35才以上のエロゲーマーの同窓会74次会
0001名無しさん@初回限定 転載ダメ (ワッチョイWW 4ef7-f73t [2001:268:9894:c706:*])2025/07/17(木) 10:12:58.57ID:JGlchdBP0
スレ立て時はレス本文の冒頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を三行入れてください?
■前スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会73次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1735630982/

◇過去スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会62次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1629202946/
35才以上のエロゲーマーの同窓会63次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1635911905/
35才以上のエロゲーマーの同窓会64次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1647174567/
35才以上のエロゲーマーの同窓会65次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1656823523/
35才以上のエロゲーマーの同窓会66次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1666820230/
35才以上のエロゲーマーの同窓会67次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1676473604/
35才以上のエロゲーマーの同窓会68次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1688640181/
35才以上のエロゲーマーの同窓会69次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1698007174/
35才以上のエロゲーマーの同窓会70次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1707044911/
35才以上のエロゲーマーの同窓会71次会
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1716351307/
35才以上のエロゲーマーの同窓会72次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1728856498/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0091名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 6b73-vIvZ [240a:61:72d2:f38d:*])2025/08/04(月) 17:13:05.45ID:qpseyP2h0
ワロタwこんな時代もあったんだなあと

バッテンマイナーさんEX−10
@itutubonbora
#自分が経験したあり得ない二本立て
新宿で見たんだけど、満員の観客が自分ら二人連れ以外全部銀英伝目当ての腐女子。
そこにスタジオライブ渾身作画の汚い男子高校生がブルマ姿で踊り狂う姿を大画面で見せつける、何というかシネマハラスメント?(´・ω・`) p

https://pbs.twimg.com/media/CynwnNDUQAAO1sA.jpg:medium

https://pbs.twimg.com/media/CynwZxIUoAERNaO.jpg:medium
0092名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW d2d9-2Hb4 [221.188.73.231])2025/08/04(月) 21:06:57.53ID:N5zFBu5L0
>>91
当時の2本立ては結構雑な組合せ多いですよ

自分が見たのは銀河鉄道の夜+スーパーマン3でした。
ジャリ専括りでまとめられたのだと思います。
今と違って映画館は1回入ったら1日入れるので毛色を変えた2本立てもあったと聞きます。
個人的な話ですが銀河鉄道の夜は今でも通用するクオリティのアニメです。
今は使わない技法もありそれがとても幻想的に見えるので宮崎駿作品より芸術性の高い作品です。
エロゲ板で語る話ではないですがね。

もう一つ見たのは2本立てはサイレントメビウスとアルスラーン戦記です。
今年もオタと腐向けですね。
0093名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b77a-DmIV [180.26.177.5])2025/08/04(月) 21:37:45.62ID:syD5yV8C0
一番やるせなかった組み合わせが男女グループで行ったとなりのトトロと火垂るの同時上映で墓火垂るの墓が終わった後
「もう一回となりのトトロ観て帰ろうか」と誰となく言った
マクロスの時は10枚前売り券を買えばセル画プレゼントに巻き込まれて同じメンバー行った思いで
0096名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW ebd7-Dvs0 [120.51.143.105])2025/08/05(火) 08:20:57.33ID:95CyXGN90
steamからVile: ExhumedというR18でもなんでもないホラーゲームが削除された
俺はこれが起こると思ってたんだよ、アダルトの次は規制側が要求すれば気に入らないゲームが削除される
次は格ゲーもFPSもモンハンも規制されるぜ、不知火舞なんて最たるもんだろ
0098名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 9f98-vIvZ [240a:61:50d2:1907:*])2025/08/05(火) 17:30:17.83ID:vNZRytb30
俺たちの夏

1985(昭和)60年 東京8月の最高気温(猛暑日=0日)

8月1日 31.1度
8月2日 31.9度
8月3日 32.1度
8月4日 32.2度
8月5日 32.1度
8月6日 31.6度
8月7日 29.9度
8月8日 32.1度
8月9日 31.2度
8月10日 30.4度
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1985&month=8
0099名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 9f98-vIvZ [240a:61:50d2:1907:*])2025/08/05(火) 17:35:01.65ID:vNZRytb30
映画と言えば、商店街に行けば映画が見れて、しかも1本分の料金で2本立てでいくらでも時間潰せたあんな時代に戻して…

懐かしい昭和時代(女性)
@natsukashi__
昔は映画は二本立てだった。入れ替え制ではないから一日中いる人もいた。外回りのサラリーマンとかね。
寅さんは釣りバカ。うる星やつらはションベンライダー。蒲田行進曲は天城越えだったな。最後に見たのが、子供と一緒に、ハム太郎とゴジラVSメカゴジラの謎の組み合わせw


自分の場合は、夏休みに婆ちゃんの住む町の映画館でイトコ達と銀河鉄道999を見た
同時上映は酔拳だったよ、今にして思うと贅沢やな
0100名無しさん@初回限定 (スプッッ Sd32-bnHG [49.98.17.57])2025/08/05(火) 18:30:09.97ID:JOtP7+uAd
大半の事はSNSがなかったからな、で片付くので、
世界の通信回線が全て遮断されれば過去に回帰できるんじゃないか?

そうなるまでに大量の事故事件が発生して死人が山と出るだろうけど
0103名無しさん@初回限定 (ワッチョイ f794-495/ [2400:4151:4:a800:*])2025/08/06(水) 00:39:25.91ID:B95bCR6l0
映画二本立てで一番お得だったと思ったのは『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART III』と
『トレマーズ』の組み合わせの時だったなぁ

トトロと火垂るの組み合わせの時は女の子が「どっちも良かったけど……」と微妙な反応だったのを
憶えているw
0104名無しさん@初回限定 (ブーイモ MM0e-BUWH [163.49.213.9])2025/08/06(水) 01:35:03.00ID:zX8dvm4YM
初めて見に行った映画館はもう無くなってしもうた…
子供の頃にあった八百屋魚屋肉屋駄菓子屋本屋文具店ゲーセン薬局おもちゃ屋模型店ケーキ屋雑貨屋ペットショップレンタルビデオ店CDショップetc...なんもかんもみんな無くなってしもうた…
0108名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW debe-vIvZ [111.233.77.80])2025/08/06(水) 12:47:33.41ID:oiDhHREc0
床はジュースでベタベタ
ポップコーンやティッシュでゴミが溢れ今だったらクレームの嵐
でも何であんな楽しかったのか?昭和の映画館は
帰りに親の機嫌が良くてデパートの大食堂でパンケーキ食べられたら最高の日曜日だったw
0109名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW d2d9-2Hb4 [221.188.73.231])2025/08/06(水) 22:36:56.55ID:P6pz2Z0i0
映画から話は変わりますが、昔のRPG でブラックオニキスというゲームを知っていますか?
アリスソフトの闘神都市にもネタとしてでてきたゲームです。
40年位前ぼジャンプで特集記事が載っていました。
RPGという面白いゲームがあるよと鳥山明先生のイラストでゲームの説明が書いてありました。
鳥山先生の他にもウイングマンの桂先生他5人くらいの漫画家さんのイラストが載っていた記憶があります。
自分の中ではこの記事がきっかけでドラクエのモンスターデザインに鳥山明先生がなったと思っています。
そのジャンプは捨ててしまい。ネットなどを調べてもその記事は見つかりません。
何か知っていたら教えていただけると幸いです。
0110名無しさん@初回限定 (ワッチョイ c6bd-495/ [2400:4153:9441:5900:*])2025/08/06(水) 23:01:36.24ID:7NOhQ6IP0
ブラックオニキスは最終カラー難問で機種ごと攻略が違う問題

その当時はエニックスと少年ジャンプとのコラボでPCゲームを作っていた時代
山下章のインタビューでの記憶ではドラクエの元ネタとして無限の心臓とウルティマを参考にしたとの事
ドラクエキャラデザインは電波新聞社AVG&RPG攻略本のインタビューで諸般と言うか出版社の諸事情(そこは察しろ)で
空きの漫画家と言うか手の空いてた(実際は空いてない)鳥山明を堀井氏が指名したという体を取っていた
実際は出版社とエニックスだけが知る藪中問題
コラボPCゲームも原作しらないと解けない問題があったけど
0111名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 92c8-ZoYi [59.136.188.51])2025/08/07(木) 03:06:31.19ID:urQ2o0aQ0
【独占】ドラクエ生みの親・堀井雄二さんが語る今後のドラクエと“遊び”「勇者の墓を作りたい」(2/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)
>ある日、鳥嶋さんから「鳥山さんが、君の作った『ポートピア連続殺人事件』にはまっていて、ゲーム制作に参加したがっている」という話を聞いたんです。
後から聞くと、鳥山さんはそんなこと何も言っていなかった(笑)。編集者として、鳥山さんに刺激を与えようとしたのかもしれません。

“黒川塾 十弐”開催 『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏が語る“人を驚かせる発想” チー○やス○マのお話も!? - ファミ通.com (famitsu.com)
>鳥山氏は、『ポートピア連続殺人事件』にハマっていたのは事実だが、ゲームを作りたいとは考えていなかったのだそうだ。これについて堀井氏は、
「でも、あれは恐らく、鳥嶋さんが、作家に新しい刺激を与えようと考えたんでしょうね」と説明。

堀井雄二氏がゲームデザイナーとなったきっかけや,「ドラゴンクエスト」のゲーム作りを語る。「黒川塾(十弐)」聴講レポート (4gamer.net)
>鳥嶋氏から「鳥山さんが『ポートピア連続殺人事件』を気に入って,ゲームを作りたがっている」と聞かされた堀井氏は,鳥山氏の起用を決める。しかし,その後,
鳥山氏自身に確認したところ,「『ポートピア』はプレイしたが,ゲームを作りたいとは言っていない」との返答があったそうだ。堀井氏は「鳥嶋さんは,鳥山さんに刺激
を与えるために新しい分野の仕事をさせたかったのだろう」と分析していた。

書籍『ドラゴンクエストモンスターズ』(1996年
>[堀井]10年ぐらい前、『DQ』を作り始めるときに、キャラの絵を誰に頼もうかという話を、当時鳥山さんの担当だった鳥嶋さんに相談したんです。そしたら、鳥山
さんが『ポートピア連続殺人事件』をプレイして、興味を持って、ゲームの仕事をやりたがってると聞いて。
>[鳥山]それは、鳥嶋さんの騙しだったんですよ! ある日突然鳥嶋さんが、堀井さんが描いたラフを持ってきて「描け!」と。(笑)当時はゲームってものを知らな
くて、一体どこに絵を使うのか、どんな風に描けばいいのかチンプンカンプン。とにかく堀井さんのラフを絵にすればいいんだ、って感じで描いていました。
0112名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 27ab-495/ [2400:4151:4:a800:*])2025/08/07(木) 03:33:59.53ID:ki733AiL0
まだだ!ムーンストーンと同級生3が出るまでは死ねない!
0113名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW d2d9-atOX [221.188.73.231])2025/08/07(木) 06:46:56.05ID:DAZ/8QSt0
>>111
長文ありがとうございます。
火付け役はマシリトさんでしたか
でもブラックオニキスの記事の話は無いですね。
でもジャンプ編集部凄いですね
RPGの可能性を見いだしてマニア向けゲームを国民的ゲームに変えてしまいました。
ドラクエ自身も凄いですが鳥山先生の絵が無ければここまでヒットしなかったかも?
時代を作っている感じがします。

目と口がついたスライムとアメフトみたいな肩パットの鎧は
鳥山先生が発だと思います。

ドラクエのイラストを他の漫画家さんが手掛けたらとどうなるのか想像するとワクワクします。


>>112

自分はマーシャルエイジ2の続きが見たいです。
もうジャンルは問いません。
0115名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 92c8-ZoYi [59.136.188.51])2025/08/08(金) 02:28:32.18ID:35hNwOeH0
>>113

> RPGの可能性を見いだしてマニア向けゲームを国民的ゲームに変えてしまいました。
> ドラクエ自身も凄いですが鳥山先生の絵が無ければここまでヒットしなかったかも?
> 時代を作っている感じがします。

いや、ただの運・偶然だと思うぞ
ドラクエ発売日が1986年5月27日だからラフや打合せ開始が一年半前頃として
Drスランプ連載終了が1984年39号でちょうど手が空いていた人材

1984年はNEC PC-6001mkIISR発売とパソコン最初期も最初期でエニックスのゲーム部門設立が1983年で
やっと知名度はあがってきたけど、世間的には胡散臭い創立されたばかりの会社の人に「絵師います?」と聞かれたら
ウイングマンのゲームを作ったからジャンプ編集部とツテがあったのもあるにせよ
ゲームが売れない大失敗する可能性もあるから大物作家は絶対に不可
若手で知名度あって、今暇で個人的ツテがあるから紹介したって具合じゃね?
0116名無しさん@初回限定 (プチプチ 779f-7ts7 [116.65.160.13])2025/08/08(金) 11:00:19.44ID:tT2GVkyn00808
PCゲームはそうかもしれないけど、ファミコンはまったく違う
84-85はファミコンが大ヒットし始めた年でファミコンのネタを扱うことは売上を大きく伸ばすコーナーだった
ジャンプもファミコン神拳って人気コーナーがあってファミコンを特集してたから関心も大きい

結果的にヒットしたんではなく、ジャンプがヒットさせたのがドラクエ
ドラクエの制作情報も攻略情報もジャンプが半独占してた
大物作家利用して何がなんでもヒットさせてやるぐらいの気概で居たはず
0118名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW bfbd-mZRj [2001:268:7241:6200:*])2025/08/09(土) 00:43:54.52ID:FlEWkbBI0
>>116
いや、1の時にドラクエに集英社が資金だしてるならともかく
子供向け雑誌もなく攻略雑誌もまだな84年後半あたりならバクチだと思うんだが
あの当時のジャンプで鳥山明が連載終了してたってのはアンケート人気投票で落ちたって事実もある
0119名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW bfbd-yFXk [2001:268:7241:6200:*])2025/08/09(土) 04:21:37.87ID:FlEWkbBI0
「アラレちゃんは大失敗だった」伝説のジャンプ編集長がドラゴンボールのアニメ化で果たしたリベンジ
池田鉄平   ダイヤモンド・ライフ編集部   鳥嶋和彦: 『週刊少年ジャンプ』6代目編集長
キャリア・働き方『少年ジャンプ』伝説の編集長の“嫌われる”仕事術
2025年8月7日 6:00
「鳥山明ですら捨てる」
自分に仕事を引き寄せろ
――他のインタビューで、「もし、もっといい才能が見つかったら、鳥山明ですら捨てる。それが編集者の醍醐味であり残酷なところだ」と答えていましたね。あまりに非情ではないですか?
 仕方ない。それが、この仕事なんです。逆に言えば、いつでも手離せるようにしておくことが編集者の責任でもある。僕がいなくなっても、作家がひとりで考え作品をつくり続けられるように、担当している間は全力で寄り添い、全力で向き合い、最高の作品を描かせる。
0120名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 6f9f-Zgb9 [116.65.160.13])2025/08/09(土) 10:29:22.57ID:V36MCxv30
あの頃は少人数で作ってるし割と数ヶ月で完成してるからそんな何年もかけてない
企画がスタートしたのは多分ジャンプでファミコン神拳始まって編集部と堀井雄二とかその辺の交友始まってからでしょう(85年)
0121名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW ef28-4Vk6 [2400:4053:1fc1:7800:*])2025/08/09(土) 20:26:00.15ID:Rw2sqXhl0
ジャンプでブラックオニキスの記事を書いたものです

エロゲ板にスレチな書込みをしてすいませんでした。
議論が白熱した時はとてもヒヤヒヤしながら見ておりました。
残念ながらブラックオニキスの記事記事を見た人はいませんでしたが、
ドラクエ作成の色々な話が聞けて本当に楽しかったです。

色々調べた方本当にありがとうございました。

大ダコと戦うアラレちゃん広野健太(ウイングマン)一堂零(ハイスクール奇面組)達(ほかに二人いました。)のイラストを見てすごいゲームがあると感動しました。
残念ながら当のゲームはイラストの様なクオリティは無くトホホな感じだったと記憶しておりますが
それに対してドラクエのイラストの素晴らしさは忘れられません。

その後もFFの天野先生ウィザードリィ日本版の末弥純先生など素晴らしいイラストが付き
日本版RPGのビジュアルの素晴らしさを実感しました。

長文になりましたが皆さんとお話ができて楽しかったです。
今度はエロゲネタでこの様な話が出来る様にネタが振れる様に頑張ります。

それではよろしくお願いいたします。
0122名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2f6b-/RKH [240b:250:64a1:e600:*])2025/08/09(土) 22:42:48.46ID:68j+jVbf0
エロゲに限らず懐ゲーの話題なんてむしろここの定番ネタだしw

80年代前半のジャンプは定期購読しててパソゲーの記事がたまに載ったのも
覚えてるけどブラックオニキス単体でってのは記憶にないなあ
この手の記事は大体マシリトが堀井のオフィスに外注してたらしいけど
鳥山、桂両氏はマシリト子飼いだから駆り出されたんだろうね
0123名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW ef28-4Vk6 [2400:4053:1fc1:7800:*])2025/08/10(日) 04:42:10.36ID:4MT7W/wH0
>>122
ありがとうございます。

蛇足で、今回の火付け役がマシリトと知った時
ドラクエの為にアラレちゃんの連載を打ち切ったのもマシリトさんの一存なのかもと思いました。
それぐらい急な連載終了で最終回も唐突なものでした。

鳥山劇場のノリでマシリトさんが電話で「打切り」と言うのを安易に想像出来ちょっと笑ってしまいました。

前も書きましたがブラックオニキスのネタは闘神都市1,2、大番長にあります。
大番長はスペランカー、カオスエンジェル、魔界都市新宿など五十路の方にはたまらないパロネタが多いのでゲーム性も最高ですが、ネタ探しも面白いゲームですので一度やることオススメします。
0124名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 2fd7-n/qg [120.51.143.105])2025/08/10(日) 09:12:54.68ID:pNrTbdFW0
会社の20代女子社員が恐ろしいことを言った
全くエロくない雑談の中で、「これから頑張ろう」という文脈で「やるっきゃ騎士」と宣いおった
どうも彼女はネットスラングの類だと思っていたらしいのだけど、それはエロ漫画のタイトルですよと指摘する度胸はなかった
周りにいた男子社員は皆30代以上だったし、全員がそうだったろう
0125名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2f36-/RKH [240b:250:64a1:e600:*])2025/08/10(日) 10:19:53.96ID:LgD4SSIK0
いやはや何とも…大人なんて大っ嫌い

そういやXのYOSHIKIが無断でアニメのネタにされたと怒ってたけど
豪ちゃんはけっこう仮面でネタにする作品の作者に必ずあらかじめお伺い立ててたらしいな
やっぱパロディやオマージュでも仁義切るのは大切よね
0129名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW ff16-c1gI [240a:61:30b1:1a97:*])2025/08/10(日) 22:55:22.37ID:n9QVTsLv0
2025年 亡くなられた有名人
 俵孝太郎   94歳 1月1日
 三浦洸一   97歳 1月11日
 森永卓郎   67歳 1月28日
 下條アトム  78歳 1月29日
 吉田義男   91歳 2月3日
 西村修    53歳 2月28日
 みのもんた  80歳 3月1日
 いしだあゆみ 76歳 3月11日
 山口崇    88歳 4月18日
 大宮エリー  49歳 4月23日
 原田久仁信  73歳 5月7日
 鈴木美智子  85歳 5月12日
 明石昌夫   68歳 5月19日
 昭和のいる  88歳 5月24日
 西尾芳彦   63歳 5月30日
 長嶋茂雄   89歳 6月3日
 西村智彦   61歳 6月5日
 斎藤歩    60歳 6月11日
 藤村志保   86歳 6月12日
ジェームス三木 91歳 6月14日
 増位山太志郎 76歳 6月15日
 遠野なぎこ  45歳 7月
 和泉雅子   77歳 7月9日
 中山麻理   77歳 7月12日
 渋谷陽一   74歳 7月14日
 小原日登美  44歳 7月18日
 上條恒彦   85歳 7月22日
 皆川おさむ  62歳 7月23日
ハルク・ホーガン71歳 7月24日
 川村龍夫   84歳 7月30日
 釜本邦茂   81歳 8月10日
0130名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW 2fd7-n/qg [120.51.143.105])2025/08/10(日) 23:05:59.71ID:pNrTbdFW0
>>125
YOSHIKI怒ってた口調ではなかったなあ
怒ってたのは無関係の一般人の方
本人は「笑って見てた」けど大事になって「一言言ってくれれば良かったのに」とコメント出した感じ

ただ「紅」は著作権管理先が決まってて作曲者の自分も許可を取って使う、とアニメスタッフ以外にも向けて釘を刺したことは言った
0132名無しさん@初回限定 (ワッチョイ bf90-/RKH [2400:4151:4:a800:*])2025/08/11(月) 04:03:26.68ID:cFGIsO0c0
著作権的なことはともかく、人様の物を利用するなら一言あるかどうかでだいぶ違うよね
自転車屋さんが「ご自由にどうぞ」と空気入れを置いておくとして、「ちょっとお借りします」
「ありがとうございました」があるかどうかでずいぶん気持ちが変わるもの
0134名無しさん@初回限定 (ワッチョイWW bfb9-yoM/ [115.37.182.45])2025/08/11(月) 06:40:46.27ID:YctMMa190
言いたい事はわかるけど、時代の流れでその自転車屋の例えも古いんじゃないかな

自転車屋として良く見かけるのはサイクルベースあさひ(店舗数500超えのチェーン店)
店舗の外に空気入れあるんだけど、わざわざ店舗の中で作業中の従業員(大体行くと自転車の修理とかで忙しそう。いらっしゃいませの声掛けもなし)に声掛けて作業の手を止めさせて空気入れ使わせて貰いますねってのは逆に申し訳ない感じがするのでやってませんね

>>132さんは空気入れ借りる時に一言かけてますか?
0136名無しさん@初回限定 (ワッチョイ bf90-/RKH [2400:4151:4:a800:*])2025/08/11(月) 13:32:48.53ID:cFGIsO0c0
>>134
そういう考え方もあるんですね、なるほど
私の場合、乗る前に空気圧チェックをする(軽く押してみる程度ですが)習慣があるおかげか
途中で空気を入れる事態になったことが無いんですよ
0141名無しさん@初回限定 (スプッッ Sd5f-+5R1 [1.79.83.1])2025/08/12(火) 13:24:33.39ID:l/bXat4Ed
昔THEビッグオーってアニメのOPがクイーンに寄せすぎてパクりレベルになり、
結局著作権者にカバーってことにしてもらったが、DVDとかでは2期OPに差し替わってるんだったかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況