侯爵嫡男好色物語 Part.22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 00:33:02.23ID:paRzwQt7
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称(非公式):男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.21
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1599651561/
0003名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 00:48:36.93ID:sQ6adXDq
レヴィオス家の方はご不快に思うかもしれませんが、>>1乙をお祈り致しましょう
0005名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 09:21:33.01ID:lzfQZRAF
イヴとラーヴェ
シンシアとローナ
ロゼとロミリエ
の再会が読みたいんですが
0007名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 14:02:49.24ID:XwKxypL0
リアルでも作中でも数年はかかりそう
少なくともロゼとシンシアはお腹がポッコリして、ク家を裏切れないための楔は打って置かないとな
0008名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 14:03:58.26ID:VIUTqvtW
ロゼはロミリエの命を盾にすればなんでも言う事聞くんじゃないかな
シキナオン市落とした後は現地妻にして上手く使えそう
0009名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 14:18:55.32ID:qWwpxWBQ
>>8
その場合ロゼは領主になるんだろうか
通常の偏愛貴族では愛妾領主は珍しそうな気がするな
・貴族が手元に置いてきたがる
・従祖確定ガチャぶんまわしで公務の時間が取れない+魔力が不安定
元愛妾で貴族との子供大勢とかなら新しい騎士家が立てられるな

そういや、女領主が領民の前で主家貴族にハメられるってエルオ的価値観だとどうなんだろ…?
従祖が増える、貴族の寵愛で領地が優遇してもらえる(かもしれない)、貴族の豪胆さを見せつけられる、と一見良さそうなんだが
少なくとも騎士家に当主様から公開種付けショーやるから娘連れておいでとか言われたら、喜んで差し出しそうである
0010名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 14:36:20.97ID:SxosZkeV
いちおつ
>>8
我が子を抱いたロゼとロミリエの再会するシーンが見たいですわ
どんな会話をするんですかねぇ
0011名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 14:40:06.45ID:K2c4ZSLy
ガルフィスとカシアとジンカーエン帝の年齢差が分からないからガルフィスの立ち位置がよくわからないんだよな
個人的にはジンカーエン帝の長男で帝国継承権第一位だったのを全てで捨ててカシアに婿入りしたと予想してるが
ガルフィスは現在80過ぎ
帝国建国は55年前
ガルフィスは建国当時25〜30ぐらい
カシアは10歳のファニィより若い年齢で家を飛び出した
ジンカーエン帝は13歳で傭兵団団長
今出てる3人の年齢確認できるのはこれぐらいだよね?

クオルデンツェが離反したのは20年前
サーリフの乱は20年とちょっと前
サーリフの乱当時はカシアが当主でこの時ガーダクルが暗殺される
そのちょっと後にエバーミルの魔獣とカシアが相打ち
中継ぎでガルフィス即位して数年でルークセに代替わりして帝国離反後シュピアゼイクに侵攻開始
20年前は激動ってレベルじゃないぞ
0012名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 15:06:13.48ID:0Z7DPTrs
ジンカーエンとガルフィス兄弟説じゃなくて親子説か
なるほど…おかしくはないのか
そうなるとアルギニスはガーダクルやルークセからするとおじさんだが、歳が近いから兄者になると…
0013名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 15:08:49.09ID:WDEFb3Jw
今回の更新でスレ伸びすぎ
0015名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 15:47:58.61ID:jKui9bTG
>>7
ロゼは怨敵に抱かれることへの葛藤とか
お腹が膨らんできたことによる心境の変化が見たいね
0017名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 15:54:12.07ID:SxosZkeV
>>15
クオルデンツェ領になった事でかつてないほど発展したシキナオン市を見て複雑な思いをする。
そんなロゼを私は見たい。
0018名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:02:30.49ID:tK3UYx6S
発展しないのはク家に攻められてるからとも言えるような
0019名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:08:30.66ID:D0nNajMX
クラミティスはオルシアンにワンパンされて終わるのか
それとも王都に甚大な被害をもたらすのか
エフィアルも逃走を図るのか
テロを継続して一人でも多くの貴族を葬るのか
早く続きが見たい
0020名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:09:15.69ID:XwKxypL0
>>17
何なら産まれてる子がまさかの双子か三つ子で、やったね、ロゼの家族がふえるよ!ネタを一発かつ予想外の形で実現して欲しいまである
シ家没落後のシキナオン市の当主は一時的にク家の騎士家が務めて、最終的にそれとロゼの子供との間に出来た孫が務めるでもいいだろうしな
0021名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:10:03.03ID:dqoXgk5i
>>11

ちょっ、皇帝を望むことすら可能な男がカシアと添い遂げるために地位を捨てた、ってこと?

初代皇帝がマナグリス家を出奔た13歳の頃、ガルフィスは0歳から5歳
あり得ない話でもないのか。でも、母親は誰だ?初代皇后??

ルークセの兄ガーダクルは、ジンカーエンの息子アルギニスを兄と慕っていた。
歳が若い叔父なら兄と慕っても不思議はないのか。

それなら、帝国の騎士の態度も納得できる。
ガーダクルは現皇帝を擁立しようとする勢力にとって極めて邪魔な存在だったわけだ。
0022名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:25:03.45ID:SxosZkeV
>>18
なあに民主はそんな複雑な事を考えずに強い方を支持するし、税を安くしてくれる方を支持するぞ!
そして旧支配者をボロクソに貶すシキナオン市民が出来上がるのじゃ。
やったね!ロゼの顔がまた曇るよ!
0023名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:34:16.52ID:tK3UYx6S
初代皇帝が死んだ時期が不明だな
建国時は生きてたんだろうけど。その時期の年齢も分からんな

皇帝の弟(or兄)よりは皇帝の長男のが捨てたインパクトは大きいかもな
0024名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:35:33.39ID:fnav46MW
クォルデンツェの臣民になれば主祖ちんぽが貰えるってマジ?
0025名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:38:42.54ID:jKui9bTG
従祖マンコかエルフマンコが貰えるなら喜んで従属する(但し美少女に限る
0026名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:44:21.76ID:CSCgRIQP
村人A「重税領主はさっさと戦争に負けて死ね」

(シュピアゼイク重税の原因ってクオルデンツェなのでは…w)
0027名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:48:52.02ID:plqLGhrM
>>23
全てを捨てたって表現的にもしっくりくるね。
皇帝の弟から公爵家に婿入りだけじゃ、全てを捨てた感じが無いしな。
0028名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:49:57.91ID:duJdn3Uo
従兄弟でも兄と慕っておかしくはないけど、叔父でもおかしくはないか
歳が離れすぎるんじゃと思ったけど、主祖に珍しい女好きっぽいしありえるか

ちょっとガーダクルが萌キャラ化してお兄ちゃんって呼んで慕ってる図が浮かんでしまった
ウォータントサーマよ、我を正しい道に導きたまえ

>>18
>>26
シュピ家も自分から主要街道使えなくしてるし、多少はね?
0029名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 16:54:23.81ID:kozp0ndR
>>28
マナグリス家(ジンカーエンの出身家)の嫡男あたりという可能性か……
0030名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:09:17.55ID:7ndRpt4X
ウィルクの魔力の異常な強大さは様々なとこで疑問視されてるから
転生者でいち早く魔力の修行しましたってのはウィルクの勘違いかもな
ローナの見立て通り遺宝を使われてるのかも
遺宝が精子だった場合、ウィルクの魔力の大きさは聖統故といえる
0031名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:15:20.34ID:3bsHtHAV
>>29
ジンカーエンの兄がガルフィスだと思ってた
マナグリスの領地家督と帝位継承権を捨てた感じかと
0032名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:30:29.77ID:DlUKJ/l3
>>30
遺宝は使われてるかもしれんけど、精子はなくね?
カシアガルフィスルークセの血を継いでないとか、そんな展開やだな
目の色はカシアと同じ色だしね
0033名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:33:14.88ID:DkvK+9t9
12、13歳で子作りおkなエルオ大陸なら親子・兄弟どっちもどっちも有るか
0034名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:36:51.43ID:3bsHtHAV
>>30
精子だったとしたらルークセの種では
孕まなかったがゼスの種でなら孕んだと言える
エルシニアの奇病から人々を守れたのも
聖統特有の治癒力とかかも
0035名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:39:25.60ID:MVuJ33li
俺は明らかになってない外の血がク家に入ってる可能性はあると思ってるけど
ウィルクの魔力については事あるごとにパパは不思議がってるからそういうウィルク限定の生誕の秘密は多分ないとも思ってる
0036名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:39:38.67ID:r4EBP7Ag
ウィルクのトレーニング開始時期がほんと微妙
5歳からだと従祖とあんまり変わらないから、主祖級の従祖がいないのが不自然になる
トレーニングよりは遺宝か転生チートの方が可能性ありそう
0039名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:43:25.25ID:7ndRpt4X
>>35
使った主体がメルリィ側だとしたらルークセの
態度も不思議じゃないのだけどね
0040名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:44:34.55ID:2FwaKlgG
ジンカーエン13歳の時に10歳ちょいのカシアに会ってそこから何年で帝国建国したかわからんのよね
息子アルギニスまで親と一緒に戦国時代戦ってたみたいだし20年くらいかかってそう
ガルフィスはジンカーエン右腕と言われてるから父じゃなくて兄弟なんだろうな
長男か次男あたりで
0041名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:49:42.88ID:RS8MUF17
シンシアをローナやゼス教から寝取ることは可能かな?
ローナ視点で信じて送り出したシンシアがウィルクに染められてていくのが手紙で分かる展開を見たい
初期の手紙は精霊の名前を使うことが多かったがだんだんと減っていき少しずつウィルクとの話が中心になっていく…
0042名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:51:34.56ID:hfggvxzG
>>36
主祖の魔力トレーニングは善悪の区別がつけられるようになってからだと思う
5歳の魔力でも従祖はバーベキュー出来るし、従祖が殴って止めるのもムリだろう
なので若様が芋虫に向かって魔力放射してるのを見て、ビビっていたんじゃないかな
0043名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:51:49.67ID:9K1wNxDI
メルリィとウィルクの親子関係ってどうなんだろうね
パパとはよく話してるのにメルリィとは一回だけでしょ
0045名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:53:48.90ID:3bsHtHAV
>>39
長らく不妊に悩んでたところから妊娠に至った
過程で色々試してそうではある
知ってか知らずか遺宝を入手して使ったとすれば
ウィルクだけでなくファニィへの影響が気になるところ
0046名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 17:55:05.15ID:RS8MUF17
ルークセは作者のお気に入りだからメルリィ登場が意図的に減らされてると思っている
0048名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:04:27.87ID:2FwaKlgG
ウィルクの魔力に関しては開始時から真剣にやったから超効率で魔力が伸びたんじゃと
主祖の子供って、周りが格下だらけでそれ以上鍛える必要あるのかって自惚れやすいし
5歳児に必要あるのか実感しない、じっと座って瞑想するようなトレーニングを真面目にできるとは思えないし
0049名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:06:06.58ID:TPPw+Ou3
>>34
種無しならファニィも魔力クソデカになるんじゃ
それと赤ちゃんは主祖でも風邪引くように魔力安定してなさそうだからトレーニング難しいのでは?
>>41
精霊の名前使われなくなっていったら多分ローナは真の信仰に目覚めたって喜ぶぞ
信じてる教典が違う説は強いと思う
0050名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:09:16.77ID:XwKxypL0
マッマ出しすぎて魅力的に書きすぎると、寝取れ勢の声が大きくなるし、しゃーないと思うわ
エロ小説だから出てくる女は全員主人公の物じゃないと嫌って層も一定はおるしな
今の距離感がくらいが丁度いいし、親バカ孫バカ関係でウィルクが褒められるエピソードは個人的にグッと来て好きな回だから、パッパやジッジともっと会話増やして欲しいまである
0051名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:09:49.46ID:K/5VP0HL
>>47
横からだけど、一夜明けて12歳で傭兵団のリーダー、13歳で傭兵団の頭目ってあるからでは?
0052名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:09:59.97ID:LOK3L/1f
>>39
遺宝とは実はゼスの精子で、ウィルクはルークセの子供ではなかったとか…ないか
0053名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:12:33.12ID:2FwaKlgG
>>47
見返したら、統一の野心に燃える若き日のジンカーエンとあった
13の時は目的もないただの傭兵団長ぽいし
カシア10代〜ジンカーエン10〜20代の頃かも
0054名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:31:41.84ID:k1Y/HLOa
仮に遺宝使ってたとしてもメルリィはクオルデンツェの宝物庫に入れないし無理なんじゃないの?
エヴェナピスは祝福の子が始まりだし魔法も伝わったりとかまずないだろうし
0058名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:39:50.37ID:6at1+jqq
ルークセも違宝を遺宝として認識してなければアリか
「代々伝わる子を授かりやすくなる魔法&道具」みたいな感じで認識してて使ったとかなら、魔力に関して見当が付いてないのもおかしくはない、かも
0060名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:45:21.92ID:Uf1uv/oT
短期間で2回しか当たってないし、遺宝でないにしても何かしら使った可能性は高そうよね
イキルランシみたいな名前で超貴重な秘薬があったりしてな
0061名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:46:49.36ID:aYHTG3Ei
寝取らなくていいからメルリィとのエロは見たい
むしろ寝取らない方が興奮する
0062名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:47:57.52ID:Pcc4BSF2
活動報告で2人しか産まれてないのはたまたまって言ってたような気がする
0064名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:53:59.62ID:4w0j8D4D
ウィルクが成長する過程で経験則で鍛えた結果がちゃんと出たとしてるのを
自分達の常識ではありえないのでイカサマしたに違いないレベルの自分達に都合のいい妄想してる程度の方が真実だったはやらんだろ・・・
0065名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 18:54:20.06ID:TPPw+Ou3
割烹 祝・10万pt(前)
★ルークセ&メルリィ夫婦はファニィを産んでから子供を授かってないようですが何か理由はありますか?
【回答】
特に理由はありません。
たまたま子供ができていないだけですね。
0066名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 19:04:30.14ID:7ndRpt4X
>>64
ローナは常識ではあり得ないからイカサマでは
なくて過去の実例からの推測だから
的外れとは思わないかな
0067名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 19:07:27.23ID:tK3UYx6S
ローナってネラーの価値観に似てるよね
1度でもあるとさも何度もあったように考える
下手したらそれ以外にはありえないみたいな事考える
故にローナはネラーの心を掴むか逆に似た者同士で反発しあう
0068名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 19:07:57.03ID:2JTk1IIX
>>49
無職と同じで魔力の器がデカくなってるだけやないか
器がデカいプラス幼少から魔力トレ
0069名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 19:57:54.22ID:xGWzM5o6
死後は精霊になる宗教の信者が他の世界からの生まれ変わりの可能性を考えられる訳ねーよ
この世界にも同じのいると思ってんのかな
0070名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 20:08:06.71ID:K9pZzaZB
>>64
ゲームがうま過ぎて運営にチート認定されてBANされたゲーマーがおってな
0071名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 20:14:37.23ID:6at1+jqq
ローナがガチのゼス教徒なのは間違いないけど、聖教徒のことどう思ってるのかな
ウィルクの質問に対する返事からするとシンシア含め聖教徒は全滅しても仕方ない(だって真の信仰を得てないからー)
とか思ってそうで怖い
0072名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 20:17:15.40ID:ZeNjGM9p
ローナを適当なことをいうキャラにしたいわけはないだろうから、何らかの真実味はあるんだろうけど…
問題は遺宝チートがあまり面白く無さそうという点
0073名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 20:25:59.18ID:TPPw+Ou3
精霊ゼスが実際いてそれから何か聞いてる展開や、嘘だと思ってたのが本当だった展開もそれはそれで面白いと思うけどな
とにかく今は本当なのか流言したいのかわからないところが面白いし、丁寧に面白く展開してくれればいいと思うけどな

魔法関連は設定決まってるけど後半の章じゃないと出せないんだっけ?
0075名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 20:46:11.80ID:lcGKv3gW
>>72
でも転生して早期トレーニングしたから
どの主祖よりも強大です
よりかはまだまだ話が設定と繋がって広がりがありそうな
遺宝つながりのが面白いと思う
0076名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 20:48:15.16ID:6at1+jqq
>>73
そんな話あったっけ…
>>74
しようとしたけどギシアンに「迂闊なことすんな!」で止められたような
0077名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 20:51:27.21ID:eQ8BSf7M
>>76
止めたのは別件だな
ギシアンが初めて聞いた時にはもうレヴィオスに話した後だったはず
0078名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 21:02:31.73ID:TPPw+Ou3
>>76
ごめん割烹の転生要素は最終章辺りでやるってのと魔法関連は小出しにしたいってのが混じってた
間違いだわ
0079名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 21:14:45.90ID:rEcOHetO
魔力は親父が雑談のとこでなんでこんなんになったのか分かんないけどってすげー軽い感じで言ってるから意図的に遺宝使ってることはないでしょ
役者ってレベルじゃねーぞ
0080名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 21:24:52.40ID:nzObK6E5
ギシアン殿は名前だけで笑える
他のはもう少し捻ってくるのに
直球すぎて
0081名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 21:29:51.82ID:RS8MUF17
疑心暗鬼じゃないの?
ローナの行動に疑心暗鬼になってるし
ギシギシアンアン要素は今のところ皆無だし
0085名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 21:58:28.65ID:7ndRpt4X
>>79
1遺宝と知らずに子に使ってるケース
2使ったのが妻側のケース
3 1+2のケースがあるな
0086名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:00:48.39ID:022cgU71
>>84
他勢力の場合主祖ならまだしも
従祖ってもうよくないか?
ウィルクの立場からやっても今更面白くないような
0087名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:03:16.70ID:XwKxypL0
キローデくん10歳
ファニィ10歳
ローナ11歳
イブ12歳
プルーメ12歳
オルシアン13歳

ローナも十分ローナちゃんって呼べる年齢なのに、この中だと一番の年長者に思えるし、一番親密度的に手強く思えてしまう。年齢忘れてて+5歳くらいしてたわ。ルークセが疑うほどの腹黒説が強すぎる
0088名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:06:31.03ID:RS8MUF17
シンシアは神乳と宗教知識
ファイスは神尻と魔法知識

ギシアンは?
0089名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:07:10.83ID:6at1+jqq
>>81
ちなみにギシアンは作者いわく「超適当」
多分ギシギシアンアンだぞ

ギシアンとか超適当なのはともかく、こういうの(狂犬病→ケンタルク)なんで私以外がわかるんでしょうか。素直に関心します。
0091名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:12:47.64ID:ILqViVTA
始主従隷の同種間の差は若年時の訓練量だけで生まれるという方がすっきりして面白い
その中に迷信が混ざってるのもいい味付けになる
0092名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:15:35.45ID:uTww5q5W
>>81
そんなん言い出したらマグワオーぜ要素とかエレクティオン要素とか出てないし、ルーゲインはリゲインしてないしデュンケルもユンケルしてないじゃん
魔獣の名前と性質とかは関係ないよ
とも言ってるし、いたします
0094名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:17:14.63ID:4w0j8D4D
>>85
遺宝の話って宗教家らしい偏った思考散々見せつけられて分かり合えないやつやなって印象なのに説得力なくないか
過去の異常な魔力持ちとその両親が研究者だったこととそれに遺宝を絡めて使い潰してってのは実際には遺宝なんか存在してないこじつけにだって取れる内容だったと思うんだが
仮に遺宝を使い潰して強い魔力持ちが作り出せるとして使い潰しての時点で物的なもしくは魔力持ちにわかる魔力的な変化がある前提だと思うんだけど
少なくともルークセには自覚ないよね?

両親が研究者だったのだからむしろ幼少時から魔力特訓になる教育を施したの方がまだ説得力ありそうなんだけど
0095名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:17:14.68ID:7ndRpt4X
>>91
それだと家の教育方針によってはウィルクに
比肩する主祖がいないと辻褄が合わないけどな
ウィルクは始祖に匹敵するのだから
ちと苦しいかな
0096名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:20:24.51ID:ILqViVTA
>>95
慣れない状態での鍛錬は苦しいものだってルペッタの話で出てるし
子供の集中力では長時間できないのが当然で、それを転生者が突破したというので辻褄は合うと思ってる
0097名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:20:40.74ID:TPPw+Ou3
>>95
ウィルクは動けなくなったのにオル子は歩いて帰ったから、実際は並んでないという
0098名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:26:05.27ID:4w0j8D4D
>>95
辻褄が合わないってことはないだろ
散々迷信みたいな胎教の話やら失明出産の原因なのではないかとウィルクが考察してるこの時代には研究解明されてない辺りの話とか出てるんだから
0099名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:35:38.21ID:feK8K78k
転生させたときの担当者の大ポカで魔法値にキャップつけるの忘れていたのではなかろうか?
0100名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:37:39.08ID:f+WJFYEG
ローナによる遺宝の話の中身は、正直読者が真に受けて真偽を考察するほどのものではないと思ったな。
むしろ無自覚とはいえ貴族に漏らす形となったことに意味があって、
憶測で生まれたク家のお宝がまことしやかにささやかれて波紋を広げると。
0101名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:38:03.55ID:TPPw+Ou3
クラタリッサ世界じゃなかったっけ?
めっちゃ細かく設定されてそうなんだけど
0103名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:45:11.72ID:6gJECevi
>>100
ここもそうだけど胡乱な遺宝に期待が高まって想像迸ってるからな
人は何にでも理由を求める生き物なんだなって
0104名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:45:31.28ID:r4EBP7Ag
>>79
逆に怪しくね?
親子で魔力量が全然違うんだから、こいつの父親は俺なのか?と疑問に思ってもおかしくない状況
それを軽い感じに話すってことは何かあるんじゃないかと逆に思えてしまう

ルークセが遺宝を使っていたら親子関係を守るためにウィルクには内緒にするだろうし
0105名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:55:33.95ID:HkdKp6a0
魔力の件よりか
カシアルークセウィルクで銀眼であることで
疑ったりはしないんじゃね?
顔つきとかも含め
0106名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:55:44.92ID:7jDbf8Ut
>>95
各勢力のトップ達からみても異常ってことは唯一無二の強さなんだろうからな
オルシアン除けば。それならやっぱ自己鍛錬だけじゃ説明つかんね
周囲より強めの主祖ってくらいなら説得力あるけどさ
0107名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:58:23.09ID:4w0j8D4D
>>104
生まれた時から異常な魔力持ってた描写はないので別におかしくないでしょ
魔力の伸びという意味なら従祖を例に出してるけどウィルクは魔力そのものを鍛えようとしてたのに対して従祖のは体動かしてだから全く方向性違うし
0108名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 22:58:26.71ID:TPPw+Ou3
親戚の子に久しぶりに会ったらデカくなったな〜とか思っても、ちょっとづつデカくなる自分の子には普段思わないのと同じじゃね?
0109名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 23:07:29.65ID:MXqRPnr5
転生者の意志力で幼少期からトレーニングをして魔力お化けっていつの間にかなろうで見かけなくなったな
0112名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 23:26:26.12ID:uTww5q5W
>>99
倉田さんだもんな…
しかもウィルクは会ったのも話したのも覚えてないし…
0114名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 23:28:49.03ID:TPPw+Ou3
>>111
でもジャイアント馬場の親も「うちの子はもしかして真の親は伝説のギガント族なのでは…!」とか思わなかったでしょ多分
ルークセにとっては始祖だって眉唾物だし、最新話ですら会ってすらいないしなんなら今ですら始祖は本当にいるのかもしれないレベルの考えかもしれないぞ
始祖がいるとか世界を作った存在がいるとかメタ視点でしかそんなの考えつかないでしょ
0115名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 23:31:17.23ID:TPPw+Ou3
あ、ごめん言葉足らず
始祖がいるとか世界作った存在がいるっていうメタ視点でしか、親が実は違う(始祖)なのではとかそういうのは考え付かないでしょ
0116名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 23:50:48.89ID:ynunAdBj
子供が実は自分以外の種だったってのは現実世界でも結構なED原因になりかねんのだから、
主祖だけじゃなく従祖製造マシーンでもある主祖男性の下半身事情のことを考えれば、
不妊治療程度でそういうことは世界観的にやらんと思うな
0117名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 00:00:41.39ID:W8T65tst
確かに遺宝使って魔力量が大きいなら生まれた時から大きくないとおかしいな
魔力が安定しないとかいう設定はあるけど、主祖は赤ん坊の時から従祖以上の魔力だろうし
0118名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 00:01:02.62ID:mXS8uVoU
1話目見る限り、魔力量に関しては手放しで喜んでて疑ってる感じはなさそうだけどな
0120名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 00:06:21.37ID:siB/JDM/
わざわざ「祖」って言葉を使ってるくらいなのに、実は血の繋がりなんてありませんでした!!なんて展開されたら冷めるやろ
妊婦に対して伝説の宝玉使ったらものすんごい子供が産まれます!くらいのギミックでええねん。不妊で悩んでる愛する妻にわけのわからんものを入れるなんて、そんな気持ち悪い男には見えん
0121名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 00:30:40.10ID:vG0Mst28
>>120
ガリアナ子爵家は祖の血統が違う従祖が入り乱れそうですが?
リッチくんも分家送りになっただけだし
0123名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 00:32:58.82ID:5F9PTDPi
ローナ「遺宝なんて本当に信じてるんですか(嘲笑)」
とかいう展開だってあり得るもんな…
0126名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 00:56:21.21ID:CB1lu3Sw
この流れ何がそこまで読者を遺宝に駆り立ててるんだ……?
0128名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 00:59:30.92ID:UaIYLCZS
ウィルクの独白ではあるけど5歳のトレーニング開始後に膨れ上がったというのは確定情報扱いでいいよな
0133名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 01:21:27.43ID:ApX03vs3
ローナが遺宝を疑っても
そんなんじゃないのに……っていうところがギャグってだけかなと
0134名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 01:25:44.59ID:qg4EFCXo
もっと単純な話なんじゃない?
魔法トレーニングは伸ばしたいところが伸びる
ガリアナ子爵が足強化の魔法に特化したようにね
ウィルクは魔力(の貯蓄量?)を伸ばしたいと思ったから魔力量が伸びまくった
もちろん歴史長い主祖家としてのトレーニング受けてるからガリアナ子爵と違って他の一般的な魔力トレーニングも高水準で受けられたんじゃないだろうか?

これなら別に魔力が異常に伸びてもおかしくない
限度はしらんし他の貴族は普通のトレーニングだけだから他には出てこないだろう
0135名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 01:29:18.53ID:2PLOWAcj
遺宝は存在したんだろうけど
プルオティスタ家が持っていたのかも定かではないし
クオルデンツェが持ち去ったというのもローナの想像でしょ
0137名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 01:57:31.77ID:opLXgV0W
>>134
魔法の開発とごっちゃになってるよ
魔力トレーニングは魔力量のトレーニングだから特化も糞もない
0138名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 02:19:37.26ID:v5Si+bv3
>>134
ガリアナ子爵はそもそも魔法が使えなかった状態から必要に迫られて強化魔法が発現
その0から生まれる魔法は発現者の状態が反映されることが多いって話
ウィルクが実は魔力トレーニングを効率化させるための何かを無意識に発現させてた説は否定できないけどそこは素直に幼児期ブーストに加えてトレーニングの蓄積量が合わさった結果と捉えておこうよ
0139名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 02:30:59.73ID:UaIYLCZS
>>129
>なんとも定番な流れであるが、これによって俺の魔力は異常なまでに膨れ上がったらしく、両親はもちろん祖父も俺の将来に太鼓判を押してくれた。
0140名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 03:42:08.91ID:cyV61gS0
>>134
主祖より強大な存在だったのは始祖と初代聖統と示されてるから
始祖でなければ聖統だろうという作中からの予想だね
遺宝がそこに予想では絡んでくる思われてる。
トレーニング説が思い込みで真実は別にあったとあう方が
深化してきた設定と噛み合って面白いとね
情報がさらになければトレーニング説で終わっちゃうんだろうけど
0141名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 04:27:35.12ID:6wx8kci+
遺宝の現物を確認したことがなさそうなローナの発言だとな
ゼスの魔法を失伝した方便で使われてたのが積み重なって遺宝が独り歩きしだしたくらいに疑わしいと思ってる
0142名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 04:48:13.92ID:vG0Mst28
自身の強さの源についての認識は主人公の思い違いで実はーって方が面白いとは思う
0143名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 05:32:48.77ID:RamxMWxW
ローナの思い込みか陰謀のどっちにしろ遺宝関連トラブルの伏線としては充分
真相がどうかで広がりそうな展開よりも、渋滞待ちのヒロインたちとのHのが興味ある
ルークセが黒幕展開にも惹かれないし、遺宝関連の話終わりにメルリィが謎の微笑みをたたえているくらいでいい
0144名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 05:35:01.71ID:EU5PSgji
割烹の感想なんだけど、ウィルク様と坊ちゃまの違いって、そんなに拘るとこかな
この辺が読者と作者目線の違いだなと思った
0145名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 05:37:03.63ID:UaIYLCZS
1話の書き出しと用語解説からして
仮に遺宝の使い潰しがウィルクに行われていたとしても5歳以降の訓練開始後にやられていたというのが濃厚じゃないかね

トレーニングで魔力が膨れ上がったという記述と遺宝がそのトレーニングに併用されていたという裏は両立しうる
実は遺宝を事前に使われていたのが魔力過多の要因でトレーニングで差が出ない、という解説の否定をするよりスッキリする
0146名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 06:53:14.68ID:s2N8mZY1
今はウィルクの魔力量の多さについてか

これは伯父の死因や2魔獣の形態と違って
答えは当分先送りだから楽しめるな
おそらく違ってるのだろうけど
0147名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 06:58:48.94ID:uNFVzfyB
遺宝とエフィアルが持ち出してきた家宝って言葉は違うけど作中でどう違うか書かれてないよね?
もし同じなら遺宝もおそらくマナラル鉱石を加工したものでそれ一つ使う事で主祖を始祖並の魔力量にできるって事だよね
ヤバくね?
0148名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 07:52:11.68ID:/kNWQBBP
>>144
テッシュに限らず、家臣がウィルク様って呼んでるシーンってあったっけ
0149名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 07:57:19.07ID:mc7VGMzv
>>147
遺宝が本当に存在して
エフィアル家宝と遺宝が同じもので
オージレルが本当に存在して
本当に遺宝で強化されてて
それが後天的な強化で
オージレルが自爆従祖と違って理性を保ったたままで、且つ長時間肉体も耐えられるようになるなら

ヤバい、かもね
仮定が多すぎるけど
0150名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 08:11:20.46ID:WQqRzHTp
>>147
遺宝は、明確には書かれていないけど、始祖ゼスが遺したもの
エフィアルの家宝は描写からマナラル結晶
マナラル結晶はマムシュレッドの王朝が独占していた宝石で、流出は王朝交代の時くらい
そんで初代神龍大王は聖高会誕生後にケンカ売って負けてるので、ゼス存命時代には知られていなかったものと思われる
(知ってたら征戦の際に略奪して、その後も献上させるわな、というのもあるが)
0151名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 08:28:00.36ID:pjJLIuDx
ウィルク自身が自分の魔力量の多さを不思議に思ってないんだから転生者であることを生かした特殊なトレーニングをしたんじゃないかな
0152名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 08:36:31.12ID:ApX03vs3
思い違いがあったとしても
女神クラタリッサに会ったときに金持ちってだけじゃなく
強さだとか健康面も要求してたってのを忘れてるとかなんじゃね?w
0153名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 08:41:38.09ID:wwwPs82k
遺宝はそれこそ天然エルオ人なのに節操なく種を撒けたガーダルクに使われた可能性だってあるし…
0154名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 08:43:24.75ID:8g1cuxNf
「遺宝」は言葉の響きからして「違法」な物だと思う
具体的に何かはまるで分からないが
どうも一般の信徒にはその存在自体秘密にしてる様子
少なくとも聖塩のように儀式に使用している描写はない
シンシアの学友で法律の話があったし物によっては教義上おおっぴらに出来ないのだろう
0155名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 08:51:40.35ID:QImiBiuV
ウィルクに遺宝は使われていない派だけど終盤で「今明かされる衝撃の真実ゥ!」とか「君は最高のモルモットだァ!」とかやってくれても全然イケるわ
0158名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 09:19:46.18ID:6wx8kci+
>>157
因子を持ってただけで転生体そのものではないだろ
主語を大きくしすぎ
幼少時の魔力トレーニングが有効なのもついでに無詠唱を身に着けるのに幼少時トレーニングが欠かせないのも前提だろ

個人的には魔力トレーニングがはまった説でいいと思う
だって後の伏線にせよ今までの各キャラの行動から現状では全く説得力がないし
今まで更新で明かされた新事実だって読めばなるほどと思わせるだけの説得力があっただけに
0159名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 09:33:24.07ID:zdsl+giG
>>158
トレーニングの効果はあったであろうがそれだけじゃなく
遺宝の恩恵もあったのがより説得力があるな
0160名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 09:57:14.39ID:uNFVzfyB
>>154
エルオ語だと侯爵と公爵は別物の発音とかいってたし日本語に対して意味はないんじゃ
最近台頭してきた土豪の有力者すら当主のみの口伝があるくらいなのにそれより古いかつて世界を制覇していた宗教のトップの家にしか伝わってない事なんて山程あるやろ
0161名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:01:28.26ID:qmelap+4
ジンカーエン帝が実家から放逐されたのは13歳の時
それ以降、傭兵団を率いて後に帝国を建てる。

祖母カシアが家を出たのは10歳前後
後にジンカーエンと知り合って帝国樹立に協力する。

祖父ガルフィスはジンカーエンより年下でないと年齢の計算が合わない。
カシアより年少ならジンカーエンの非嫡出子か弟か。

クオルデンツェ家が帝国で公爵だったことを考えると
少なくともガルフィスはジンカーエンの皇統に連なる者なのだろう。

カシアの功績がどれほど大きくても、血縁が無いものを公爵には叙さないだろう。
0162名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:15:50.61ID:ApX03vs3
ジンカーエン ガルフィスで従兄弟、
アルギニス ガーダクルで再従兄弟説
0163名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:23:00.21ID:zdsl+giG
>>161
カシアが現在生きていれば70程度と推定して
50前後で亡くなったとする
ガルフィスがジンカーエンの兄ということも成り立つよ
カシアとの年齢差が15程度あれば
0164名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:31:06.69ID:meRcygWH
現状オルシアンに魔力量じゃ負けてるし、遺宝使って始祖超えの魔力を手に入れるウィルクパワーアップの伏線なのかもと思ったんだけどどう?
0165名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:40:59.38ID:qmelap+4
>>164

この小説がエロ小説でなければ、主人公のパワーアップアイテムとして有力かも。
でも、猛獣嫁へのドキドキ種付け描写を狙っている可能性もあるから、なんともw
0166名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:43:55.88ID:h6REad08
>>164
積極的に争う必要なくね?
男だったら女の取り合いあったかもしれんがウィルクの性格だったら面倒は極力避けそう

あと魔力の注ぎ込みは良くなさそうなイメージが多いかな
蚕に魔王に自爆兵の理性のなさ見ると変に弄るのはよくさそう
赤ちゃんの嫉妬と鬼も関係してそう?

そういやガルフィスの赤鬼は、やっぱり本当に鬼になってた時期あったのかな?
0167名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:45:44.98ID:zdsl+giG
>>164
ウィルク自身が最強になるより最強のオルシアンを
下半身をもって操縦する方がらしいような気もするし
オルシアンの特性が生きると思う
0168名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:45:46.05ID:MIi3IKCY
のんびり農家、巣作りドラゴンとかでは
ドラゴンはメスのほうが強い…のを
ベッドでなんとかするってのだったな
0169名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 10:56:48.88ID:6s+rEigz
ジンカーエン帝がガルフィスより年下は厳しくね?
ジンカーエン帝が今も生きているとしたら80歳と仮定して建国当時25歳
ジンカーエン帝が13歳の時にアルギニスが生まれたとしてもアルギニス帝が建国当時12歳でアルペオ地方平定の実績を残せる年齢じゃないでしょ
0170名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 11:01:13.30ID:meRcygWH
確かに夜のシチュエーションとか考えるとオルシアンに魔力量負けた方がいいかも
0171名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 11:03:08.50ID:1M7tZNaz
承諾タイプの神様転生なんだから遺宝やらトレーニングやらとは別枠のボーナスで成長率チートもらったでええやん
0172名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 11:08:28.75ID:xNtWdRln
処女膜プチッとした時に
痛いだろとか殴られるならまだましで
そのまま殴り殺される可能性も
0175名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 11:25:12.14ID:zdsl+giG
>>169
建国時以前となってったけ?
アルペオ制圧時期
あと活躍年齢でいえば主人公よりも早くても家風
次第じゃあり得るでしょ
ウィルクは自身で望んで戦場行ったわけじゃないので
王国貴族としても平均だろうし
0176名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 11:28:22.41ID:qmelap+4
>>169

ジンカーエンは70年前の王国成立時に西部統一を立志したらしい。
それから15年後に帝国ができている。
俺もガルフィスはジンカーエンとせいぜい同い年か年下だと思う。


>>174

地球世界の常識だから、作中では違うかもね。
0177名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 11:29:41.06ID:ApX03vs3
転生ボーナスがひとつではなかったと新情報がでたってかまわんということかな
そういえば女神登場の予定もあるとかだったか


どうでもいい裏設定ですが、この短編に出てくる世界のひとつに転生したのが主人公でした。
 死因は急性アルコール中毒。
 泥酔していた主人公は、転生する際の女神(倉田さん)とのやりとりを完全に忘れているのです。
 (倉田さんは半人前なので魂状態になった主人公から酒を抜くことができなかった)
 今度は良い家に生まれたいよ、と主人公が女神(倉田さん)に願った結果、クオルデンツェ家に転生しました。
 本編に書く予定がなかった設定です。
(ry
本編にはまだ出ていませんが、クラタリッサという名前の女神を信仰する宗教もあります。倉田さんのフルネームは倉田リサです。
 ……まだ出ていないと言いましたが、エピローグでちょろっと名前が出る程度なので、本編で関わることはほぼありませんけど。

 そういうわけで、創世の女神・クラタリッサが登場するまで続けられれば良いなと思ってます。
 仮に忙しくなっても、ゆるやかなペースで更新は続けたいと考えていますが。
0178名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 11:34:23.71ID:LJmDSarj
読み落としてるだけでそんな設定がすでに出てたのかと思ったわ
このスレには俺と違う地球世界に住んでる人もいるんだな
0179名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 11:59:13.40ID:zdsl+giG
>>172
そのスリルは対オルシアンでしか堪能できないし
それを捨てるなんてとんでもない
0180名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:03:15.85ID:CVYkxrH7
>>174
通常公爵は王族の血縁(分家)か元王(作中ではシュピ家がそう)で
侯爵から昇爵してなるものじゃないからね
もちろん例外もあるし作中は地球とルール違うかもしれないが
0181名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:13:06.56ID:zdsl+giG
>>180
地球でも王家親族は血筋故に公爵となりやすいけど
実力ある家も実力故に公爵となるよ
0182名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:15:58.43ID:6s+rEigz
オルシアンとのセックスはウィルクの内なるコアラが見れそうだから楽しみなんだ
>>180
レヴィオス王国は明確に地球のルールと違うし数多の貴族家を束ねる術をレヴィオス王国からパクったジンカーエン帝国はレヴィオスと爵位のルールは一緒だと思う
0183名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:22:32.19ID:/kNWQBBP
むしろルシアちゃんが乗ってきてもいいんだよ?
つまり逆レイプ!
0184名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:24:58.52ID:zdsl+giG
>>183
一度色を覚えてハマってしまったらオルシアンを止められる者はいないな…
様々なエロ用魔法を考案しそうだ本能のままに
0185名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:26:36.42ID:pjJLIuDx
ラブ魔法はルシアちゃんに刺さりそうだよね
0186名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:28:48.04ID:/kNWQBBP
>>184
そんなルシアちゃんもお腹に子を宿し魔力が乱れて初めて優しさを知るんだ
それで逆レしてゴメンねウィルクくん…って謝ってくるルシアちゃんにイインダヨしながらボテ腹ックス…
ウィルクの新たな扉が2つも開いちゃう…
0188名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:36:05.24ID:nA8bdyui
ボテ腹ックスだけは周りがとめるんだよなぁ
逆レは止められないからもっとやれ

女性上位といえば、最新話のローナと交わした書面
おっぱい司祭を自由にできると喜んでたらレ家がダメになってあの書面使ってローナがク領に押しかけてくるって妄想
0189名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:36:57.10ID:zdsl+giG
>>186
オルシアンにしか興奮しない魔法とか
オルシアンに対してのみ何日も下半身が山脈状態になる魔法とか
オルシアンの事しか考えられない魔法とか
使ってゴメンね、ウィルクくんとかかね
ウィルクも苦労するかも
0192名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:46:16.69ID:qmelap+4
>>178

調べたら2016年の夏頃に作者が投稿したお知らせに記載されていた文章らしい、ぞ。
0193名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:53:35.69ID:zdsl+giG
>>187

あ…ありのまま
今起こった事を話すぜ!

『おれはやつに魔封印をかけた
と思ったらいつのまにかおれの魔力が封印されていた』

な…何を言って(以下略)

となりそう
0194名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:57:59.76ID:QImiBiuV
>>186
キローデ君にウィルク似の子供を抱いて微笑むルシアちゃんの姿を見せてあげたい
価値のある美術品の贈り物として幸せな家族の絵画をプレゼントしてあげたい
0195名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 13:03:30.60ID:jst5MS2+
ルシアちゃん魔封印した事無さそうだしやらせてみたら変な付加効果付きそう
0196名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 13:06:06.55ID:qmelap+4
でも、オルシアンなら甘言を弄せば出来るんじゃないか、とも思う。
まぁ、バレたら即死なんですけどね。
0197名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 13:14:27.13ID:6wx8kci+
ルシアちゃんにはウィルクのコアラ式スキンシップにもっとえっちって言って欲しいので段階が欲しいな
0198名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 13:16:42.65ID:LJmDSarj
キローデくんはオルシアンをお触りしたことくらいあるのかなあ
0200名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 13:21:12.96ID:zdsl+giG
>>194
例1 オルシアン人形を犯しつつ憤怒の表情で絵を睨みつけるキローデ君
例2 傍らの嫁とともにおめでとう姉さんと優しい表情で絵を眺めるキローデ君

完全に例1に落ちる前に例2方面へ移行してもらえると俺得
0201名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 13:33:23.48ID:nA8bdyui
エルオって人の形を残したくないからエジプトの壁画みたいな絵なんじゃなかったっけ?
そんな絵を見ながらしてたらちょっとどころではなく笑う
0202名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 15:10:19.86ID:cXIj/i4E
オクトハーム像だかトランプだかのときにそんな話あったな
0203名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 15:17:28.69ID:thZ8Akse
じゃあルシアちゃんからのNTRビデオレターならぬ、リアルなレターが送られてくるのかな?
0206名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 15:30:37.07ID:QImiBiuV
像だけじゃなくて写実的な絵もアウトだったっけ?
仕方ないからヴィダルドに写真を発明してもらおう
像と同じ理由で人物写真は残せないはずだけど古代絵画レベルの文化圏に突如現れた「これは絵ではない」クオリティのルシアちゃん写真をキローデ君は処分できるかな
0207名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 15:31:28.98ID:NFSlrE3o
噂が独り歩きしてローナが盛ってるだけで
案外ゼスの遺宝ってチンコに塡めるイボイボとかエロ道具かもしれんからな
0208名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 15:37:31.13ID:zdsl+giG
ウィルクからの助言を得ればオルシアンは映像魔法なんてのも創作できるかも
絵はだめでも映像なら可かな?そもそもオルシアンは絵が駄目って認識もなさそうだけど
0209名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 15:42:04.72ID:MIi3IKCY
トリノの聖骸布はじつは
ダヴィンチの自撮りの写真だって説あったっけ
0210名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 15:47:06.57ID:y2PLg1EE
ウィルクと幼少期からの付き合いも長く努力家のプルーメも魔力量に関しては貴族の中でも大きい方。みたいな設定は無いのかな
ウィルクにコツみたいなのを聞いてても良さそうだけど。あとファニィも
0211名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 16:05:01.64ID:JODl3QlT
>>198
手すら握ったことないのに?
0212名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 16:10:38.02ID:nA8bdyui
黒焼きですら形あるからアウトだし写真はダメじゃない?
まあ魔獣に食べられるからそういうことにひておこうって信仰にしたなら逆になるんだろうけど感情が追いつくか
紅色令嬢に乙女ゲーあるから後の世ではむしろ二次元文化発達するのはわかってるけども
幕末日本で写真はよく写しすぎるから魂取られると忌避されてたって話よく聞くし、そういうのすぐには難しいんじゃないかって思う

>>210
後継者争いになるの避けてたから、弟が生まれたとして万が一にも伝わりそうなことはしないと思うけどな
0213名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 16:26:21.74ID:/tlnrLSA
>>212
恋する少年に想い人の文化的には灰にしないといけない正に魂を写し取った程に精巧な絵(写真)を送り付ける
これは愉悦の気配を感じるキローデ当主就任記念にコッソリ贈りたい
0214名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 18:08:54.36ID:gYMRGtVO
キローデ君次期当主ってことは10歳にして既にメイド孕ませ済みなのかな?
0215名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 18:13:36.56ID:h6REad08
>>214
家によって違うのでは説とかも出てた
個人的にはおねショタ好きだから済ませ済みでも全然あり

まあでも多分オル子を愛せる人が選ばれたんじゃね?
年齢の割にはしっかりしてるしいい人選なんじゃないかな
なおオル子の性格は考えないものとする
0216名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 18:25:34.34ID:cXIj/i4E
始祖といえど平民なんぞと番えるか!
とか怒り出しそうな主祖もいそうな中でキローデくんはいい相手だよね
なおルシアの眼中にはない模様
0218名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 18:44:11.06ID:BWOV6bUD
キローデくんを曇らせたい変態が多すぎるインターネッツですね
二人の未来を祝福し隊はいないんですか!?
0220名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 19:00:36.97ID:qg4EFCXo
始祖魔力にビビってコアラから致せない主祖もたくさんいそう
オル子を領外に出すわけには色んなわけでいかないからね(始祖、作法、血統)

>>218
もしこの理由だったらオル子寝取られで女と地位の両方を失うことになるな!
メルギン超えもありえるで!
0221名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 19:15:30.06ID:Fj8hWAV3
オルコが始祖なのは確定的だし、番になるのは隷祖が一番だと思う!
0223名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 19:30:35.73ID:V+1mGLzO
和姦だと膣圧でチン子潰される
強姦だと灰すら残らず消される
0225名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 19:45:04.02ID:ue8HiGVg
>>221
つまりお兄ちゃんか!
0226名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 20:47:13.61ID:UUkk4Map
>>176
>>180
前スレか前前スレで散々言われたけど公爵は血縁なんて常識は地球にもない
血縁でない侯爵のほうが普通
0228名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 20:52:33.23ID:Mak3HSrl
>>226
ま、そうだね、例えば英仏独の公爵は
功績を評され伯爵から公爵になんてのは
いくつもある。というか半数以上そうだな
和製ファンタジーだと王家親族のみてのが多いけど
0229名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 20:54:02.74ID:/kNWQBBP
王の従兄弟は公爵、みたいなのはまま見るよね
なろうセオリー的には間違ってはいない
0230名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 21:00:31.97ID:IOCwEP4E
日本のなろうファンタジーの中では公爵は王の血縁であることが多い、というのが実態だな
0234名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 21:47:13.08ID:UUkk4Map
そう言えば今まで読んだなろうやムーンライトを鑑みると何故か王弟や従兄弟は公爵、というか、なんとか公爵は実は王族でしたみたいなパターンが多いような気がするな
0236名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:00:16.06ID:xNtWdRln
現実に合わせたから分かりやすく読み易いってもんでもなし
1つの家が複数の爵位を持ってたりとか
そんなの現実に合わせても分かりにくいだけ
知識を持つのは大切だけど、それが架空小説に適用して面白いかは又別
0237名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:02:08.42ID:FANB2vkV
何か昼間のうちに公爵=血縁を前提とした考察(?)がいろいろ書かれてて笑った
まぁ考察する側もなろうだよねと
いや実際ジンカーエンのクォルデンツェ公爵家がどういう設定だかはわからないけどさ
そもそもクォルデンツェの血統はプルオティスタのカシア系であって、ガルフィスの血統じゃないしね
0239名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:10:32.96ID:LJmDSarj
まあガルフィスはジンカーエンの親族だろうけど爵位はたぶん関係ないよね
作中設定がどうなってるかわからんが
家が(一つだけ?)爵位持ってるから日本の華族が一番近そう
0240名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:13:11.80ID:teJdIHFS
プルオティスタの血統だけじゃ貴族には尊重されないから
帝国貴族がありがたがる理由は他になくてはならない
あと「公爵=王族説」は普通に時代や地域によってありうるから
「またなろう民が勘違いしてるよw」って他人の受け売りで見下すのはめちゃくちゃ痛いよ
0241名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:14:00.80ID:onMjKtB1
建国の立役者だから最上爵位の公爵な!
という血縁とかなーんの関係もない呼び方だったとしてもおかしくはないんだが、そうなると騎士のからかい混じりの公爵呼びが意味不明になるような気がする
他に何の理由がありうる?
うーん、思いつかない
0242名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:14:35.41ID:YXvLwRPJ
>>236
王国と王家は違う、聖交会には3派閥あって聖統家が凌ぎを削ってる、マムシュレッド連邦は外の呼び名で実態はナギ王朝です、精霊名があるのは後世の経典で純経典では太陽の大聖霊です、
みたいなお子様ライトお断りの小難しい概念を大量にぶっ込んでくる小説に言うことじゃない
読者と違って世界史に詳しく、テンプレをウィルクのメタネタにしてわざと外してくるALが、公爵は実は王弟でしたみたいなろうテンプレを入れてくるとは思えないぜ!
0243名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:14:38.22ID:qg4EFCXo
そもそもウィルクが身分を上から5つ当てはめただけという

こういう人は高位司祭、低位司祭なんて役職の分け方は地球にはないとかは言わないよな
フィクションの宗教だからってわかってるはず
なのにフィクションの国家が地球と制度違うのは納得できないのかな
0244名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:17:19.12ID:xNtWdRln
祖父については昨日から親子説もあるみたいだけど
いずれにしろ兄弟なり親子なりジンカーエンと血縁関係にはあると思う
おそらくそれ故の公爵家でこの場合はあってると思う
手柄も立ててはいるんだろうけどさ

そもそもク家領も大きいしそれなりの爵位でも不思議でなくね?
寝返って出世して侯爵って可能性もなくはないけど
公爵か侯爵だったんじゃないかな?帝国時代も
0245名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:17:20.76ID:YXvLwRPJ
>>240
他人の受け売りどころか、少し世界史に詳しければ公爵=王族ではないなんてすぐわかることだからね
悔しくても、勘違いの方を擁護しても痛いよ
0246名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:20:26.44ID:dLrjci+Q
>>242
いいことない地球で死んだけど女神の力で異世界の良家のイケメン長男に転生したぜ!
エルフがいるぜ!
魔力・魔法という特別な力があるぜ!
幼い頃から転生知識でトレーニングして超魔力だぜ!
内政も知識チートで簡単だぜ!
手当たり次第に女を抱くぜ、ハーレムだ!
ハーレムが許される世界観だぜ!
エルフがいるぜ!


すごいテンプレの塊だぁ…
これは総合ランキング3位になるのも頷ける超テンプレちから…
0249名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:24:32.22ID:DOtTEaN/
>>247
俺も含めて設定厨って奴よ
整合性と粗さがしが大好物なしょーもない生き物なのだ
多分ALさんも同類
0250名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:27:44.59ID:jst5MS2+
デュークの意で使ってるのにプリンスって英訳したから海外から皇族と誤解されてた伊藤博文公爵
0251名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:28:31.26ID:cksyWrGP
ウィルクがあてはめただけとは言っても
そのときに王族と関係ある場合の公爵、を採用しててもいいってことだよね
ミレンドルヴァの例はあるだろうし


■初代ミレンドルヴァ公爵
 初代レヴィオス王の弟。
 信頼する兄の意向もあって、レヴィオス家から分家してミレンドルヴァ家を立ち上げた。
0252名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:30:15.15ID:YXvLwRPJ
・ガルフィスは王族かも→分かる
・公爵は王族によく与えられる爵位かもしれない→分かる
(作中で公爵はミレンドルヴァとシュピアゼイクその他で、分かるのは高位の爵位ということだけだが、必ずしも血縁ではないが血縁に与えることもあるのだろう)
・公爵は王族に決まってる、故にガルフィスは王族→???
0253名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:30:33.37ID:u5WEehmG
「Saving Private Ryan」を「プライベート・ライアン」で公開する勇気
0254名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:32:07.66ID:Yf/VRBXb
>>248
「大公」も揺れがあるんだよな

モナコ大公はprinceだけどルクセンブルク大公はgrand dukeだったりとかオーストリア大公はArchdukeだったりとか

翻訳の問題でもあるんだけども……
0255名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:35:06.78ID:/DsUNliW
帝国騎士がクオルデンツェ公爵って呼んだのってシュピアゼイク倒したら帝国に戻ってきますよね?とか、西部貴族と仲良いしこちらはまだ帝国貴族と思ってますけどクオルデンツェはどう思ってるんですか?みたいな感じの事を言ってるんかと思ってたんだけど違ったのか
0256名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:35:23.12ID:qg4EFCXo
ルーシュナ地方にも公爵いるんだけどな
力ほとんどなさそうだけど初期からいたから身分上なってだけの
そこも当然レ家と血のつながりがあるはずだってことなんだよな?
0257名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:36:15.90ID:YXvLwRPJ
>>251
血族の公爵と血族じゃない公爵があるのは地球のイギリスの話(日本語訳の問題)で、エルオではわざわざウィルクが一つの訳にしているのだから公爵という最高位の爵位と考えるほうが自然
だからわざわざ血族じゃない公爵と血族の公爵とか考える必要はない
公爵を誰に与えたかというだけの話なんじゃないか
ミレンドルヴァが身内の功臣だから公爵なのか、単に身内だから公爵なのかは不明
0258名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:38:02.37ID:Yf/VRBXb
>>253
“Private”だけだと一等兵か二等兵かわかんないんスよ!(階級章は一等兵だったが)
0268名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:52:42.76ID:UaIYLCZS
>>256
ク家との血の繋がりへの警戒からするとその辺の公爵家とはガチで婚姻政策をやってそう
というか養子で繋げる家も多いし周囲に血を分散しておかないと急場に困るはず
0269名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:53:12.83ID:kvJJwyog
読者を信じ切れなかったからのエルフだからな
やっぱ過去の傷が深いと臆病になってしまうのか
0271名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 22:55:35.85ID:vHj2E0+v
>>257
勘違いしてるっぽいけどイギリスは皇太子の称号であるウェールズ公Prince of Wales以外は王族公爵も臣民公爵も同じdukeだぞ
0274名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:01:31.48ID:xNtWdRln
この世界のエルフは寿命長いから
貴族が生まれてくる子の寿命長くする為に取り込みそうな気がするけど
生まれてくるのが従祖じゃしょうがないって事で取り込まれないのかな
0275名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:02:06.76ID:7kh+DNNW
調べたら中国王朝なんかでも王朝によっては王族とそれ以外の爵位を分けてるとかあるんだな
公だからどうとかは特にないようだが
まぁ最高爵位を誰に与えるかと言ったら、功臣、身内、吸収した王家、と相場は決まってるか
0276名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:02:07.77ID:/kNWQBBP
>>246
しかも、奴隷で、美しく、巨乳で、金髪な、少女の、エルフ、!!!

如何に読者を信じていなかったかよーーーく分かる素晴らしい造形ですね(^^)
0277名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:05:54.66ID:o0KQ6fwH
>>271つまり、血族と臣下の公爵があることと訳語が混乱してるのは別の問題
Prince系は君主(モナコなど)や君主の一族(ウェールズ公など)
Duke系は貴族の位で、王侯にも臣下にも与えられた
0278名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:06:30.58ID:7TtiLmGe
ウィルクの書いた本を遠方のカルミアが読んでて感想くれる優しい世界やぞ
0280名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:09:46.93ID:meZn3tEb
兄弟だろうが親子だろうが王族だろうが遺宝使ってようが使ってまいがどうでもいい
0281名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:10:15.87ID:IOCwEP4E
つまりアリィナを出したALは特殊性癖と…
この小説が他と一線を画して素晴らしい点は、ガリの存在だから、特殊性癖でも一向に構わん
0284名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:21:15.23ID:thZ8Akse
アリィナも若くて身体は中々なんだから、壁尻だとかズタ袋S〇Xだとかの需要があるかもしれないだろ
0285名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:21:38.27ID:gC+iLzfH
この作品の本筋が中身40すぎのひねくれ切った日本人のクズおっさんが女漁りするなろう小説なんだということを忘れてる奴ちょいちょいいるよね
俺もちょっと前まで忘れてたんだけど エロ早くしろ
0286名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:22:11.54ID:/kNWQBBP
ガリは超ブスじゃなくて化粧美人なのが良い
たゆまぬ努力が窺える…
0287名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:43:58.36ID:oQ+TXJi3
225時点ガリィナレース
アリィナ…最有力だったが、テロによりルーゲイン構想崩壊の危機。渇望された濡れ場はもはや絶望的か
ファニィ…出荷の危機だったのがたった一話で大逆転。約束された勝利の妹。初主祖っクスの最有力候補
プルーメ…久々の登場だがイチャイチャ出番とウィルクの執心は健在。でもあなたの心がわからないの。シルオペア伯がどう動く
ロミリエ…初登板で確保した圧倒的存在感で逃げ切れるか。まだキャラが見えないが一家揃って婚姻には超乗り気、もはやロミジュリでもない
オルシアン…性格の良さ、素直さが一頭抜地。数年経てば良い女。腕力的な見せ場は近いか
ローナ…11歳?には思えない理解力と振る舞い。だんだんと一筋縄ではいかない肚の内が魅力。ウィルクに好意的であれば、許す
カルミア…厳しい。ノヴァの女
0288名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 23:59:42.49ID:CB1lu3Sw
王家弱るとクオルデンツェに嫁出荷して頼るかもともあるからなんとも…
0289名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:09:20.41ID:KHbQJHpF
ガリより登場すらしてないエナの方が魅力的に感じる不思議
0290名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:14:32.63ID:i3f96hMm
地球だったらジンカーエン帝国公爵家クオルデンツェ家とレヴィオス王国侯爵家クオルデンツェの両属が可能なんでもっと話がややこしくなるんだよね
今のところ両属の貴族家ってでてきてないよね?
0292名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:36:49.29ID:5Z6hKF16
オルシアン主役の乙女ゲーがあったらアリィナは悪役令嬢の立ち位置だな
0293名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:40:28.57ID:HbtEueQk
>>289
王様の好みによるけど未婚のアリィナがいながらも
わざわざ離縁させてまで子づくりしたい娘だからなエナは
0294名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:43:21.94ID:PJIHZ0xd
おーなるほど、舞台が青姦痴漢で
影を背負った王子デュンケル
お世話になってる家の公子キローデ
不思議お兄さんサーディン
平和主義者ウィルク
マッチョお兄さんノヴァルフ

とかがヒーローか
ルシアちゃんが本気出せば誰でも寝取れるな!(物理的に)
隠しキャラは…それっぽいの思いつかないな
0295名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:45:18.47ID:0skLxNwq
>>293
エナは政略で使えないけどガリは政略で使えるもの
勃起とか無しでも家の弾数増やす目的ならエナでしょ

嫁ぎ先との関係は…拗れてるのかなぁ
0296名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:50:29.91ID:5Z6hKF16
>>294
世界の真実を知る系隠しでルートで聖高会のテロトリスとか
デュンケルルートではアリィナ
ウィルクルートではプルーメ
キローデルートではミレンドルヴア大公
ノヴォルフルートではカルミア
サーディンルートでは伯父
がライバルキャラとか
しかしウィルクが平和主義者?助平紳士あたりでは?
0297名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:53:43.55ID:oLFSO28m
殺す予定だったのについ嫁にしちゃうくらい美人な女性に似てる娘とか相当期待できるよね
0298名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 00:58:49.15ID:nRmveOSE
ガリアナ子爵!ガリアナ子爵ルートはありませんか!!
平民出身者で真の意味でオルシアンと同じ目線で語れるのが強み。他男子と違って辛酸を舐めた経験や実績があるのも偉い
一見BADエンドに見えるけどオルシアンにとっては、最優秀ハッピーエンドだったりする……する?
0299名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 01:03:57.36ID:HbtEueQk
>>298
ミロードルートではお家騒動までに面識と親睦深めておかないと
お家騒動時に助けに行けずにバットエンド、トーチ姫に負ける
0300名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 01:20:26.68ID:PJIHZ0xd
やっぱ祝福っ子は祝福っ子と結ばれるのが正しい在り方なんだよね
つまりガリアナ・タネツケプレス・ルシアが至高
0301名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 01:37:51.05ID:IE5FtzTP
実兄ルート(分岐しなければ確定)
ツンデレ義弟ルート(手をつないであげるを選択する必要)
腹黒王子ルート(王都テロまでに一定の好感度必要)
好色少年紳士ルート(正妻が決まるまでに一定の好感度必要)
祝福のパパルート(お家騒動までに一定好感度必要)
0302名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 01:40:39.90ID:VB+z1Ft5
同じ作品を楽しんでるのに、自分と考え方が違うだけの人を
小馬鹿にするのやめてほしいな…
0304名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 05:51:19.12ID:GrJdQK9d
エナが現状予想される2点

確率90%
母親と王子が美形で戻してまで王が孕ませようとしてるので美人

確率50%
テロ司祭と内通してる
0305名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 06:00:54.65ID:lSpchEIL
アリィナだって本人が出るまではそれなりに期待されていた
でもまあ王女様が二人とも残念な容姿ってことはあるまい(願望を込めて)
0306名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 07:24:52.53ID:KWolL4P1
ぜひローナはお助け親友ポジで

>>303
210 遺宝
 レヴィオス王は魔封印状態のローナを公の場に晒すことは望まなかった。それはひとりの主祖に対してあまりにも無礼だと受け取られかねない行為だからだ。

>>304
エナ王女は動機はあるけど、家中での扱いはっきりわからないからなんとも言えないけど実行力がなさそう
やっぱりデュンケル・サーディン組が共謀して王を暗殺させて自分達がやりたい方向に無理やり持ってったんじゃないの?
デュンケルはエナ王女関連で、サーディンは普通にゼ家が分裂しかかってるのと司祭が隠れて通りやすいルート上に領地あるし、遠征計画や子供会の後の様子見るとなんとなくだけどね
0307名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 07:50:45.75ID:0skLxNwq
やっぱりも何もサーディンは聖都攻めたい攻めたい筆頭だぞ
あとテロ派は土豪なんかと取引しない気がする
命令はしそうだけど
0308名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 08:08:27.89ID:dI+tzapt
>>276
貴族の御子息が筆下ろしをする相手と言えば身近なメイドですよね…?
密かに想い合っていた地味なメイドじゃダメだったんですか!?(よく切れる剃刀を握りしめ長良
0309名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 08:13:38.67ID:36tFTT+2
>>308
フェチが喜ぶ塩大福ちゃんでは掴みが弱々なのだ…
わかりやすくキャッチーな魅力が必要だったのだ…仕方ない、仕方なかったのだ…
0310名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 08:19:55.60ID:IE5FtzTP
キローデ君のメイドによる筆卸は正しくオネショタになるな
0311名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 08:24:48.70ID:dI+tzapt
>>309
若様は、お前(の飾ってくれる花の香り)が好きだって言ってくれたのに…!
これだから浮気な読者達って…!
0313名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 09:05:02.31ID:PHNvTUoz
>>312
キローデ君の性癖が歪んで10歳のメイドでしか立たなくなったらどうするんだ!
0314名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 09:14:25.75ID:IE5FtzTP
真正ロリコン貴族が誕生してしまう…
まぁ教えるという必要上普通は経験者があてがわれるだろう
息子に年上のお姉さんとのファックは最高だぞと性癖を垂れ流す
クォルデンツェ侯爵のような人間が量産されてるに違いない
0315名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 09:20:27.81ID:tlcgaz6E
ロリメイドとのオネショタプレイじゃないと勃たなくなる業が深い貴族が誕生するのか…
0316名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 09:59:00.31ID:7V309RAC
>>311
ミニットの花なんてのもあったね、香水でも送る?

キピレートや毛玉兎、龍が残念生物だったりと
独自の動植物がいるのは面白い
作者が文字通りこの世界を創造してるのが分かる
だからこそエルフという異物を後悔してるんだろう
0317名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 10:06:49.92ID:tnzqnf2U
概念というか毛色というかが違うよな
これからも自然食品で薄める作業に邁進するんだろうな…ちょっと笑う
0321名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 10:48:51.69ID:JYieC0ku
貴族娘(影家とかは除く)はやはり婚姻婚約まで処女を守ってるのだろうか
0323名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 10:52:40.90ID:shD8JsxQ
この通りちゃんと子供を産めますと親族に仕込まれた子供と一緒に出荷される姫とか
0324名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 11:10:45.64ID:tnzqnf2U
>>321
メルリィが石女かも…となったりしてるし、養子は恥辱らしいし、事前確認が行われていれば出荷後にそういう悲劇は起きないだろうから、してないんだろうな
0325名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 11:32:35.53ID:bFsXLdnd
瑞龍大好き。最初にめでたい龍みたいな紹介しておいて、「最後はお肉一直線である。なんともめでたい龍である」で〆るのはセンスありすぎ
0326名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 11:52:29.72ID:IE5FtzTP
転生するなら主祖で領主でフィールド小さいとこがいいね
ついでに戦乱がないとこ、レヴィオス南東部あたりが狙い目か
0327名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 12:00:37.04ID:9uSZfVHB
南東部は大貴族がいなくて地形も面白そうだしなんかこういろいろ想像をかき立てられるんだよな
0328名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 12:04:04.25ID:0bh2pjAo
>>322
パイパンは風俗嬢のイメージ強いから整えるぐらいで良かったのではと思わなくもない
あと剃刀は女の子の方から渡した方がエッチだった気がしなくもない
まあ作者の趣味だが
0329名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 12:21:15.85ID:FBSrYcj0
ファニィを生え始める前に物にする事が出来るかどうか気になる所
0330名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 12:31:00.02ID:Fk0+QEKj
貴族令嬢は初夜まで一切の毛を剃らないといふ…
嫁ぐのが比較的遅かったメルリィの初夜には、それはそれは多くの毛がルークセの手によって剃られたそうな
0331名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 12:54:47.93ID:IE5FtzTP
>>329
ファニィを手に入れようとすると事件が起きて
毎度毎度先延ばしになる展開と見た
0332名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 12:58:24.54ID:RIdzUpoG
>>328
大人になったら剃らんか?
男も女も、衛生的な観点とエロをよりよく楽しむために
剃るのが常識と思っていたわ
0333名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 13:01:47.86ID:XaNtPMIp
特に意味なく全身剃りたい時がある
我慢して下半身だけツルツルにする
0334名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 13:07:33.81ID:Sz1xDihQ
羊は子羊の間にしっぽをカットする。
衛生面と、繁殖に邪魔だからだそうだ
0337名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 13:20:24.33ID:KWolL4P1
ウィルクの1つ下で、ウィルクが作中で13歳に上がってるからね
0338名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 13:27:00.94ID:0bh2pjAo
この世界の女はワキ毛の処理はどうしてるんだろう
0339名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 13:49:46.26ID:nRmveOSE
>>331
むしろさっさとファニィに手を出して何なら孕ませて、シュピ家との一大決戦の時にエヴェナピス家の爺さんに主祖兵の援軍として参戦して欲しいから、ファニィ妊娠は早いに越したことはない
レ王の安否次第では婚姻外交も不可能に近くなったし、メタ的にノヴァルフとクロウネの予想では、今年の秋には決戦が始まるかもしれんのやろ
ク家の男衆三人(祖父、父、孫)は流石に参戦するとして、エヴェナピス家は援軍、ク家とシルオペア家の女衆(+影家)が本土防衛に回りそう
それにしても決戦に備えてあと一人二人は主祖兵の援軍が欲しいなぁ。自派閥以外に頼むのも難しいものやな
0341名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 14:17:16.09ID:2TZuJUfo
今までの展開を見るに対シュピアゼイクはまず間違いなく他の助け借りずにやるだろ、ファニィ絶対主義的に
0342名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 14:19:53.89ID:KWolL4P1
どうだろう
クロウネ達の予想も前提としてレ王国の安定があったからね
ナンボナンでク連合軍やったのは王国をいまだけでも安定させるためって話があったし、王国の後ろ盾なかったら文字通り背後を気にしなきゃいけなくなるから今回と次回の話で王国が崩れる未来が見えるとシュピ戦も変わってくるかも
いくら約束してくれてもやる力が無かったら意味ないし、それなら帝国西部と組んで挟撃してから王国への備えした方が潰すことだけ考えたら早いかもしれない(そんなことしたら後がなさそうだけど)

>>339
1人でエグいほど殺しまくってるガルフィスがいるのに謀略のクオルデンツェ武力のエヴェナピスだからな
あの爺さんどんだけぶっ壊れてるのか楽しみだよね
0343名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 14:21:55.02ID:RIdzUpoG
>>341
ファニィ出荷なしシュ家領全域ク家領化なら
他家の力を借りるのも政治だと思うよ。
ルークセは援軍了承してるし、ゼ家レ家を支援して
ク家は援軍もらわないとかク家が軽んじられることになると思うぞ
0344名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 15:12:32.55ID:tlcgaz6E
各家が領地に戻って聖都攻略軍を編成してる間に単独でシュ家を潰せばいいんじゃない?
聖都攻略には聖巫の身柄とかプルオティスタ家の遺産とか別の見返りを要求して参加すればいい
0345名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 15:19:52.75ID:RIdzUpoG
>>344
各家の取り決め無視して他家との約束なんて
ク家は守りませんなんて宣伝してどうするのさ
なんで援軍をそんなに嫌がるのかちょっとわかりませんね
ク家の立地上シュ家領を完全掌握するまでは王国大貴族とは
良好な関係維持した方がいいのに
そのためには互いに貸し借り作っておくべきだよ
0346名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 15:23:39.90ID:RIdzUpoG
>>344
加えて言うなら、シュ家の滅亡は流石に座視できないと
帝国から援軍が来た場合、ク家は劣勢になるかもしれない
ということも考えて援軍は保険としてでも確保しておくべき
0347名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 15:40:46.29ID:tlcgaz6E
シュ家の方から攻めてきてもらえばいいんだよね
正面衝突は無理だと判断したシュ家にガルフィスやウィルクの不在なり不調なり演出して「今しかない」と思い込ませてカウンターで帝国介入前にオセロリアを陥落させればイケルイケル
0348名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 15:49:27.80ID:GrJdQK9d
自派閥に援軍を求める:恩賞が必要
他派閥に援軍を求める:必ず来るかが自派閥より不安。来ても本気で戦うかも懸念
自家だけで戦う:相手戦力によっては不安。シュピ家当主は負け予想
0349名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 16:41:27.44ID:RIdzUpoG
>>348
ク家の目的は
@ シュ家を滅ぼす
Aヴァイストラ平原掌握までの時間の確保
B時間の確保のため各方面での外交上良好な関係維持

Bを達成するため
1圧倒的な強さを見せず、警戒感を抱かせない
25大貴族間の取りまとめ通り戦うことで約束を守る家だと信用を得る。
3仲間として戦場に出向くことで戦友としての連帯感を得る
4互いに恩を売ることで互いの権益を尊重

勝つことは容易でもク家の場合勝ち方が重要
0350名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 17:37:26.44ID:BGeF7rFg
ク家は実績があり過ぎて口先で何を言っても謀略の家扱いは変わらないのがつらい所
0351名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 17:54:20.99ID:0/uT6ILv
>>349
1 既に警戒されてる、かつシュピを滅ぼした時点でどう足掻いても警戒はされる
2 クオルデンツェ側から約束を破る形にしなければ良いだけ
3 ナヴェンポス戦で良くね?
4 聖都攻略に参加する際に互いの利益について再調整すればいい、というか単なる攻略じゃなくて報復戦になるだろうから再度の打合せは必須

ク家としては武力や領土で警戒不可避なのでヴォイストラ吸収中でも手を出すと 手痛い反撃を受けると思わせる様な勝ち方が重要

いや、ファニィ出荷回避しないとウィルクが何かしら企むからそこを回避できれば援軍使ってもいいとは思うけどね
0352名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:13:45.22ID:KWolL4P1
シュピ家からはどうなんだろね
ウィルクとの婚姻に一縷の望みを託してるように見えて、変なところに軍事施設建ててるし、どちらにせよシュピ家とク家は互いに停戦するのが合理的とマニクスはみてるから攻めてくるとしても社交終わってすぐはない?
王国テロでウィルクが乗るとみてこれ幸いと停戦提案してくるか?
それか後ろ盾無くなったよっしゃ乾坤一擲や!となる?
それとも帝国も反司祭だったはずだから一緒に攻めよう帝国との話まとめ役になるよとか言って生き延びようとするかもしれない
マニクスさん感情めっちゃ隠せるしウィルクが言ってるように本当に残してるとなにしでかすかわからない強かさと怖さがある

けど昼(戦争)は無理ってウィルク見て判断してたか
やっぱ停戦か共闘か提案してくるのが妥当?
0353名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:19:45.98ID:0bh2pjAo
聖都に報復どころかむしろ逆侵攻もあり得そうな感じがする
可愛いおにゃのこのいないゼルドミトラなんていつ消えてもおかしくないで
0354名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:27:38.97ID:LQV9lSTN
軍事的に攻撃してくるにしても大決戦はウィルクが出てくるから無理だよな
準備は続けるかもしれないけど
あとは裏技みたいなズルでニューネリーを攻撃できればまだ勝てる
0355名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:30:14.84ID:Y/BhYD9d
そういやマクニスさん、ウィルクの魔力量判断したの部下と娘の報告と対面での印象しか挙げてないよね
嘔吐怪獣大決戦の時はまだこっちについてなかったのかな?
0356名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:34:42.20ID:KjvRJ/Rq
そういや庭園に集まった貴族って王国外の独立貴族も居るってあるな
流石に自由都市群や帝国貴族は居ないだろうけど
ゲストで来てる独立貴族が被害食らったら、補償やら面子やらで更に揉めそうだな
というか現場には貴族+お供の一人程度くらいしか居ないのよね
各家の騎士や護衛武官は城で別室待機なんかね、主の危機と各家の武官全員出てきたら多すぎて現場めちゃくちゃになるな
0357名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:41:18.10ID:RIdzUpoG
>>351
警戒されてるのは当然としてその度合いをあえて高める圧倒的な強さを示すことの利点は薄いように思える

シュ家を滅ぼすことでレヴィオス家と単体で比肩し得る国力となるのは間違いない。
その上で単体での武力も他を圧することを示せば、明確な脅威として4家を対ク家として団結させる可能性が増す
他家の援軍と協調してシュ家を打倒しましたと見せれば、ク家自体の実力は変わらないのに周囲の印象が変わる。
隔絶した脅威でなくまだ共同歩調が可能な存在と判断されれば、4家団結ではなく何家か例えばゼ家あたりは切り崩して
中立あるいは同盟関係を築いて均衡を維持しやすくなる。
0358名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:41:37.24ID:XaNtPMIp
>>352
マクニスな
マクベスじゃないしマニクスでもないぞ

あの反応で攻めてきたらお
0359名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:42:20.81ID:XaNtPMIp
大馬鹿だと思うからレヴィオス崩れても侵攻は無さそう
ここでウィルクかルークセが怪我すればワンチャン
0360名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:45:24.47ID:fWyhHvQE
ルークセも脂肪叉は大怪我でウィルク勃つ、みたいな展開ははは
0361名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:46:21.08ID:GrJdQK9d
ヴォイストラ平野入り口で大規模な野戦準備の他にも
フィールド近くにも軍の施設を作ってるみたいだし
準備や策は練ってるみたいだからな
一筋縄ではいかないのかもしれない
0362名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 18:48:26.04ID:GrJdQK9d
>>356
独立貴族と自由都市群って同じじゃないの?
ゼ家に敵対してる貴族も来てると書いてあったような
0364名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 19:11:41.67ID:YRN5dizu
というか妹を嫁に出さないためには
相互婚姻に繋がるような同格のやり取りは絶対に出来ない縛りになる
0365名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 19:18:49.11ID:0skLxNwq
>>362
両方ともその他貴族みたいなもんだもんな
リックアーガのオーヴィル家が頭一つ抜けたようではあるけど
0366名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 19:20:59.87ID:KWolL4P1
>>364
他にも今回のテロでガリィナ亡くなるとかな
個人的には生きててほしいけど
0367名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 19:26:09.89ID:XaNtPMIp
>>366
美の探求者としての美しさに疵を付けられて、司祭への復讐に生きる仮面の女になって欲しい
0368名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 19:28:50.91ID:xjxpRwLx
>>357
その場合帝国側の問題が生じるんだよ

現状、クオルデンツェ家とシュピアゼイク家が、それぞれ傘下の貴族を率いて喧嘩をしているのであって、王国と帝国が戦争をしているわけではない、という建前が崩れてしまう
そのため帝国内でもクオルデンツェ家を支援する勢力があるわけだけど、レヴィオス家以下王国五大貴族が全面参戦となったら、これはもう王国と帝国の戦いってことに

もちろん、帝国のフェロルト帝には兵を起こすだけの求心力がない、という見切りはあるかも知れんけど……
0369名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 19:38:19.85ID:i3f96hMm
みんなレヴィオス王国が健在な上で計画立ててたから今回のテロでみんな大幅な修正かけるんじゃない?
もし王国崩壊までいったら今までの計画みんな白紙でしょ
エルシニアの禍の再来的な感じで
0371名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 20:01:07.63ID:0/uT6ILv
>>369
パッと思い付くところだと
聖都攻略が「利益があるから参戦」だったのが「王国貴族のプライドにかけて潰すから利益度外視で強制参加」にならないか
聖都攻略後に人為的な成熟魔獣テロの危険性を抱えたままシュピアゼイク攻略に有力な援軍を速やかに出せるのか
あたりが気になる
そもそも国家中枢にテロ受けた状態で中小貴族家の足並み揃えて王国連合軍を編成するのに時間がかかりそう
0372名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 20:03:16.14ID:3dCvg2af
>>368
帝国の動静と関連した各可能性
@ク家対シュ家
単独での殴り合い故に戦力差が小さく損害が大になる可能性
とはいえこのまま終われば問題はないが勝ち方次第で王国4大貴族を結束させる可能性あり

Aク家対シュ家+帝国諸侯
ク家シュ家の決戦の前後どちらでもいいが帝国がシュ家滅亡は甘受できぬとし援軍が来る場合、
勝ったとしても帝国と敵対、そして連戦あるいは劣勢から勝ちをもぎ取ったとして
異常な戦闘力を見て、王国4大貴族を結束させる可能性あり
これが最悪でパイズリ〇〇○状態になる

Bク家+王国諸侯対シュ家
戦力差大故に順当に勝て被害小にしてク家が戦力を突出させる必要なく無用な警戒を抑えられる
最良の方針と思われる

Cク家+王国諸侯対シュ家+帝国諸侯
戦力差を図る材料がないが仮に勝ったとして勝ち方次第で王国4大貴族にも警戒される可能性はあるも
帝国と王国が直接矛を交えた結果が残り最前線となるク家を王国は無碍に扱えなくなる。

4例から判断すると援軍を得た方がク家に利があると思われる
0373名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 20:35:10.91ID:+8rPvnVl
帝国も分裂しかけ
クオとシュピの因縁は広く知られているみたいだし、中立貴族は手を突っ込みたくないだろうし不参加だろう
シュピ傘下貴族もシュピに力があるから従ってる訳で、騎士みたいな忠誠じゃない以上、落ちぶれる一方のシュピに手なんか貸せない
勝ち馬に乗るなら元帝国なク家と繋がり持つほうがいいしな
ガルフィスと話してた元騎士みたいにシュピぶっ殺す勢なのもいるし、帝国もうgdgdだね

まぁそれでもフェロルトが有能ならシュピもまだ何だかなりそうだが、シュピの後ろ盾なしに纏められないレベルと来てるし、クロウネが言った通りもう詰みでは
0374名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 20:50:11.55ID:mMYZkzUe
メタな話抜きにしても、もう巻き返す目が見えないんだよなー
経済的に落ちぶれ、戦える主祖が減り、騎士も磨り減り…案外シュピフィールドから魔獣出て崩壊最後の一押しとかあるかも
騎士が減ってるとそういうリスクも高そう
0375名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 20:52:28.52ID:LQV9lSTN
直ちに影響があるわけではないだろうけど冒険者も従祖は逃げ出してるよな
0376名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 20:55:19.25ID:2sQULzeQ
シュ家を潰しつつロミリエをゲット、シュ領を取り過ぎない方法て何なんだろうな
0378名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:02:08.08ID:yUExXvlS
>>376
ロミリエが父を隠居させ当主になり
ク家に降伏して領地の大部分を割譲
シュ家はシル家等と同様ク家派貴族になる
0379名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:07:27.13ID:fVWyFRqL
嫡男がシュ家姫を偏愛したからク家は攻め切れなかった
って噂されそうw
0380名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:07:37.90ID:0cQd3qfU
王国も帝国も四分五裂で大戦国時代の開幕や!
ヒャッハーはよ読ませてー!
0381名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:18:02.25ID:LL5lZDHT
>>321
そりゃ女性主祖の最大の仕事は主祖の子を産むことだからな
男なら種をまき散らして従祖作りまくるメリットはあるけど、
女はそんなことするよりも主祖製造マシーンやる方がずっと大事
(野良で捕まえてきた祝福の子の主祖女性を除く)
0382名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:18:11.34ID:Y/BhYD9d
ヴォイスシュトラに他の貴族家残すのは今後のこと考えてやりたくないし
転封させればシュ家存続可能じゃない?シュ家が納得するとは思えないけど
0383名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:30:50.21ID:3dCvg2af
>>382
ロミリエが当主になり降伏条件としてウィルクの室となること
とすれば実質ク家の分家となるから許容範囲だろう

ヴァイストラにシュ家が多少なりとも残ることで4大貴族の警戒心が緩むなら釣りが来る
ロミリエに378のような決断させるには
決戦前後どちらがいいのか悩みどころ
0384名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:44:46.52ID:0/uT6ILv
ガルフィスandルークセ「絶許」

現行の「シュピアゼイク家」は一旦滅ぼさないとダメじゃないかなと
ロミリエは戦利品として確保して将来はウィルクとの子供に継がせるとか?当然周囲はクオルデンツェの人員で固めて
シルオペア・エヴェナピスに人材が居れば分割できたかもしれないけど居ないんだよね…

ガーダルク殺害事件でシュピアゼイクが奇跡の無罪を勝ち取ればワンチャンあるかもだけど
0385名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:44:50.52ID:GrJdQK9d
通常人は余力を残して降伏すると、何故戦わないのかといい
完全敗北してから降伏すると、何故さっさと降伏しなかったのかという
どちらにしろシュピ家に主祖が残るならロミは批判されるな
影家、分家をロミ以外の主祖を一掃しないと
名が出たエトアリースがどういう位置付けで物語に絡むのか
前の方で取りあえずって意味じゃねってあったから、取りあえずだしたモブキャラなのか
0386名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:46:10.28ID:GrJdQK9d
>>384
もうここまで来たら、無罪でも有罪にしないと
意味のない戦いをしていましたとか出来ないし
0389名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:50:16.63ID:gn+6mCMj
当主と先代当主は処刑
シュピアゼイクは家名変更
平野以外の地域へ転封

これで祖父と父の恨みやムカデの足対策
ロミリエとの関係も作れそう
初登場時名前を出さずただの男女として踊ったのは家名変更後に穏便に夫婦になるための伏線と見た
0390名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:53:26.48ID:3dCvg2af
>>386
仮にルークセを納得させられる潔白の証を示せたなら許されよう
ただし、それは内々の話であって
対外的にはクォルデンツェは卑劣なシュピアゼイクを
ここに打倒したと大々的に発信することになるだろうな
0391名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:55:31.88ID:0skLxNwq
ロミリエちゃんも表向きには死んでもらおう
代死役はトリアエーズちゃんで
そしてナンボナンで囲おう
0392名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 21:56:53.77ID:FBSrYcj0
シュピ家が冤罪だったとしても罪を被せたまま滅ぼした方がク家には都合が良いものなあ
0393名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:12:11.54ID:KWolL4P1
ガーダルク暗殺が無罪だとしても、互いにもう無理なところまできてそうだよね
てかもしそうなら
シュピ「下手人っぽいのはク家の代わりに始末しといてやるか」
ク「自作自演で証拠隠滅したな!ぶっ転がす!」
シュピ「ファッ!?」
そして戦争から20年後に孫が殺されるってシュピかわいそうすぎない?
今回の王都動乱がサーリフの時と本当に似てるなら、犯人も司祭が裏引いてたはありえる?

ルークリースは確かにそれっぽい
ただそれなら前半部分のエトアもシェイクスピア関連で何かありそうだけど
0394名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:14:36.87ID:3dCvg2af
>>391
そうやってナンボナンにク家の秘密が集まっていくと
ナンボナンに興味をもってるオルシアンをデュンケルあたりが唆して
偵察させそうだぞw
0395名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:15:45.33ID:LL5lZDHT
>>386
シュ家はシュ家で過去に成熟魔獣をク家領の方に誘導したり分家そそのかしたりしてたから、
たとえ伯父暗殺が無罪でもギルティだし存在するだけでク家にとっては有害なんだよな
0396名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:16:33.96ID:seNgjuVa
「我が恨みをシュピアゼイクに与えよ」が「シズマを止めろ」レベルのすれ違いを起こしてたとしても最早どうにもならんよね
0397名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:18:25.17ID:0skLxNwq
>>393
また指摘するけどガーダクルな!
>>394
別に唆されなくても来そう
>>396
まぁ、遺言はきちんと残そうねってのは正しいよね…
0399名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:24:53.64ID:3dCvg2af
>>397
ウィルクが囲ってる女の量をズカズカとオルシアンに暴かれ
ウィルクくんはえっちなんだよと軽い口で広められ
ピュアウィルクが敢え無く消滅
ウィルク戦略兵器生産工場認定まったなしだな
0400名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:30:37.09ID:fVWyFRqL
現状でも怪物扱いなのに、性豪貴族だと判明したらク家派閥以外は真っ青になるよなw
0401名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:33:50.41ID:CW2BVlBg
>>399
クオルデンツェ領内で囲うしかない
ウィルクには命懸けで夜戦してもらう

キローデ君にはNTRレターが届く
0402名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:50:18.75ID:fDcIVq7j
>>400
それなら美人の娘を送り込んで繋がりを…って考える貴族はわりといそう
ちょうどいい未婚の娘がいない家は頭抱えそう。そして未亡人とかもイケる口だとわかれば歓喜しそうw
0403名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:53:16.99ID:CcyzmJZp
それを危惧したルークセから「ラブチュッチュオーラ全開でやれ」って言われる可能性がなきにしもあらず
0404名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 22:55:56.97ID:KWolL4P1
クロウネはウィルクの女好きに気付いてそうだから、きっと爆乳家系の誰かを送ってくれる「願望)
ロミリエと踊ったのには笑ってそう
0405名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:15:50.20ID:3dCvg2af
>>401
シュ家撃破して他家の警戒心がアゲアゲな状態で
性☆豪☆なのがバレたらあかんな
4大貴族連合まったなしになってしまう
命をかけた対始祖戦か
盛り上がる夜戦になりそうだな
緊張感あるベッドインは作中初になるかも?
0407名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:23:25.34ID:QLW3V1jI
シュ家を滅ぼしたら他の大貴族が連合組んで攻めてくる、なんてありえるのかなー
ウィルクを相手にそんなアホな戦争をするとは思えないんだけど
0409名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:32:26.33ID:3dCvg2af
>>407
過信してるのかもしれないけど
4大貴族に攻められたらク家単独では勝てないと思うよ
0410名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:34:42.66ID:7iDME+Lh
>>405
性欲強いのバレるのはもちろんまずいだろうけど
その警戒してる大公家の姫を養女とはいえ
監禁陵辱してしまったらそれこそまずいってw
0411名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:36:31.67ID:0skLxNwq
>>409
連合組まれたらク家が多分負けるだろう、には同意するわ
しかし攻める理由が無いんだよね
出る杭は叩くわ!くらいの理由だったらまとまるもんもまとまらなくて各個撃破されそう
0412名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:38:54.24ID:ir3lZeZO
トアは怖がりですからって言ってるけど
ロミリエも思い出しブルブル震えてコアラなってる
完璧に貴族の仮面で装っててもウィルクの魔力量は怖いんだな
0414名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:50:12.19ID:0skLxNwq
>>412
まぁバーリオーラ級が本当にバーリオーラ級だと、主祖が束になっても蹴散らされるレベルだからなぁ
隔絶してるわ

実際はそこまでの差はないんだろうけど、タイマンだと怖いでしょ
0415名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:50:28.82ID:6cb2VNxJ
もし4大貴族に攻められる事になったら
帝国に戻るしかないな

まあそんなヘマはしないだろうけど
0417名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 23:54:59.31ID:3dCvg2af
>>415
仮に戻れても、シュ家の後援なくなった帝室は有名無実
帝国から支援なく領内にムカデも抱えたク家がシュに変わって東から滅ぼされる
になるだけな気もする
0418名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:03:45.62ID:KTHCwGPL
シュ家滅ぼしたら、ルークセとガルフィスが燃え尽きちゃうんじゃないかという心配もある
特にガルフィスは満足してぽっくり逝きかねないw
0419名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:09:05.88ID:VkIUP6Cu
>>415
援軍もらって、共同でシュ家滅ぼしたら王国貴族から攻め込まれないような気がするけど
単独で攻め入った上、決戦で損耗したら難癖つけられて干渉されるような気がする
0420名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:14:01.64ID:JM8Vc1BZ
ルークセの見立ては中途半端な力を示したらまずいって事だったし、強さを見せつけるのは悪い事じゃないと思う。

中途半端な力だと将来の為に連合してクオルデンツェ潰しとこってなる可能性がある。
連合組んでも2家くらい滅ぼされそうってくらいの力と恐怖を見せつけておいて、お行儀よくしてればまず攻めてこれないだろう。
0421名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:14:28.19ID:hMki5N/x
>>417
まぁ侯爵家が滅んでも多分ウィルクは生きてるだろうから
新たなジンカーエンツアーが始まるだけかもしれない
違いがあるとすれば嫁が何人か付いていきそうなところ
0423名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:23:27.91ID:a5MP/n+g
エルオ大陸の根本は力こそ全て理論で動いてるからなぁ
独力では喰えなかった領地の消化でキャパオーバーして動けないとか思われるとちょっかいかけられそう
0424名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:23:44.99ID:NAw4pATK
シュ家崩壊まであと十数年後くらい待てば、従祖ベビーブームと、ファニィを始めプルーメやケツモミ姉みたいな自派閥の若く美麗な主祖を、トコトン孕ませて主祖ベビーブーム到来で、四大貴族や帝国方面からのリンチにも備えられそうな気もするんだけどな
いやまぁ派閥のために若い姫差し出せとか、やる訳ないけど、従祖より種族として優秀なエルフ奴隷を集める案は良いと思った
あとはヴィダルドの天才頭脳と、マナラル結晶による戦術兵器で、従祖兵だけでも片方(王国か帝国)だけなら割と持ち堪えることは出来そう。時間が経てば経つほど、ク家側が有利になる気もするし
あと爺ちゃんも今84歳くらいで、寿命まではギリ持ち堪えそうだろうしな
この作品の十数年後がほんと楽しみだ
0425名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:25:43.79ID:VkIUP6Cu
>>420
自力でレヴィオスを超えてない状況でウィルク個人の強さを示すことが中途半端な力だと思う
他人に恐怖を与える強さだけど団結されれば負ける程度
まだ、実力は秘して蓄えウィルクの力だけじゃなく
人を揃え国力を充実させてから連合されても互せるという時にこそ力を示すべきだと思う
0426名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:44:55.38ID:8TXQLch4
>>422
信じて抜け出されたオルシアンがク家で快楽落ちして、シュ家絶殺単騎駆けにドハマリするなんて…
0427名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:46:15.21ID:hMki5N/x
ウィルクが三十代になるまで国力人力増産に努め
それまでの間はできるだけ地力は隠匿しつつ八方美人を続けてくことだな

とはいえウィルクの中の人はそれで満足だよな?自身が王とかなりたくなさそう
統一目指すデュンケル王に力貸しつつ各地の美女をゲットとかかな
0428名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:48:43.40ID:8TXQLch4
>>424
もしルシアがク家に下ったら…

騎士の助言を聞けて、適度に果敢な選択肢を取れて、大陸最強始祖に言うことを聞かせられて、自身の魔力も超主祖級なウィルクくんが爆誕してしまうんだが、
これ止められる勢力なくないか?十分に支援されたルシア差し向けられたら主祖軍でも簡単に崩壊するで
0429名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:50:27.21ID:2N6YKomD
>>416
クロウネにウィルクは初代王の理想の敵だと判断されるかどうか
ウィルクの印象がマナグリス家の三男坊からジンカーエン帝その物に変わったら建前を無視して全力になるかもしれない
0430名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:50:45.70ID:a5MP/n+g
>>427
しかしオルシアンが大暴れするだけで実力の隠匿に意味がなくなってしまうのだ
0431名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:56:00.48ID:hMki5N/x
>>425
忘れてるかもしれんけどアレ、大公姫
快楽落ちさせるには多分正妻として娶らないとだめかと
他家の跡継ぎが未婚のファニィを快楽落ちさせるのと同じだぞ
0433名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 00:59:11.84ID:oURbweuH
誰が恐怖の魔力を持ってるウィルクと好きで事を構えようというんだよ
出来るだけ敵対したくないわ
0435名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:10:04.48ID:hMki5N/x
>>433
オルシアンも複数の主祖がいれば止められる
何倍もの主祖をウィルク一人で相手はできないと思うよ
ウィルク自身も自身が無敵とは考えてないようだし
常々暗殺を警戒してる
0436名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:10:43.10ID:oURbweuH
>>416
ないだろうねえ
クォルデンツェ中心に世の中動いてるわけじゃないんで
それぞれ大貴族の利害が違うし、いざとなれば足の引っ張り合い漁夫の利が当然
蘇秦役でもいない限り合従なんて無理よ
そしてもし合従したとしても連衡には勝てない
切り崩されるから
0437名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:15:15.35ID:oURbweuH
>>435
だから止められるとしても恐ろしい魔力量なのが分かってて主祖を一撃で殺すような猛獣主祖は、魔力残渣怖くて相手にしたくないでしょ
ガルフィスが勝利を重ねた要因
0438名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:18:06.58ID:8TXQLch4
>>431
ルシアが自分自身をそんなふうに扱わんでしょ
あくまでも亡命(逃亡)した場合やで

他家的にはク家に超強化型ガルフィス(十代)が誕生したようなもんやな
0439名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:22:49.75ID:2N6YKomD
>>436
離反
>「動乱の時代を生き抜いた英雄の一人だ、勘が良い。
>もしウィルクがクロウネ公から危険視されれば、まず間違いなく、次の戦争に備えるよう家中に指示を出すはず。
>そして王国の水面下で対クオルデンツェの秘密同盟を構築しかねん。
>あの婆様にはそれだけの名声と実績がある。集う貴族は多かろう」

この場合クロウネがオルシアンを撃退したという評価が終結の後押しになる
周囲から見るとクオルデンツェが王国に敵対する場合は領地の位置的にアテラハンが最前線に立って後に引けないから安心してクロウネの側に寄れる
0440名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:23:51.53ID:hMki5N/x
>>437
戦場経験豊富なアテラハン組はそうでもないようだが
オルシアンに対してもウィルクに対しても
脅威とみなしても恐怖はしてない
0442名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:27:59.50ID:kiGAzxSV
ゼルドミドラは別にクォルデンツェとことを構えたくないだろうし、ミレンドルヴァは大陸中央のことなんか関わりたくないだろうしね
最強のアテラハンとクォルデンツェの決着つくまで他の貴族は様子見
そもそも王国は今回を契機に体をなさなくなるだろうからクォルデンツェ対王国の図式もまぁないかな
0443名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:33:12.82ID:lxX44hKG
シュ家との決戦で消耗したク家を貴族が連合して潰そうと思えば
聖高会との繋がりを捏造して大義名分にすればいけるかもね
0447名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 01:53:52.52ID:NAw4pATK
統一王ストーリーだと、アテハランとは絶対に一悶着あるよな
あとオルシアン関係でキローデくん(ミ家)とも衝突ありそう。いくらクロウネの発言力が強かろうが、親子で価値観が違うレ王家とゼ家は静観寄りかな。それこそルークセの外交力に任せればいい
まぁオルシアンさえ味方に付ければ帝国だろうが、王国だろうが敵無し状態に入るから、流石に一つ二つのすれ違いはありそうだけど
オルシアンが狂言回しすぎて展開が読めん…
0449名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 02:05:54.27ID:2N6YKomD
>>447
ガルフィスはシルバー戦友コネクションで帝国騎士を呼べるっぽいが
クロウネも賢王世代か図書館婆みたいなその子供の超シルバー組を集められるんじゃないかね

その場合若い当主世代が老人のハッスルを止められるものかどうか
0450名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 02:07:48.45ID:5Ted/Dt1
単独で攻めれば消耗して警戒されて連合組まれて妨害されるが4家に助力を請えば実力が隠せて警戒されずにシュピ占領統治の邪魔もされない

結論ありきすぎて訳が分からない
0452名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 02:27:52.65ID:2N6YKomD
>>450
そう言ってる人も居るみたいだが、時間をかけても急に攻めてもどっちも警戒されて最悪敵に回られるのは変わらんな

王国の大貴族がまとまれないと言ってる人は作中のルークセの最悪の想定を無視して希望的な観測を強弁してるし
王国にしがみついて不意打ちでシュピを仕留めるウィルク案も帝国西部貴族との連携が壊れてその後が不安になる話ではある
0453名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 02:47:04.71ID:NAw4pATK
自分とは違う意見を強弁と言うのは流石にちょっと…
0455名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 03:14:10.08ID:UhKl/c4S
盾割り前は元々時間がかかり過ぎると他家から止めれるからって悩んでたのを、盾割り後はこれでシュピ家潰せるって感じになってたんだし単独で攻めても問題無いんじゃね?
0456名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 04:04:32.66ID:51z8PP3/
>>440
アテラハンはそもそも魔獣討伐が誉!な奴らなので貴族同士で争うこと自体にナイワーって感じらしいよ
クロウネはオシムニアと争ったけど、少くともシャクナは魔力残滓とか置いといてもそんな無駄なことしたくねーみたいな体だったよーな
0457名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 04:08:43.57ID:rYX+fsWE
>>455
縦割り前は、どうやっても滅ぼせない
縦割り後は、迅速に動けば、シュピを滅ぼせる
迅速に動けない事態になったらヤバいかもしれない
今回のテロはそんな事態かも…?


でもあらゆる想定があくまでテロ前の話だしなぁ…
0458名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 05:47:00.81ID:6lET1OJs
ミ家 物理的に遠い 金無い
レ家 国力はあるが武威に乏しい 王家としての威信もだだ下がりミ家との確執も健在
ゼ家 聖都and自由都市群方面に手一杯 飢饉時の食料庫の一つにそっぽ向かれるとつらい

結局立地的にもお家事情的にも
アテラハン家が融和路線取るか敵対路線取るかで全てが決まりそう

そしてかつてクロウネはレ家との融和路線のために兄と殺し合いをしていると
物語としては完璧な流れでは?

とか思ってたらテロで全部ひっくり返りそうな件
0459名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 06:11:52.62ID:4ks6FjvJ
いや、盾割りの迅速に〜は王国に邪魔されるからって理由だから今回のではむしろ邪魔はなくなるはず
まあ、問題なのは作中で出てきた予想は全部王国が健在で後ろ盾になることを前提としているんだ
相互婚姻や聖都遠征だって王国の手厚い支援を受けられるという話が魅力的だったわけで

そのすべての前提の王国そのものが無くなるか、分裂するか、主祖従祖が減って実行力が無くなるか、とにかく後ろ盾としての機能を失うかもしれない
だから作中の事前予想はそのまま使えない
メタ的にはファニィ出荷ルート無いってわかってるけど、そもそも相互婚姻のメリット無くなったようなものだからテロの時点で出荷は無くなったようなもの
だから出荷阻止のために独力でっていう必要性も低い
でも支援受けるってのもどこまで頼りになるかわからないんだから受け入れるか微妙なものになった

報復協定は、王国が力弱まっただけなら最悪シュピ家潰すまでに王国を空中分解させないためだけにやる価値はあるかもしれない(あくまでも後ろ盾を使う期間だけ潰さないためで王国のためではない)
それか王国が潰れるなら後ろ盾無くなったのと一緒だから遠征する必要はない(とはいえ一応事前の共同報復約定守るためならする必要はあるけどポーズだけでもなんとかなる?)

要するにシュピ家に対しても共同報復にしても、レ家がどこまで力落とすかと、王国が潰れるのか名前だけの群雄割拠になるのかで話はかなり変わってくる
0460名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 06:47:21.75ID:2N6YKomD
>>454
今回はレヴィオス初代王の目指した世の中を守るためには魔力残滓も気にしないで命を懸ける年寄りが出てきた
教え子のノヴァも初代王式の統治が大地護持のために必要でク家が統一目指すなら潰すと言ってるね
0461名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 07:54:41.52ID:ox3JF9iY
>>460
その初代王の統治を守るって言ってる人デュンケル案にひかれてるんですけど
ここ最近の話本当に読んでる?
0462名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 08:01:46.17ID:JM8Vc1BZ
>>435
複数の主祖でオルシアンを止められるなら、レヴィオス家は負けてないよ。
アテラハンと組んでやっと侵攻を停められたって程度の話だぞ。
0463名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 08:25:47.09ID:j1e6v5In
>>458
南征に各家は参加できるのだから
物理的距離はさして制約にならんのでは?
0464名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 08:29:21.08ID:Av6BmyS6
止めたのもオルが軍の動かし方を知らないってのが原因ぽいし
父曰く、ウィルクなら魔獣戦術なんてかわし方も知ってるから意味ないと言ってた
ミ家が本気で戦うなら、軍の動かし方をオルに教えたり協力したりするから変わってくるんじゃないかな?
オルもさすがに1度経験してるから次からは変えてくるだろうし
その点についてはノヴァも言ってた

結局のところ始祖にたいして主祖が数人増えた程度やノヴァが何かしても意味ないんじゃないかな?
あくまでオルの経験不足を突けるか否か
0465名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 08:29:52.26ID:EzSir/iZ
大地護持のためには各地の戦力揃ってないとダメだよねって考えでしょ
地球で言うと古い封建制の考え
デュンケル案は各地の貴族の力を増強って考えだから大地護持でデュンケル案受け入れであってるんだぞ

でもク家に対抗するってのもシュピ家併合後に拡張路線するならって話だから、シュピ家併合するなら潰すって話ではないぞ
0466名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 08:31:38.65ID:Av6BmyS6
>>458
王家はミ家にどんなメリットを提示してんだろうな
息子には王子案としてオルとの仲を取り持つよとは言われてるけど
ミ家当主的にはあまり息子とオルの婚姻は積極的じゃないぽいし
0467名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 09:30:46.42ID:6lET1OJs
>>466
ミ家のレ家からの完全独立宣言、とかかな

レ家がミ家を攻めてた大義名分はあくまで
「お家騒動」だった訳だから
逆にミ家がレ家から完全に独立した証明となる
何かしらの宣言が出来ればレ家はミ家を金輪際攻められ無くなるわけで

もしくは単純に金銭的援助

>>463
聖都侵攻レベルですら渋られてるし
全面戦争クラスじゃなければ多少の支援するぐらいが限度じゃ?
0468名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 09:49:52.64ID:aUUVEl/9
ウィルクが戦場にいるなら騎士ガトーレンもいるわけで奇策は通じないよね
0469名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 09:55:35.05ID:oURbweuH
散々シュピアゼイク潰すところまでしか考えてませんそれ以上の野望はありませんとウィルクがクロウネに言ってるからね
クロウネも別にシュピアゼイク潰すのは普通に容認してる

それに王案でもデュンケル案でも大貴族がそれぞれ勢力伸ばしてバランス保つようになってる(だから王案では南征の後わざわざシュピアゼイク潰しに援軍出すことになってる)
0470名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 10:08:49.81ID:WG3+TtFY
クオルデンツェが脅威っぽいから先制で潰しますね!
ってのは攻める理由として成り立つのかなぁ
こんなん成り立ってたら何も約束なんてできないと思うんだけど…そんなにエルオが文化レベル低いとは思えない
0471名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 10:10:06.69ID:2N6YKomD
>>469
レヴィオスが沈み過ぎるとそのバランス取りが超絶困難になる可能性もあるよな
どのくらい被害が出てどのくらい面子が潰れるのか、次の更新が怖い
0472名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 10:30:21.62ID:4ks6FjvJ
ミ家は金山持ってるから金銭で解決はないでしょう
それにオル子謝罪の時も金銭で解決したら「いくら払えばク家にカチコミかけていいらしいっすよ!」ってなっちゃうってあったし
遠征もお金でやったら傭兵団みたいに思われて貴族という名の指定暴力団の面子がなくなるんじゃ?

>>470
魔王みたいなの相手なら成り立つんじゃない?
逆にそれ以外なら魔力残滓も怖いって本音隠して自領の魔獣への備えが貴族の本分!とか言い出すと思う

>>471
大物で台詞もあるのに何故か名前が出ないミ大公とか、いなくなったら家が大変なクロウネとかね
名前もない貴族はたくさん魔力残滓で苦しみそう

週末来るかな?
きのこをオル子が倒したら旧レ現ミ領とか嘔吐民は、「やっぱり強い奴が支配して!」ってなるのかな
レ家が倒そうとしてもう王子が帰ってくるまで討伐隊組めないけど
0473名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 10:48:30.48ID:j1e6v5In
>>468
ガトーレンがいるからガトーレンがいる戦場では大ポカなミスはなく
手堅い采配が期待できるとしても奇策奇襲は通じるでしょ
ガトーレンが天才という話は聞かない
ウィルクの実戦での才次第
0474名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 10:50:52.62ID:Id8/vVOh
次話はルーゲインがテロリストを返り討ちにして「なん…だと…?」ってなるよ
メルギンの幸せな未来を賭けてもいい
0475名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 10:54:58.36ID:tbHcnvzR
>>428

ケンタルク級魔獣を2発で斃せる主人公以上の魔力だからね。
ふたりで交互に魔法を打てば、対立貴族は族滅必至じゃね?
0476名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 10:57:30.06ID:j1e6v5In
>>474
テロ犯を撃退し、勝利宣言をするゲイン王
が、気づくと体に流し込まれた妖気のせいで
魔獣化という大惨事なんてことも
0478名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 11:54:51.07ID:sR8Ld2yE
>>472
来そうな点
・次回は比較的短いらしい
・4連休
来なそうな点
・最初と終りしか完了してない
・連休や長期休みの更新は苦手

それらを考慮すると確率30%くらいかな
0479名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 11:58:31.88ID:PKzPnYU6
俺はクラミティスがオルシアン相手にナレ死する展開にソコラちゃんの出番を賭けよう
0480名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 12:21:36.51ID:typbWNtT
レ王いいとこなしで退場するのかな
テロの動きを掴んでて、共同報復での聖都侵攻のために誘い込んだパターン
面子をまず大事にするだろう王家的にないか
0481名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 12:26:21.25ID:3elPi5Rc
次回はルーゲインが「司祭最高!ゼス最高!」って叫び始めるところからスタートだよ
禊を済ませたゲインは真の信仰に目覚めるんだ…
0482名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 12:33:04.48ID:WG3+TtFY
>>477
ルペッタと結婚してヴェアドバーグ村で豊かな生活をおくるぞ
近場のフィールド以外に特に何もない村なのに何故か新領主から目をかけられて補助されてるんだ
そのおかげか子供もたくさん産まれて、その子達も健やかに育ち、最後は多くの孫に見守られながら大往生する
幸せだろう?
0483名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 12:36:15.36ID:PKzPnYU6
>>481
信じて担ぎ上げた土豪の長がゼス堕ちして自爆テロにドはまりするなんて…
0484名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 12:53:19.55ID:9tvIbcLr
>>474
影武者「一体何時から私が王だと錯覚していた?」
エフィアル「なん…だと…!?」

なら可能性ある…いや、無いか
0485名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 13:12:40.19ID:PVZVOwFO
>>484
名前が出ていないという理由で一瞬ミレンドルヴァ大公が影武者とか考えたが
それ以外の理由が特に見当たらないから現状だと「ねーよw」レベルの妄想だわ
0491名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 16:02:47.25ID:4ks6FjvJ
宝くじに連続で当たるような人もいるしな!
従祖の子宝に恵まれるのも幸せだよな!

戦争も早く終わったし村に戻って一緒に暮らそうってなった時にごめん私行けない…ってなる展開でも俺は全然あり
ギルメンは宿屋の子とくっつくのもありじゃないかな(適当)
0493名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 16:50:04.91ID:NAw4pATK
ルペッタが従祖産みすぎると、父母子で従祖だらけになって、ちょっとした一大勢力と化すから、新たに騎士家が誕生したりするんかな。ロリータ家?ローリコン家?
他領出身のルペッタに関しては子をク家に預けるというような制約も義理もないしな(貴族の強権で何とかすることはできるけど、体裁の問題で)
シュ方面の統治までは流石の騎士家も不足して来るだろうし、ルペッタの子を次期党首として、ク家の騎士家が暫定的に面倒見るとか…
その見返りに騎士家もルペッタの子に嫁を送ることで旧シュ領に、分家(子分)を持つことができる訳だし、ルペッタの母親や村人も村の安定が約束されて(支配者側に回る)、全員がハッピーになるやろ……メルギン?
0494名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 16:55:05.46ID:whu+RKf4
従祖も大切だけど、ク家はまず主祖でしょう。
ウィルク仕事しろ
0495名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 16:57:33.81ID:7NTlMkOZ
ガルフィスはぶっ殺すばかりで女主祖捕虜にしなかったのかね
0496名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:00:55.96ID:jOOjccoE
>>492
だがちょっと待ってほしい
兄弟姉妹で従祖と隷祖に別れてしまう事は果たして幸せなのだろうか?従祖一家に生まれた隷祖の子供が悲しいすれ違いを起こさないとは言い切れない
今こそ冷静な議論が求められる
0497名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:04:53.21ID:7NTlMkOZ
>>496
騎士家だって割合から言えば隷祖の人間が多数生まれる
のだから兄弟で従、隷が混在してても不安がるものじゃあるまい
0498名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:12:47.25ID:3LVD5Tde
いやもっと冷酷に階級分けしちゃうんだと思うよ
幼少期の教育から従祖だけ集めて合宿みたいにしてるって言ってたし
隷祖は隷祖で集められるんだろう
つまり生まれたらずっと別の世界で生きる訳で
すれ違うどころか家族と認識してるかすら怪しい
そもそも互いに肉親の情なんか芽生え無いんじゃないかな

妾の場合は普通は隷祖生んだ時点でその子と母ともども良くて放逐だろう
ウィルクの場合はどうなるのかわからんけど
0499名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:16:18.36ID:WG3+TtFY
>>495
ルークせ曰く、好みに合わないらしいよ
ウィルクは「あっ(察し)」ってなってた
>>498
なんで放逐…?
誰をどういう経緯で放逐…?
俺にはわからないよ…
0501名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:23:17.85ID:3LVD5Tde
>>499
貴族の妾が隷祖を生んじゃうケースが世の中にどれくらいあるのか知らんけど
多分どこの家でもテッシュみたいなのが主人より先にチェックして
生まれた子が隷祖だったら即行方不明にされちゃうんだろうなということ
0502名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:27:13.04ID:4ks6FjvJ
騎士家の隷祖兵だけで作った部隊や騎士家の隷祖娘の扱い方について本文に書かれてるのに妄想酷すぎない?
0503名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:33:16.74ID:3LVD5Tde
>>502
騎士家の従祖と隷祖の間にどのくらいの情があるか、みたいな話あったっけ?
ルームオンの婿入りの話のときには、従祖にとって隷祖の家族は「名字が同じだけどなんかチョロチョロ頑張ってる人たち」みたいな距離感しか伝わってこなかったけど
0504名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:33:33.90ID:4ks6FjvJ
って、あぁ、貴族の妾が浮気してたらってことか、ごめん

それはインポリスク考えたらどうなるんだろう
偏執してるかどうかでも色々変わりそう、というかレアケースだろうから周りがどう対処するかなんて決まってなさそう
0505名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:35:50.44ID:YNSdc/Da
偏愛じゃないウィルクの好みに合わないってのはまぁそういう事だね
0506名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:42:29.21ID:rnbQf8xm
>>504
主祖のガラスメンタルを甘く見すぎてる
万一があるとお仕舞いだから塩大福ちゃんは質問責めにあったんだぞ
0507名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:47:37.01ID:sWIBve5o
>>372
@Aの王国貴族の援軍を受けない場合でもク家に警戒心を向けさせない手段はある
それは、オルシアン単騎のみを借り受けることミ家への条件は継続的な一定の経済支援あたりが良いかと

シュ家との決戦でウィルク以下ク家はオルシアンの支援に徹してオルシアンに卓越した戦果を挙げさせる。
そして噂で盛りに盛りオルシアン伝説とまで言えるものを残させる。

Aの帝国からの援軍が来る場合でも同様にオルシアンを主に据え打ち破らせる。
ク家単独だと最悪の危機に陥いったケースが逆に最良のケースとなる
衆目の視線がオルシアンに向くことで
ク家は被害を局限して実利のみを得られ敵を増やさずに済む

継続的な経済支援を通じてミ家と良好な関係を構築できれば尚良
0509名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 17:51:03.60ID:whu+RKf4
ウィルクならお仕事と割り切ってちゃんと勃てると思うが
大盾割りの竿師
0510名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 18:04:51.24ID:4ks6FjvJ
そういや塩大福ちゃんが精神やられかけてたな
子供は魔力安定してないから風邪ひくってことは病気にもなるからそういうことでって…治癒師いるから無理だわな
でも無理にでもそういう話にしないともっとまずいのか
生まれてからならこっそりいなくなるとか無理だからめっちゃ確認してたのか
0511名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 18:06:10.79ID:B9KPYGJq
作中に一般的な主祖のサンプルがいないから性的な貧弱さの実感がわきにくい

ところでそこに偏愛癖を出し始めた男性主祖が居るんだよね
キローデ君っていうんだけど
0512名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 18:12:17.57ID:PCto6i2+
>>511
#63でルークセが勃たない相手を前にするとどうなるかを説明してくれてるが勃起どころか性的に興奮もしないみたい
出来の悪いダッチワイフ見たときみたいな感じになるんじゃないかな

「ウィルクぐらいの頃か、父はいつも『同じ女ばかり抱いているのは良くない、兄を見習え』と言ってどこからか連れてきた女をあてがうのだが、
結局、私は寝所で何もできないのだ。あの兄を基準に考えられても困るのだがな」
0514名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 18:18:48.89ID:3elPi5Rc
キローデくんじゃなくてもいいんだけど、隷祖で主祖をハメれるよね
まぁハメるのは主祖だけど
0515名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 18:18:52.86ID:PpP92YC3
エルオじゃ平民男が無理やりって展開はまず無いから貴族女の方から誘った事になるよなあ
脳破壊間違い無し
0516名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 18:29:14.11ID:kcShZJzg
早くカルミアやメルリィ、オルシアンを貴族男から寝取るのを見たいです
0518名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 19:04:35.42ID:P2CM7pco
もう奴隷商会を紹介してもらうのも厳しそうだし
エルフには出会わずに帰るのかな?
0519名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 19:36:09.65ID:8TXQLch4
>>497
横だが、
自然な流れ()に任せていれば従祖オンリーになるはずの家庭に、
無理やり隷祖の子を誕生させようという行いは人道に悖るものではないかと

そういうことを>>496は言っているのではないか?
0520名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 19:37:58.64ID:qsl6lu85
世界観的には妻が主祖に種付けしてもらえるなら旦那は大喜びすることだけどね
0523名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 19:54:14.08ID:8TXQLch4
>>520
貴族が平民つまみ食いするのに金貨が必要な世界なので、そこまでではない
0526名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 19:57:10.63ID:vK/TSP9K
貴族様の子を孕みたくないとか教育できてない証拠です
とか騎士家では言われてそう
0527名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 20:00:25.24ID:4ks6FjvJ
喜ぶのは騎士家だけでしょ
夜の作法も騎士家と平民で違うし
0528名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 20:01:39.73ID:8TXQLch4
>>526
やはりここは平民の意識改革のために、騎士家主催のウィルク様公開種付けショーをだな…

噂のブレイクスルー後ならいけるか?
0530名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 20:34:24.66ID:BIMZljnx
ルークセがオディの魔力の乱れを検知出来たのは妊娠何ヵ月目なのかな?
従祖女の胎児が非従祖確定した時点で、中絶可能なら効率重視で無理矢理リセマラ一直線?
従祖女は如何に主祖に嵌めて貰うしか考えんだろうな
0531名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 20:36:45.12ID:Vmw991hw
このあとレヴィオスしばらく混乱するのは確定として
その間にシュピ討伐できるだろうか
昼は無理ってマクニス言ってたけど攻めてきたらやはり大決戦なのかね
0532名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 20:38:29.23ID:KTHCwGPL
主祖姫に若様が種付けできるようになる流れがいずれ来るそうだが果たして…
ケツモチとしてケツモミした派閥貴族の姉姫なんかがそうなるのかしら
そうするとあの弟君の下半身が再起不能になったりしたらかわいそうだな
0533名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 20:39:54.73ID:szdt+SOz
ソコラの村とかは歓迎してたし町は安全だからないとして村は基本歓迎なんじゃないのかな
0535名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 20:56:13.33ID:NAw4pATK
>>532
ケツモミ姉も再登場して欲しいよね
手を出す頃には流石に家督を弟に譲ってそうだけど、蝙蝠外交してた底辺貴族の影家出身の繋ぎ役だった姉が派閥トップの次代の妾入りは、代打満塁逆転本塁打レベルの大活躍やろ
弟くんも流石に利を優先するだろうし、兄様と慕うレベルでウィルクに懐いて甘い汁吸ってもええ。代わりにウィルクは姉の乳を吸うけど
0536名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 21:18:26.83ID:puD9/+B3
>>530
一年間拘束されるって書いてあるからには産んでると思われる
でないと騎士家隷祖がいる意味がわからないし
治癒魔法あるとはいえ貴重な従祖女性に片っ端から中絶させるとかリスクでしかない
0537名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 21:37:12.79ID:3elPi5Rc
>>533
でも従祖が二人もいたら村には十分では
エルシニアで魔おじが死んじゃったから新たな力が欲しくて必死だっただけで
0538名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 21:50:29.12ID:sWIBve5o
ヴァイストラ一帯をクォルデンツェが制圧するのは時間の問題だろうけど
その後どーすんだろなウィルクはクォルデンツェ侯爵程度が調度いいって言ってるし
クォルデンツェが大陸統一みたいのはやらずに貴族社会の暮らしや
エルオ大陸の設定深化させる挿話とエロをやってくだけかも?
0539名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 21:50:50.87ID:8TXQLch4
>>537
従祖は多ければ多いほうが良いのだ

ほらあんたの娘さんを抱えた旦那も次の子供を作りたがってるじゃないか(ニッコリ
0540名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 21:57:24.97ID:vxv9w+dT
>>538
次期侯爵があっちこっちに出向いて事件を解決したり
時には軍を率いて国内の揉め事解決したり
聖巫らと冒険して教会や大陸の真実を解き明かしたり
その先々で時に鬼畜となり美女を美味しくいただいていくみたいのでも好き
0541名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:07:03.72ID:3elPi5Rc
>>540
世界観的に無理そう
でも戦乱になればカシアみたいに旅立つチャンスも…あるか?
0542名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:07:20.00ID:8TXQLch4
>>540
シルク問屋の跡取りミタヌスと身分を隠し、諸国マン遊の旅に出る若様

悪事を働く盗賊、代官に降伏を促すときは羽織った外套を裏返し、クオルデンツェ家の次期当主であると明かす
旅の道連れに、妹と幼馴染の従姉、うっかりオルシアン、馬車のおディなどなど
0543名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:12:24.81ID:P2CM7pco
ケツモミ姉は分家に嫁いでいたのかな?
でなきゃ養子か
0544名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:15:36.72ID:sWIBve5o
>>540
ルークセが生きてる間なら出なきゃならん行事に出るほかは
冒険できるか

>>543
あの娘が分家の娘で弟が本家の男子
あの二人は実の兄弟ではなく
将来は番う関係だと思ったが違ったかな
0545名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:17:15.75ID:4ks6FjvJ
今まで名前が出てきた土地に行かないってことはないだろうからなぁ
旅で行くには身分が重すぎる
全部遠征になるのかな?
どちらにせよ2章の終わりのブレイクスルー次第か
0546名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:21:46.13ID:8TXQLch4
>>543
嫁いでる可能性は否定できんけど、
分家の娘が幼すぎる本家の次期当主が成長するまでピンチヒッターの投手ってことじゃない?
シルオペア伯爵やちょっと事情は違うけどお家騒動以前のミロードおじさんみたいに、
当主になるけど継承順位は元のまま、次期当主が成長するまでの期限付き

特に本家の養子になる必要はないと思う、というかケツモミ家(仮)は養父母に当たる人(生き残り)がいない
0547名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:22:02.13ID:QM2Z0txD
ブレイクスルーは2章終なのか
早いな、もっとあとかと思ってた
0550名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:40:53.75ID:P2CM7pco
>> クロウネが存命のうちは分家も無茶苦茶な主張はしないだろうが、果たしてその重しがなくなったら、どうなることやら。
ウィルクがこう言ってるのはやっぱりクロウネ死後の分家謀反の伏線だろうな
0551名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:45:32.71ID:XHRLYRGv
>>550
分家問題解決してあげる代わりに一夜をの伴をカルミアに要求する
ウィルクと旅の仲間なんて展開も
0552名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:54:52.83ID:3elPi5Rc
なんだかんだシャクナさんが生きていれば何とかなりそうな安心感をここ数話で見せてくれたけど、ぎゃくにそうだからこそシャクナさんが死にそうで怖い
0553名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 22:55:54.78ID:kcShZJzg
アテラハン侯爵は聖都侵攻に否定的
だったから
クロウネ死後、アテラハン侯爵は聖都への報復を最低限にすることを決定
それに反発した分家が謀反の流れで
クロウネは兄妹を殺してるからそれに倣ってノヴァ母が侯爵殺しそう

ノヴァルフの抵抗でなんとかカルミアを領外に逃がすことに成功したがカルミアはガリアナ家を保護した前例のあるク家に逃亡する
そこでウィルクの毒牙にかかり何らかの見返りのため子供を孕ませられる展開かな?

最初は嫌がっていたカルミアも少しずつウィルクに身も心開いていく
0556名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:05:51.30ID:3elPi5Rc
カルの腋毛は剃られてるよ
シャクナおばさんはボーボーだよ
0557名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:06:27.34ID:kcShZJzg
婚姻の儀式前なら剃ってはいるだろうけど処女だろうし早く謀反起きてク家に逃げて来てほしい
あるいはそれ以外で展開でウィルクが純潔を奪ってほしい
0559名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:07:45.04ID:P2CM7pco
ノヴァ、クロウネ、シャクナの誰かは今回のテロで死にそうだな
ノヴァだけは魔力残滓で不能展開もあるかもしれないけど
0560名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:10:23.01ID:NAw4pATK
婚約の段階だし貴族男子は奥手云々でまだ二人は結ばれてもないから、剃ってはないんじゃね
こう正式に結婚したらその証として剃りそう
何なら元々生えてないパイパンっ娘に一票入れたい

アテハランのシャクナ姉って、性格歪んじゃってるけど、姉が当主でシャクナが姉を支える仲睦ましい姉妹関係だったら、かなり繁栄してそうな気もするんだよなぁ
分家が反発してるってあるけど、クロウネという存在がいるにも関わらず、一線を保ちつつ反発するくらい纏め上げてるのはそこそこ有能ではと思う
歪んじゃって性格の悪さが他家じゃなくて本家に向いて、足引っ張ってるけど
0562名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:14:01.89ID:ylHmJCs1
ノヴァルフを当主に据えた方が軋轢を生まなかった気がする
0563名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:14:19.64ID:KTHCwGPL
分家を殺しすぎて頼れないクオルデンツェ
分家が強すぎてまとめるのに苦労するアテラハン
分家とだらだら兄弟喧嘩してたらエルシニアとオルシアンに酷い目に遭わされたレヴィオス
0564名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:15:09.99ID:WyFiIwcW
つまり先代アテラハン侯爵が悪いってことだな
初代王デリッポス
2代皇帝アルギニス
後継者選びに失敗したとこはどこも悲惨だぁ…
0565名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:43:01.71ID:4ks6FjvJ
本編にちょくちょくヤバい記述はあるのよね
アテラハン家は緊急時には分家が独自に軍をおこしてよいとなっているとか
やっぱり静謐不動でラストのアテラハンに新しい風が吹く、は分家が独自に動くぞって暗示に思える
0566名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 23:46:29.39ID:sWIBve5o
>>542
他家の警戒心を育てないか敵対する意思を削ぐために
恩を売りまくる旅という設定なら納得
0568名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 00:03:30.03ID:7OZJLCUl
>>562
根本はどうして姉を分家に出して妹を当主にしたのかだが
やはりそれはクロウネと先々代のせいだと思う
0569名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 00:16:04.83ID:DOxsylVy
>>562
クロウネの養子にして当主で良かったよな
母の怨念も跳ね除けられるし、侮られる疵も無いし、カルと比べて無能ってわけでもなく視野も広いし、ルシアちゃんタイマンは惨敗したけど戦う能力もあるし、次期王とも繋がりがあり、そしてカルミアはサポート向きに見える

クロウネさん無能采配なのでは?
0570名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 00:43:26.85ID:GgPVPk0S
ノヴァルフの魔力残滓が結構深刻なのかも
まあ単純にカルミアの方が当主として優秀だからだろうね
0571名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 01:21:46.35ID:Wb4Ihb0x
カルミアは人間として優秀だけど、貴族…特に当主としては別にそこまで有能ではない気もする(平均以上はあると思う)
常に舐められるってのはしゃーないけど外聞が悪い。それにずっと先先代に匿われて実績や社交経験も無いしな。分家からしたら舐めすぎと謗られるのも仕方ない
それでノヴァルフ無視しないで!て偏愛気質をウィルクに悟られたのも経験の無さというか、余計な弱みを露見することに繋がったし
あとシャクナ→カルミアの当主リレーも悪いと思う。先先代とクロウネの寿命を考えると無難さというか、欠点のない分家との仲を取り持てる安定感が欲しい
実はめっちゃ戦闘が強いってなら話は変わるけど、本家と分家の確執が益々広がるよな
クロウネ死んだらア家も終わるないし衰退はするやろ。カルミア次期当主は攻めすぎ
0572名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 02:43:35.50ID:voX5d7mC
>>571
カルミアは書物を読み漁ってるのと先々代の話を聞きまくってるので基礎は出来てるんだと思う
侮られてるのは余程の武勲を立てないと盛り返せないだろうな
0573名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 02:55:19.65ID:UnAtBd9H
>>559
カルミアはノヴァルフをかばってしぬよ
0574名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 03:23:57.28ID:7OZJLCUl
>>573
ルークセ父さんがウイルクを庇って死ぬものだと・・・
ウイルク「ピッコロかよ!」
0575名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 08:00:11.76ID:X6iwM8V6
>>574
プルーメがウィルクをかばう形で死んだら
ウィルクと読者に中々傷になる話となるな
0576名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 08:04:33.33ID:Xdm8e8VM
主祖は腕の一本や二本生やせるから実質ピッコロ

目が見えないのが他の家でも瑕疵とされるのに武を尊ぶアテラハンだから尚更だよな
ウィルクの魔力が悪いよ説が正しかったらシャクナの魔獣討伐が、つまりはシャクナが魔獣討伐趣味なのが悪い
それってどちらも結局はアテラハンが魔獣討伐第一主義なのに起因してる気がするから風土が悪いと言えなくもない
だからといって長子相続させなかったのは仕方なくない大失敗だと思うけど
0577名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 08:18:10.77ID:Sx65hKPR
プルーメ出てきたばっかだからマジかーとはなるがそこまで傷にはならんな
0578名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 08:32:44.17ID:x2LJNXEO
>>576
能力的に明らかに差があるんじゃないかな?
ある程度落ち着いてきたら魔獣討伐が第一になるし
妹を担ぎあげる分家が多く出てくると
カルの兄や姉はいたんだろうし、シャクナの姉1人が騒いでも何も問題なかったと

先々代も言ってたけど、ノヴァは青いんだろ
カルが支えなければ折れるなって程度の評価なんでは?
意外と能力高いとここでは評判高いようだけど
先々代からみると青過ぎと
対軍では初陣なのかもしれないけど、戦場で油断するとかマヌケ
0579名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 08:42:57.76ID:3wnGDUnc
次期当主のカルミアが会議に出席してなかったり
ノヴァのシャクナは当主にさえならなかったら頼れるいい貴族発言を鑑みるに

当主になるには何かしら特別な条件が必要説

それこそ特定の魔法の習得とか
0581名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 12:41:17.37ID:DOxsylVy
ノヴァルフ当主なら不穏な存在の姉が溜飲を下げそうなのもあるな
調子付いて、より手がつけられなくなる可能性もあるけど、自尊心を上手く満たしてやれば穏便にいけそう
現状は子供取り上げてカルの下にノヴァルフだから腸煮えくり返ってそう
0582名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 12:52:51.93ID:Xdm8e8VM
特定の魔法の習得か
クロウネの親がネタバレ防止で情報開示されてないからありうるかもね
でもそれならなれなかったことある程度納得できそうな気もするけど人によるか
ノヴァ当主はそれはそれで現当主側がなんでってなるから、それはそれでちょっと
ノヴァとカルに子供ができれば1番無理なくまとまる…のかな?
子供を使った政争始まりそうな気もするけど
0583名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 13:05:58.32ID:PaxAnd/J
ノヴァの副官をクロウネが務めることで増長するところを考えると
ノヴァ母の性格が当主を任せられないというだけの可能性もあると思うが深読みが好きな人が多いね
0584名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 13:08:47.52ID:EYBZ+f3E
シャクナからしたら自分が健在なのにどうして分家の者を次期当主にって話だしなあ
てか大嫌いな姉に遜れるような性格してたら姉妹仲はこじれてないでしょ
0585名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 13:17:16.77ID:ZXLvg84o
ノヴォルフ母が当主に相応しくない大ポカを過去にしでかして
当主の器でないと一族に認識されてるのであればシャクナにお鉢が回ってくるさ
0586名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 14:55:19.15ID:tdbAaliS
>>571
別にノヴァ無視しないで!って偏愛でもないぞ
「あれ?普通にノヴァ無視してる?」って疑問に思っただけだし
0587名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 15:01:43.87ID:x2LJNXEO
現状はどうみもてノヴァ母が当主の器があるようには見えないよ
長子ってだけ
0588名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 15:03:22.67ID:EINQlq7+
>>579
勘違いしてる人は多いけど静謐不動の時点ではカルミアは次期当主じゃないよ(秘蔵っ子)
だから出席してないのはおかしくない
あの会議の後にノヴァルフの養子入り、婚約とセットで次期当主に据えられたようだ
0589名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 15:13:07.33ID:z0hnSjG0
>>571
カルミア当主としてのなんの描写もないんだから優秀じゃないかどうかなんてわからんでしょ
それに次期当主であって当主じゃないから子供である今の時点で問うのはナンセンスだと思う
言ってみればプルーメとかキローデと同じ
0590名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 15:16:18.89ID:DOxsylVy
キローデくんは知らんけど、プルは選択肢ないからなぁ…
0591名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 15:29:20.54ID:Wb4Ihb0x
>>589
優秀かどうかの焦点が大事なんじゃなくて、役に合うかどうかの問題やな
カルミア自身は賢明な人物だろう。ただ当主という立場に座るには役者不足ではないかという予想は今の段階でも出来るよ
ましてや王国が荒れ乱世が再び勃発しようとする中で、カルミア次期党首指名で社交界参加は挑戦的だなと思ったまでの話
0593名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 15:44:57.87ID:Xdm8e8VM
役者不足
読み方:やくしゃぶそく
「力不足」や「役不足」などと取り違えられたり誤用されたりして使われる表現。「力不足」は力量や能力が不足していること、「役不足」は能力に対して役目や訳が簡単過ぎること。
「役者不足」という誤用は、通常「役目に対して能力が足りない」という意味で使われることが多い。
0594名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 15:49:25.13ID:3WRaFgGc
ノヴァ母は駄目だな
ノヴァが当主になって、あんなキチガイが発言権増したら国が割れる
0595名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 16:28:01.22ID:voX5d7mC
シャクナもエルシニアの前はご近所のクオルデンツェとレヴィオスが戦争に手を取られてたから大地護持してるだけで領地を守れたんだよな
0597名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 16:57:40.62ID:xroy+4Hx
>>596
ノヴォルフ母勢力の蜂起でカルミア監禁とかありそう
それを救出するウィルクら
そしてお礼ックス
0598名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 17:05:17.00ID:R5UY+XhH
ノヴァルフはカルミアを真っ当に評価してほしいと思いながらもウィルクが実際に次期当主に対する通常対応をすると動揺するくらいは自分がカルミアをフォローするのが当然になってたから後々問題が起きそう
0599名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 17:05:55.63ID:Xdm8e8VM
シャクナの巨乳具合とシンシアの爆乳具合が気になる
ウィルクは早く転生者らしくメートル法を普及させて
0600名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 17:15:21.27ID:Bvr9Us4J
>>599
ロゼの身長は170cmは超えていると作中で書かれているから
胸囲もなんとなくで出してほしいよね
読者の解釈でめちゃくちゃ大きさに違いあるだろうし
0602名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:24:02.00ID:x2LJNXEO
ギシアンってどういう位置付けなんだろうな?
クッコロはロゼでやったし
ローナに対する忠誠心はそこまでないみたいだし
0603名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:50:45.67ID:j0/rzugh
ヒロインでってことならわからんけど
ローナ側を書く三人称視点用じゃないの?
いままでローナ視点がないから、ローナで書くと何か重大なネタバレになると予想
ファイス司祭だとローナ崇拝になるし、誰にも忠誠心ないお仕事は義務ですって人が書きやすいんじゃないかな
0604名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:53:39.40ID:IR9LlVdA
>>596
それ以外ないよね
クロウネ死んだら即反乱しそう
つっても神輿のノヴァが取り込まれてるからどうすんのかわかんないけど
0605名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:54:52.33ID:GTXoOskb
ギシアンさんは主祖に種付けされるなら喜んで股開きそう
0606名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:57:46.34ID:DOxsylVy
貴族騎士と司祭騎士ではまた常識が大きく違うのではないだろうか
つまらギシアンはあれで処女ッ…ギャップ年増…!
0607名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:00:47.10ID:Ki3lNZZl
ウィルクが性的に見てないからギシアンはヒロインじゃなさそう
0608名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:08:54.46ID:x2LJNXEO
どうだろ?
>>それにしても、ローナはモデルみたいなスレンダーな体をしているし、
>>午前中にローナの護衛頭を務めていた女騎士は高身長アスリート体型、
>>この低位司祭は超安産型ムッチムチで、シンシアは胸囲階級第一位だ。

それなりに3人3様
0609名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:12:24.45ID:FfiHn5Zn
>>604
ノヴァ仄かな野心が見える上に帰ったら本家に入るからな
もうむせ返るほどの反乱の前振り臭
0610名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:22:10.13ID:DOxsylVy
ノヴァの野心…ギシアンヒロインと同じくらい薄そうだなぁ
0611名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:32:27.50ID:Ki3lNZZl
カルミアがノヴァに結婚迫るときクロウネと先々代という権力者を後ろにつけて泣き崩しでノヴァと婚約し次期当主に指名されるってなかなかの策士じゃないか?
こういった行動力決断力がノヴァには欠けているかもね
0612名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:36:59.61ID:GTXoOskb
ノヴァルフもナチュラルにカルミア見下してるがウィルクは対等に扱ってる
この辺をうまく使ってカルミアとイチャラブ路線にもっていってほしいな
0613名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:38:49.63ID:AkfTgY/Y
ノヴァはカルと些細な事からすれ違いがどんどん大きくなって
だんたん意見の食い違いが起きて最後には破綻みたいな展開がいいな
ウィルクとク家に対する対応で揉めて
ノヴァがク家は脅威だ討つべしとなって暴走して、カルに倒されるとか
クロウネと討たれた兄みたいに
0615名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:44:30.97ID:Xdm8e8VM
つるぺったは体から先にだったから、心から先に寝取ってほしいはある
0616名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:53:36.88ID:cC+rUxAG
半人前扱いされるのが当然だったところに対等に扱われる経験をしてしまったわけで
今後カルミア本人が自覚してなくてもマイナス感情が蓄積して爆弾化する可能性はあるよね
0617名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 20:48:15.31ID:Sx65hKPR
ノヴァもカルも精神年齢高いしクロウネや存外人を見れるシャクナも付いてるからなぁ
0618名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 20:56:45.62ID:GyG/GBHU
>>612
ノヴォルフがカルミア見下してるって…惚れた女を守ろうとしてる男の態度をそう取るとは驚きだ。
また、ノヴォルフ本人が当主に対しては非礼になりそうな態度だったと気づけてるくらいだし
外的要因ない限り二人は別れないだろうな。
それにカルミアがウィルクに惚れる展開はいらんかな
ウィルクにやられる展開はあっても
0619名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:01:17.07ID:QoLP2Cm1
ノヴァルフな
ハルノブでもノブルフでもノボルフでもないぞ
0621名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:10:37.65ID:XbUEu5Xs
せっかく竿役として魅力的な男キャラが揃ってるんだし
ウィルク以外のキャラ主体のエロがみたいわ
ミロードさんと姫とかキローデ君とメイドとか
0622名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:10:54.94ID:QoLP2Cm1
ノヴァにはカルを護って雄々しく死んで欲しい
それで死ヴォルフを忘れられないの…ってなってるカルにウィルクがオラオラで迫って欲しい
0624名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:16:50.03ID:PaxAnd/J
>>618
ウィルクのカルミアを見下していない異常な態度を見て
カルミアが見下されることを無意識のうちに当然のこととしていたことを自覚していただろ
これはナチュラルにカルミアを見下していたということになると思うのだが
あなたの中で「(誰かが)見下されることを当然と思うこと」はその誰かを見下しているうちに入らないのかい?
0625名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:27:14.87ID:GyG/GBHU
>>624
見下してくる者がほとんどだったからカルミアをフォローすることにいつの間にか馴れていた
そのフォローしなければという姿勢が当主に対しては非礼だったと気づいただけだと思うけど
それでノヴァルフがカルミアを見下してるって思ってるの?
いやー同意できかねる
0627名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:30:56.84ID:z0hnSjG0
>>604
そうかな
叛乱するってことは何か得たいわけだけどノヴァママは反乱して得るものがない
ノヴァが次期当主の伴侶だからね
描写としては妹と仲の悪いただの意地悪おばちゃんの域を出ない

仲の悪い分家が力持ってる演出は何も反乱だけじゃないしいろいろ考えうる(例えばウィルクとの決戦時に形成不利とみて勝手に撤退して裏崩れとか)
0628名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:33:13.99ID:Sx65hKPR
キローデの発言に上半身乗り出して威圧するシーンは別に威圧感なかったしシュールで笑っちまった
0629名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:39:31.60ID:EINQlq7+
身長190センチ体重90キロ巨漢筋肉モリモリマッチョが威圧してきたら怖いとは思う
ただし主祖には関係なさそうだが
0630名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:45:09.15ID:QoLP2Cm1
魔力と筋力は1+1=2じゃなくて1+1=200の関係かもしれない
つまり筋肉を鍛えれば鍛えるほど魔力(身体強化)の効果も上がるのだ…
0631名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:45:17.06ID:PaxAnd/J
>>625
肉体が完全でない弱者のカルミアを見下すことは貴族社会での常識だぞ
視野が広いとはいえ貴族社会の枠から外れていない以上は見下してしまうのが当然という話なんだがね
0633名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:49:35.81ID:YaavZYhD
つまりウィルクは異常
異常者は怖い

カルミア(怖いのでなるべく近寄るのは止めときましょう…)
0634名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:49:43.95ID:Xdm8e8VM
151 五大貴族
 常に戦いを意識せざるを得ないアテラハン軍は練度が非常に高く、迅速な行動が求められるために領内各地の軍が独自に動くことも多く機動力が桁違いなのだ。

この描写とか怪しいと思うけどな。何回もアテラハンは分家の力が強いって書かれてるしやっぱり本家と分家で争いそうな気がする。
「我が子こそアテラハンの当主にふさわしい。養子にやったのだから
0637名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:54:13.88ID:Xdm8e8VM
おう、途中送信orz

「養子にやったのだから家督を譲れ」とか言ってミ家とレ家の争いの焼き直しみたいなのも考えられる。
反乱だけじゃないってのは同意だけどカルミアが当主でウィルクに敵対するか、サポにノヴァついててカルミアを放置して裏崩れするかはうーん。
それならやっぱ心の底からウィルク不気味がってるノヴァが直接ウィルク脅威卵唱える方がそれらしい。
0638名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 21:57:01.68ID:QoLP2Cm1
>>633
すごく普通の反応!
やっぱウィルクは怖いよね仕方ないね
怖いのドキドキが「これが…恋?」に成るのは少女漫画だけだね…
0639名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:04:40.56ID:eO/V1611
ウィルクは主祖姫たちのコアラ化にセクハラして楽しんでたけど
カルミアとロミリアの反応見るに姫たちはみんな死ぬほど恐ろしい思いしてたんじゃねえかなこれw
…つまり手遊びにちょっかいかけてイチャイチャしてくれるプルは天使
0640名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:09:34.20ID:7OZJLCUl
>>639
大陸統一王の第一歩としてクオルデンツェ系の統合があってもいいんだよなあ。
これでプルーメを嫁にできる
0641名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:10:06.77ID:GyG/GBHU
恐怖するか、素直に楽しめるかは心の距離がダイレクトに出るな
ちょっと頭足りないオルシアンならウィルク戦のドキドキの感情を勘違いするかもしれないが
教育受けてる層には期待薄かな
0642名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:11:16.03ID:Ki3lNZZl
ウィルクの魔力量への耐性は
抱きついてきたり一緒に寝てるファニィが一番耐性あるんじゃない?
ファニィの場合ウィルクに抱きしめられたときに感じる強大な魔力量は自分を守るために向けられているから喜んでるのもありそう
0643名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:12:50.15ID:XbUEu5Xs
>>640
大陸統一物はウィルクが別段拡大を望んでないから
敵からちょっかいかけてきては撃退してからの逆襲の
繰り返しになりそうで面白くなさそう
0644名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:20:56.31ID:QoLP2Cm1
ウィルクが積極的に大陸統一に乗り出す理由が必要だな
それには「竿は一本しかない」という真理を覆す必要がある
つまり…全身がちんぽになる魔法が過去にあったという文献さえあれば…!
0645名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:21:41.27ID:z0hnSjG0
散々コアラにしてたウィルクがオルシアンにはコアラになる描写本当にキレッキレだわ
0646名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:24:41.45ID:GyG/GBHU
大陸統一ものより漫遊物のが今まで出てきた人物、社会、文化、国勢を活かせそう
0647名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:25:58.22ID:eO/V1611
あそこは「俺が丸腰なら何とかなると思ってるなんてどこの馬鹿だ」→「知ってる馬鹿だった。丸腰とか勘弁してほしい」なんかも面白いw
それに「もっとブスなメイド連れて来ればよかった」と思いながら前に出るあたり実にウィルクだな、とw
0648名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:32:25.95ID:QoLP2Cm1
さらばオルシアン、もう会うことはないだろう

って〆からの翌日投稿の次話冒頭「おいすー」は完全にわかっていても笑った
0649名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:34:36.70ID:Xdm8e8VM
あそこら辺のくだり本当に好きw
さらばオルシアンもう会うこともあるまい、からの会った知ってたとか。
0652名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:42:41.83ID:w5LMCo+9
フラグを立てれば更新されるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
0653名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:50:50.02ID:Xdm8e8VM
「手を取ったのか? ルシアの手を……」
も好き
でもこれ僕が先に好きだったのにか普通はコアラになっちゃって触れないよのどっちなんだろ
0654名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:52:59.11ID:D6vjJIMH
そらもう両方よ
あとえっちだのスケベだの言われてメンタルブレイクされかけた、も追加で
0655名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 22:57:04.78ID:z0hnSjG0
>>653
前者だろうね
危険を少なくするために直接触れる(すると離れるのも怖いのでしがみつく=コアラになる)わけなので、「怖いのに触れるなんて」という発想は逆
怖いからこそ触れる
0656名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:01:46.95ID:D6vjJIMH
キローデ君圧倒的魔力差でルシアちゃんに触ると腰を抜かしちゃうから触れない説
0657名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:02:26.74ID:D98xlDti
ウィルクも怖いから手をつないだわけだしな
キローデくんにはそれが伝わってなさそうだから偏愛対象は怖くならないんだろう
たぶん
0658名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:04:57.90ID:eO/V1611
ルシアちゃんが単純にキローデ君のこと生理的に無理な可能性
0659名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:05:15.63ID:QoLP2Cm1
キローデくんはルシアの手を握った途端に射精が止まらなくなる持病があるから手を握れないんだよ
0660名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:05:39.90ID:Xdm8e8VM
そっか
威嚇しあってたのにコアラ距離まで近づくなんては確かにおかしいか
0661名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:12:56.03ID:GyG/GBHU
>>658
あの性格で毛嫌いするくらいだったら一緒に子供会に出席さえしないと思うよ
0663名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:19:22.46ID:FmfZI6CT
えっちを知ってるということは無っ知では無いんだよな
どこまで知っているのか…
「霧の大地では乱交は普通だよ??」とか言われたらキローデくんの脳が破壊されそう
0664名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:21:08.64ID:XbUEu5Xs
そういえばオルシアンと結婚した主祖は隷祖、従祖とオルシアンか不倫しても気づけないな
0666名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:28:30.57ID:XbUEu5Xs
>>663
オルシアンについていこうと努力して一念発起、
乱交の歓びを知るキローデ君が誕生するやも
0667名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 23:41:43.07ID:pgr0lbCn
性に歓びに目覚めたキローデ「心太…これは…すごい…新たな文化だ!」
0668名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 00:20:10.28ID:K3wO9LPZ
>>667
魔力ちんちん生やしたルシアに突かれるウィルくんに突かれるキローデくんとな…
0669名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 00:23:38.58ID:9ufdYQin
NTRに目覚めてルシアがウィルクにやられてる所を見ながらオナニーするキローデ君の精子を再利用するべくかき集めるミレンドルヴァ大公とな?
胃潰瘍じゃ済まないなw
0670名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 00:33:12.42ID:tpwV0P3G
オルシアンは手放せないけど危険な爆弾(しかも歩き回る)だし
嫡男はその爆弾に偏愛発動してるし、爆弾は西のオルシアンに喧嘩売りに行って負けて帰ってくるし
衆人環視で謝罪させられるし、そもそもオルシアンのお披露目が全部台無しになってるし、魔獣と司祭は襲ってくるし
ミレンドルヴァ大公はほんまに…
0671名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 00:41:01.43ID:E7J8FGdW
星の巡り合わせが悪過ぎるレヴィオス一族の枝葉だからさもありなん
0675名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 01:32:55.82ID:KrXpOoF2
キローデくんはルシアちゃんを獲られた挙句に、レ王-ミ家の関係強化のためにガリィナ姫と婚約させられるオチが待ってそうで…
愛すべき貧乏くじ引き役だよな。ウィルクとデュンケル王子が全力で回避した結果の煽りで
0676名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 01:36:02.66ID:6PwcQIDa
姉が社交で蔑まれ続けた欠陥品から息子に当主を変えろと大っぴらに言うようになってから家中がどうなるか
ここでもノヴァが上に立った方が良いって言われるくらいだし親族集も同意するよな

レヴィオスはこれで戦争になったがクロウネ亡き後のアテラハンはどうかね
0677名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 05:17:44.26ID:Bgi+1VSL
昨夜は平日なのに更新される夢を見たから
もしかしてと思ったけど、やはり来てなかったか
現実は非情だ
0678名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 08:35:57.00ID:izni3hF3
>>677
おじいちゃん平日更新は先週あったでしょ
酸素欠乏症にかかって過去と未来の区別がつかなくなってるのね…
0679名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 09:35:15.64ID:dPd5tmIG
>>676
ノヴァルフ当主にしたい層にとっても
既に当主の旦那に収まってるんだから
当主としての筋はカルミアでいいから
実務と実権はノヴァルフに与えろくらいじゃないか?
0680名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 09:52:21.53ID:9ufdYQin
アテラハンで魔獣が出てきてノヴァがカルミアを守るため(もしくは単純な近さで)出撃、討伐
それからやっぱり当主にはノヴァが相応しい的な風潮が生まれる、とかでもいける
0681名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:08:50.90ID:RGyl+Drq
姉の謀反は可能性高いだろうから
そこから考察すると、ノヴァはこのテロで死ぬか魔力残滓で不能になるんだと思うけどな
先々代は間もなく死ぬだろうし。クロウネもここ数年もしくはノヴァと同様にこのテロで死ぬか重体

今回のテロ以外でノヴァが死ぬか重体になるイベントを想定
しかもここ数年でとなるとそうそうなさそうだし
0682名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:11:31.09ID:RGyl+Drq
主祖だから死ぬより重体のが難しいかも?
だったら尚更ここで死ぬな。ノヴァに関しては不能で生き長らえて母の謀反ってのも難しいし
0683名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:16:19.00ID:dPd5tmIG
ノヴァルフは次期当主の旦那でカルミアとの二人の取り決め次第で実務は任されるなんてこともできるだろうし
子供は当主見込みなんだし、母謀反は現状ないな
0684名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:21:55.94ID:RGyl+Drq
あくまで母の謀反ってのは「夜会交流」回を考察しての判断ね
そこから母が謀反するなら、ノヴァの死が必要になってくる
そして、ノヴァは元々はレズキャラやオカマキャラだった
そうそう主祖が死ぬ場面なぞない。ならこのテロかなって
0685名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:36:45.26ID:viqEZAVy
死なん死なん、もう主要キャラの一角やぞノヴァは
カルと番になってクロウネ亡き後いろいろやるんや
0686名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:37:03.67ID:dPd5tmIG
>>684
では今回ノヴァルフが死ななかったら
母謀反の目は相当低くなるってことだな
初期設定と違って結果が変わったなんてキャラもいるんだから
初期設定はあまり気にするものでもないと思うよ
0687名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:39:23.79ID:0yiCQ5yG
いくらノヴァ初期案が安定しないキャラだったとしても
メルギンの予定を変えたようにノヴァも変わっててもいいかなーと
いやけっしてNTR的な意味ではなく

アテラハン視点で有能そうだったのがあっさり退場じゃもったいない気がする
0688名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:39:32.80ID:2tgVgCg+
別にノヴァ死んだり死にかけたりしなくてもやばい事態にはなると思うよ
カルミアが更なる疵を負うとか
シャクナさんが死にかけるとか
こういうのでもノヴァ母が調子乗るのはありそう
「魔獣退治しか脳がないのに、その魔獣相手にこのザマ!」とか、めっちゃ言いそう

シャクナさんはオルシアンを諭してたし、事態が推移したら、諭した手前、私が出なくては、ともなりそう

後はクロウネ
レヴィオスに次いで司祭に二人目に狙われそうな貴族に思える
殺されたら多分士気がかなり落ちるよね、基本貴族は引きこもり思考だし
それをエフィアルが知っている・わかっているならヤバそう
0689名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:42:45.39ID:4pVUO+1M
結論ありきの妄想には付き合ってられん
ALが母謀反しますって言ってるなら逆算して考えるのもありだけどな
0690名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:47:36.11ID:zBCnEk10
結論なしの妄想とかそれこそ訳わからなくなっちゃうよ
欲しい展開を決めてから、その展開になるにはどうしたら…で頭をひねって妄想するんだから
それが無かったら無制限にとっ散らかっちゃう
辻褄合わせがうまくなくて「それは無理筋では?」という妄想にツッコミを入れたくなるのは、仕方ないけど
0691名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:49:45.95ID:IYtPBZ9a
>>688
クオルデンツェ派だって結構似たように苦境にあるけどね
次期当主のウィルクが死にかけたら
対シュ家戦勝ちきれなくなる可能性
ク家もシル家同様婿取りしなければならない
エ家が断絶しかねないファニィ次第で
0692名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:51:47.61ID:RGyl+Drq
考察ってそういうもんじゃないの?
ここは伏線かなと考えたりさ

どう読んでもここは母謀反の伏線かなって感じだけど
全予定を書いてる作者なんて居るとも思えないし
0693名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:56:21.77ID:2Mc4wvLu
でもせめて結論はメタでも確定してるとこにして欲しいのはわからないでもない
例えばオルシアンは割烹からすると多分抱くヒロインだから、その結論から、山積みな周囲の問題の解決や、腰が引けているウィルクをどうしたらその気にさせられるか、キローデくんの行く末は、とかを考えるなら話がしやすい

でも母謀反話は、結論がカルミア抱くというそれ自体があやふやな話なので、
カルミア抱く(仮定)
→ノヴ母が謀反するのでは?(仮定)
→ということはこのタイミングで誰か魔力残滓or死(仮定)
という仮定が重なり過ぎてウーン…とはなる

これがキローデくんトコロテンに目覚める!くらいアホなネタレスならネタなんだろうけど、どうやらマジっぽいし

>>692
感じ方は人それぞれだね
不穏かなとは思うけど、纏められるだけの力をノヴ母には感じなかったよ
0694名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 10:56:52.04ID:IYtPBZ9a
>>692
可能性語るならどうぞ
けれど、どう読んでもこうなるって主張は
独りよがりになり過ぎて批判も食らう
0695名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:00:57.62ID:bdcuEnxL
>>693
作者が貴族界のメルギンって言ってるんだから寝取られはほぼ確実やん
そんなにあやふやか?
0697名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:03:02.77ID:PsxsdoZu
なんか異様にノヴァに肩入れしてる人は居るな
何故男性キャラのノヴァがそこまで好きなの?
カルとノヴァのカップルは幸せになるんだぁーって
多分このカップルが幸せになる事はない
0698名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:04:25.33ID:bdcuEnxL
>>696
第三者視点なんて腐る程あるわけだが
0699名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:08:19.47ID:IYtPBZ9a
>>697
カルミアがいいなと思ったらそのキャラが幸せになってもらうのがいいので
相手がウィルクである必要がないので  
現状カルミアを幸せにできそうなのがノヴァルフなので
0700名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:09:47.83ID:bdcuEnxL
>>699
なんかお前いざカルが寝取られるってなったら作者に粘着しそうだな
0701名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:09:47.92ID:CP5qQa5c
>>691
というか現状の五大貴族で一番ヤバイのってクオルデンツェだよね
とにもかくにも主祖が少なすぎてヤバい
人民の生活の基盤を支える貴族としての力が少なくて、ウィルクに全てのの負担がいってる
まぁメタ的にはウィルクは死なないし性豪だからこれから増えるんだろうけど

近い将来で一番ヤバそうなのは若い胎が無いゼルドミトラで、それを解消するための侵攻…なんだけど、ゼルドミトラも内情が見えないから現状で既にヤバい可能性もあるんだよな…

ここらに比べると、地理的にそこまでエルシニアが直撃してないはずのミレンドルヴァ、たくさん主祖がいるのが描写されてるアテラハンはまだまだ謀反とか考えなければ安泰と言える

そして今回で主祖がそれなりにいるなー、から圧倒的にヤバくなったレヴィオスはどうなるか…

>>698
書き詰まった時に、使いやすい(書きやすい)第三者視点という意味だね
その文面から行間を読み取るのは自由だけど、それは確実でも何でもないよ

>>697
そんな肩入れしてる人ばっかじゃないでしょう
少なくとも俺はノヴァはどうでもいいなぁ…
0705名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:13:50.15ID:9ufdYQin
アテラハンから被害出るかね?
貴族界だとレ家視点とかはネタバレになるから書きにくいって話あった気がするし、使いやすい視点をほいほい潰すかな?
社交終わったからもう貴族視点要らないねだったらいなくなるだろうけど、聖都遠征とかありえそうだから他所の家視点はまだ必要だと思う
クロウネはいつ死んでもおかしくないって記述何回かあったから作中でいつか亡くなるんだろうなって思ったけどそれが絶対いましかないってタイミングとは思えないかな、寿命もありえるし
エフィアルの狙いになるかどうかは怪しくない?
結構前から予定組まれてたっぽいテロで、クロウネが参加するの決まったのはウィルクが参加するからっていう予想外なことだし
王子ですら狙わないほど標的絞ってるから王1人狙いじゃないかな?

ルシアはメタで抱くのわかっててもちょっとどういう状況なのか想像つかないよね…w
0706名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:15:58.40ID:yWBhzbY9
>>700
なんかお前いざカルが寝取られないってなったら作者に粘着しそうだな
0707名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:17:57.78ID:mtbjGvuX
ウィルオルは最初の一回目はともかく二回目以降逆レ展開があると俺得
0708名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:18:55.86ID:bdcuEnxL
ノヴァ大好きっ子多すぎか
おーこわ退散退散
0709名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:19:16.89ID:7wJh6ehz
ノヴァに肩入れしてる書き込みなんてほぼ見ない気がするが
最近はテロでノヴァが死んだり野心もって動いたりみたいな想定ばっかりじゃないか?

個人的にはノヴァはカルミアに配慮したり守ったりして助け合う感じのタイプに見えるけどまあ展開次第
0710名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:21:01.70ID:CP5qQa5c
>>705
地理的に遠いし、喧嘩して王都を嘔吐させたし、互いの仇敵(エルフと悪鬼)を囲ってるし、偏愛の恋敵はいるし、ウィルクより強いし、ウィルクより生物的には上っぽいし、始祖だから色んな組織から狙われそうだし、もうなんか問題山積み過ぎてね

まぁでもいざとなったら全部力技で解決?して「来ちゃった♡」しそうな強さはルシアちゃんから感じる…
0711名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:23:30.75ID:9ufdYQin
>>701
ク家はほぼ2人で貴族家を戦争で潰しまくってるやべー奴らだよな
派閥の貴族がどれくらい戦争に参加してるのか知らんけど
あとゼルドミトラは内部かなりやばい
シュピ家併合したら食料融通しやすくなるってのはゼ家とア家からしたらいいことだろうね
151 五大貴族
 天候に恵まれない年は飢饉になることもそう珍しい話ではない。
 ついでにいえば、ミレンドルヴァ家やアテラハン家のように鉱物資源にも恵まれず、特に特産となるものも聞いたことがなかった。
 民が離れれば一気に凋落していく可能性を常に孕んでいる領地でもある。
(中略)
「蚯蚓によれば、ゼルドミトラ家はまだ派閥をまとめ切れておらんようだ」
0712名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:24:31.18ID:yWBhzbY9
>>709
見えない行間読むの得意だから、相手の真意(ノヴァ大好き!)とやらを察してしまうんだよ
そんなものは無いのに、かわいそうな人だ
0713名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:26:24.77ID:nVQW3jr7
>>708
その言い方は雑魚すぎるが
ノヴァルフだけ好きなやつはなんか多いのは俺も思った
0714名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:26:51.09ID:PsxsdoZu
話の方向的に乱世になっていくのだろうから
何処の家もある意味平等に大問題を抱えていくんじゃないかな?
王国の5派閥、帝国、シュピ家、リックアーガ
既に聖都は乱世状態なんだろうし
平和なのはマムシュレッドだけ?
0715名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:27:40.94ID:mtbjGvuX
ノヴァルフを抹消したいからか、ちょっと無理筋な可能性を語る人はいる気がするね
それでつい、つっこむとノヴァ好きかよと言われてる気がするw
0717名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:29:33.08ID:3xrZ4yrz
カルミアの花言葉は野心、裏切り
ノヴァ視点が多いことから裏切りが発生するならノヴァを裏切る可能性が高い
エロ小説なので男女の仲での裏切り

カルミアの名前での展開予想を批判する人は今ロミリエがどこにいるかを思い出してくれ

高確率でカルミアはノヴァルフを裏切ってウィルクにつくだろうからあんまりノヴァルフに感情移入しすぎると寝取られのダメージを受ける可能性もあるぞ
0718名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:33:30.85ID:yWBhzbY9
>>704
俺は盲目JKカルミアちゃんのエッチなシーンが無かったら超絶ガッカリするよ
でも粘着はしないよ…

あと最近は見ないけど、ウィルクの魔力でカルミアちゃんの眼を治してレチュポテンプ!とかいう人がいたけど、眼が治ったら台無しだと思うんだよ…
今でもほとんど視えてる感じだし変わらなくね?とか言う意見もわからなくはないけど違うんだよ…盲目は個性なんだ…

>>717
まーた高確率とか言っちゃう…
そういうところだよ
0720名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:42:33.75ID:PsxsdoZu
>>718
カルの状況認識魔法みたいなのにはちょっとガッカリしたな
これが何か当ててごらんが出来なくなるだろと
ウィルクが阻害魔法発動するか、カルに魔法使わない練習だよとか言うのかもしれないけど
0721名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:42:35.03ID:mtbjGvuX
>>717
わざとやってるのかな
あえて、飛躍した可能性語って辟易させてと
実はノヴァルフ派なのでは?
0722名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 11:47:37.27ID:9ufdYQin
>>714
聖都は意外と復興してるはず
マムシュレッドって多分クラタリッサ世界の元になった安定世界だよね?勇者とかいるし
マムシュレッドが一定水準の文明はあっても判を押したような歴史を繰り返すのも安定世界だからと予想
そしたら異世界史の話で貴族が隷祖だけでは発展しないだろうってのにも別の意味で納得できる妄想
0723名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:04:12.10ID:PsxsdoZu
ノヴァが好きな人は
不良が野良猫に餌やってるの見て、すぐに実はいいヤツなんじゃねと思ってしまう人と被る
0724名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:07:14.96ID:zF4ubFiW
ノヴァは実はホモでカルじゃ勃たないから
ウィルクに子種注いでもらう展開になるよ
0725名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:07:41.03ID:uCSeLbeD
ウィルクがカルミア抱く回が来たときにノヴァ派のレス見てニヤニヤしたいんだから泳がせとけよ
最高のスパイスになるぞ!
0726名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:11:04.46ID:BoH2XkIt
>>724
ノヴァルフがそうだとしたら
カルミア孕ませるのは分家の役割では?
クオルデンツェの影響下には入りたくないだろ
0729名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:15:19.20ID:C4vmP0vT
>>724
ウィルクを子種を注いでもらうホモルフとな?
それはおぞましいな

…もしや低位司祭が言っていた信仰派の用意した「おぞましいもの」とはフィールドでまぐわうむくつけき漢どもの姿なのでは…
0730名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:27:22.89ID:zBCnEk10
ノヴァルフみたいなマッチョな益荒男がウィルクみたいな美ショタにいいようにされて鳴くのは男色的には映える画になるから正しいよね
0732名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:33:03.28ID:DbInDVKD
>>731
ノヴァ大好きだよ
なので可能な限り痛めつけられてカルを寝取られてから「大地護持(キリッ」ってしながら統一王ウィルクに恭順して欲しい(特殊性癖)
0733名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:35:44.86ID:0yiCQ5yG
アテラハン視点が複数あったため
どちらかといえば主人公ひとりかってくらいの印象で好きかも
ウィルクカルミアとでのHがなくたっていいくらい

しかしあったらあったで仕方ないというかキーボルフだろうけど
0734名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:37:36.74ID:9ufdYQin
ノヴァ好きだしノヴァカル純愛も好きだけど、この小説三人称エッチないからな
巨乳盲目っ娘のエッチ見たいから寝取られ推しますね
0735名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:39:17.55ID:6PwcQIDa
後々カルミアを抱く時にプルとノヴァが踊ってたのを思い出して色々興奮しそう
0736名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 12:47:02.96ID:BoH2XkIt
クオルデンツェ派以外の主祖以上で言えばオル子姦だけあれば満足
オル子とのエロは一番ガリアナ子爵とのが見たいんだが
ウィルクでも我慢しよう
0739名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:09:35.47ID:FQh2J+Hw
妄想を語るなら

将来当主になったカルミアが功績を立てて自信と自立心が芽生えたとする
そこから
1.貴方と対等の自分になりたい
2.大丈夫、1人でもやれる
3.どうしてわかってくれないの
の流れを想像すると愉悦出来る
さらに精神的に追い込まれたカルミアに教会の残党とか聖巫(腹黒とする)の手下が接触して「穢土の浄化に興味はございませんか」とか聞こえの良い嘘八百並べて唆してヤベーことやらせてアテラハン分裂の決定打になって欲しい(ニチャア)
0740名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:14:13.59ID:Y92G/a4I
>>737
ウィルクも精神年齢はミロードとさして変わらないから
変身魔法で50代はいけるのでは?
0741名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:14:38.51ID:zBCnEk10
エルフのロリBBAが見たい
エルフのロリBBAヒロインが欲しい
0742名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:23:58.80ID:iWDm3E/f
>>741
そんな二郎ラーメンみたいなやつ出せないゾ
エルフってだけで鶏油なのに
0743名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:25:55.27ID:s4j1J1/M
ローナちゃんみたいな頭が面白い子は魔封印されてる状態で隷祖信者に
林間されるとこがみたい
0744名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:28:11.44ID:zBCnEk10
>>742
確蟹
言われてみるとこれ以上ないほどクドい…
ふと読み返していた他作品に当てられてしまったか、反省反省
0745名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:29:26.97ID:YWQBcxet
エロの属性のためならそんなこだわりかなぐり捨てそうでもあるけどな
0746名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:35:21.08ID:E7J8FGdW
ショタおじさんウィルクみたいにお婆ちゃんからエルフに転生者が現れないと
0747名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:40:51.14ID:t2uaEnCK
偏見だと自覚した上で断言するけどコアラにウィルクとセックスする資格はない
何が悲しくてびびってる女を抱かねばならないのか
このコアラには作者の線引きを感じる
ロミリエにはヒロインの資格あり
たとえ怖がっていてもそれをウィルクに見せなかったのだから
0748名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 13:45:12.25ID:E7J8FGdW
>>747
>何が悲しくてびびってる女を抱かねばならないのか

イブ「私もそう思います」
0753名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 14:10:23.58ID:9RZl+DRZ
ノヴァカルコンビが好きというかクロウネシャクナのもとで一歩ずつ進んでる二人が好きだからこれが崩れるのは嫌だなぁ
0754名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 14:14:52.05ID:s4j1J1/M
>>753
アテラハン組はバランスいいからな
登場世代もクオルデンツェと同等かそれ以上だし
一族というものを見せてくれてる。
シャクナさんのエロをください
0756名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 14:27:03.15ID:s4j1J1/M
>>755
いやいや、体格的に逆だろ
主人公の初体験の相手になるのさ
ノヴァルフが
0757名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 14:30:46.48ID:VO0zPIPW
>>756
ウィルノヴァに決まってんだろ
わかってないなー
エルオでは強い方が性義なの
0758名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 14:31:08.08ID:pbNNpzbv
この流れなら言える
主祖女子の次期当主指名条件はパートナーを勃たせられることと予想
よってカル×ノヴァは結合済み
夜会で先手を打って手を差し出したのはウィルクの意識をそらして妊娠を気取られないようにするためだったのだ
0759名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 14:44:43.69ID:s4j1J1/M
ウィルシャク、ノヴァシャクどちらも美味しい属性だ
ショタオバのウィルシャク、ショタにいいようにされる熟女はエロい
伯母甥のノヴァシャク、背徳の関係に乱れる熟女はエロい
0760名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 15:07:15.35ID:cD9eST9Y
鳥の雛みたいなのがいるのか
鳥の雛は初めてみたのを親と思うらしいけど
物語で出番もそれなりにあって、そこそこの人物だと好きになる
0762名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 15:22:28.89ID:HOtaQOOm
連休で最初の日とかに来た事はあまりないのかな?
土曜とか最近記憶ないもんな
という事で今日は厳しいか
0763名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 15:42:52.64ID:viqEZAVy
ノヴァカルであーだこーだと、もまいらSEIREIとか嫁んのとちゃうか
0765名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 15:51:20.38ID:E7J8FGdW
>>757
筋肉ダルマを組み伏せるハンサムショタとかカルミアの本の趣味が広がってしまう
0766名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 16:17:50.29ID:b0TUF+da
全部妄想だけどノヴァルフとカルミアの間に子供ができて人妻属性できてからウィルクに寝取られて欲しい
あとクロウネの最愛の兄討ちリスペクトでカルミアにもノヴァルフと決裂した後自分の手で泣きながらノヴァルフを討って欲しい
これだと未亡人属性もつくからヨシ!
0767名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 16:32:16.62ID:ajOAj9tB
成熟魔獣討伐は魔力残滓のリスクがないから貴族はお気楽みたいな記述があったけど
奇病リスクは有るんだよ
カシアはそれで死んで、プルも死にかけてウィルクが救ったんだっけ?
むっちゃヤバい

最近、すっかりその辺抜け落ちてる気がしなくもないが
0768名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 16:38:21.27ID:iHxvcbsh
この後オル子は誘導魔法閃いてウィルクは奇病を癒やして声望を集めるのかもな
0769名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 16:53:12.02ID:tZvEG2xq
ウィルク的にルーゲインにはそのまま臥せってもらった方が都合いいんじゃないか
0771名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 18:33:41.43ID:W8sm36kk
カルミアって結婚して数年妊娠できなかったら
腹にも瑕疵があるんじゃと分家連中に滅茶苦茶言われそうだな
0773名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 19:14:57.96ID:zBCnEk10
まぁ眼に傷なくても不妊はボロクソな扱いみたいだし、しゃーない
0774名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 19:31:22.99ID:roo3KVGg
ノヴァルフの「貴族界のメルギン」という称号がワイの興味を捕らえて離さないんや
0776名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 20:12:08.60ID:Pm1vjkdf
>>717
その予想じゃ野心が満たせない。
カルミアの立場は悪化してる。

俺も妄想すると、カルミアは貴族の誰からも見下されてる。
これは本人も自分を不完全な主祖だと思ってるんだけど、これを変えたいって変わるのが野心になりそう。
本来魔力が弱くて見下されるだろうクロウネがアテラハン統一の軍功によってむしろリスペクトされまくってる。
これを見習ってカルミアが同じくらいデカい軍功を上げれば馬鹿にはされなくなるはず。

共同報復約定を理由に大軍をレヴィオス領まで移動させた後、ノヴァルフ君とクロウネを暗殺。そして罪をレヴィオスになすりつける。
母親を扇動しその報復として内部からコーボビア線を攻略。アテラハンからさらなる援軍を得てコーボビア平野を制圧。本拠地を征服されたこの時点でレヴィオスは死んだも同然。
後はゆっくりレヴィオスを征服していけば歴史に名を残せるはず。
0777名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 20:12:44.24ID:VrLU/ZC+
カルミアが孕めないとなったら次期当主から外れるのは間違いない
その時はそのままノヴァルフが次期当主に滑り込むのか
別候補が出てきて揉めるのか、はてさて
0779名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 20:21:33.75ID:Dh2E48ya
カルミアが多少の戦功あげたところで先天性障害持ちの主祖っていう身体のマイナス要素はどうしようもないからどうなることやら
0780名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 20:23:13.88ID:YZ84USNS
障害があっても強い主祖、の一人目になればいいだけだな
0781名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 20:27:09.50ID:VLUFG2H+
テロでもカルミアって周辺の状況わかるからアテラハン組は大丈夫なんだろうなあ
0782名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 20:28:20.82ID:9ufdYQin
強い魔獣討伐できれば認められるとは思うけどね

やっぱワイは強い魔獣出てきて、ノヴァが大地護持の理想とカル守るために張り切っちゃって、カルより目立つ形で討伐しちゃって
そんで結局ノヴァ母とか分家がノヴァを当主に!ってなってカルを守るつもりが逆に追い込んじゃったっていう妄想が好きかな
0783名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 20:58:17.34ID:VrLU/ZC+
今回のテロで
ルークセ、ウィルク、プルーメが重症又は生殖能力喪失のようになった場合
○クオルデンツェ家
当主代行が必要→ガルフィス復帰か
次期当主はファニィ
○シルオペア家
婿取りしたファニィの子に期待
ファニィに子が生まれる前にエイシアが亡くなると断絶?
○エヴェナピス家
ファニィに子が生まれる前に現当主とメルリィが亡くなると断絶?
0784名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 21:11:45.77ID:zBCnEk10
>>783
エヴェナピス爺さんが婿養子じゃなくて直系側なら勃起して孕ませられればそこら辺の主祖姫でワンチャンあるのかも
婿養子なら断絶かな
0786名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 21:20:56.40ID:QybYXj3e
>>785
JC(から見てきた女性)とJKではパァゥァーが違うんだよね
JKではJCには勝てない…
0787名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 21:40:40.54ID:Dh2E48ya
>>782
主祖って基本生まれつきの障がい者とかいないっぽいからなぁ
魔獣を倒してもそれは主祖がやって当たり前の責務だし余程飛び抜けた成果を残さないと他者の目は変わらなさそう
育成中のキャラシートで同程度のステータスが並んでいる中に1人だけ解除不可のバッドスキルが付いてる、別の技能でしっかり補ってるけど重要なポジションに置くのは…みたいな
あと生まれつき故に健康な子供が産めるのかというありがちな誹謗中傷が現実世界よりも酷そう
0789名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 22:11:54.48ID:tpwV0P3G
王国最強戦力アテラハン軍とクオルデンツェの激突は正直見てみたい
いずれやってくれるだろうか
0790名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 22:29:20.75ID:9RZl+DRZ
主祖戦ってチーム戦じゃん?強大な魔力バフを十全に活かせる選りすぐりのウィルク専属従祖チームとか見たいんだよね 現代の特殊部隊みたいな
ヤマアラシとかキタキツネとかコードネームもつけてさ
0792名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 22:40:38.92ID:FQh2J+Hw
>>787
一族の上に立つ以上他者との比較は避けられないから「彼女でなければ為し得なかった」位の功績がないと厳しいかも
「それならノヴァルフもできる」とか「ノヴァルフの助力があってこそだ」とか言われるかもしれない
当人は恋人を支える味方のつもりでも周囲にカルミアを測る物差しにされて「何をやってもあなたと比べられるのが辛い、少し一人にさせて」とか妄想が捗る
0793名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 23:37:21.20ID:VrLU/ZC+
カルミアよりローナのが年下だけどエロく思える、文章読んでると
0794名無しさん@ピンキー2020/09/19(土) 23:52:45.23ID:KrXpOoF2
ウィルクの圧倒的なバフを受けたク家の精強で大勢な指揮MAXの従祖軍が、ウィルクの魔力を含んだマナラル結晶を数個携えて、ウィルクが威嚇をした主祖軍相手にどこまで通用するか…
あと同じ主祖と言っても、戦慣れしたガルフィスお爺ちゃんみたいな主祖と、戦地とは縁遠い暮らしのお姫様や隠居者とじゃ、対人戦の差は当然出るだろうから、そういう数ではなく個の実力差も見てみたいものやな
オルシアンvsクロウネ(&ノヴァ)も若干それに近いが、アレは災害みたいなものだしなぁ
0796名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:20:22.37ID:b4w2CNc+
>>758
もっと単純に初潮だと思ってたわ
勿論家ごとで違う条件もあるだろうけど
エルオ人女性に月のもの自体ない場合もあるかもしれない
本編に生理描写ないよね?
0797名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:26:54.04ID:yu3dEg/d
>>796
ファニィが初潮、あとオディとの会話でミニットが月のものが遅れてるから妊娠したかもって話してるから普通に月のものはあるみたい
0798名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:27:51.50ID:9oR81531
>>796
ルークセがファニィが子供を産めるようになったとは言ってたが
それが初潮かどうかは明言されてない
0800名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:33:53.52ID:XKt7gNqU
>>794
オルシアンを未熟と言う意見もあるけど
殺した人間の数も実戦経験もウィルクより多いよね
0801名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:36:43.61ID:now/Qbu4
>>796
>しばらくしてメイド長がファニィの体に起こったことを説明しに来た。
簡単に言うと、初経がきたらしい。
ファニィは初経や生理について教えられていたらしいが、突然のことでびっくりしたようだ。

「寝室にて」で書かれてるね
0802名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:37:02.98ID:now/Qbu4
>>796
>しばらくしてメイド長がファニィの体に起こったことを説明しに来た。
簡単に言うと、初経がきたらしい。
ファニィは初経や生理について教えられていたらしいが、突然のことでびっくりしたようだ。

「寝室にて」で書かれてるね
0804名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:47:42.30ID:4oTcoBdv
>>800
レヴィオスだって無能揃いってわけじゃなかったろうに押されっばなしだったわけだしな
ノヴァが一蹴されてるし、単独の戦闘センスはかなり高いのは間違いない
地頭も悪くないって評価だし、シヤクナさんくらい相性良さそうなのから学んだらいよいよ手が付けられなくなりそう
>>803
大事なことだから仕方ない
0805名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:55:22.44ID:9oR81531
聖統の元ネタがキリスト教の宗派というなら以下から聖統ネタになったりするかもと期待しておこう
フラティチェリ
カタリ
ロラード
ワルドー
オーソドックス
イコノクラスム
ボゴミール
ネストリウス
メッサリア
0806名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 01:26:14.14ID:pNfv6Smj
他家はオルシアンが無知な村娘でよかったな。戦略戦術を理解してたら…
一番よかったのは女であること。男だったら最悪の主祖ラッシュが始まるw
0807名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 01:39:38.93ID:WVLrg93v
男だったら脅威すぎて、産ませた主祖戦力が整う前に
貴族連合で倒そうってなるな、主祖側の戦死者100人とか軽く行きそうだけど
ガリアナ子爵みたいに上手いこと潜伏されたらアウトだけど
0808名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 02:00:42.47ID:kgOZNONY
祝福の子が男だったら主祖狩りで処分されるらしいし、ミ家みたいに匿うみたいなことは出来なさそう。お家どころか国が抜本的に危ない
霧の大地出身が初期対応にどう要因するかやな
聖高会にバレたらヤバそうだけど…
0809名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 02:06:44.12ID:oS6lQp6D
エルシニア発生後なら主祖が全滅した家や女の主祖しか残ってない家に婿入りすればいいんじゃね
0810名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 02:33:46.90ID:x8xk5lDv
統治能力を持ってない始祖が現在の支配階級のやり方を否定して武力闘争にっていうゼスと同じ流れになりそうなルシアちゃん
ウィルク君だけは違うから仲良くならないと!
0812名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 07:05:17.91ID:HSyk4Uao
オルがウィルクの軍事担当が一番楽なんだろうけど
祖父の後釜にもなる
疑問点は、軍の動かし方を覚えられるのかと
ナンボン兵と葡萄樽の絡みだな
0813名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 07:08:29.46ID:4oTcoBdv
ルシアちゃんから恐怖の廃ドルオタ兵の感じが伺えないから、これも嘘がどっかにあるんだろうな
廃人化が嘘か、廃人化を大公が知らせてないか、廃人後は速やかに亡くなるのでルシアちゃんが気付いてないか…
0814名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 07:09:56.44ID:gvCYBn+Z
>>812
ウィル君と戦うのが一番楽しいとかいって
終始敵ポジだったりして
ただ、夜の快楽は別腹で逆レもする
0815名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 07:23:50.71ID:vDmU3A+T
村での役割が守護者というか戦闘者だったせいで戦闘に気が逸ってるだけで、バトルマニアとかでは無さそう
お前の役割は子を孕んで健やかに過ごすことだ…なんてウィルクに教え込んで欲しい
0816名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 07:27:59.63ID:0jlpG/7O
ナンボナン兵はリアライトのままじゃない?
ずっと川の上で賽投げ続けてるヴィダルドが何かしら兵器作ってくれるさ
0819名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 10:17:40.68ID:dnPdlp5N
ルシアの葡萄樽をリアライト率いるナンボナン兵が撃ち破る時がエルオ大陸の転換期だな

リックアーガはレヴィオス王国とゼス教の対立が絶頂に達した時にそろそろ混ぜろよとばかりに聖都を落としそうな気もするけどゼス教の情報戦の凄さをみたらないですねこの展開は
0820名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 11:11:56.54ID:0jlpG/7O
それかリックアーガ軍がレヴィオス軍を打ち破るまでかもしれない
0825名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:02:23.22ID:4oTcoBdv
今のところは、従祖が励起させないと貯められた魔力を使えない
0826名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:05:35.17ID:0jlpG/7O
マスケット銃じゃない?
魔力持ちには効かないけど動物で魔力持ちは龍だけのはずだし嶽馬には効くのでは?
0827名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:06:40.06ID:CkxlA2CN
例の発明家が合流して、そのへんの問題を解決出来たら……。
0828名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:17:01.72ID:cgpE7AkQ
そういえばヴィダルドはマナラル結晶で実験したがってたな
0829名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:29:57.98ID:4oTcoBdv
>>826
身体強化は馬にもかけられるし、ウィルクがかけてるし、かけられ慣れてない馬だとへバっちゃうらしい
マスケットに耐えられる従祖というのが、従祖の肉体によるものなのか、従祖の魔法の身体強化によるものなのかで話が変わるかと
もしも身体強化の結果だとすれば、不意打ちなら人でも馬でも抜けるが、身体強化されたら人だけでなく嶽馬や馬でも抜けなくなる、かもしれない
0830名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:37:20.76ID:0jlpG/7O
>>829
それも考えたけど、隷祖の肉壁削るのにいいかも的な記述はあったはずだから強化隷祖に効くと予想から嶽馬もいけるかなと予想
強化魔法とか色々わかってないこと多いからアレだけど
隷祖は落馬で死ぬだろうし騎馬隊の意味潰せるけど、マナラルの方がなんかありそうだよね
ヴィダルド魔改造から従祖がマスケットマナラル弾打ったら主祖級爆発魔法を遠距離にとかなるのかな、命中率クッソ低そうだけど

というか結社にはヴィダルドが興奮しそうなの多くてほんとどうなるのやら
流石に炭から電球は作らないだろうけど
0831名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:39:57.11ID:QOi37XLB
>>826
ナンボナン兵は近代軍隊に必要なもの(の一部)をそれなりに備えてるんだよね
・工業製品で武装することが可能な経済力
・愛国(愛市?)心からの勇猛さ
・軍人としての誇り

具体的に言うとウィルクが入れ知恵すれば、独立戦争時のアメリカライフル散兵や、
かなり頑張ればナポレオン的な軍隊(師団規模は無理そう)が出来るんじゃ無いかと
0832名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:43:29.77ID:zEXL6nQJ
散兵するにはマスケットだと武装がしょぼすぎるからまずは武器の改良からだな
0833名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:48:27.59ID:CkxlA2CN
せめて従祖兵を斃せる火力がないとな。
逆に言えば、それさえ開発できればそこそこイケるかと。
0834名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:53:18.45ID:jtr9cAvB
骨折はしなくても小指をタンスにぶつけるくらい痛ければウィルクのヴェレット威嚇みたいにワンチャン!
0835名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:55:07.52ID:Ra3l6cF7
妖力剣って魔力バリアを中和するんだっけ
あの技術でコーティングしたマナラル弾丸作ったら主祖狙撃できるな
0836名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 12:56:21.98ID:lSrCgEUZ
妖力剣がまだ謎すぎるのでなんとも
魔力という力は妖力という力を腐食させる、らしいとしか
0837名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 13:31:37.02ID:7QQ66UBD
武器がどれだけ進歩しても
威嚇一つで全滅するのが悲しみ
0838名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 13:40:49.15ID:b+zUaOC4
家宝なぐらいだから妖力剣は特殊な製法で作られている(ゼスが作った)?
0839名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 14:06:17.57ID:CkxlA2CN
>>837

そういう意味では、主祖ってファンタジー世界のドラゴンみたいなものか。
威嚇の到達範囲が凄いしね。
0840名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 14:14:10.31ID:0jlpG/7O
っていっても届くの数キロでしょ?
それにシュピ嫡男の威嚇受けてもナンボナン兵戦えてたし
0841名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 14:16:35.47ID:CkxlA2CN
>>840

ウィルクやオルシアンの威嚇は別次元なのでは?
王都の住民はのきなみ意識不明だったんだろ?
0842名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 14:18:04.61ID:Ra3l6cF7
ドラゴンの咆哮といえばそうだし
双方の主祖の押し合いっぽいのを見ると
エリア(デ)バフ魔法の掛け合い、ZOCの取り合い、そんな感じにも見える
0843名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 14:30:15.95ID:RpfWKskB
魔法を弾く石は魔獣から獲れるってあったし、妖力が濃いと魔法弾けるようになるんかね?
0844名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 14:52:02.16ID:8Rts/87s
>>832
結社では火薬は出来ているみたいだし、
共通規格を導入できれば、マスケットにライフリングを彫れる
共通規格を導入するには教育を受けた多数の市民(職工)と銀行等による大きな資本が必要(以上某電子ドラッグネタ)

と言うことで?ナンボナン市は技術的なきっかけさえあれば産業革命を起こし得る都市なんだよ!(目ぐるぐる)
すまん、夜勤明けではこれが限界だ
0845名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 14:58:05.77ID:HSyk4Uao
ウィルクが産業革命を推し進めるのはあまり得策ではなくね?
それだけク家の支配が早く終る事になるし
痛し痒しなんだろうけど
0846名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 15:01:09.88ID:oH4g85i6
>>845
さすがにウィルクが生きてる間には無いだろうし、
死後のことはあんまり気にしなさそうだからいいんじゃない?
0847名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 15:03:41.32ID:H6OyZgj9
今までのパターンだと、更新は遊びに行って無しか連休最終日かな?
0848名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 15:12:32.06ID:HSyk4Uao
>>846
何処かでク家に育ててもらった恩義は感じるとか書いてあったし
大陸統一なんかしてク家の寿命縮めないみたいな事も父に言ってた
ク家の一員としての自覚はあるみたいだけど
あくまで会った事もない伯父の仇討ちと言われてもピンとこないってだけなんじゃないかな?
あと、結局大陸統一はしてしまうんだろうけど
0849名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 15:17:10.19ID:pNfv6Smj
本人にその気はなくても周囲に担がれるかもな
マナグリス家の三男坊もそんな感じだったのかしら
0850名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 15:20:23.76ID:8Rts/87s
>>849
どっちかというと女性をその気にさせて寝室に担ぐクオルデンツェ家の長男坊が見たい
0851名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 15:44:27.95ID:HSyk4Uao
戦える若い主祖が作中ではまだ居ないな
クロウネとシャクナが特別なのかもしれないけど
そういう意味では始祖だけどオルは特別だな
0853名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 18:00:45.03ID:pNfv6Smj
今日に更新があればいいな。明日休みだから覚醒魔法かけられても遅くまで語れる
前回は平日の上に深夜更新だったから翌朝の仕事が寝不足で辛くて辛くてw
0854名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 18:06:51.27ID:0jlpG/7O
じっくり読みたいから読むのにも時間かかるしなw
ウィルクとローナが覚醒魔法嫌うのもわかるw

覚醒魔法って切れたらみんな一気に寝るのかな?
あとどうやって教えてるのか気になるw
0855名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 18:16:03.55ID:WVLrg93v
作中の服飾文化ってどの時代くらいなんかね
夜会の女性陣のドレスはかなりデザイン自由な感じだけど
男性貴族の服装はどんなのか気になる、脳内で17〜18世紀くらいにイメージしてるけど
鎧もガチガチのフルプレートなのかとか
0856名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 18:38:35.64ID:Kvv+NJwd
17~18世期なら近代に入りかけてるしもうフルプレートではないなってのは野暮なツッコミとしても、蛇の牙のときの機動力とか考えるとそんな無駄に重いものじゃないとは思う
むしろ中国式の甲冑のイメージがある
0857名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 18:46:51.62ID:FYCCHkzm
カシアの鎧はひとりじゃ着られんくらいであるか

>この鎧は祖母がまだ若い頃、前世日本で言うなら小学校低学年くらいの頃に身につけていたものらしい。

 各パーツは細かく分けられるようで、使用人たちが俺の体型に合わせて調整をしてくれたおかげでそれほど無理なく装着することができた。自分ひとりだったら絶対に着ることはできないし、脱ぐことも難しそうな代物であるが。

> 幸いなことに俺は祖母の顔を知らないため、少女の鎧を身につけるという変態行為をしてもかろうじて勃起には至らなかった。危なかった。


顔を知ってたらエレクティオン山だったかい
0858名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 19:05:23.61ID:Tun7NZx0
>>856
フルプレートじゃなくなったのは火器の台頭があったからで、この世界は魔法弾くために全身鎧が必要なんじゃないか?
0859名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 19:41:08.43ID:kgOZNONY
何となくだけど実際の歴史というより、漫画ベルサイユのばら(18世紀中頃のフランス舞台)の世界観をイメージしてる
メイド服の発明が19世紀くらいからだし、ウィルクがちょい早めに先取りした感じで見てる
0860名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 19:48:39.50ID:60vBUHSV
>>855
その辺はふわっとしとくのがいいだろ
中世ヨーロッパって言っときながらすごい現代風な服装とかあるし
0861名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 20:12:11.51ID:0jlpG/7O
>>858
>>856>>855へのツッコミだと思う

ふんわりでいいんじゃないかな、魔法ある世界なんだし地球とは違う服飾や装備の推移辿ってるかもしれない
主祖しか主祖を傷付けられないけど基本火力過多だから軽装かもしれないし、強化魔法あるならフルプレートみたいなのでも余裕で動き回れるかもしれない
レ家みたいに金満なら従祖や隷祖だって強化するから重めのなかもしれないし、肉盾に金かけてもって領地もあるかもしれない
個人的には主祖は見た目映え重視の格好で想像してるし騎士はガチガチの重装で妄想してる
0862名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 20:18:10.76ID:HSyk4Uao
魔法を弾くのは魔石じゃなく、魔絶石なんだな(石といっても実際は粘土に似た物)
0863名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 20:23:35.66ID:FYCCHkzm
とりあえず金属の兜にボディラインのでない鎧か


武官が騎士シキナオンの頭を乱暴に蹴ったことで、兜が外れて転がっていく。からん、からん、と金属の音がよく響いた。
(ry
騎士シキナオンの年の頃は18歳くらいだろうか、若々しい娘であった。
鎧のせいで体のラインはわかりにくいのだが、ぱっと見た印象ではスレンダーな美人だ。
0864名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 20:32:49.75ID:HSyk4Uao
ルペッタ達がク家に捕まった時の理由が
ニューネリーでは6人纏まっていてはいけない為だけど
>>魔力持ちの平民は貴族を害する可能性があるため
マナラル結晶の使用以外にも主祖を害する方法が何かあるのだろうか?
それともマナラル結晶の使用を警戒してるのだろうか
0865名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 20:36:24.00ID:4oTcoBdv
非警戒の魔力バリアない状態の貴族なら不意打ちで魔力残滓が残る程度の攻撃を受ける可能性があるのかも?
0866名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 20:57:20.23ID:z2RzJ65i
ロゼのときに書いてあったやろ
戦闘モードの貴族相手に決死の一撃がワンチャン無くはないかもレベルだから非警戒時なら通りそう
0867名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 21:08:44.93ID:UdHMspfJ
まぁ警戒状態に移行するまでに0.5秒とかだと、それ警戒する必要なくない?みたいになりそうだが、詳細不明だからなぁ
0868名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 21:16:39.19ID:CB2KmVLB
ウィルクの何代か後のクオルデンツェ当主が大陸統一する
そんな可能性はありそう
0869名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 21:23:59.03ID:np2LJRXW
ウィルクの代で統一出来ないと無理じゃね
クオルデンツェの血統も無能じゃないけど
シュピ家と互するぐらいの程度だし
0870名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 21:29:01.09ID:4oTcoBdv
むしろウィルクの代で統一した場合は崩壊も早そう
ジンカーエンとかひどいもんだし
0871名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 21:30:12.43ID:pNfv6Smj
本編がウィルク12歳スタートなのも、若年から活躍して青年〜壮年期に大陸統一するからと考えられなくもない
単に作者が「おねショタいっぱいやりてえなあ」って考えなだけかも知れんけどw
0872名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 21:30:42.79ID:FYCCHkzm
ひとりに頼らない組織作りか
またはオルシアンとの子ならだいぶ強いだとか
0877名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 22:19:48.93ID:CB2KmVLB
>>869
ウィルクもクオルデンツェに恩を返すために
あれやこれや残すとしてその遺産をうまく活用できれば統一
できなければ統一できない程度の違いかと
ウィルク自身にとってはどっちでもいいだろうな
0879名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 22:50:08.53ID:+CgfYTBC
ウィルクがおかしいだけでシュピ家もクオ家も普通に有能だと思うけどな
0881名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 22:51:04.21ID:FYCCHkzm
ではウィルクが自分の子孫にまた転生してるとか……
ロードス島の100年後のやつは小ニースが子孫に転生しとった
0882名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 22:54:36.01ID:b+zUaOC4
>>881
ウィルク死後の百年後にウィルクが始祖転生して未亡人ラーヴェとイヴに再会再婚する展開は見たい
イヴなら日本語知ってるからウィルクかどうかの本人確認できるし
0883名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 22:57:03.71ID:beZzpDYo
>>881
ウィルク死去の日に生まれた曾孫とか
次は女に生まれ変わっててさてどうしようとか
0886名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 00:17:04.05ID:8fcO/N+T
幸先よし(ただし翌週更新もなければツイ投稿すらない)
悲しいなあ
0888名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 06:09:40.88ID:ujXjMXJR
今日来る確立は30%
明日来る確立は50%ってとこかな
0892名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 09:45:32.92ID:DpixVqTw
来るか来ないかの二択だから
今日来る確率は50%、来ない確率は50%
明日来る確率は50%、来ない確率は50%だぞ
0893名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 09:59:36.31ID:QkSWbQNX
つまり永遠に生きればあと一話は読めることが確立ってことじゃん!
0894名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 10:52:04.88ID:b5pGYOz6
年内にセックス回はあるんだろうか?
2週に1回ペースでも、あと6〜8回位
0896名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 13:18:52.76ID:+ErIre8K
少なくともあと2話分ぐらいはシリアス続くんじゃないか
0897名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 13:35:07.24ID:C0vBE5m8
いつもなら
次の話は帰り道の丘の上で「いや〜大変だった」から始まるんだが
0898名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 13:43:37.75ID:zWddkK3J
次話は司祭テロの被害状況見せ
シンシアカード使った司祭テロの証言
それに加えシンシアとローナの再会
次の次はシンシアとのエロシーンを強引に繋げられるか?
0899名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 14:15:39.40ID:4/3nG/RD
現状エロ回入れるならシンシアしか思いつかないしな
イブは当面様子見
テロの女司祭や低位女司祭と即セックスにいく課程は見えない
モブメイドとは作中では年中セックスしてんだろうけど、それを書いても
プル、エナ、ローナ、オルも厳しい

只、読者の予想を上回るならシンシア以外で来るかな?
テロの女司祭かプルあたりで
0901名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 14:58:20.27ID:4/3nG/RD
エロエロ発情魔法かな?
これをウィルクがテロ司祭から浴びさせられる事により
その場でテロ司祭を犯し始めてしまう
これによりウィルクは性豪貴族とばれ、他の女性主祖にも種付け出来るようになる
これがブレイクスルーの全貌
0902名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 15:08:36.02ID:DpixVqTw
ファニィ予言でエフィアルと一騎討ちじゃない?
シンシアカードはどうなんだろう
何もしなくてもエフィアルはわざわざお着替えしてたし司祭って1発でわかる格好してそうだしな
間違ってもク家が司祭持ち込んだとか思われないように隠すんじゃない?
そしたらお腹デカくなってもいいしもうローナと約束事交わしたからシンシアにお手つきしてもいいのかもだし
0903名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 15:39:59.68ID:2GFSXpPf
一騎討ちはガルフィスの条件も満たしてるから、結構可能性ありそう
0904名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 15:40:40.33ID:mIelvg3K
>>901
エロエロ発情魔法とか、精液ドバドバ魔法と同じくらい、有能な魔法だからそれを会得するためだけに王国貴族は聖都遠征に乗り気になるだろうなw
エルフ族のラブラブエッチ魔法も主祖女性の必修魔法にすべき
0905名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 15:55:16.47ID:86lqqigM
クオルデンツェはテロ派の予定潰してるし無差別ではなく狙う相手としてはあの場で王の次くらいに位置しそう
まあ誰がクオルデンツェなのかわかればだけど
0906名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:08:39.42ID:gWigk/Bo
一騎討ちを予想してる人はどういう流れで一騎討ちになる事を予想してるの?
0907名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:14:20.88ID:3TvYBWos
ウィルナレフ「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!『シンシアというジョーカーを手札にポーカーをプレイしていた
と思ったら、いつのまにかババ抜きに変わっていた』な…何を言ってるのか(以下略」
0908名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:15:24.99ID:8ySH6DPH
>>906

俺は予想していないけど(笑)

例えば、主人公以外が動けない状況で
主人公が庇う必要がある人物がエフィアル?に狙われた場合じゃね?
0909名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:17:51.24ID:4/3nG/RD
一騎討ちっていっても、ヴェレットの時のような感じと
たんに1対1で戦うと時とあんじゃないかな?
何で援護しないのとか思うのかもしれないけど
瞬殺なら援護のしようもないし
エフィアルとの戦いを長々と書いても仕方ないだろうし
0910名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:20:29.24ID:mIelvg3K
まぁ一騎打ちと乱戦の中のタイマンは違うよな
エフィアルが逃亡した先にウィルクが先回りして(偶然逃亡先が合致した)、しゃーなしで一対一なら分かる
0911名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:23:32.67ID:4/3nG/RD
っていうか物語は一騎打ち多くない?
1対多なんて、多の方が大概悪役の気がするけど

現実は多対多だろって気持ちも分かるけど
テロ側の主祖は1人しか居ないし
0912名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:26:37.28ID:3TvYBWos
テロ側が1人で襲ってくる必要性もない
ク家側がウィルク1人で戦うメリットもないな
0913名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:34:42.70ID:gWigk/Bo
なるほど
なんでテロリスト相手に正々堂々の一騎討ちしないといけないんだろうと思ったけど、なんか結果的に一対一になるってことか
0914名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:39:54.30ID:pzrL1I9d
物語で多対多なんて書きにくいでしょ
映像系なら表現可能でも、文章で多対多は
0915名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:40:35.32ID:DpixVqTw
自分で言っといてなんだけどそもそもウィルク達いま武器持ってるのかな?
鎧とかすら無かったら本当に襲われて迎撃みたいなのしかないけど

ルシアとの威嚇合戦が一騎討ちだったのでは説もあるし
0916名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:47:51.07ID:ZPu/DamG
一騎討ちでもテロでも詛獣でもいいからネームド減らさないとヤバい
混乱終わるまで延々誰それがどうしたって描写が続きかねん
0917名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:49:25.99ID:lMYkzpEM
>>再来
夜会なので物騒なものは持ち込まないのがルールだ。俺は武器の類を一切持ち込んでいない。
 だが、距離さえ取っていれば主祖のひとりふたりなら対処できるはずだ。

普通の主祖程度の脅威度ならプルーメに格好つけるためとかの理由で一騎打ちするかもね
0918名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:51:31.10ID:pzrL1I9d
>>915
武器は持ってないんじゃね?
オルとの会話時は持つ事は出来なかった
王とかは魔獣退治に行くから持ってるかもしれないけど
0919名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 16:53:38.82ID:pzrL1I9d
エフィアルとウィルクが戦う事はあっても
即セックス回にもって行く行程が分からん
そもそもエフィアルとのセックス回は無いかもしれないけど
0921名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 17:22:18.05ID:3TvYBWos
仮にウィルクがエフィ無力化できても、身柄はレ家のものだろう
シンシアが手元にあるのにさらに司祭引き取ったらあらぬ疑いがかかるし
0922名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 17:22:39.14ID:DpixVqTw
出てくる若い女性全員抱くなら長くなりすぎるからね

>>917-918
距離ある今撃ったら王を巻き込むな
これ暴れられたら逃げる一手しかなくない?
なんなら次回始まりが王廟に記帳するところからでいやー大変だったもあり得るか
0923名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 17:23:38.50ID:pzrL1I9d
もう1年以上セックス回ないんだし、作者も考えないもんなんかな?
イブとのセックス回の後だと入れる場所は厳しいけど
やっぱり他視点で、トーチ姫とガリアナのセックス回を入れた方が良いんでは?
0925名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 18:16:50.04ID:LcW83G6O
>>921
今の威信が崩壊しきったレ家がウィルクに強く要求出来ると思えないけどな
疑いかけ始めたら王国瓦解しそう
まあ一騎打ち自体仮定の話だが
0926名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 18:29:56.16ID:Hj82I/30
送りバントとかの一騎打ちの作法っていつ確立したんだろ
操の民の時代か司祭の時代か乱世か
0927名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 18:30:01.03ID:Hj82I/30
送りバントとかの一騎打ちの作法っていつ確立したんだろ
操の民の時代か司祭の時代か乱世か
0930名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 19:22:23.73ID:E4NJ6bdR
一対多数から最終的に一対一になったのを一騎討ちって言っちゃうの?
0931名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 19:38:12.24ID:LcW83G6O
次の話は短いようだし逃げちゃいそうだよね
貴重な女軍人枠だからいずれ抱くことになりそうだけどこの場で捕らえちゃうと色々聖都の情勢が分かっちゃうからまだ攻略キャラじゃないんやで
エッチの予定は詰まってるし
0932名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 19:48:42.04ID:v5ZRn11L
あっ、その枠もうロゼがいたんで…
あと主祖抱くのは従祖隷祖とは話が違うのでそう簡単には抱けないと思います
ましてや敵対勢力なら尚更
0933名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 19:56:46.39ID:LcW83G6O
>>932
女騎士と女軍人は違うぞ
0935名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:06:13.80ID:olFQ9B6u
たぶんだけど

女騎士:主君への忠義が至上 → そこにつけ込めば一発可能かも
女軍人:組織への忠誠が至上 → 一発に持ち込むには尋問というか拷問?
0936名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:08:22.69ID:LcW83G6O
>>933
ぐぐって調べなさいよ
エフィアルは若き女将軍
抱かれる可能性は高い
0938名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:17:02.38ID:d93SQSEH
オルシアンがウイルクに取っての五領姫でした・・・
ガルフィス「?!」
0939名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:21:41.05ID:gsOUAtEw
騎士と軍人の作中での意味はググっても調べられないよ
騎士なんかは、この人前世で言う騎士っぽいなで付けられた訳だし
0940名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:28:01.03ID:v5ZRn11L
>>936
「若い女」以外の根拠ないのかー
若い女は全部ウィルクのものなのぉ!っやつなのかね
別にどっちでもいいけど、もし思い通りにならなくても暴れるなよ
0941名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:37:13.15ID:LcW83G6O
>>940
可能性の話をしてたつもりなんだが…
いきなり暴れるとか暴れないとか君の頭は大丈夫か?
被害妄想激しい人?
0943名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:45:50.67ID:v5ZRn11L
>>941
可能性は高い、とやらの根拠は「若い女」しか無いんでしょ?

若い女ってだけで「可能性は高い」とか言い出すと、出てくる若そうな女キャラは全てウィルクが抱かないとヤダヤダーって思ってそうだなぁと
0944名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:52:13.34ID:pzrL1I9d
多くの人が次のエロ回はシンシアだと思う中で
テロ女司祭になったら、それはそれで作者は上手に読者を上回った事になる
とはいっても、ここはク家領ではなく王家領のしかも王都
捕まえたからオレの女とはしにくいのも又事実
0945名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:52:57.62ID:9jv0QE7Z
まー以前から「これはエロ小説だぞ」って言うヒトはいたが
作者が言ってたメルリィは抱かないというように
ないものはないで行ってほしいかな
0946名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:54:42.10ID:yyWW2ZGM
ウィルクの主祖ハジメがエフィアルとかよくわからないキチ主祖なのはいただけんな
だから今回エフィアルをウィルクがくっころはまず無いと思ってる
くっころ自体二番煎じで面白く無いしな
0947名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:55:13.01ID:pzrL1I9d
ロゼの場合は従祖で下っ端の方だったから即レイプ出来たけど
今回は主祖で首謀者、ウィルクが直に性的拷問かけて尋問するとも思えない
しようとしたら、父や家の騎士から止められそう
0948名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:55:33.39ID:tsV3HxQs
メルリィ36歳は若いママ
抱かれる可能性は高い
ロカリィ17歳は若いメイド
抱かれる可能性は高い

というか、ラーヴェ186歳が許されるのだからクロウネや副館長お婆さんもありなのでは?(錯乱)
0949名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:58:25.28ID:tsV3HxQs
>>947
というか捕まったなら性的な尋問より即拷問だろうし、そんなんウィルクの仕事じゃないよね
まぁ捕まったらテロ派低位司祭のディアナのように「盛大に自決(詳細不明)」するのかもだけど
0950名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 20:58:59.49ID:pzrL1I9d
となるとプルか?
エナ、オル、ロミ、カル、ローナ、ガリ、肉欲従祖司祭、やる気なし従祖騎士
いまひとつピンと来ない
無難にシンシアでは読者予想になってしまう
0951名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 21:01:06.91ID:IjJl5Dvx
テロの主犯を抱くとか許可出ないどころか
頭に魔力残滓が残ってイカれてしまったかとか言われるレベル
0952名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 21:01:07.69ID:3TvYBWos
あれだけ警戒してたルークセが、やすやすとウィルクを危険な一騎打ちに出すような状況になるかな?
勿論自分が持ってる今まで読んだ情報をもとにした推測だから、絶対ではないけど正直無理筋に思えるわ
エフィアルの握る妖気に満ちた剣がレヴィオス王を貫くような容易さでは、ウィルクの滾る精気に満ちた剣でエフィアル嬢は貫けない
0953名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 21:02:11.63ID:tsV3HxQs
>>950
それでええやないの…シンシアだよ…
貴族と司祭で残念だ…してからもう3年半よ…
主祖ックスもプルかファニィでいいしゃない…
0954名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 21:08:05.76ID:pzrL1I9d
>>952
上の方でもレスあったけど
一騎討ちの定義の問題
例えばこの物語だと本来貴族と言ったら主祖だけど
広義では騎士(従祖)も貴族となる

文章だと戦いはどうしても1対1の描写に成り易い
0955名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 21:08:19.58ID:9jv0QE7Z
>ただでさえ、ファニィ、イブ母、シンシア、プルーメ、オルシアンと
>お預けキャラが続々と増えているわけです


ここで名前あがってたキャラでいいな
0957名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 21:13:40.11ID:pzrL1I9d
シンシアだと配当が低そうだな
基本このスレで話題だった、伯父の黒焼き、2魔獣の疫病は外れてるのに
果たして当てる事が可能なんだろうか?
0958名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 21:25:39.95ID:YZL1Iw2O
この作品って設定がしっかりしてるからこその前半の好き勝手し放題だった訳で
その設定には好き勝手出来ない部分もある、という事を理解出来てない人いるよね
全てが主人公に都合のいいそこらのなろう小説とは違う、という事を
0959名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 21:30:58.42ID:v5ZRn11L
予想は裏切り、期待に応える
が理想とは言われてるが…シンシア予想は裏切らないでくれるといいなぁ
0961名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 22:14:12.78ID:wpBQ74PC
>>951
それだったらエロ小説で女にする必要ないからな
ディアナみたいに散るパターンもありえるが
0962名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 22:19:47.90ID:Or9+pYCy
>>961
じつはおとことおんなっておんなじくらいいるらしいんですよ
しってました?
0963名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 22:26:31.35ID:5XqnJ5ys
出る女全部ヒロインと思う層がいるとわかってるから念入りにブスだの好みじゃないだの説明してるんだろうな
0964名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 22:31:31.09ID:wxurSiBE
エフィアルは別にいらんわ
エリートメイド名ありにしてセックス回頼む
0965名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 22:31:44.08ID:6iG0NYOk
エフィアルと主祖っクスするなら魔封印は前提として他に主祖っクスしたのがバレないようにしないと駄目だからハードル高い
大前提のパパンの許可からして無理そう
0967名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 22:36:25.32ID:lMYkzpEM
拷問後にク家に身柄を渡すかね?
レヴィオス王の仇を黒焼きにするかもしれないしク家に手柄があるなら従祖製造機としてク家に渡しそうな気もする

シンシアとのラブえっちを成し遂げるため、ゼス教やローナから寝取るにはまずエフィアルで司祭女性の価値観を学ばなければならないかもしれない
0968名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 22:38:29.14ID:DpixVqTw
エフィアルはまず無理じゃない?
中年デブハゲ男司祭だったら流石にレ王がかわいそうすぎるし女司祭だろうが主祖なら強いってよくわかったし、抱かなくても意味あっていいじゃないか
0969名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 22:55:21.22ID:sf/CGIim
>>966
あり
0970名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 23:01:35.93ID:Or9+pYCy
>>966
JKのママだろ?
全然オーケーよ
ただウィルクと寝るのはほぼ無いだろうね
0974名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 02:21:17.32ID:fKaoZeur
>>944
多くの人が次はシンシアと思ってるかは知らないが……
ロミリエの色仕掛けにはちょっぴり期待している
一方、危機感を抱いたシルオペア公がプルーメにウィルクとの仲を深める指示を出しそうではある
0975名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 02:28:14.33ID:emCeg6YY
>>968
エフィアルを抱くという結論ありきに見えるよな
レヴィオス領で王が被害受けてるんだから取り調べはレ家が行って当然だし、レ家の権威が落ちたところでルークセ(ウィルクじゃない)が拒む理由も見当たらない
むしろルークセなら貢献と引き換えにシュ家打倒のための政治的優位を引き出す
ウィルクも性欲より政治的判断を優先できる分別はある、ロゼ然りシンシア然り
0976名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 03:25:52.32ID:gTdWQ8rD
ウィルクのドキドキ主祖童貞卒業は、可愛い妹か、近所の幼馴染従姉か、仇敵のお姫様の三択のうちどれかが良いかなぁ
始祖の子(ラスボス)はもうちょっと経験値稼いでからでおなしゃす…
0979名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 03:57:25.36ID:QgnAxi3i
可能性は低いがウィルクを驚異と認識してるなら混乱に乗じて襲いかかってきても不思議ではないよね
0981名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 05:05:54.80ID:kZvvtO8W
襲撃対象で王の次に優先順位が高いのはゼルドミトラ侯爵だと思う
0982名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 06:16:39.81ID:emCeg6YY
テロトリス派閥が過激思想とはいえ主祖を使い捨て出来るほどなのかどうか
派閥争いもある以上可能なら撤退、無理なら出来るだけ多くの主祖を巻き添えにしたいはず
ウィルクに矛先が向くかどうかは、どの程度の脅威として認識されてるかによる
ニューネリーの成熟魔獣一夜撃破や、オルシアンとの威嚇対決勝利は正しく伝わってるのだろうか
0983名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 06:48:01.51ID:/KVWAFGR
魔獣退治はともかく、オルは関係ない気も
計画を現場で変えるレベルになってしまうから
0984名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 06:53:57.52ID:/KVWAFGR
エフィアルを難しくしてるのは

抱く予想根拠
・テロの指揮官が男でなくあえて女である事
・1年以上セックス回がなく、現状抱けそうなのがシンシアだけである事
・主祖腹の使い捨てはないんじゃないかという事
抱かない予想根拠
・場所がク家領ではなく王都である事
・尋問もせずにウィルクが即抱くとは思えない事
・性的拷問ってのもウィルクが王都でするとは思えない事
0985名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 06:57:21.17ID:YnAiyJ5W
王国へ続く道みたいに、本編と関係なくエロ追加する形式もありじゃないのかな
時空無視で、一話のおまけみたいにつけても、慣れると結構違和感ない。
あれはあれでありだと思った。
0986名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 07:46:49.61ID:FBn1ng/w
テロが女な理由ねぇ、以下妄想
女司祭はレヴィオス軍兵士に林間される
偶然それをイブが見てしまって母を思い出し落ち込む
ウィルクが好意の魔力で慰めて二人はラブラブなりましたとさ
めでたしめでたし
0988名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 08:10:17.43ID:SSWpPU/W
女なら抱かなきゃならんなら
この作品は銀英伝レベルに男臭くなってしまうわ
0989名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 08:15:09.64ID:/KVWAFGR
女なら抱くじゃないく、今回の場合
下手したら、1人の主祖を大勢で殺す事になる
それを女性では描きにくいのでは?

ディアナも女だろと言いたいのかもしれないけど
あれはルペッタのむかつくという味付けに使われただけだし
0990名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 08:23:26.88ID:emCeg6YY
敵対的主祖女性の孕み腹使用例の描写のためかもね
どう捕らえてどう魔封印するのか、達磨状態なのか、壁尻拘束具はあるのか
そういうのは見てみたい、いやリョナ的な意味ではなく、あくまで世界観や設定としてな
0991名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 08:26:22.93ID:emCeg6YY
ああ相手はウィルクじゃなく、襲撃で主祖を何人か失うだろうレヴィオスだとは思うけど
0992名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 08:31:22.04ID:ZSCb1lZk
俺だって欲しい!って社交参加で被害受けた貴族が思いそう
0993名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 09:50:20.10ID:5g/VyGb0
今週は更新なさそうな気がしてきた
よく考えたら連休とかあると、書く気がなくなるタイプだったような・・・
0994名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 09:54:37.64ID:gTdWQ8rD
いつもの下書き完了報告がないし、今週は流石に無いやろと思ってる
0995名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 09:59:52.85ID:/KVWAFGR
年内にもう2部終了は絶望的なんだろうけど
年内にエロ回は入れて欲しいね
もう1年以上エロ回ないから
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8日 10時間 20分 0秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況