エロゲーマーのPCのスペックってどんなもん? [無断転載禁止]©bbspink.com
今度買い換えるけどどれくらいのスペックにするか悩むわ GTX 1650とかGTX 1050Tiとかのフルハイトサイズのグラボが入るPCを購入したいんだけど
長さが20cm程度のやつなら入る感じ?ミニタワー。 グラボの幅ね
奥行きは問題になる事は有るのかな
未だ、買う訳でも無いから調べて無い(このスレで言わなくて良い)
DELLのインスパイロンとか。憧れるね。多少は >>232の Pavilion 550-240jp 本体寸法:165(W)×378(D)×364(H)mm (M-ATX準拠) でも小さい方
一般的なミニタワーケースだと、ざっくりで、幅170-200mm、奥行400-450mm、高さ370-420mm といったところかと
一部メーカーPCで、小型電源(TFX etc)で補助電源無しに割り切ったコンパクトミニタワー(フルハイト可)もあります
Dell OptiPlex 7050 Tower 本体寸法:154(W)x274(D)x350(H)mm
Dell Vostro 3667/3668 本体寸法:154(W)x294(D)x353(H)mm
Lenovo V520 Mini-Tower/ThinkCentre M710t 本体寸法:145(W)×293(D)×366(H)mm
Lenovo IdeaCentre 510A 本体寸法:145(W)×285(D)×366(H)mm
※Lenovoはオプションで310W電源(6pinx1)などもありますが、割高です
近くのハードオフで購入した HP ENVY h8-1180jpのケースのみ@電源なし 330円:175(W)×412(D)×415(H)mm
同店舗ジャンクATX電源(動作はした) 1,100円x2:450W & 500W
ケース依存ですが、h8-1180jp で最大35cm、コンパクトミニタワー(要電源確認)で 22cmくらいのカードが入ります >>258-259
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 286台
https
://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1736558858/
>>260 の最大35cm、22cmくらい は、「カード長」(notボード)です 知人から「もう使わない奴だから貰って欲しい」ってんで
Pavilion dm1のCorei3モデル(SSD換装済)をWin10Home64込で貰った
さすがにCoreiシリーズの第3世代なんて旧式なんで
ここ最近のFPSやエロゲ回すのはキツいけど
積んである商業エロゲを互換モードで走らせたり
ぐぐるPlayPCで軽めのスマホゲー遊んだり
dlsiteあたりで同人エロゲ漁るのには充分使えそう
Win11非対応モデルなのを承知で貰った奴なんで
Win10のサポートが切れたらChromeOSFlexや
ubuntuあたりに切り替えて遊ぶつもりでいるw Pavilion dm1というだけだと、似た名称の機種が複数あったりするけれど、
・HP Pavilion Notebook PC dm1 Celeron Processor SU2300(1.2GHz) Core2世代
・Pavilion dm1-4100 Core i3 2367M (1.4GHz) Core i 第2世代 ← これでしょうか? 11.6インチHD液晶
・Pavilion dm1-4000 AMD E-450 (1.65GHz)
スペックを調べようと思ったら、HPは古い機種の仕様情報やマニュアルまで削除してるっぽい
メモリは最大8GBまで認識すると思う(Sandy世代の富士通ノートは2スロットで16GB OKだったので) >>264
↓のモデルですね
kakaku.com/item/K0000333567/spec/#tab
貰った時点で4GBのメモリ搭載、
ストレージは120GB2.5インチSSDに交換済で
64bit版Win10Homeプリインスコですた
メモリの方は現在DDR3Lの8GBに交換済だったりw エロゲーが出来れば良いじゃ無いですか
Windows10のPCを使用しているが、サ終が来ても2〜3年はその後使うと思う
>>263
そのスペックでは5年以上前のエロゲーも少し厳しく無いですか
1〜2万くらいの中古PCでも君が使用しているPCより基本スペックは高いと思うよ
中古PCで3万くらいのミニタワーPCがパソコン工房に羅列されてあった
今は在るか分からないが >>266
うん
なのでメインの持ち歩き用途は
ThinkPadの第8世代Coreモデルを中古で導入して
PavilionはChromeOSFlex突っ込もうかなと思案中
あとは昔組んだAthlon64X2マシンがあるので
Ryzen5あたりに組み替えようかなとも考えてるw 皆、自作PC組んでるんだな
自分も自作PC組んでみようかな
自分はIntelのチップセットマザーで組みたいけどね 中古で安くしたいならともかく、今のIntel CPUにそれだけの価値があるとは思わない
自分で組むのは別に難しくもなんともないよ(情報収集は十分にして下さい)
これから組む、パーツは揃えた
CPU :Ryzen 5 2400G w/CPUクーラー
マザー:中古B450 M-ATX ※Ryzen 5x00/X3Dにも対応
メモリ:DDR4 16GB
ODD :DVD-マルチ 中古
ケース:箱のみ(W7Home COA付)
電源 :ジャンク500W
HDD :1TB
(SSD :なくても困らない)
グラフィックスカード:MSI Radeon RX570 8GB
その他:ケーブルは手持ち流用
※用途により、Ryzen 3 3100+グラフィックスカードもあり
Win7用なのでこれで十分なんだけれど、オークションで
中古 Athlon 200GE機を探してCPU載せ換えの方が安くはなりそう
あと、古いゲーム用にHaswell デスクトップ/ノートにXPを入れたりもしてる(XPの動作保証なし) 自分はRX550のLPモデルを持ってるんだけど
GTX 750 Tiを換装したくて仕方無いんだ
同スペックのを2台所持していると、大変なんだな。
買う前に、そんなにスペック上がらないのが分かる筈だったのに何で買ってしまったんだ
RTX 3050 LPが現在の候補なんだけど
でも、それだけを買うくらいなら新PC買う方が良い判断だと思うんだよな 故障して起動しないDellの古いミニタワーPC(Inspiron 570/Athlon II)の
マザーと電源を交換して、Ryzen 2400G/8GB/SSD 240GB マシンに組み替えた。
APUなので、ひとまず内蔵グラフィックで妥協。
※ケースや配線の加工なしで、ただ付け替えただけで動作OK ちょうど、AliExpress 15周年セール(〜3/27 15:59)で、クーポン値引きを使って
新品Ryzen 7 5700X (8C16T/65W) CPUのみ が約1.3万円とお買い得なので、
これより古い/下位製品を使っているなら 買い替えの候補になると思う。
なお、昨年末に2.1万円で買えた 5700X3Dは、3万円に値上がりしてる。 自分のPCはHP ProDesk 600 G2 SFFだ
PCはメモリ4GB⇒16GB積んでる
グラボは玄人志向 GTX 750Tiを増設してる
CPUはCore i7 6700に換装している
正直、あざらしそふとのアマナツの体験版をプレイしてみたが、結構良かった
サブキャラの男性達がウザ過ぎるが(それのお陰で、買うか分からない)
推奨スペックは満たしている筈だが
10年前発売のPCで、グラボを入れてないPCでは推奨スペックを満たせないんじゃないのかな・・・ >>273
手元にあるメモリ4GBの第一世代Corei3の富士通ノートで試してみたけど、普通に動くっすよ
2024年発売で重そうな演出の多い八剱伝なんかも何の問題もなく動くし
3Dエロゲは興味ないので試してないけど、steamで買ったライザのアトリエは重いけど遊べる速度では動く >>273
> CPUはCore i7 6700に換装している
お金ないって自分で言っておいて>>225、またそんな無駄な物を買ってるから新PCへの買い替えが遠のくんですよ。
ゲームのための優先順位としては、
0. ミニタワー以上のケース 可能であればATX対応ミドルタワー (電源とフルハイトGPU搭載のためには必須)
◎古いジャンクPCのケース流用もあり/置き場所は自分で作るもの
1. グラフィックスカード/GPU (ロープロファイルは下位製品のみで流通量が少なく割高のためフルハイト限定)
◎上位製品ほど、コストパフォーマンスが劣悪になるので、ゲームに合わせて選択 (or GPUで足りるゲームまで)
2. 電源
3. メモリ(同じメモリ2枚が推奨)
4. CPU (金銭的に余裕があれば、ダメ押しとして上位製品を検討/GPU能力以上の演算性能は電力と資金の無駄)
5. マザーボード (グラフィックスカード1枚ならM-ATXで十分/上位モデルはATXのみ)
6. ストレージ(SSD/HDD)
中古i7 6700に6〜7,000円払うくらいなら、新品A520(AM4)マザー4,000円に
中古Ryzen 3 3100 or Ryzen 5 3600 のほうが 性能的にも将来的にもいい。 自分も組んでみるわ。
どうせ金はどうにか成るんで。
まぁ、自由に使えるお金も無職だしそんなに無いけど
親が俺の障害年金を管理してるんで
15万のPCを年金で買うかも知れない・・・と言ったらまぁそんなもんかっていう感じだった
現在は自分のPCが使用出来ているので、買っても良いか!という感じでは無い >>276
親の死後の事も考えた方がいいよ
今はいいかも知れんが 障害年金は障害の状態や病歴によるけど
500万〜2000万以上一度にもらえるケースがあるからな
家族に交通事故で不具になった者がいて然るべき金額を受け取ってる Ryzen 3 3200G買った
後、ミニタワーケース(ミニタワーつっても、かなり大きい方)
マザーボード A 520 M-ATX(5000円)
メモリ 8GB ×2
電源ユニット 600W(グラボをハイエンド(GTX 980)を載せたいので)
東芝製 HDD 1TB(中古)
合計金額は3万5千円くらい 一番購入金額高いのがCPU。Ryzen 3 3200G
グラフィックボードは購入しなかったんだが
まぁ、後で良いかなと まずは、新PC購入オメデトウ。
最小構成なら安く組めて、最新ハイエンドには届かなくても、
ゲームするには困らない構成(8コア)にもお手軽に出来るのがAM4のいいところ。
(ただし、CPU交換時のスッポン!には注意)
私は、小さいPCが欲しかったので、
ThinkCentre M73 Tiny(i5-4570T) / 179(W)×182(D)×34.5(H)mm を買いました。
XPも動作したので、古いゲーム/ソフト用にもう一台PCを確保したい人にはいいかも。 結論から、言うと自作PCは組めなかった。
自分の場合は、初期不良引いたっぽい。マザーボードのPRIME A520M-Eっていう激安マザー買ったんだけど。
ケースはVersa H17。ケースはまだ良いが、CHA_FANコネクタが1個ってのは終わってる。
電源ユニットは玄人志向 80+ 600W スタンダードだ。マザーボード、電源ユニットの初期不良辺りだと思う。
電源を入れると、マザーボードのオレンジ色の線のランプが点灯するが、ファンも回らず、電源ランプも点灯せず。
配線は確認しながら、取り付けた。POWER SWもしっかり方向も場所も的確に接続出来てたと思うが。
CPUクーラーが取り付け方が最初は分からなかったが、ググって情報通りにやったら上手く出来た。(パーツの取り付けには自信が有るが、如何せん
配線が苦手だ)各自PCパーツの取り付けは、今までメーカー製スリムタワーPCを弄って来たからだと思う。
CPUはRyzen 5 3600を後から買い直した。こっちはパソコン工房で9600円の価格で中古購入した。グラボはMSI GTX 970 4GB 中古(7500円)を購入済み。
SSDとメモリは現在も約に立っている。今でのスリムタワーPCに組み込んだ。King Spec 2.5インチ SSD 1TBも購入している。
金の無駄遣いだとは思う。でも、ブラウザゲームに課金するくらいなら、まだかなり良い使い道だとは思うが。 HP ProDesk 600 G2 SFF
OS: Windows 10 Pro
CPU: Intel Core i7 6700 3.40GHz]
RAM: 16GB
ストレージ: 2.5インチ SSD 1TB(King Spec)
GPU: GTX 750Ti 2GB LP
光学ドライブ: BDドライブ
電源ユニット: 240W
これでも、エロゲーは大体は動くし。重めのオンラインゲームは結構厳しい気もするが。GPU性能が低い方。 HP ProDesk 600 G2 SFF
OS: Windows 10 Pro
CPU: Intel Core i7 6700 3.40GHz]
RAM: 16GB
ストレージ: 2.5インチ SSD 1TB(King Spec)
GPU: GTX 750Ti 2GB LP
光学ドライブ: BDドライブ
電源ユニット: 240W
これでも、エロゲーは大体は動くし。重めのオンラインゲームは結構厳しい気もするが。GPU性能が低い方。 i9 12900k
gtx4060Ti 16G
メモリ64G
SSD 1T 2枚
電源1050w
3Dエロゲやるためだけのpc あれから、やって今日起動してる。
スペック書こうかな。500円でエロゲー1本買ってたのをダウンロードしたよ。
自作PC
OS: Windows11 Pro
CPU: AMD Ryzen 5 3600 6コア
RAM: 16GB(8GB×2枚)
ストレージ: SSD 1TB
GPU: MSI GTX 970 4GB
電源: 玄人志向 600W 電源ユニット
光学ドライブ: 無し(ケースに機構が無い)
GPU使用率に余裕が出来たよ
金額は5万円だった。 動くようになったんだ
余裕があるからって、ハイスペックを要求するゲームに手を出して
上位のCPU/グラフィックスカードに買い換えるとかしないようにね(ふらぐ)
うちは光学ドライブはノート用スリムドライブをUSB2.0変換アダプタで外付化して使ってる GTX 970は背部にケースファン1個だけでは冷やせない。地獄だよ 自分のPCケースは幅205mm、高さ400mm、奥行き423mmだ
コスパが良いとは思うんだけど、フロントファンを取り付けようとは思うんだが
ファン分岐を買わないといけない メーカーPCでもなければ、廉価自作マザーでもケース/システムファンコネクタは2ヶ所以上あると思う
まずは、マザーの仕様/マニュアルを確認してみて うちのはMSIのB550マザーなんだけど、Gigabyte B550M DS3H(rev.不明@駿河屋)の未使用中古販売してる
ASRockのA520マザーはシステムファンコネクタが2ヶ所あるけど、
ASUS、Gigabyte、MSIの最廉価マザーは1つしかないみたい
安いマザーには安い理由があるってことか steam deckとかGPD WINでエロゲやってる人いる?
Ayaneo AirなんかSwitchより軽いしいいエロゲマシンになると思うけど
AndroidスマホならWinlatorで運よく動けば遊べるけどね ペリフェラル電源から取れるやつで行こうと思う。ファンだが。
自分は最近、サブのスリムタワーPCからエロゲーを5本程メインPCにインストールをしている。
まぁ、名作っていうのはインストールしてないけどね
名作というか伝説の作品を1本持っているが
エロゲーのデータをUSBメモリーとかにコピーしてそれを、仮想ドライブでファルダを指定出来るソフトが在るので。
ISOファイルじゃなくても良いんだ・・・と思って歓喜だよ・・・
Fate Stay Nightだよ。TYPE-MOONの グラボはASRock RADEON RX 550 4GB LP(新しめのCPU内臓グラと同程度かそれ以下)を使用している
まぁ、これなら流石にシステムファンは背部の1個で足りるけどね
TDPが50Wだからね
現在の構成でエロゲーは暫くスペックで困りそうに無いね
自分のプレイするエロゲーは、紙芝居系と2Dエロアニメエロゲーだからね
スペックは>>286でグラボだけ変更しているが Windows10のサポート期間も残り僅かってことで超久々にPC新調
グラボは新調せずともお古がまだ使えると思って流用
不足を感じた時点で最新のグラボ買えばいいかと
エロゲ以外にも古めのSteamゲーとか録画したTVのエンコもするのでそれなりのスペックにした
旧PCは>>54
CPU:Ryzen7 9700X
メモリ:DDR5 16GBx2
グラボ:RTX3060 12GB (流用)
ストレージ:M.2 SSD2TB + HDD8TB
電源:850W GOLD認証
OS:Windows11pro ライゼン5 5500と1050使って
低電力にしてるよ。次は小型化だ ローデスクで床に座ってPC作業とかやりたい気もするが。
生憎、床なので。その割にはチェアに満足してない。
定価8000円で買った、PCデスクを使用している
チェアは4000円前後だった気がするが
どちらも、新品購入だけどね ローデスクだと四つん這いになってオナニーできるじゃん 25年来のUMPCユーザーなので(昔はモバイラーと言った)普通にベッドに寝そべって使ってる
エロゲも動画も見られるし
NAS代わりの母艦PCが必要になるくらいで >>299
ローデスクだとエロゲーやりながら
モニターにぶっかけることもできる 自分は自作PCだ。このスレにはメーカー製PCを使用している奴はあんまり居ないのか!?
FANZAのブラウザゲームをやっているが。
神プロとか、てぃんくるとか。
エロゲーの動作要件くらい観ような…
無料100連ガチャ(SSRは出ない)の回転率が違うんだよな。グラボのスペックがそこそこだからかSSDだからだろうけど OS Windows 11 Pro
マザーボード ASUS PRIME A520M-E
CPU AMD Ryzen 5 3600
メモリ 16GB(8GB×2枚)
SSD 1TB
GPU ASUS GTX 970 4GB
電源ユニット 玄人志向 600W
自分の学歴は高校中退だが
ケースファンはあれからPWM変換ケーブル買って取り付けて、ケースに元々付属していたクーラーを
使用している。ファンは2個に成った ASUS STRIX GTX970-DC2OC-4GD5
っていうのをビックカメラの中古で8000円で購入した。
まぁ、今時ノートPCとかが有るのに、態々ミニタワーPCなんて買う奴いないだろ
オタク丸出しだよな・・・ GTX9x0シリーズは、その世代のグラフィックスカードとしては高性能(XPが動作する中では最高)なんだけれど、
補助電源ありが基本なので、手を出そうとは思わないかな(NVIDIAとIntelが嫌いなのもある)
Radeon R7 350/450/360Eなど、フルハイト補助電源なしでXP対応(GCN1.0/1.1)のカードが気に入ってて、
ThinkCentre M75s-1のマザーをM710tのケースに入れて、Ryzen 5 3600+Radeon R7 450 or 360Eで
コンパクトミニタワーRyzen Win7/XPマシンという「ド変態PC」が最終目標(パーツは揃えた) フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live! 自分はデスクトップPCしか持ってない。
ノートPCはコーヒーぶっ掛けちまった。
薄かったけど。ブラックじゃなかった憶えがある。
その時の富士通のノートPC(15万円)と現在のデスクトップPC(6万円強)だとゲーム性能は結構デスクトップPCに分が有るんだ。
しかし、その自作PCのケースに光学ドライブが搭載出来ないのでどうするかなと悩んでいる。外付けドライブ付けてまでやりたく無いんだよな。
エロゲー。あおぞらストライプっていうゲームを持っては居るんだが。如何せんスペックが足り過ぎててつまらん。