大義名分に聖都侵攻の王国軍が組織されることを危惧してたでしょ?
そこら辺が気になって読み直してみたら、ウィルクの危惧はあくまでライシュリーフ陥落前の話なんだな
現時点では数年稼げればその後に聖都侵攻不可避でもOK、過去話の時点では数年じゃ全然足りないからダメ、と

ちゃんとしてるよなあ
自分だったらこんな長編何書いたか覚えてないことだらけで整合性滅茶苦茶になってるわ
0535名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 15:46:57.39ID:aylWOn1V
社交会場では主祖によって強化された紅い皿が飛びまくったのである
0536名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 16:05:30.28ID:w5w2iGld
白い皿はまだいいけど力を知らしめるための魔石はあまり意味無くなっちゃったな
0538名無しさん@ピンキー2019/09/01(日) 16:57:25.47ID:PnufJFDT
あの威嚇合戦を感じ取った貴族は「あの魔力なら納得」ってなりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況