書籍化したTL小説の作家スレ Part.25
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.24
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1744260051/ TL作品印税・部数目安
◎書籍
・印税(実売あり):紙 3%〜10%、電子(社入金又は売上)10%〜30%又は紙書籍と同じ条件
・初版部数:文庫 約3000〜、大判 約2500〜
◎コミカライズ
・印税:紙 1〜5%
・初版部数:3000〜
※印税・部数に関しては作家個人と出版社間で随時変動し、守秘義務がありますのでこのスレで質問されても答えられません
※上の数字はあくまで目安であり、そこから外れた条件の契約や出版社もあります 1乙
シーモアのレビュー、過去の投稿を表示するかどうか、レビュアー自身で設定できるようになったんだよね
でめ金はだいぶ前から非表示設定にしてた
基本酷評なのにサイン本くれたりする作家は贔屓してるから、過去レビュー見られたくないのかな
見られたくないようなレビューなら、最初から書かなければいいのに 1乙
落ちないか心配なので特に用はないけどレスしとく アラフィフでさすがにエロ書くのがきつくなってきた
何歳までできるんだろうなあこの仕事
目も肩も腰も痛くて体は消耗品なんだなあって最近思う そう大した稼ぎも無いのでゆるゆるのびのび続けられればいいやの精神でやってる
後進に忠告しておきたいことがあるとすれば
細々でも普通のお仕事を並行してやっておく方が気持ちに余裕が出ると思う 一般文芸にチャレンジ中だけど難しい
そもそもTLでも売れてるわけじゃないし… 家電も車も耐用年数あるんだから人間だって同じよ
部品取り替えるみたいに新しいパーツにしたい ちょっと聞いて
マンガ原作で当たったからもう一本当てたくて新規営業頑張ってたら
旦那に「宝くじが当たったみたいで良かったね」と言われてムカついてケンカしたわ
子育てしながら頑張ってるのに宝くじってよ…
もう一本当てて子供が成人したら捨てたいw
お耳汚し失礼しました 不倫ものでドラマで大ブレイクしたおじいさんの大作家とかすごいよね
自分なら六十七十になってから不倫の心中ものネタ浮かばない思うわ
そこは男女の違いもあるのか若い時から不倫ものは苦手だけど >>11
私は自分でも宝くじ当てたなと思ってしまう
同じ労力で鳴かず飛ばずのコミカライズが数本あるからなあ……
当たり編集、当たり漫画家、全部運だったからさ
ただ旦那に宝くじ感覚でただ乗りされて無駄遣いされるのは拒否感あるから、他人に「宝くじ」って言われてムカッとする気持ちもわかる
異世界恋愛畑は全年齢もTLも飽和状態で年々プチヒットすら難しくなってきてるから
ウン十万部ウン十万ダウンロードのヒットを1本飛ばせただけでも奇跡的だなと思ってる >>6
私も終わりを感じている
随分前から王子やセレブからの溺愛でドキドキできなくなって惰性で書いてる レーベルの希望もあって同じ系統をずっと書いてるからでは?
気分転換にネットで違う系統書いてコンテストでも狙うとか エロ書くの好きだけどいつも書いてると飽きてくるよね
わたしは全年齢もやってるけど恋愛ものは同じだから、メリバとか復讐ものとかたまには違うのを書いて気分転換してみたい(時間ないから妄想だけしてる) テンプレは書きたくないんだけどテンプレしか数字が取れないジレンマ 前スレで表紙のミスに余計な事を言ってる作家
いっぱいお仕事欲しい国保がうんたらってツイートについたリプ
それにコミカライズの売上は少ないみたいに答えてて驚いた
結構絵の綺麗な漫画家さんなのに、リプ見たら悲しむだろ
漫画家探しに何年もかかってるこっちに寄越せ
売れてなくても言わないし、毎日大絶賛するのに 原稿仕上げたけどびっくりするほどつまらないから書き直す
何でこんなにつまらないものを書いたんだろう 書き直しはもったいなくない?自分だとおもしろさに気付けないけど
読者は喜んでくれるかもよ
編集から特に指摘ないなら大丈夫だと思うんだけどな 綺麗な絵の漫画家さんなのにコミカライズの売上少ないなら
印税の条件が悪いのかも知れないね 綺麗な絵でも売れるわけではない
Xの発言が香ばしすぎて漫画家が死ぬほど嫌いな下手絵コミカライズの方が売上良くて、神絵漫画家さんにめちゃくちゃ申し訳ない気持ちになってるよ ちょっと変な絵柄でも売れたりするよね
ネームがうまいんだろう >>24
いや絵も下手ならネームも下手
担当さんから送られてくるのが苦痛すぎて連載中吐き気との戦いだった
神漫画家さんのコミカライズとの違いはレーベルの力の差だと思う >>27
エージェント業が主だからね
エブの取り分が大きくなる 中抜してミッドタウンか…
エブってエージェントなんだね、知らなかった 今の編集との相性が悪すぎる
自分はまったく締め切り守らないくせにこっちにはあれこれ要求してくるし
原稿のフォーマットがどうこうって今までない形でやらせようとしてくる
そんなやり方他社でやってねぇわ!
次作打診されてるけど断りたいぐらいストレス 今時はどこもフォーマット重視だよ
アバウトな分量で出してもらえる時代ではない ちょっと意味がわからないけど
指定のフォーマットがあるなら教えてもらってそれに入れ込むくらいはすぐできるのでは? 初稿送って5ヶ月
連絡がない…
年内に出せるのかなあ いやフォーマットぐらい普通に守ればいいじゃん笑
会社勤めならフォーマット遵守ぐらい常識だし、入れ込むだけじゃん あそこのことかな?ってレーベルがある
目次タグやルビの設定までこっちが整えるの
目次はまぁいいとしてルビに関しては作中初出を見なきゃいけないし
さらに編集からWordのコメントでここはルビを入れますか?ってくるのよ
コメント書いてる間に編集がルビ設定すればいいと思った
編集が本文いじらないのならまだわかるが
普通に履歴付きでいじるから
自動生成コメントと普通のコメントが数百ついたWordファイルを受け取ることになる
気が遠くなった 目次とかあらすじやらされるレーベルは話きた時に断った
引き受ける方も引き受ける方だよ
契約書と条件は最初に確認した方がいい
最初にそういう話がなかったら編集にやらせればいい
あとルビ入れはフォーマットとは言わない 目次とかあらすじやらされるレーベルは話きた時に断った
引き受ける方も引き受ける方だよ
契約書と条件は最初に確認した方がいい
最初にそういう話がなかったら編集にやらせればいい
あとルビ入れはフォーマットとは言わない 筆が早い方じゃない自分が必死で書き上げたのに
コミカライズ何本か決まったのに
連続で漫画家運がなかった
なんで私だけ…… 漫画家は選べないから当たりはずれあるよね
正直小説の絵師もそうじゃない?(勝手に編集が選ぶ場合)
自分は明らかに外れなことが多くて周りの作家が羨ましい… 選べないけど断ることはできると思ってたけど違うの?
そのうちいい作家さん見つけたら…って言われてる段階だけど、時々見かける素人みたいな漫画家さんだったら断るつもりだけど 漫画家の絵柄が嫌だったら断れるよ
ポートフォリオは渾身の一枚の可能性があるから新人の場合それだけで判断するのは危険
私はまんまと騙されました…
下手絵漫画家は断った方がいい
筆が早くて次々にコミカライズ決められる人なら気にならないかもしれないけど、私は原作汚された気持ちになって病んだ
その後良い漫画家さんとのご縁ができてだいぶ回復したけど、連載中はXで繋がってる作家が当たり漫画家を引くと嫉妬で闇堕ちしてた 未だにコミカライズ0の自分はノーダメージ
予定はあるけど、いつになるか分からないし好みの絵柄でもないし、もはや仙人の域に達した
何も期待しない方がいいよ
私はこの業界でそれを学んだ 自分は漫画家選べた事ない
数少ないコミカライズ全部、漫画家が決まってからの事後報告だった
選べる人羨ましい 表紙絵師すら選べたことない
漫画家なんて何をか言わんやだわ 今はコミカライズ抜きで跳ねる方が難しくない?
書き下ろしだとさらにで、自分はコミカライズ頼みになってるよ
そのコミカライズも小説発売してから二年後からスタートとかだけどね
小説発売して半年とかでコミカライズはじまる人気作家になりたいよ 爆死のラインってどの辺?
私はposで100位以内入れたらラッキー
100から200位台ならセーフ
300位以下ならがっかりする >>49
pos200位台
前は2桁にいたから草も生えない >>51
単行本か文庫本かでも違う気がする
なお私は文庫で200位台になった時はさすがに落ち込んだ
しかも同時発売の他作者の作品と大差をつけられた それって日じゃなくて月のランキングで200位代ってこと? >>54
内容に手を抜いてるわけでも流行を取り入れていないわけでもない
展開が地味ってわけでもない
なのになぜか売れないし電子も振るわないって状況?
なら自分も
どうすればいいのかお手上げ 小説が斜陽なのに加えてTLもオワコンだからとしか言いようがない コミカライズが小説より売れてなくて草
発売日のアマランこんなに低いの初めて見たわ 全然売れてないコミカライズ
電子印税がいいもんだから月平均2万くらい入ってきてありがてえ
売れてないのに続けてくれてる漫画家さんに感謝 コミカライズって本当に漫画家次第だよね
監修しても台詞の修正すら反映されないとは思わなかった 新人と組まされたくないって話はよく聞くけど
既存作2、3作の人といま組んでて、真面目なのか監修の内容ちゃんと聞いてくれるし
なにより改変とかなしに原作に沿ってやってくれるので
もしかしたら当たりだったかもと思ってる 新人と組まされてるけど、ネーム提出から二年経ってまだ一話も原稿上がってない
Xでは二次創作絵を上げてるから生きてはいるんだと思う
作品を預けておきたくない気持ちが大きくてしんどい
描かないなら担当に正直に言って欲しい
売り時はとっくに過ぎた 同人作家だとそうなるよね
私もコミカライズの話来てから3年経つけど、正直もうどうでもいい感じだし、コミカライズやってるのかどうかも謎
二次創作は忙しそう
次からは同人作家はお断りするわ 同人作家のほうがマシ
三十年くらい前のレディコミ絵で超ビビった
多少売れたからよしとしたけど 多少売れたBBA絵(出版までいって収入もあった)
と
今風の絵だけど数年待っても1話も完成しない同人作家(連載すらされていないのでもちろん収入はゼロ)
だったらどっちがマシなのか…
後者は経験があって結局数年後自然消滅してヒット原作のコミコライズの機会を台無しにされて泣いたし
BBA絵にされるくらいなら白紙にしてほしいという気持ちもあるし BBA絵好きだからどんどん私のコミカライズやってほしい どうせ漫画なんて描けないし、小説家も漫画家も社会不適合者ばっかりだと思ってるから
コミカライズについては全く期待してないし出るか出ないかすらガチャだと思ってる
その上で64がわがままとは別に思わない
表には出さないけどダセエエエエ!って思った自作コミカライズなんていくらでもある
消滅した話も どピコ小手なのにたまに特大ホームラン級の漫画家が連載してるの見ると、編集の力の入れ具合ってすげえなと思う >>67
確かに多かれ少なかれどこかズレてたり社会不適合者だったりする性質は持ってると思う 体調不良からの音信不通がデフォルトだよね
シナリオ案件だと企画打ち合わせから複数話書いたシナリオまで、お金入らないからなあ 体調不良からの音信不通がデフォルトだよね
シナリオ案件だと企画打ち合わせから複数話書いたシナリオまで、お金入らないからなあ SNSに自作絵あげまくってる同人作家
1話のネームから2話のネームまで体調不良で1年あいて
いま3話のネームを半年待ってる
もうこのコミカライズは始まったら奇跡
心の中で切り捨てた 元気に同人活動ポストしまくる中で
月1くらいで体調不良でお仕事すすまない〜プライベートでドタバタ〜系のつぶやき入れてくるのがまたむかつく
本も出てるしイベントも出てる
コミカライズだけが始まらない
すでに数話ネームができてるから難しいのか知らんけど
編集はこの人切ってほしいし
漫画家はやる気ないなら辞退してくれないか…… そういう絶望的な漫画家のネームってどんなもん?
編集が切り捨てられないくらい上手いのかファン抱えてんのかわからんが〆切守らずになんで切られないんだろうなっていつも思う なんつーか普通
同人活動も大手サークルとかじゃない 編集は何本もコミカライズ抱えてるし
あっちももう切り捨ててる気がする
色々面倒だから企画とん挫とか言わないだけで
ネームがこのペースで連載できるわけない
書き溜めてから連載開始としてあと2年はかかるわ ネームに2年かかり、1話完成させるのに半年。全10話描きあげるのに何年かかるのw
コミカライズやってることすら忘れてたわ ほぼ同じ状況だよ
こっちもコミカライズ始まったら奇跡
始まっても、完走は無理だと覚悟してる
二次創作絵をXにまめに上げてるのが地味にイラッとするんだよ
どういう経緯で担当とやり取りしてコミカライズ決めたのか知らないけど
もうやる気ないなら担当に連絡入れてくれ
その担当も何本も抱えてるみたいだから、一人くらいこんなんでも気にならないんだろうな 締め切りを守らないのに同人活動を楽しんでる漫画家なんてごく一部だと思ってたのにこんな人の少ない掲示板にすらこれだけいるんだ…
うちの漫画家も1年に1話しかネーム送ってこないのに同人誌は何冊も出してるよ
契約してお金が動く仕事の締切を守れてないのに趣味の活動ができる(それを恥ずかしげもなくSNSで晒す)のは社不通り越して立派な病名がつくと思う 「やっぱりコミカライズできなくなりました」とコミカライズなしになった事3回あるけど、そう言えば漫画家は全員同人作家だった コミカライズできなくなりましたと自分から言えるなんてすごい!って思ってしまった
幼稚園児かよ
同人上がりの漫画家でもまともな社会人のほうが多いと思うけど
小説家含めたクリエイター業は変な人の割り合いが多くてハズレを引く回数も多そう まあ結局じぶんの昨晩ではないからね
コミカライズってさ
そりゃあ音信不通にもなるわ コミカライズがちゃんと完結するって実はすごいことなんだな
ここ見て初めて知った 多少変じゃなきゃ小説や漫画書いたり、あまつさえそれで稼ごうなんて思わないよね 私は人付き合いで疲弊する
やっぱりどこか変なんだと思う
そう大きく稼げなくてもメールのやりとりで仕事できる作家は天職
欲を言えばコミカライズ100万部売れたい
全年齢の方でなろう系6年で4000万普通とか見て
私そんなに稼げてないわって思った 私6年で1000万いかないくらいだわ
寡作だし売れてないし
扶養の範囲内で細々とパート代くらい稼げればそれでいい 普通の会社で勤め人やるのが難しいなと思って始めた仕事だけど
思ったより人間関係にも悩まされるしこれならあのまま働いていた方が……と考えてしまうが考えたら負けだ 作家でもコミュ症すぎたり常識ないやつは普通に干されるからある程度の擬態は必要だよね 常識なく攻撃的な奴も仕事貰えてるよね
他人下げ自分上げのむかつく作家も忙しいアピールしてる
他の作家が忙しいポストすると噛み付くくせに
ああいうのに打診するレーベルとかあるのが信じられない ただ仕事あるだけじゃなくてちゃんと売れてる人はひたすら事務的か穏やかな印象
零細レーベルから仕事もらっても仕方ないし
91も十分攻撃的だと思うよ
ちょっとsnsから離れてみれば 現実的には能力あれば(売れれば)多少発言が痛かろうが、攻撃的であろうが仕事はもらえるね
売れっ子かどうかで失態キャパは決まる >>92
売れると確かにSNSで失言少なくなってくるけど
クセ強い黒歴史抱えた人気作家(他人に攻撃も含む)いっぱいいる そして売れなくなった瞬間に総スカンされる
どの仕事も一緒 全年齢から来たKさんのことを担当編集がちょっと語ってた
Xのイタイ呟きでかなりヤバイ人だとわかるけど
一種の天才だから仕方がないってさ
私は絡んだことがないのでまったく知りませんと返したけど
アマデウスみたいな人なのかな? 仕事中に厭な噂話してんだな
全く知らない人の悪口書き込むのもイタイよ 別に痛いつぶやきはしてないと思うけど
大抵宣伝ポストだし