侯爵嫡男好色物語 Part.20 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/08/29(土) 12:57:02.98ID:BqZJysRO
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称:男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.19
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1597734384/
0680名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:33:21.55ID:p7etk+Mu
>>675
願い空しく、その平和な都市があっという間に死屍累々…
帰り道には同じ高台から見える光景もてんで違うものになるんだろうな…
0681名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:33:23.80ID:OpTkpgFT
伏線の回収が凄いよな
ガーダクル暗殺、マナラル結晶、探知酔い、etc.
ここに繋がってきたし、今後の展開にも広がってくるし
0682名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:33:34.65ID:jCnb7NUB
でも今回のテロ司祭、なーんか信仰派からテロ派へのスパイっぽい気もしなくはない気もするんだよね
クロウネ風に言うと勘

王が倒れるもしくは死ぬとどうなるかな?
倒れる→派兵延長
死ぬ→できるかわからんが弔い合戦確実、ついでに合同報復協定中になんか堂々姿見せたのがいる

きのこは始祖ちゃんがなんとかしてくれるのかな
0684名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:35:12.84ID:p7etk+Mu
>>682
エフィアルも聖統だしねぇ
ローナの落ち着きぶりもなんだか怪しいよな
てっきりエフィアルがどさくさ紛れにローナ殺りに行くかと思ったらそんな事も無さそうだし
0686名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:36:20.36ID:8EuALpwq
っていうかローナある程度事態を察知してるのに眠いですとかのほほんとしてるのか
やっぱヤバイ子だな
0687名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:36:39.35ID:F0v+yL/X
漫画や小説でよくあるが、大事な話をしている途中で何かハプニングが起きて最後まで情報が聞けなくなる展開が俺は好きではない。ほんのちょっとのことなんだからつまらないやり取りしている暇があるなら聞けよと登場人物に説教をしたくなる。
よって、俺は昨日までの俺に説教をされないためにも行動しなければならない。


ここすき
0688名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:37:26.69ID:FJJgqx9w
シリアス展開にちょいちょいとぼけたAL節がぶっこまれるの本当に好きだわw
0690名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:38:10.94ID:SyTUi/e6
>>664
あの爺さんは王都に来るのすら人一倍警戒してたから多分大丈夫でしょ
0691名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:38:14.16ID:7EOQNWie
>>637
エヴェナピスが独立貴族家の侵攻を防いだのも、マムシュレッドとの交易で手にれたマナラル結晶を使った可能性があるな
0693名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:39:23.74ID:SyTUi/e6
>>687
わかるわー
作者がこういう展開にしたくてキャラを動かしてるってのが透けて見えてその世界が作り物感強くなる
0694名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:39:27.01ID:8EuALpwq
あー読み返してたら霧の大地の本当の理由とかの気になるキーワードがあったの思い出した
これ明かされるのは五年後くらいかな
最悪伏線で終わるまで覚悟しとく
0696名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:42:12.66ID:XTS2Mei+
>>655
信仰派はカルト教団、武闘派はテロ集団って感じだけど実務派は今のところ内政マニアの集団ってイメージしかない
0697名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:42:46.25ID:FJJgqx9w
後半の魔獣〜司祭テロも面白かったけどマクニスさんの人となりも描写されてて良かったな
大貴族家当主として内心の感情より損得勘定キッチリしてるタイプだからこそ、情が深くてしつっこいなク家嫌いとか納得できる
自分と近いタイプのウィルクをなんとかとりこみたい。美貌で才女の娘を使って! …まあウィルクはシュ家絶対滅ぼすつもりなんだけどw
0698名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:44:19.94ID:4ZF7wP9g
>>694
オルシアンの出自とかイブ関連とか相当怪しいからな
ファイスが気づいたって描写通りなら性交会の文書紐解けば書いてあるんだろうけど、歴史マニアのウィルクが聖都侵攻するまでお預けな予感
0699名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:45:44.96ID:8/TzQfB+
今まで読んでて内政派が現実主義的でまともだなって思ったけど今回の話でたしかにこれだけのテロ攻撃出来るなら武闘派みたいにレヴィオス王国に屈しなくてもいいなってなるな
0700名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:48:08.32ID:p7etk+Mu
性交会が一派しか動いてないのに思ってたよりもかーなーり強い
なんだかんだで大陸を一時支配してただけはあるってことか…
聖都侵攻なんてしたら禁断技術連発されてすごいしっペ返し喰らいそう
0701名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:48:52.20ID:SyTUi/e6
>>685
「司祭や聖軍関係者にとって魔獣とはただの害悪、倒さなければならない敵でしかない。」って思ってるのにそれを利用する司祭によるテロって分かりながらただ傍観するだしな
0702名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:49:15.36ID:PHuZ+n3K
エフィアルは見えないし、探知魔法使えない中どうやってレヴィオス王確認したんだろうな?
0703名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:49:27.54ID:8EuALpwq
やべーやつらに囲まれてるなかでまずは復興頑張ろうよっ!
ってなってる内政派ちょっと可哀想に思えてきた
0704名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:50:14.01ID:7EOQNWie
>>699
テロで与える損害って戦争での勝利じゃないので、敵もダメージ受けるけど、自分たちにもあんまメリットないから……
大抵、報復で自国もズタズタにされてしかも双方何も得るものがない、って結末に
0705名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:50:31.39ID:hXKEip0N
三位魔獣程度でテロなんかできるのかなと思ったら
詛獣の性質と投入タイミングがばっちりな上に
従祖を主祖並の火力バーサク化して索敵は封じつつ目標を仕留めるとか
司祭側のが軍事組織としては進んでるのかな、詛獣やら強化とか独自技術もあるし
仮に王国が侵攻しても勝算薄い気がしてきた
0706名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:51:26.64ID:p7etk+Mu
>>702
エフィアルの発動する特殊な探知魔法は、その対象を捉え続けていた

と書いてあるので、特殊な探知魔法を使ってます
0707名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:52:04.66ID:ROPIpqvX
テロ組がしかける時に軍神じゃなくてお天道様を叫ぶって、要は天誅か
0708名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:52:36.80ID:M4UA+9QV
今後の展開次第ではどうなるか分からんけど少なくとも下手人が司祭関連ってのは発覚するよね
ク家がシンシア握ってるからローナは下手人を知らん振りできないし
シュ家撲滅に威信をかけての聖都滅殺まで負った上でお駄賃のムカデジェノサイドがままならなくてク家パンクしない?大丈夫?
0709名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:52:39.83ID:FJJgqx9w
遺失魔法やマナラル結晶などの特殊技術と局地戦では強いけど、聖都と王国では総力が違うから侵攻したら
てこずるけど普通に王国が勝てるんだと思う。だからここしかない! ってテロったんだろうし。効果は抜群だ!! ちょっと抜群すぎて引いてるw
0710名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:53:16.04ID:8EuALpwq
そういえばアテラハン侯爵のイメージが今回で仙道になった
でっかいし
0712名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:53:23.61ID:Fr88twh7
戦いの方が目立つけどシュ家がウィルクと婚姻和平狙ってるのも判明したな
シュ家は自分がウィルクなら損得勘定で和平した方が得と考えているみたいだが願望が混じってるように思えた

ク家の次期当主として家の悲願を達成することは新しい当主としての支持を確立するために必須だと思うし、ウィルクが下手に和平したら家が割れる可能性すらある
ウィルクとしては損得踏まえてもク家を滅ぼすのは利が大きいかなと
0713名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:54:01.23ID:p7etk+Mu
>>707
そういやウォーテントサーマに誓ってるってことはエフィアルは聖教徒か
原理主義者ローナとは違う思想だなぁ
0715名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:54:48.30ID:jCnb7NUB
霧の大地妄想
1.ゼス1人で叡智から魔法を伝授するの難しくね?ってことから長生きするエルフがその役目を長時間かけてやっていた
つまりラブオーラもゼスさん「おらっ!孕めっ!」やってた種付けおじさん疑惑
2.スレイドは古代語で操の意味
つまりスレイドの民は操の民で、霧の大地は反省したゼスさんが逃した約束の地
彼らは寿命が長いから主祖の遺伝の法則に気付けた
3.霧の大地に行くと今回のテロのような発見ができる
例えば魔力コーティングや穢土剣など
4.祝福の子が霧の大地で生まれると始祖になる説
だから主祖同士であそこで子作りさせられない

もちろん全部妄想
0717名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:55:08.00ID:LIrbTDKa
>>709
テロなんて逆効果派だったけど今回を読むとな
貴族揃っててやべーぜじゃなくてテロの絶好のチャンスになる発想がヤバイ
0718名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:55:55.05ID:8/TzQfB+
>>704
ほぼ主祖の数で勝敗が決まる中で従祖で主祖殺せるのはでかくないか?
それに今後テロ攻撃を恐れて戦略単位でまとまって主祖動かせないよね
ただでさえ王国側は司祭側に比べて意思統一が図れてないのに
0719名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:57:07.48ID:SyTUi/e6
>マクニスはルークセを蛇未満の存在、蚯蚓と蔑む。
>家の利益を度外視してシュピアゼイク家に憎悪を向け続けるその執念深さは当主として相応しいものではないと彼は考えていた。
>そしてそれは先代、先々代に対しても同じだ。クオルデンツェ・カシア、クオルデンツェ・ガルフィス、クオルデンツェ・ルークセ、三代揃って本来ならば当主になる立場にない人間である。
>マクニスはウィルクに三当主とは異なる性格、情より理を優先する気質を期待していた。

妹とセックスするためだけにシュピアゼイク滅ぼそうとするし三当主よりやべーやつなんだよなぁ
0720名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 01:59:13.80ID:7EOQNWie
>>708
つかまず現場の混乱を誰が収拾するのかに興味がある

王が倒れた、周りは主祖だらけ、この状況でイニシアチブを取って事態を収拾したら、その時点で一躍勇名を馳せることになる

順当ならクロウネ公だろうが……
0721名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:00:08.21ID:Fr88twh7
>>715
4の話は今話で出てきたゼス教が主祖を霧の大地に入らせないようにする理由かもね
0722名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:00:17.79ID:jCnb7NUB
>>703
1番理性的だしヴィダルドがウィルクの所に転がり込んだ後なら聖都滅ぼされても雇ってもらえる可能性ワンチャン
ただ今回ので間違いなく心労で倒れそう…
0723名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:01:44.05ID:7EOQNWie
>>718
現状マナラル結晶を軍単位で運用できるほど持ってるのはクオルデンツェだけじゃね?(今回のも「家宝」クラスだし)

とはいえ「それがある」というだけで王国側に二の足を踏ませるくらいの影響力は確実にあるな
0724名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:01:44.66ID:FJJgqx9w
マクニスは理性の人だから、感情で重要な物事決めるタイプの人間の発想を推し量れないんだよきっとw
今回の件でレヴィオス王家との相互婚姻も立ち消えかな? 王家メタメタだし…

>>720
エルオ大陸では基本「強いやつが偉い」なので、司祭をぶっ殺して第二魔獣を潰せるやつが事態のイニシアチブを握れるはず
そうなるとウィルクかオルシアンか…
0725名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:02:31.22ID:PyvyKz9T
ウイルクの喫緊の課題のファニィ出荷阻止はどう動くんだろうなあこれ
0726名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:03:55.48ID:KoxuEA8J
>>715,721
確定はしてないだろうけど、作中では始祖は隷祖と隷祖の間で生まれるとされてる
また、司祭は旅を好んだので、霧の大地でセックスしたカップルも居るのでは?
始祖はオルとゼスの2人しか確認されてない
0727名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:04:46.96ID:8/TzQfB+
魔獣どうやって倒すかみたいな予想が多かったけどまさか暗殺が本命とは思わなかったわ
たしかに魔力探知ができないとか叔父の暗殺話を不自然に先伸ばしにしたり兆候はあったけどなあ流石ですわ
0728名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:05:07.92ID:jCnb7NUB
>>719
仮にウィルクがTS転生してたら従祖兵足りなくて大陸統一も無理だし、多くの貴族が常識に当てはめて考え勘違いしてウィルクはチンコに正直に生きて歴史が動いていってる

つまりエルオの歴史はウィルクのチンコが動かした
0729名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:05:39.71ID:KoxuEA8J
>>725
王が死んだなら、立ち消えでは
王子がわざわざウィルクと敵対する事はしまい
0730名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:07:23.74ID:PyvyKz9T
伯父夫婦はトンネル崩落で圧死させられたのか。
良かった黒焼き案内板ではなかったんやな(´;ω;`)
0731名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:07:41.24ID:jCnb7NUB
>>726
旅をするのは従祖まで
言いたかったのは、霧の大地で主祖が生まれると自動的に始祖にレベルアップするのでは?疑惑
それなら祝福の子は隷詛からしか生まれないから当然始祖も隷詛からしか生まれない
そして主祖同士で交わると確定始祖生まれることになってしまう

という妄想だ!妄想だよ!
0732名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:09:45.96ID:7EOQNWie
>>724
マクニスは息子を殺されて恨み骨髄でも理性的に振る舞おうとする立派なお人やけど、得てしてそういう人ってカッとなった相手に刺されて死んだりしそう
最後に「なんで……」とか言い残してw
0733名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:11:49.74ID:DAQEvUC1
ていうかなんでこんなに視点変更多いのに話がスッと入ってくるの??
文章力やばくない??
0734名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:12:53.64ID:8/TzQfB+
シュピはクにロミリエあげたら跡継ぎどうするんだろうな
男系女系は気にしなさそうだけど直系かどうかは気にしてるっぽいし
0735名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:12:55.77ID:7EOQNWie
>>729
それもあるけど、中継ぎ王の予定だったデュンケルは箔付けのためにアリィナと結婚するとか必要になりそう
0736名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:13:07.07ID:hXKEip0N
ここしばらくファニィの件でルークセの評価が上下してたけど
今回ちゃんと超警戒しててすごいってなったな、兄暗殺の件があるにしても
ウィルク普段警戒心あるけど、流石にこの貴族だらけにテロが突っ込んでくるのはないと慢心してた感じ
一回殺気を気のせいだと流してたし、一応警戒はしてるけどルークセほど危機感感じれなかったし
0738名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:15:38.56ID:SyTUi/e6
マナラル結晶と従祖の価値が上がったな
つまり両方沢山所有するであろうウィルク大勝利だな
0739名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:16:01.28ID:jCnb7NUB
>>733
場面転換の繋ぎがしっかりしている
視点変更による全体の流れの断絶がない
戦闘描写(特に最後)はスピード感を出す為に文章を短く、なんなら視点変更まで短くする

こういう技法を使いまくってるから
0740名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:17:11.31ID:FJJgqx9w
ロミリエでウィルクと婚姻和平が出来たらマクニスとトアで子作りコースかな?

ルークセパッパは「敵地では絶対に気を抜くな。予想できる脅威は脅威じゃない。予想できないものに備え続けろ」って無茶言ってるなあ
と思ってたけど結果的にそれが最善手だったという。乱世世代はやはりものが違うぜ
0741名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:17:22.99ID:OpTkpgFT
>>736
クオルデンツェ派の貴族の被害も少ないだろうし物語の中でも株が上がりそう
0742名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:19:05.10ID:jCnb7NUB
>>729
共同報復やらない方が考えられない
王国の今後二度とそういうのが使えなくなる
最優先がそれなうえ、ちゃぶ台返しのような出来事起こったから社交の話もほとんどやり直しになるだろう
0743名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:19:47.88ID:N1EjxWTq
そういやクロウネって主祖の中だと残念な方の魔力量らしいから、マナラル従祖自爆受けてたら致命傷になる?
0744名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:21:16.94ID:XSkVZ6s+
>>736
親父が警戒バリバリモードじゃなければウィルクも他の貴族同様野次馬状態になってて急な襲撃で焦って探知酔いしてるうちに下手したらグサッとやられてたかもしれんからなぁ

ルシアはクラミジアに気付いた描写あったしそっちに行ってるのかな
0745名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:22:47.25ID:XTS2Mei+
>>724
立場が上のルークセやクロウネを差し置いてウィルクが主導権を握るイメージは湧かないけど、今後ジンカーエン帝のような中央集権の国を作る場合国中の貴族の前でカリスマアピールする場面とかはありそうではある
0746名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:24:14.38ID:nfmLAumN
おしゃっ更新されてる!読もっ!って夜中それも寝る前に気軽に読む量と内容ではなかった
0747名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:25:24.95ID:ovHyXRK9
>>734
ウィルクとロミリエのあいだの子のひとりは戻してもらう想定だとか?
0748名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:27:28.96ID:jCnb7NUB
>>724
もしエフィアスがついでに魔力酔いしてる貴族狩り始めたらプルが危ないから動くとは思う
0749名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:34:25.03ID:nfmLAumN
>>734
ロミリエを和睦の象徴兼人質としてクオルデンツェに嫁がせた後にウィルクとロミリエの子を融通してもらう予定なのでは?
クオルデンツェ嫌いだから業腹ではあるけどクオルデンツェと血の繋がりを持つのは効果あるだろうし
0752名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:37:00.80ID:lyw1Yd6N
主祖って強力だけどその分連携プレイが不得意なヒーローユニットだよね
主祖軍が複数投入される大決戦は誤射が酷い事になりそう
0753名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:38:41.01ID:ovHyXRK9
菊の節句であるから菊門からひねってあるのか
こないだの妹の日の理由はややこしすぎた
0754名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:41:33.00ID:jMJOvF8e
主祖過密地帯で同士討ちは避けるため大火力を縛ってテロリスト(自爆戦術有り)相手にバトル
おかわりに魔力耐性魔獣もあるよって酷い戦場だなぁ…
0755名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:42:11.43ID:azUriquV
今回はなんだかんだで本番に向けての盛大な前準備みたいな感じだったから次の話がもっと楽しみだな
0757名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:45:20.77ID:PyvyKz9T
あの位置で透明マイタケを目視したオル子が
カチコミに行かない訳がないんだよなあ
0758名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:49:24.54ID:gU/mReCD
エトリアースってとりあえずのアナグラムじゃん
扱い雑すぎない?
0759名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:49:27.00ID:fzhFjJhW
色々バランス崩壊する新要素多すぎィ
・従祖ブースト: マナラル結晶が必要なのと廃人化するので使える勢力は限定的だが従祖でも主祖が殺せるテクが敵に回ったのはやっぱりヤバい
・レヴィオス弱体化: これからどこまで波及するのか、ユンケルはどれくらい掌握できるのか、その後どうするのか幅がありすぎて読めない
・魔力魔獣: 魔法が効きにくい&魔力残滓が怖いのは貴族の萎縮を招くが同時に頼れる寄り親と安定的な安保システムを望む声は高まるかも。つまりは大陸統一王への道
・妖力剣: 完全に主祖殺し専用装備。これから主祖同士のタイマンが増えていくのだろうか。
0761名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:53:52.34ID:PyvyKz9T
>>759
でも新要素で場を混ぜないと大陸統一王はうまれないのですよねきっと
0762名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:55:23.22ID:fzhFjJhW
アルペオはオペラかな O pe ra → Ar pe o
今回演劇的な例えが多かったのとお隣がシェイクスピアファミリーなのとでオペラな気がした
0763名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:56:05.88ID:jCnb7NUB
>>752
そうではなく純粋に軍隊の未発達が原因
まあ封建制の弊害よ
地球ではここから中央集権での軍改革になると集まる速さに進軍の速さから部隊練度、教育色んな名が様変わりした
無かったら国家として終わった

詳しく知りたいなら漫画、軍靴のバルツァー、読もう!
0764名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:56:45.64ID:N1EjxWTq
マクニスがウィルクの立場だったらって想定してた対シュピアゼイク攻略は「長話」でウィルクがルークセに話してた内容と大体一緒だったな。
マニクスが想像してないのは、ウィルクが隷祖の力を重要視して戦略に取り入れてるのと、性豪で時間が経つほど従祖が量産されて戦力差が大きく開くことか
マニクス有能なんだろうが相手が悪いな笑
0765名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 02:57:55.88ID:fYoJCL6m
>>641
トリアーエズとか言う戦闘機がギレンの野望に有ってだな。
とりあえず出したけど、重要じゃないですよって事だよ。
0767名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:05:27.12ID:lyw1Yd6N
>>763
全盛期の聖軍ならまだしも貴族は同格との連携って言葉を知らんからなw
ただそもそも強力過ぎる個でかつ指揮官ユニットってのは軍隊組織と恐ろしく相性が悪い
指揮官先頭を地で行くしかない
0768名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:09:56.06ID:Rcs7yUKK
>>734
主祖は居るんじゃない?
エトが主祖製造機らしいし
ウィルクと年齢合うって描写からすると頑張っても3人か
>>765
トリアーエズ懐かしいなw
ガトーもガンダムネタだし

叔父暗殺の真相だけどこれジュピアゼイク関係ないとかありそう
あるいは多少は関わってるが叔父暗殺は命令して無かったり
しかし嫡男とは性格合わなそうだなこの人
0769名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:10:30.16ID:fzhFjJhW
新名詞

ターレン領→淡麗
エトアリース→とりあえず
リデア平野→
サーリフの乱→
0770名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:16:16.06ID:KZhzllvy
メタクソおもしれぇ
視点変換連発なのに時間の流れに沿ってるからものすごく読みやすい
まるで
映画を見てるようだった
0771名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:16:28.75ID:0ehNjeqb
いやー各々がそれぞれの目的をもってばらばらに行動してるのをうまく書けてて読み応えがあった

呪詛の「詛」で詛獣か
餌の違いで妖力・魔力の違いがでるとしたら
ウィルクは詛獣しかしらないから何が異常なのか気づけない可能性ありそう

テロ組の目的は怨敵レヴィオス王の殺害と
王国貴族への恐怖の植え付けかねいつでも殺せるぞという警告というか
9.11後のアメリカみたいに一致団結して報復はないだろうという考えっぽい?
0772名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:21:08.72ID:KZhzllvy
わざわざ王に妖力剣使ってる辺り後遺症狙いで弱体化からの王子と内戦させるハラとかかな
強い敵は敵同士で食わせ合うのが一番だし
そんなうまく行くのか知らんけども
0773名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:34:10.88ID:fYoJCL6m
詛獣の強さを説明したのは、オルシアンが次回蹂躙圧殺する前振りだと感じた。
王が刺されて大混乱してる状況で、魔力残滓も恐れず突撃して倒せるのオルシアンしかいない。ちょうど最初に発見してるし。
レヴィオス失墜とオルシアンの求心力が高まれば、ますます乱世への道が開いていく。ここで華麗に詛獣を倒せればオルシアンは王を超えるカリスマになりそう。
0774名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:38:01.00ID:me9Ira4c
もどかしかった主要キャラの心情描写が、一気に直截になってわかりやすかった。

エフィアルは異常に有能だな
魔獣の誘導似、特殊な探知魔法
それでいて狂信者
なんなのこいつ

これをウィルクとオル子がサクッと殺るんだな
ワクワクが止まらない
0775名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:41:14.64ID:0ehNjeqb
寄り合い所帯的な王国に対して
帝国は貴族の序列がしっかりした王をトップとする中央集権的な体制だっていうのがこれまでの自分の認識だったけど
サーリフの乱を経て現在はメタメタになってるように読めるな

王国の今後が気になる
へたすると五大貴族が束ねる5つの国に分離しそう
0776名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:41:20.26ID:lyw1Yd6N
主祖が密集してると普通の探知魔法はセルフジャミングされるとかポンコツ過ぎて草

>>772
レヴィオス王の名の下に国内外の敵味方貴族が集合しちゃってるから、便乗暗殺を誘発させて内乱化させようとしてるんじゃないかな?
エフィアルは王を突き刺しただけでもう満足してそうだけど
0777名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:42:46.18ID:ROPIpqvX
ク家とシュ家が同根ってことは魔獣誘導の知識をルークセも知ってる可能性があるのかな
0778名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:45:16.96ID:fYoJCL6m
>>771
まさに作中で、貴族とか自称してる土豪共に報復するような度胸はねぇって主張してた。
放置してたらどのみち攻めてくるんだから、悪い判断じゃないとは思う。
王が死んだり意識不明になったりしたら、最低でもしばらく動きが止まるのは王政国家の基本だし。
0779名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 03:45:45.62ID:gU/mReCD
レヴィオス家はともかくレヴィオス王家は滅亡かな
最初はテロられたらアテラハンもミレンドルヴァもクオルデンツェも面子潰されたら聖都絶許になると思ってたんだけどこれは報復無理でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況