>>876
だから「聞いたことがない=資料がない」ってことだろ?
出してる資料というかウンチクは、武家とか町人とかの同性愛
農民は夜這いしかないって書いてあるじゃん
だから「聞いたことがない=資料がない」ってことだろ?

「〜としか言いようがない」っていう意味理解できる?
可能性があろうとなんだろうと、ここまでしか言えない、ってこと
主張してるんじゃなくて、現状ではここまでしか言えない、ってこと
新しい根拠でも出てくれば状況は変わるだろうけど

言わんとしてることずっと変わってない
資料がないから江戸時代の同性愛の全容は不明


断言ってのは、「なかった。」という言い切りのかたちで書くことを言う。
「〜と思う」っていう言い方の中には話者の主観が入りこむ
断言しているわけではないことくらい分かるはず
「思う」の使い方を調べてみればいい

農民と関わる同性愛に関する資料がなく、かつ、
残っている資料に基づくと、同性愛には武家を中心に規制がされている、
それから町人においても陰間茶屋みたいなのは大都市に限られていたなどの事実から、
「日本にはほとんどないレベルだったと思う」、と書いたわけだ
「断言」してる箇所なんてどこにもない

理解できた?