★同人ものの不正コピー販売は徹底的に叩くらしい★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0390最後尾の名無しさん@3日目2007/08/19(日) 16:32:49ID:yvFP2t0S
同じ著作権侵害でも
同人サークルは創意工夫してる。感謝もされてる
同人コピー業者はただパクってるだけ。美しさがない邪道。

同人サークルは良い著作権侵害。
同人コピー業者は悪い著作権侵害。
0391最後尾の名無しさん@3日目2007/08/19(日) 16:39:31ID:knrYq24o
お前の物(著作権)は俺の物。俺の物(著作権)は俺の物。
ジャイアニズムを素で逝く同人作家に敬礼!
0392最後尾の名無しさん@3日目2007/08/19(日) 17:16:44ID:EBo0gSSD
>>385のコピペが判りにくいので直してみた。

同人サークルの言い分
とりあえず俺らが無許諾で版権物の同人誌を作ってる事はこの際スルーしてくれ。
人の作った同人誌を勝手にコピーするのは非人道的である。
おれらの作った同人誌には二次著作権が発生するのだ。著作権は尊重すべきである。
何度も言うがお前らのやってる事を盗人の上前を取ると言うのだ。バカタレ。
なのにこいつらは同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点ばかり追求してくる。
前提条件として無許諾で作った件についてはスルーしなさいと言ってるにも関わらず…だ。

これでちょっとは判りやすくなったと思う。
0393最後尾の名無しさん@3日目2007/08/19(日) 18:02:27ID:u+Nm3j2O
同人作家もコピー業者も
>>258とか>>259とかそこら辺のやり取りを見れ。そして考えろ。

結局コピーして売ってる人間のモラルが問われるだけなんだけどさ。
同人作家も同人作家のくせに騒ぎすぎじゃね?
そんな版権元とか原作者並のテンションで著作権とか言って騒がれても
見てるこっちはやれやれなんだけど。
0394最後尾の名無しさん@3日目2007/08/19(日) 18:09:19ID:izrJfFsG
>>393
>>387

何が何でも同人誌が著作権侵害してるかどうかについて拘りたいらしいね。
このコピー業者は。
0395最後尾の名無しさん@3日目2007/08/19(日) 18:56:33ID:SALjtVIv
>>387>>393は業者じゃないでしょう 誤解の無いように

>>392の意見で良い
0396最後尾の名無しさん@3日目2007/08/19(日) 20:28:20ID:LCff1VC9
やってることは最底辺だなw
0397正統派同人作家2007/08/20(月) 00:01:23ID:7lypdM4E
腐れパロ作家は少しくらいTYPE-M○ONとか見習え、
成功する作品はパロじゃねぇんだよ・・・まぁ言っても分からんかも知れんが

・・・そうだった、自分の作品に自信の無い奴の作品が面白い分けないから成功する筈ないのか、
ちなみに漏れは前までパロしか描かないヘタレと組んでいたが嫌気が差してサークル解消した。
あのヤローパロ作品の癖に利益追求しやがって、そんなに利益追求したいならオリジ描けって
話なのに一冊につき利益250円とか・・・まぁお陰で10部しか売れなかった様だがな。

(そもそもパロ作品は単に萌えの共有であって金儲けのためではない)
0399最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 10:02:10ID:1w/BXq6T
ちょこっとマヂレス。

コピー業者?から何度も買った事あるんだけどさ、
別に作品見るだけならネットで落とせば済む事なんだよね。
じゃあ何で買うかってーと、落とす手間が面倒だから。
nyはネットワーク死んだし。シャレもノードサイトが死にかけ。ライムとカボスはショボイしさ。
ZIPで落とせるサイトは数が少ないしさ、エロサイト行って1ページづつ保存する手間を考えたら
数百冊で\500〜\1000くらい安いもんじゃん。
難しく考えずにさ、手間賃くらいに考えろよ。
買う側が異様な値段で買わなきゃ業者の利益なんてたかが知れてるだろ。
むしろR焼いてコンビ二でメール便発送する労力の方が勿体無いくらいに。
そー言うと買ってる奴が全て悪いみたいに感じるけど
異様にかさ張る同人誌を金払って置き場所とってまで集めようとは思わないし、
どんな形であれ見てもらえてるだけ同人作家は有り難く思えよ。。。
世間の目に触れるの当初、同人誌描く上での目的なんだろ?違うの?
たくさん売ってお金稼ぎたいのなら上で書かれてるみたいにオリジナル描きなよ。
著作権とかオレら読み手には関係無ぇし。
0400最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 11:21:33ID:+zxVJLeO
>>399
そもそも不正コピー業者の商売が成り立っている前提条件を見事に無視した意見で、
戯言以外の何物でもないな。
読み手のみんなが同じこと考えたら、どうなるかくらいわかるだろが。
結果として同人誌そのものが減って、自分の読みたいものがなくなっていく訳だ。
コピー商品とは言え、金出してまで集めてるのに本末転倒な将来に笑えんのか?

あとオリジナル描けとか言ってるが、そうしたら不正コピー業者がいなくなるのか?
そんな訳ないだろ。彼らが二次創作とオリジナルを区別する理由もなく、
取り扱う商品はあくまで需要の問題だってことは馬鹿でもわかるはず。

で、結論。物事の良し悪しもわからず、先も読めないなら大人しく黙っていな。

0401最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 11:26:02ID:ZzHjHj6I
399も400もどんぐりの背比べ。

でも違法コピー業者から同人誌のコピーを買う人は犯罪者にはならないが
同人作家は犯罪者かな。
0402正統派同人作家2007/08/20(月) 13:36:41ID:7lypdM4E
>>400
要は著作権主張したいならオリジ作ってから言えよという意味しっかり文章理解してからカキコメ!

文章分からん奴の為にもう一度書き直すが、

不正コピー業者もパロ作家もしていることは大して変わらない(まぁパロ作家の作品に対する努力は認める)
その癖に著作権を主張しているから気に障る、だから著作権主張したいならしっかりオリジナル作描けよ、
と言う話でさらには二次創作は本来金儲けの為ではなくて萌えの共有と言う名目でプロは黙認しているから
利益追求なんて考えてはいけない、
0403最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 15:27:12ID:sQl1V2xi
この場での主張はこうだ
作家が好きな作品を漫画にした。
それをコピー業者がDVDに焼き付けて売り捌いた。

作家は言う    「DVDに焼くの止めてくれませんか?」

コピー業者は言う 「ならオリジナルで勝負してくださいよ」
         「なら販売元の許可取ってるんですか?」
         「なら販売元の許可も取らず著作権主張するなよチョソが」
         「そもそも同人誌そのものが違法なんだが?」
         「訴えれば、俺ではなくあんたらが逮捕確実だな」





       
0405最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 15:31:02ID:sQl1V2xi
なにお前コピー屋?
0406最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 16:59:03ID:BVxbOSWO
>>400
だからさぁ〜ちゃんと出版元から名前出して発刊されれば堂々と著作権主張出来るだろ?
地道にがんばれよ。
0407最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 17:03:13ID:BVxbOSWO
極端な例を上げるならワンピースをスキャン、トレースしてDVDで売ったら即日逮捕だよ。
0408最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 17:09:56ID:ZzHjHj6I
それは、版権元が訴えるからでは。

自分の同人誌をコピーされて悔しいなら、じゃあ訴えれば?ということになるけど
同人作家にはその権利はないわけで
個人的には、自分が他人の作品をコピーしてる人には
自分の同人誌がコピーされても文句をいう権利は無いと思う
0409最後尾の名無しさん@3日目2007/08/20(月) 17:56:15ID:34sUOh7S
>>408
406-407はそれが言いたかった。
0410最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 00:29:26ID:64J5GgMn
おまえら、コピー屋についてはどう思ってるんだよ
全く書かれていないんだけどさ
0412正統派同人作家2007/08/21(火) 01:01:39ID:xgKLdWr7
不正コピー業者もパロ作家もしていることは大して変わらない(まぁパロ作家の作品に対する努力は認める)

著作権侵害

パロ作家「違法コピーなんて外道だ」
業者「おまいらだって著作権侵害してるだろうが」

結論、五十歩百歩で両方犯罪
0413最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 01:34:29ID:7KI/DrgX
>>400にワロタww

>>結果として同人誌そのものが減って、・・・
↑別に減っても良いんだよ。というか元々、エロパロ同人誌の存在自体がオカシイとは思わんのかww
0414最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 05:37:27ID:ktmBr7UD
>>413
こんなとこ見てる時点で嘘バレバレw
どんだけ頭悪いんだか…
0415最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 09:06:52ID:N0xEsFfS
>>414



程度の低い物は消えてくれて構わんという意味で言ったのだが?
商業主義の醜悪サークルは消えてくれ。
無論、絵の勉強とかって意味で書いてる人達には賛辞をおくるよ。
0416最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 10:18:36ID:yEtB8NOc
自分?の意見を後でフォローしまくってる人がいますね
言葉に不自由しているようですので、もう少し日本語を勉強してきた方が良いのでは?
0417最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 14:17:37ID:sRc6tzKN

皆さんにお聞きしたいのですが。
「同人誌はキャラ盗作なので、コピー販売しても良い」
と思うかた、いらっしゃいますか?
0421最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 15:03:22ID:C/5NGQ6i
トレースはコピーの範疇に入るな
しかし、同じキャラだが同人作家が0から書き直したものは
コピーとはいわない
0423最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 15:14:46ID:C/5NGQ6i
もちろんだからといってオリジナルと言うつもりはない
しかし、印刷機やスキャナを使った複製、ファイルコピー、あるいはトレースなどの
100%コピーとはまるで違う
変な言い方だけど同人は白ではないがグレーゾーンを保ってきた
だから100%コピーしてる完全黒な者はとりあえず排他しなければならないだろう
0424最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 15:19:53ID:C/5NGQ6i
ちなみに著作権違反は親告制
白だグレーだ黒だと周りが言っても
元の権利者が許せばすべて白になる
0426最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 15:49:42ID:C/5NGQ6i
許さないってのは訴訟等行動に移すってことだよ
ポイントは同人に著作権は存在するのかってこと
商業誌はかっこたる著作権が存在する
だからコピーして販売したり、あるいはP2Pを用いて共有(コピー乱造する)ことは許されないし
昨今それで捕まったニュースも相次いだ
でも、同人は他人の作品を拝借してる部分もあるグレーゾーンだし、
それについて元の権利者の許諾も受けてない暗黙の了解で活動してる場だから
確固たる著作権が存在するかが作家自身もわからない
だからコピー販売という真っ黒な行為をしてる者に対して訴訟等の行動に移せない
これはいってみれば筋を通すっていうケジメを回避してたツケを払わされてるんだね
もし、他人の作品を拝借してる同人作家で訴訟などの行動を起こす人がいれば
事後承諾的に著作権の有無が確定されたりして、それが前例になったりもするんだろうけど・・・

(ちなみに同人といってもプロが自分で権利を持つ作品を出してるケースもあるからこれは例外)
0427最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 15:53:30ID:rwtsgwhY
著作権は作品を作った時から発生するもので
訴訟等の行動がなければ、無断で勝手につかっていいと解釈してるなんて
なんて都合のいい脳なんだろう。
0428最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 15:58:17ID:C/5NGQ6i
話を聞いてないのかな?
著作権違反は親告制
著作者が許せばパクリもトレースもコピー販売も許されます
そして同人業界がここまで肥大化したのは権利者が放置してきたから
なぜ放置してきたのかは知るよしもないが、中には「許しているから」と解釈する者がいてもおかしくはない
しかし、同人が不安定な中で活動していることには変わりなく
きちんとした形で許諾を受けてないツケを今払わされていると言っている
0429最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 16:00:36ID:syCEfI81
ID:C/5NGQ6i は同人作家で
世界が自分のためにあるように全てを解釈してるから
何をいっても無駄
0430最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 16:16:41ID:C/5NGQ6i
ちなみにこれは知って欲しい現実なんだが
著作者の許諾を受け、きちんと筋を通して同キャラ、同世界観の作品を作る
これは実に美談だけどほとんどありえない
ましてや同人のように落書きレベル、卑猥な表現などは正規ルートでは絶対に実現しない
実現にはときに強行も必要なのだよ
まぁ、いってみれば漫画の映画化、アニメ化なども全く関係ない制作会社が権利者(原作者・出版社)の
許諾を受けて初めて制作できるわけだが、あまりにもスケールが大きいし金がかかる
みんなはこんなスケールがでかいものばかり見てればいいのかい?
0432最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 17:07:04ID:D2K9/cCl
>>自分?の意見を後でフォローしまくってる人がいますね
言葉に不自由しているようですので、もう少し日本語を勉強してきた方が良いのでは?

国語の文章読解力の足りないチョンがいらっしょるようですね。
チョンは会話の前後関係から考えたりする事は出来ないのでしょうか。
04334172007/08/21(火) 17:41:44ID:sRc6tzKN
すみません417です
「良い」か「悪い」でお聞きしたんですが、
「同人誌はキャラ盗作なので、コピー販売しても良い」 という質問に対し
皆さんは「良い」という判断なのでしょうか?
0434最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 17:55:33ID:AiWFVQXL
「良い」か「悪い」かの二極で判断できると思えば
レスがついてるでしょ?
なんで二極で判断したいのか知らないけど
0435最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 18:48:31ID:mX+Pfx8e
とりあえず俺らが無許諾で版権物の同人誌を作ってる事はこの際スルーしてくれ。
人の作った同人誌を勝手にコピーするのは非人道的である。
おれらの作った同人誌には二次著作権が発生するのだ。著作権は尊重すべきである。
何度も言うがお前らのやってる事を盗人の上前を取ると言うのだ。バカタレ。
なのにこいつらは同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点ばかり追求してくる。
前提条件として無許諾で作った件についてはスルーしなさいと言ってるにも関わらず…だ。
0436最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 18:54:40ID:rQ5hJCbz
とりあえず俺らが無許諾で同人誌のコピーを作ってる事はこの際スルーしてくれ。
人の作った作品を勝手に同人誌にするのは非人道的である。
作品には著作権が発生するのだ。著作権は尊重すべきである。
何度も言うがお前らのやってる事を盗人と言うのだ。バカタレ。
なのにこいつらは自分のことは棚に上げて、二次創作にありもしない著作権があるかのごとく追求してくる。
前提条件として無許諾で作った件についてはスルーしなさいと言ってるにも関わらず…だ。


とコピー業者が返しても、言い返せないよな。
0437最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 21:45:02ID:yZCyhKrX
主張してる事が同じに聞こえるよな
0438最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 23:06:42ID:h/H8AgUM
不正コピー業者は二次創作の作品だけでなく、オリジナル作品も見境なしに取り扱ってるよな。
一生懸命、話のすり替えをしようとしてる人は、そのことに触れようともしないけど。

同人作家、同人サークル側の著作権侵害の話は専用スレでやれば良いんじゃない。
この板にあるの知ってるでしょ。
0439最後尾の名無しさん@3日目2007/08/21(火) 23:43:46ID:sRc6tzKN
>>434
レスついてますか。
ここまで話が来てるなら「良い」という人は誰も居ませんか?
自分の口から言うには勇気がいるんでしょうか?
私も>>438さん同様、ココの方は話をすり替えてるように思えます。
話をすり替えなければならない事情でもあるのでしょうか。
皆さんは「同人はキャラ盗作だから、誰でもコピー販売しても良い」
とお考えのようですが、それはどういうことなのでしょうか。


0440最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 00:06:51ID:rTK/Iy1l
「同人はキャラ盗作だから、誰でもコピー販売しても良い」
いいんじゃないの?
元が盗品なんだから
0441最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 00:12:39ID:vrap1kLi
同人作家さん方は御自分のサークル名を公開してよ。
オリジナル描いてる輩かそうでないのかでコメントは大きく変わるから。
0443最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 00:59:46ID:QSGybA8R
>>442
著作権放棄してなければ、二次創作でも勝てるだろ?
まあ話題になって、今度は元作品の版権者から訴えられるかもしれないが。

あと、上の方でコピー商品の所持は罪にならないとか言ってた人がいるけど、
これ間違いじゃないか?
不正コピーだとわかってて購入・所持すれば罪になるんじゃないのか?
確か、原盤持ってない音楽・映画・ゲームは罪になるよな。
0444最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 01:36:01ID:N/7yyq07
>>443
じゃあチョンの80%以上は逮捕だな。
あと、裁判起こして判決出るまでものすごくお金と時間がかかる。
売れない同人作家はそんな金無いだろうし、まずコピー業者は足がつかないのが殆ど。
つまりは裁判に持ち込めない。
Kは事件にならないと取り調べも家宅捜査もしないし、ましてや逮捕なんて無い。

と、コレが日本の現状。

ヤフーに言ったらオークションの取り消しとIDの削除はしてくれました。

以上、以前訴えを起こそうと頑張ったけど駄目だった元同人作家、つかオレの意見。
参考になったかな。
0445最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 03:49:10ID:rTK/Iy1l
>>443
勝てないよ。
泥棒が盗んだものに、所有権や財産権を主張しても勝てないのと同じ。
二次創作という綺麗な言葉に、なんか根本的に、勘違いしてない?

コピー商品の所持は残念ながら、罰則はないよ。
逮捕された人間は、ひとりもいない。
0446最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 03:53:27ID:rTK/Iy1l
ひょっとしたら、おまいさん
二次的著作物と二次創作を同列視してるんじゃない?

二次的著作物は著作者の許可を取っているもの、
二次創作は無許可で勝手にやってるもの。
二次創作には、著作権は全く発生しない
0447最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 04:30:58ID:02GyYqfR
>>445-446
裁判なんて同じケースでも判断が異なる場合もあるから一概に言えないが、
少なくとも俺は盗品と無許諾製作物をごっちゃにはしてないよ。
例えばキャラの無断借用はあっても、ストーリーなどオリジナリティな要素が
あると判断されれば、その部分の著作権を認められるんじゃないかと。
ぶっちゃけ奥付けだけとかでもな。違うかね?
0448最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 07:49:42ID:Bpf13Tz2
とりあえず俺らが無許諾で版権物の同人誌を作ってる事はこの際スルーしてくれ。
人の作った同人誌を勝手にコピーするのは非人道的である。
おれらの作った同人誌には二次著作権が発生するのだ。著作権は尊重すべきである。
何度も言うがお前らのやってる事を盗人の上前を取ると言うのだ。バカタレ。
なのにこいつらは同人誌が著作権を侵害しているかどうかという点ばかり追求してくる。
前提条件として無許諾で作った件についてはスルーしなさいと言ってるにも関わらず…だ。
0449最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 08:31:17ID:sv3+x7O5
はいみんな>>436に戻れ〜。
0450最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 09:24:43ID:sv3+x7O5
同人作家・・・『キャラや設定は似てます(というか同じです)がこれは冒険ロマンではなくエロ漫画ですから別物です』
コピー業者・・・『内容は似てます(というか同じです)がこれは本ではなくCDですから別物です』

如何に低レベルな争いなのかを若干大袈裟ですが解りやすくしてみました。
あげく自分らはスルーして下さいときたもんだ。

どーせコピー業者共は法改正で一気に根絶やしに出来るんだから時間の問題だろ。
法改正後、コピー業者追放後のスレは
【同人誌のチョン作権、あ、違った。著作権侵害をハブるスレ】
に決定〜♪
0451最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 11:16:28ID:rTK/Iy1l
>>447
しつこいね。
なんでわからないんだろう?
著作権について少しよんできたら?

そんな屁理屈が通るなら、泥棒が車を盗んで色を塗り替えたり改造したら
オリジナリティな要素があるからと、自分のものになるか?
特許を無断で使用して自分でアレンジした作品に組み込めば
新しい特許として届けが出せる?
小学生でもわかるような説明をさせないでよ。
0452最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 13:22:44ID:xBQrO2gg
>>どーせコピー業者共は法改正で一気に根絶やしに出来るんだから時間の問題だろ。

警察は基本的に民事不介入なんだよね。
特許の無断使用は大昔に非親告罪になったが、それでも特許の無断使用に関して警察が動くのは極稀。
特許ですらこの状態なのに、同人のコピーで逮捕とかどうみてもありえんからww
つーか常識的に考えて同人作家の心配をするべきだと思うけどw
同人作家のスカスカブレーンじゃこんなこともわからないのかなあ・・・
0453最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 16:11:55ID:6nKZ0VG7

作家がコピー業者より悪者扱いとはなww
「俺らにコピーされたくなきゃ、オリジナルで勝負しろよ」
とは笑わせてもらいましたwww
0454最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 16:25:27ID:iNqBmrN+
コピー業者よりも同人作家の方が悪者じゃないか?普通に考えて

ようは、所有者から盗んできたヤツか、盗まれたものと知りつつ売ったヤツか
法律なら前者が逮捕されて、後者は注意だろう。

まあどっちもどっちだが
0455最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 17:48:07ID:GziSvhMd
同人でもオリジナルっていうのは目にするが、コピー業者はそういうのは
避けてるの?区別するとは思えないんだが。
0456最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 17:57:25ID:RuHN5IsY
複製で金儲けしようとするなよ。ヤクザの喧嘩じゃん。一般人からすればどっちも捕まればいいのに。
0458最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 18:08:42ID:WaFLaYWx
著作権・特許なんてなくなれば技術進歩は凄まじいスピードで進む
なぜなら発明した人がその技術について一番よく知っているわけではないからだ
技術をよりうまく扱える別の人物が権利に振り回されずに自由に使うことができれば
技術はより昇華され、そこからさらにうまく扱える人が現れてくる
その連鎖こそ技術革新に繋がる
今は著作権・特許などが横行し発明家の後ろ向きな保身ばかりが尊重されている
そんなのぶっ壊してしまえ
次元は落ちるが、漫画などの創作物でも同じ
その漫画は俺が描いた方がより面白くなる、よりエロくなる、よりかっこよくなる
自由にやってしまえ
コピーなんてほっとけ
海賊版業者はどんなジャンルにでも現れるが、それはその業界が盛んな証拠であり必要悪だ
俺が描いてる同人の儲けの方がはるかにでかい
ムハハハハハハ
0460最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 20:14:08ID:E0LsuPyB
>>その漫画は俺が描いた方がより面白くなる、よりエロくなる、よりかっこよくなる
なりえません。
原作を超えるアニメが無いのと同じ。

>>その連鎖こそ技術革新に繋がる
そっくりな偽モノが出回るだけ。pamasonicとかSOMYみたいに確信犯的な。

>>それはその業界が盛んな証拠であり必要悪だ
必要悪なんてもんを認めちまったらこの世は荒廃して終了だろ。

チョンが自分に良いようにいいわけこいてんじゃねぇよ
0461最後尾の名無しさん@3日目2007/08/22(水) 23:46:11ID:6nKZ0VG7
>>460 458は偽者だから、相手にすんな

だが一言いっておくよ、
同人誌がキャラ盗作であっても、コピー販売していいようなこと
軽々しく口にするな
後から読む人間に誤解の無いように書き込みしろ
どっちも犯罪なんだ。

0462最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 00:18:15ID:M0P1CaDb
>>461
なにいってるの?
コピー販売は犯罪じゃーないんだぉ??
同人活動は犯罪活動だぉ
0463最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 02:12:09ID:ywwsDvKO
>>461
460だが、軽々しくって、んな事言ってねぇってか触れてもないんだけど。
0464最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 02:15:08ID:RUrOsbcr
>>451
著作権侵害を語るのに窃盗を例に挙げるって…
本人以外、誰にもわかんねえよw
0466最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 02:52:05ID:TjErlXn4
暑い夏、ジュースを飲もうとコンビニいけば
レモンウォーターやらビタミンウォーターやら
C1000タケダやらなんかにたような成分のがいっぱいだよ
0467最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 04:20:39ID:5DmrFUUV
アレさ、レモン何個分のビタミンCとか書いてっけど
レモン1個分のビタミンCってイチゴ一個分のビタミンCの何分の一?って感じしない?
レモン100個分がイチゴ10粒くらいだったら片腹痛いよな。
0468最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 08:20:45ID:Tr5cUNRk
ほんとお前らアホだな。同じ無断コピーでも
同人サークル側は使わせてもらったネタに色々努力して創意工夫を込めてんだよ。
もちろんその結果読者から感謝もされてるし原作の宣伝にも貢献してる。
けどお前ら同人コピー業者はただコピーしてるだけだろ。
同じコピーでもお前らは邪道なんだよ。この乞食が。
0469最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 08:33:26ID:RUrOsbcr
>>468
>同じコピーでもお前らは邪道なんだよ。この乞食が。
同人誌がコピー品かどうかは議論の分かれるところだな。
あと邪道というより下品という方が相応しいんじゃないだろうか?>泥棒から泥棒して金儲け
で、コピー品を買ってる奴は、金魚のフンみたいなものかと…
0470最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 09:20:07ID:1UVC7MrQ
ん〜つかなんかもぅどーでもいーよ。
0471最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 09:26:55ID:bcGWnMGp
ものは言い様だねー。感情論出すガキがいるけどそんなこと分かって話してんだよボク?
0472最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 09:50:06ID:1UVC7MrQ
もぅ何ヶ月も同じ事言い合ってるし。進歩無ぇなぁ。やめよーぜー
0474最後尾の名無しさん@3日目2007/08/23(木) 18:38:08ID:l+aSFdIW
わいせつ図画頒布で逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187858507/l50

松山市のイラストレーターの男が自分で描いたわいせつな漫画を委託販売するなどしたとして
わいせつ図画頒布の疑いで逮捕されました。

警察では6600冊の漫画本を押収しました。

 逮捕されたのは松山市御幸1丁目のイラストレーター宮下昌也容疑者(39歳)です。
警察の調べによりますと宮下容疑者は自分で描いたわいせつな漫画を岡山県の印刷会社で
1万7千冊余りを印刷させおととし4月頃から去年10月ころまでの間に東京や神奈川などの
書店に委託販売するなどした疑いが持たれています。

警察では宮下容疑者が2003年春頃からわいせつな漫画を描いてこれまでに2万冊余りを
印刷しおよそ1500万円の利益を得たとみていて、今後関係者についても追及することに
しています。

RNBオンラインNEWS
http://ncs2.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12597553


同人作家に死亡フラグ成立。
0475最後尾の名無しさん@3日目2007/08/24(金) 00:00:04ID:otz3OX5o
脱税でだろ、バカモノ
0476最後尾の名無しさん@3日目2007/08/24(金) 00:10:12ID:Cph7djrh
>>475
ニュース見てねぇのか?『猥褻な表現で』って事みたいだぞ。
無修正だったか、もしくはモザイク面積少なかったんじゃね?
宮下昌也。逆から読んだらハンドルネーム『やさまたしやみ』って結構有名だぞ。
ゲームのキャラデザなんかもやってたし。
見せしめ逮捕か何かだろうけど、同人業界に激震が走る事は間違いないな。

ビデ倫にも薄消しモザイクの問題でメスが入ったみたいだぞ。


チョン同人作家が急におとなしくなりましたね。ビビってんの?
0477最後尾の名無しさん@3日目2007/08/24(金) 00:14:13ID:Cph7djrh
ほれほれ、『日本バカじゃね?』とか『進歩を妨げる』とか言わねぇの?
0478最後尾の名無しさん@3日目2007/08/24(金) 00:35:23ID:otz3OX5o
>>無修正だったか、もしくはモザイク面積少なかったんじゃね?

んじゃ修正注意すりゃ同人は無くなんねーんじゃん、
1人で馬鹿騒ぎしてんなモンキー君ww
0479最後尾の名無しさん@3日目2007/08/24(金) 01:55:36ID:t7v3M6tD
わいせつ漫画委託販売のイラストレーター逮捕
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20070823/news20070823031.html

ブロスの段ボール箱クソワラタ
0481最後尾の名無しさん@3日目2007/08/24(金) 16:15:29ID:nuaDUe5J
今同人販売業者はこのスレ構ってる暇ないんだろうなw
一体どの辺まで飛び火するのでしょうね。
0482最後尾の名無しさん@3日目2007/08/24(金) 20:53:19ID:fnprObGi
>>478
やさまたしやみモザイクってかホワイト入ってるよ。
もっと無修正に近い同人作家やエロ漫画家はいくらでもいる。
0484最後尾の名無しさん@3日目2007/08/25(土) 07:32:35ID:igrYaa87
>>483
そう思ってコピー業者を通報してみたら
『それは〜その人が書いて売ってるの?』
『元から絶たないとそういうのは次から次へと出てくるからキリがないんですよね〜』
『海賊版の販売はまずヤフーならヤフーで、販売してるサイトの方に言ってもらえますか。』
『警察は何か事件にならないと動けないんですよ。』
といった感じで突っかえされた。

何故かオレの住所・氏名・電話番号聞かれたし。
0485最後尾の名無しさん@3日目2007/08/25(土) 13:24:37ID:d9VPO1En
>>483
コピー業者を通報するなんて一言も書いてないよ。
版権元と警察に、同人作家の奥付と本を送りつける。

版権元にお宅の出版社はこんなものを子供に売りつけてるんですか!と
一筆添えれば、ほとんどのメーカーは動く。
0486最後尾の名無しさん@3日目2007/08/25(土) 14:09:24ID:besnzdw2
>>485
じゃお前がまず率先してやってみせろ。
ほとんどのメーカーは動くんなら万々歳だ。
0487最後尾の名無しさん@3日目2007/08/25(土) 14:53:30ID:d9VPO1En
>>486
もう何度もやってるから言うんだよ。

版権元から注意が入って活動を止めるサークルあり
示談金で決着のつくところがほとんどみたいだね。オクではIDが削除される
0488最後尾の名無しさん@3日目2007/08/25(土) 15:10:41ID:besnzdw2
>>487
活動をとめたサークルとかって何処?
0490最後尾の名無しさん@3日目2007/08/25(土) 17:25:57ID:+MfYNCYS
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=538659219&owner_id=6684357

ご多分に漏れず俺も夏コミ1日目と3日目行ってきたお。

前回のハルヒサークルが今回全部らき☆すたに流れてる感じだったね。

で、同人誌を大量にゲットしてきたわけだが、
3分の1くらいはただでゲットしたお。( ^ω^)

以前ゲットした某出版社の名刺に似せたのと、
いかにもありそうだけどマイナーっぽい出版社の名刺を
自作したのを持って
そこの人間を装ってサンプルに一冊くださいっていうと
どこのサークルもサクッとくれる。
もちろん大手でも並ばないでイイ、ktkr(゚Д゚)ウマー

30枚くらいしか持っていかなかったので
全部はただゲットできなかったのが失敗。

名刺印刷所に頼んでもそんなに高くないんだけど、
足がつきそうだから結局自作したんだけど
名刺用の台紙が結構高いんだわ。

でも圧倒的に黒字だから冬コミでは100枚くらい作っていく予定。

いらない(使えない)本は即売却すればこれまたウマー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況