ハーメルンR-18★21
0434名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 07:57:22.21ID:w0+KKh1v
死後の世界や転生とシミュレーション仮説はどちらも支配されてるわけで何も変わらない
死んでも再利用されるということは生命ですらなくて初めから生も死も無かったことになる
シミュレーションでエミュレーション
そんな奴隷以下の道具や実験台として酷使され続けるのを理解したうえで喜べるメンタリティーは尊敬に値する
「私に優しい神は無かった」「善悪は無かった」は受け入れられても「生と死も無かった」を受け入れるのは辛いだろう
これこそ本当の虚無だと思う

自尊心が削れるなんて観念と言葉が生じるんだから死後も奴隷働きなんて許容できる人間は少ない
大体こういった人工システムの虚構を築くことができるのは現実の強者しかあり得ないから今と何も変わらない
そして魂や神を空想するのは人間なんだから独裁者は人間か人間に造られた何か

この事実に気づいた人たちがインド神話や仏教やグノーシス主義に傾倒したんだろ
破壊と再生の神であるシヴァが信仰される理由でインドや仏教の思想では神が絶対的存在でもない理由
実は北欧神話の七つの世界が全部死後の世界で閻魔ヘルが全能者な理由もそういうことだろ
酷使されるのは英雄だけでユダヤ教とキリスト教よりもずっと大衆に優しい世界モデル
中世の終わりや近代ではキリストは唯一神が人間世界に捧げた生け贄と扱ったのにもそうした背景があるんだろ

とはいえどちらがマシかという話でしかない
人間にとって人格と知性の有無関係なく神は無いほうがいいけど生と死はあったほうが俺たちは精神的に健康でいられる
ニーチェが魂だの神だの永遠の命だのは心の病だと言ったのは当時ものすごく勇気が要ることだったけど本当にすごい
0435名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 10:33:49.12ID:2oPxScQQ
剣と魔法のナーロッパは現代版ピーターパンでピーターパン症候群だから誰でも描けるということで普及したテーマ
ナーロッパはネバーランド
ナローシュはピーターパン
ヒロインはウェンディ
構図が変わってない
言うまでもなくずっとモラトリアムであり続けたいという心理から生まれてる
神様転生は人間存在自体が上位者の道具になるわけで本質的には合わないが可哀想な自分に酔うジャンルでもある
どちらも気持ち悪いという意見が出てくるのは当たり前なんだよな
0436名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 10:57:25.15ID:KR17FgiR
二次創作に登場するオリジナル主人公とやらは誰が見てもわかるが間男
俺のほうがウェンディに相応しいと息巻く間男
寝取られはウェンディの浮気と不倫
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況