侯爵嫡男好色物語 Part.20 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ピンキー2020/08/29(土) 12:57:02.98ID:BqZJysRO
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称:男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.19
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1597734384/
0876名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 14:27:16.06ID:BEIOQGCz
>>873
カシアやルークセがどんな悪辣な手を使ってたかは不明かと
ただ亀吉の詳細を聞いたガルフィスの反応からすると、ガルフィスは暗部にはそれほど関わってないっぽい
0877名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 14:28:38.61ID:BEIOQGCz
>>872
貴族的には難しいし無い感じだけど、デュンケル主導でオル連れてけば楽勝ではあったんだろうなぁ…
0878名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 14:30:03.16ID:lh5Toz7w
現聖高会はどうにも過去のゼス教のやらかしを本心から反省してない節があるし主祖ひしめく恵まれた環境でしか物を考えられてないから現行の貴族支配のがマシだと思う
0879名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 14:33:10.46ID:OpxdOxgo
レヴィオス王ルーゲインがエフィアルの剣の妖気で詛獣化する展開はないかの?
小生の妄想では、詛獣は呪詛により創り出された人工的な魔獣だと思っているので。
0880名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 14:35:16.53ID:jCnb7NUB
>>851
ありうるよな
結果だけ見れば反司祭の帝国と王国の首都で同じような事件だからな
テロ派が前回帝国でうまくいったから今回もってなったのかもしれん
皇帝が数日後に死亡ってのも今回のと重なる気がする
カシアも「古き衣よさらば」とか言ってたから司祭見限ってたろうし敵認定されてたろうし

そもそもムカデの足で首都攻防戦になったというのも少し戦力に疑問あるからシュピ家じゃなく司祭がフィールドに隠した主祖兵とか使ってそう
狙いが帝国の国力低下ならシュピ家とク家がバチバチやった時点で大成功?という妄想
0881名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 14:49:40.82ID:jCnb7NUB
あとゼスの遺宝ってもしかしなくてもマナラル結晶に込められたゼスの魔法?
なんで子供に使ったら無くなるんだってルーナの話で思ったけど、それなら納得

そしてウィルクがマナラル結晶持ってたら勘違い加速しそうだなと妄想
0882名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 14:59:04.37ID:azUriquV
マナラル結晶は入れた魔力が時間経過で段々と減少するっぽいけどな
ゼスならできたぞというだけかもしれんが
0883名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:05:46.11ID:BEIOQGCz
ゼス伝説が本当っぽくなってくると「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」感すごいなぁ
0884名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:06:13.64ID:rUEHPn5m
>>880
仮にシュピ家の犯行じゃないにしても
安全保障や過去からの因縁もあるし滅ぼすのが無難なとこがなんとも
0885名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:06:51.97ID:hdrhdO/f
>>881
マナラルに込められるのは魔力だし(ルペッタは結晶に込められたウィルクの魔力使って自分のイメージしやすい水の魔法を使った)。
時間経過で放出されるから始祖でも流石に数百年前に込められても残ってはないはず、ウィルクが魔力込めてもそれなりに時間経てば放出されるから長持ちしても数年程度では。
0887名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:08:28.48ID:hdrhdO/f
前にスレで書かれてたけどルシアが絶対に作れないとローナに断言される程の物ってゼスの精液がついたシーツとかが考えられるが...
魔法開発だと始祖なら即興でなんでも作れそうなこと書かれてたし
0888名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:08:56.81ID:BEIOQGCz
>>885
@始祖の魔力の質なら長持ちする
Aゼスが精錬したマナラル結晶は特別
B時間経過による減衰を止めるゼス魔法がある
Cそもそも遺宝はマナラルではない
Dその他

色々考えられるな!
0889名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:14:35.59ID:IrYIdlT6
サーリフの乱はレヴィオス家も暗躍してるんじゃないかな?
帝国の脅威に1番怯えてたのはレヴィオス家だし
0890名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:14:39.38ID:RlYwmxzH
登場する人物がそれぞれの立場できちんと動くから
読んでてストレスないな
ハプニングで話が聞けないという展開についてもわかってるなw
0892名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:31:35.24ID:lh5Toz7w
モブ騎士がどいつもこいつも有能で名前もないくせにワクワクさせられるのこの作品の地味に楽しみにしてる部分だわ
0893名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 15:33:22.28ID:swjnFr+q
>>891
自分は使用済みコンドームのイメージ。
射精した精子拭き取った布とか。
童貞の頃ならレア感あるな。
0894名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 16:01:16.04ID:M4UA+9QV
創作物でよく処女の血は格別な力が云々ってあるけどこの世界でもゼスの精通時のそれがあるのかもしれん
0895名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 16:04:10.78ID:SyTUi/e6
そういうのはないと思うわ
性交の経験の有無で精液の特性が変わるとは思わないし
そういう適合性のないものは出さないでしょ
0896名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 16:08:16.86ID:PoWpUQFu
ゼスが「童貞の精液を媚薬に変える魔法」とか作ればあるいは…
まぁやらないか
0898名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 16:35:43.23ID:CG5YgYfN
>>864
ぶっちゃけゼス教はゼス教で自分の支配の届かない地域がどれだけ汚染されてもどうでも良い感やばいからそもそも大陸の支配とかどうでも良さそうだしそれはない
0899名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 16:54:27.76ID:fYoJCL6m
>>883
ゼスさん本人が一人じゃいけないと思ったから、子供を量産したし、操りの民の残党も取り込んで性交会を立ち上げてるんだ。
レヴィオス王国もジンカーエン帝国もご覧の有様なのを考えると、永年安定的な支配と発展、文化の成熟を実現したゼスさんの政治力は歴史上トップとしか言えない。
とんだチート野郎だ。
0900名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 17:11:29.18ID:z/oeREJC
次の話でクオルデンツェ家の騎士が相手に対抗するためにマナラル結晶使って、んでそれを見たローナが遺宝持ってるしやっぱり……てなカンジで勘違い加速させる展開とかありそう
0901名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 17:13:45.67ID:hPAiRyiK
デュンケル王子は父と政治的に対立していて憎んでただろうけど家族愛はありそうだから父親殺されて後悔しそうだし怒り狂いそう
0902名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 17:17:11.71ID:0s/gPJQz
家宝はマナラル結晶なんだろうけど魔力を籠めるのとは別の使い方なのかな
0903名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 17:24:57.30ID:8NUSlUX1
シュ家の描写見るにク家ではカシアが当主を簒奪した時に相当な数の魔法が失伝してそう
結果的にウィルクが類似した魔法(or技術)を開発して勘違い展開になる流れですな
0904名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 17:32:27.97ID:zkIj7I5x
ゼスの遺宝って、妊婦の魔力が不安定・ゼロになることに関係するのかな
母体の魔力が胎児に供給されるため母体から魔力が失われる
より多くの魔力を胎児に供給すると胎児は強化され、そのため「魔力タンク」が有効
ゼスの遺宝 = 魔力タンク = マナラル結晶
0906名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 18:06:01.77ID:TQB1JcGV
マナラル結晶は強すぎて一度使ったら超絶劣化する設定にでもしないとこれから先貴族が外を歩けなくなる世の中になりそうね
0907名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 18:07:46.15ID:EmzPb3P/
若様、好意を持ってないローナとオルシアンからは好印象だけど
あわよくばと思ってるロミリエとカルミアからは無駄に魔力を持った異物として怖がられてて笑っちゃう
読者視点だと美人に対しては下半身でしかものを考えない馬鹿な種馬だけど
女の視点で見れば権力&始祖以外をねじ伏せる魔力を持った連続強姦魔だから正しい認識なのかな
0908名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 18:21:15.91ID:BpCAYrWw
上でもあったが始祖が成熟魔獣の人間版で妖力が変質して魔力に、プロトタイプなので他の主祖と質が違うというのはあるかなと思ったがこれだとポコポコ生まれてるはずか
0909名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 18:21:42.28ID:BEIOQGCz
何でここまであっさり入り込まれてんの?
って思ったが魔力持ち多すぎて探知が使えないからか…
0911名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 18:36:27.99ID:me9Ira4c
なんだかんだで主祖を殺す手段色々ありそうじゃんね

・主祖・始祖による攻撃
・マナラル結晶
・魔力暴走人間爆弾 ← new
・落盤 ← new
0912名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 18:39:25.47ID:Fr88twh7
>>904
それならマナラル結晶の重要性が更に増大するな
ただでさえ軍事的な重要性が上がったのに
0914名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 18:41:53.03ID:Eln5hlwM
マナラル結晶自体はアジュートが作れるし遺宝でもなんでもなくないか?
大きい程魔力貯められるみたいだし、エフィアルが家宝として持ってるのは拳大くらいあるのかも
0916名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 18:46:06.75ID:7EOQNWie
>>883
まあ多分穢土を浄化した奇跡も本当にあったんだろうな
「妖力は魔力を嫌うから、土地に魔力を通せばいいんだよ! ほら、始祖の力でね!」(無理ゲー)

>>911
落盤でいけるなら、状況次第で隷祖にだって主祖を殺れるよな(男子対戦車道感)
0917名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:00:17.08ID:p7etk+Mu
>>914
カットの仕方でその価値は5倍にも10倍にも跳ね上がるッ
みたいな話かもしれないしな

それにしても今回の若様は平和ボケ全開だったねぇ
次回は格好いいところ見られるのかな?
…でも別にここで奮起する理由ないよなぁ
あるとしたら
プルにいいところ見せたい!
プルを守りたい!
とか?
0919名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:07:16.00ID:M4UA+9QV
>>911
あれどっちかっていうと主祖の攻撃被弾が致命打になったんじゃなかろうか
落盤はあくまでも行動阻害での詰め要素的な
0920名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:08:56.38ID:TQB1JcGV
アリィナ無事かなあ
0921名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:09:30.06ID:58WGZNrz
ルーゲイン「エナを抱くまでッ…わたしは死なないッ」
って感じで復活するんでしょ?
0922名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:11:33.14ID:lyw1Yd6N
今回の話の書き方は賛否ありそうだな
莫大な文字数の割にウィルク周辺がまったく動いてない
伯父さんもどんな惨たらしい死に方したのかと思ったら拍子抜けだし
0923名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:15:00.47ID:Pe/2/q5U
右往左往してるばっかのウィルクにはがっかりだな
今回はゴミだわ
0924名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:17:56.65ID:me9Ira4c
> 伯父さんもどんな惨たらしい死に方したのかと思ったら拍子抜けだし

これは思った
恨み骨髄みたいだったから、どんだけかと思っていたが、黒幕認定も状況証拠だけだし
だまし討って感じでもないし、暗殺ともいえないような。
0925名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:19:19.90ID:58WGZNrz
>>920
第二陣にはいてもおかしくないけど、プル、ファニィ、メルリィ、アリィナとかは戦う姿が想像できない
あのアリィナでも魔獣相手なら「貴族の責務!やぁーってやるぜ!」とか言いながら突貫したりするんだろうか
0926名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:23:39.41ID:akm+0E+L
>>924
挙げ句の果てにはシュピアゼイクのせいではない可能性も出てきて唖然としたわ
絶対それより以前から嫌ってたでしょ
0928名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:25:54.31ID:ROPIpqvX
>>926
今回の話でアルクノアの誘導をク家側のトップが察してるのかもしれないと思ったな
自分から土地を汚したシュ家は貴族じゃない扱い
0929名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:30:44.12ID:rf1ao6pZ
魔獣誘導はク家も知ってても不思議はないんだな
カシア辺りで失った可能性も
0930名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:30:58.29ID:OpTkpgFT
確かに他に黒幕いる可能性もあるけど、シュピアゼイク家が清廉潔白なら調査受け入れてそうなもんだけどな
真実ガーダクルの仇討ちしてるのなら、クオルデンツェ家にも恩売れるし
0931名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:33:29.04ID:0s/gPJQz
は?そんなもんで死ぬの?てか本当にシュピアゼイクか?
という死にざまで困惑する
まあテロ=聖公会のイメージが染みついてるのもあるけど
0932名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:34:24.57ID:BpCAYrWw
叔父に関しては夫婦黒焼き看板案内とかいうヤクザも真っ青なのを普通に受け入れるこのスレがおかしいだけだぞ
問題はなんであんなシュピ家恨んでるかだ
0933名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:37:57.16ID:rf1ao6pZ
状況証拠としては
・過去からの様々な因縁
・今回の乱の首謀組織を匿っている噂
・伯父が性豪貴族故の軍事的不安(同じ国内でないか?)
0934名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:39:10.95ID:c6W1F3yC
これでシュピアゼイク黒幕じゃなかったら今までの戦い無駄になるし黒幕で良いんじゃないの
0935名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:42:58.99ID:SZX3Bp81
カシアは散々切れ者と描写されてるしカシアが遺言するほど恨んでる以上疑惑程度じゃないのは確か
あと伯父の一件以外にもシュピアゼイクはクォルデンツェに色々やってるし恨んでて当然
0936名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:45:51.37ID:ltkdKtnE
作者の好み的に

普通なら
言い逃れがいくらでも出来るぐらい証拠を残さない形で
暗殺を計画して実行するよね
ってリアル感を重視した結果

生き埋め暗殺になったっぽくもあるよね

別に黒幕がいる説も全然あるけど
0937名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:46:14.78ID:n6cilJbJ
>>625
実際ウィルクが出てくるまではシュ家はイケイケドンドンで来てたしク家はジリ貧だった
ウィルクがいなかったら(いても並みの侯爵嫡男だったら)仮にナンボナンを落としていても有効活用はできなかったろうし
それ以降の展開も従来の延長線上でしかなかったはず
0938名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:50:57.77ID:p7etk+Mu
>>935
カシアは確信できるようなナニカを現場から発見してんだろうなぁとは思った
0939名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 19:59:01.83ID:V+zZlAGR
>>937
ウィルクいなかったらガルフィス死んで終わってたよなきっと
さすがにレヴィオスが出てきたろうけど五大貴族の中で一段落ちる扱いになってたかも
0940名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:00:24.84ID:BpCAYrWw
カシアは心の病で死んだってあるから死に際の言葉が正気を失った呪いの言葉になってる可能性があんだよなぁ
ガルフィスはずっとそれに囚われてて、その悲壮な姿と世襲制思考でルークセも縛られて、って
まあ叔父やったのはシュピだと思うしそういう線もドラマ性があってアリ、程度だけど
0941名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:10:40.05ID:p7etk+Mu
まぁ仮にガーダクルやったのがシュピじゃないとしても、シュピが「ウザいやつに魔獣けしかけてやろw穢土とか知らねw」というクソ貴族家であることは変わらないんだよね
ルークセたちが気づいてるかはわからないけど、プルオティスタ経由の技術なら同門だし想像できそうだよね…
0942名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:14:53.12ID:ROPIpqvX
帝都でも複数の魔獣の襲撃ってのが同じなら乱の開幕は聖高会の仕込みだと考えていいんだろうな

でも成熟魔獣誘導ができるエフィアルの実家とシュピとクの実家が同じ聖統プルオティスタなら証拠が被ることはあり得るというか
むしろ王の暗殺(未遂?)がク家の仕業扱いされることもありえる?
0943名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:14:58.44ID:olPaluKo
>>879
妖気には魔力残渣はないので、妖気をまとった剣を刺して
「穢れの楔を」とか言ってることは魔力残渣ではないこと、穢れといえば魔獣であることを鑑みれば、今のところその線は予想としてはありうるね
0944名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:18:32.48ID:azUriquV
>>942
クオルデンツェは今シュピアゼイクに圧倒的優勢でレヴィオス残ってた方が有利だからない
そこで疑われるなら性交会のテロを覗くとするならシュピアゼイクかローナが先に上がる
0945名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:19:29.95ID:30g/1koP
あるいは発狂してひどい死に方をする事で
カシアにつながったりする可能性もある
0946名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:21:04.59ID:FJJgqx9w
ウィルクがアルペオでのジンカーエン帝の言葉を引用したときマクニスは怯んだ(ルークセ視点)そうだし
アルペオ貴族残党使って伯父暗殺に関与したことを持ち出されて図星ってのか、それとも単純にしつこいルークセの恨みを相続してると思ってギクってなったのか
なんかもうようわからん。ただ面白いことだけは分かるw
0947名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:23:17.65ID:jCnb7NUB
血筋的にどこが怪しいってなっても実際に確認する術なかったら水掛け論で終わるのでは >誘導魔法
あったらしいけど失伝して今使えないよ!とか言い張れるし試すにも魔獣必要だしで、現在確実に受け継がれてて堂々と顔出ししてる人達しか疑われないのでは?
0948名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:25:51.47ID:jCnb7NUB
>>946
いきなり古事出してきたから考える為に貴族的無表情をしてたらめっちゃ動揺してるとか勝手に言われたでござる、もありうるw
0950名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:28:40.49ID:L2FA6Vy4
>>907
やはりプルーメが一番だな
今回の話で、ここ2話ばかしロミリエの登場に押されてたシルオペア派は大復活だぜ
0951名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:33:27.95ID:ROPIpqvX
ルークセが体面を取り繕わずに襲撃対策と逃亡の準備をしてた、ウィルクはローナと書面の取り交わしもしていた
疑う余地は結構でかいかも

事件後に余裕ができたら&ク家がシュピを圧倒したりしたら王国勢力をまとめる対ク包囲網形成時の仕込みに使えそう
0952名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:34:34.59ID:hPAiRyiK
体全体を小さく振って否定するロミリエ姫かわいい
その後ついでに顔も振るからかわいい
0953名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:37:17.58ID:p7etk+Mu
ロミリエ、ウィルク視点だと余裕ある感じで流石元大国の姫!だったけど、実際はかなりあっぷあっぷだったなぁ
まぁ取繕えるだけで流石姫!は揺るがないけど、内心のビビリ具合が描かれるとほんのり可愛らしい
0955名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:38:37.15ID:L2FA6Vy4
>>951
そもそも今回の件で王国まとめるどころの状況じゃないでしょ
レヴィオス主催で交流会やってまんまとテロされて参加貴族も死傷?した、軍がいながら王もやられた
威信失墜も甚しい
0957名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:40:08.16ID:FJJgqx9w
コアラ化しないロミリエは胆力あるなあと思ってたが、必死で気を張ってたんだな
実の兄をぶっ殺してライシュリーフ城を陥落させた膨大な魔力持ちの男(王都を嘔吐させた実績持ち)相手に
「会話で相手の教養知能を見て手紙の相手かどうか確定させる」「昼に決戦で殺せるか量る」「好印象を持たせてベッドに引っ張れるようにする」「びびってるのをばれないようにする」
とお家の明日を背負って頑張りまくりですわ。息子はアレだったが、マクニスさん娘の教育は大成功だなw
0958名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 20:49:46.35ID:lyw1Yd6N
ルークセパパの憎悪はまだ秘する裏がありそうだけど、真迫の引っ張りを見せたんだから全部語れば良いのにな
てっきり今回の更新で語らず死んじゃうのかとも思ったわ

>>956
おっ勃て乙
0961名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 21:00:27.31ID:SyTUi/e6
>>957
息子も多少イキってたけどウィルクじゃなければ作戦成功してただろうしな
0963名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 21:11:18.02ID:jCnb7NUB
>>957
ロリミエと比べられるとりあえずさんかわいそうかわいい

トンネル埋め立てって主祖級攻撃あったってことはマナラルでもいけるよな
0965名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 21:20:57.20ID:lh5Toz7w
砂煙モクモク放置してるけど魔法で飛ばさんのかね 主祖四人で固まれてる以上任意のタイミングのが色々良さそうだが
まあ演出の都合かな
0968名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 21:27:07.65ID:p7etk+Mu
>>966
し、塩大福くらいの可愛らしさとかある可能性…
知性と教養は控え目でシュピへの従属心が強い…だめですねこれは…
0969名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 21:27:15.27ID:0rYHjDxG
>>956勃て乙

>>964
「そして美貌さえもロミリエには及ばない」とあるから、そこそこ美人だと思う
もし美人でなかったらそう書くし、わざわざ美貌とは書かないからね
エトアリースな
覚え方は、後ろの「リース」とか頭の「エト」でもなくて、なぜか真ん中で「トア」という愛称で呼ばれてる、と覚えれば良い
0972名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 21:37:16.58ID:0rYHjDxG
>>971
いやそれはわかってるのでその上で可哀想だから何とかして使ってやれよというネタよ
0973名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 21:41:00.72ID:L2FA6Vy4
とりあえず姫が凝った名前ついてるのにエリートメイドちゃんに名前がないなんて…まあそれもまたそそる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況