輝く季節へ ONE総合スレ#25
考察はあるよ、キャラ萌えもあるよ、抜きも泣きもあるよ
みんな、ここにあるよ……
過去スレ・関連スレ・キャラスレはあるよ、>2-14にあるよ……
輝く季節へ ONE総合スレ#24
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1470901889/
輝く季節へ ONE総合スレ#23 ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1295418513/ 浩平「僕のこと忘れてください。僕なんて最初からいなかったんだって・・・うぐぅ、そう思ってください」 PC版、PCFV版、アニメ版、エロアニメ版とやってきて今年リメイクも終わらせた
ここまで来たらもう新作は無いだろうし封印してたPS版やるか… 瑞佳が死んだ元カノ(癌で死んだ)にそっくりで感情移入してしまう。 浩平って数ある主人公の中でもダントツに面白いキャラで好きなんだけど長森ルートだけはどうしてああなった
まあ当時はもっとエグい鬼畜ゲーバンバンやってたしそこまで気にならんかったけど、今になってリメイク版をやってみてやっぱあのシーンだけは浩平許せんなってなるは あれは地上波で放送できない
(昔、BSーTBSで放送したが、確か京アニ) やっぱ好きなのは、MOON(.RENEWAL)だな
浩平のママが信仰した宗教=MOONのFARGOという説もある MOON.は俺も好きだぞ
リメイクがネタだったのはガッカリだけどまあしゃーないとも言えるな >>20
あのリメイク(switch版)は、安倍銃撃で消えたっぽい
宗教案件だからw 何かMOON.の話になってるけどw
MOON.総合スレもう無いんだな… 「MOON. -Re:make-」はエイプリルフール企画やろ。 MOON.RENEWALをスイッチでやりたかった
エロ無しでもあのシナリオは楽しい まぁ、同棲とMOON(.RENEWAL)も実質keyの作品だと
思われてるw
(版権はタクティクスだからネクストンだけど)
ONEは、当時のだーまえ・久弥氏・いたるとかが
上層部からLEAF(アクアプラス)の東鳩に匹敵するゲームを
作れ!というのがルーツだし 郁未はセクース大好きだし体だけの関係ならまあ
嫁にするなら長森、友達なら七瀬かな 郁未の可愛いお口とおま〇こにカルピス一杯出したいw
確かに瑞佳は嫁にしたい MOON. ネタと言えばONEの学食に晴香と由依が背景キャラとして描かれていた記憶がある
リメイクには誰も居なかったのが残念 MOON.のリメイクポシャったならせめてここで登場させてもよかったのになぁ リメイク版割と背景変わってたりするからなぁ
変なぬいぐるみ(主)が普通の熊のに変わってたり 学食のはONEではなくKanonだったかもしれん、郁未も何処かの背景に居たような気もするけど思い出せない
近年(言うほど最近でもないが)では京アニ版Kanonに高槻の名台詞「俺は参ったぁ!」ってのがあったな >>32
マジ?
そうそう、kanonやAIRは、key(VA(ビジュアル・アーツ))だよ。 >>35>>36
それは勿論知っとる、バ鍵っ子には常識
当時は今みたいに著作権ガチガチじゃなくメーカーの枠越えてもネタ程度なら許されていた
ねこねこソフトの人気投票に毎回みさき先輩がランキング入りしていたくらいだし もっと正確にはVAは非18専用になったので
18禁止の方はEプロダクトに移転した。 イープロダクトはこれ。
https://eeproduct.jp/
設立 2022年7月
代表取締役 天野彰
本社
〒531-0073
大阪府大阪市北区本庄西2-12-16 タクティクス設定原画集の表紙イラストが好きだな
めっちゃ良い匂いしそう
https://i.imgur.com/BafT7dI.jpeg じーくだよもん!長森誕生日おめでとう!
まさかスレが落ちてるとは 俺も長森スレ住民だったけどとっくの昔に全部落ちてるよ
ここも人はほぼ居ないが存在してるだけマシか 下手だと言われる事も多いけどやはり昔のいたる絵は良い
知名度が上がり段々と綺麗にはなっていったけど味が無くなってしまったと個人的には感じる みさき先輩の前でシコりたい
図々しく全裸になってな
浩平「見られてるw見られてるw」ザッシザッシ 海外出張で買えなかったのだけど、リメイクどうだった
DC版レベルとかないよな? 個人的感想だけどリメイクめっちゃ良いよ
テキストの変更はほぼ無し、声優も違和感無かった
後は今のいたる絵を受け入れられるかどうかかな そういやボイスについてだがPS版には音響監督が居なかったとかいう噂があったな、ちょくちょくおかしな箇所は確かにあった
以前に出た18禁フルボイス版はお世辞にも声優の演技が上手いとは言えなかったし、アニメは内容が意味不明過ぎてそれどころではなかった すげー話変わるけど、今年放映したアニメで百千さん家のあやかし王子ってアニメの5話がすげーONEっぽかった
基本女性向けアニメだから勧めにくいけど
サブスクとかで見られる環境なら5話だけでいいから見て欲しいw >>53
アニメはアダルト版は一応原作通りのシナリオだけど
1巻30分で1ルート入れないといけないから端折りまくり&展開早いのと
全3巻でみさき・茜・瑞佳ルートを無理矢理1ルート化してるからなぁ あのエロアニメ版は妙にガタイが良くて笑ってしまった
みさき先輩の腹筋が割れてたし
Theガッツ!かよってなったは みさき先輩の声がどうしても合わなくてミュートにしてしまった せっかくリメイクするんだったら詩子と深山先輩ルートも追加してもバチは当たらなかったと思うんだけど
清水なんちゃらさんはいらんけど 清水みたいなライターに書かれるならこのままでええよ
というか今回のはいたる戻ってきただけでライターは戻ってないので
テキストをあまり加えてないのは英断だと思う 鹿さん暇なら詩子さんシナリオ書いてくれ!m(_ _)m >>56
目が見えなくてもね、筋トレはできるんだよ
それにね、筋肉は目が見えなくても触れればわかるんだよ 食事量が凄い割に太ってないから
実は陰で物凄く運動してるのかな?w キャラ人気は茜とみさき先輩の2強だったなぁ
俺は今も昔も断然長森派だけど 茜は最初にクリアしてはいけないキャラ、あの展開は最初だとよくわからん
俺は澪だったが、みさおとみおでなにか関係が・・・?と気になりまくりからのEDで肩透かしすごかった
茜5番目だったけど、え?まさか、そういうこと?って感じで終盤はかなり面白かった
2番目あたりにクリアすると、そういう予感なしで、また違う感触だと思う 俺も澪が最初だったな
えいえんのせかいの世界観を理解できていない状態で名前がみさおと似てるのと妹系キャラということで混乱したわ
>>67
茜は難易度的に最初にクリアさせる気無かったと思うわ ムービックから出てる書籍は全ヒロインぶん出てほしかったわ。個人的にみさき先輩のは聖典だと思う。 え?全員分出てただろ、と書き込む直前に本棚確認したら繭澪だけハブられてた 十数年ぶりにマック行ったんでテリヤキバーガー頼んだが高え
1998年だと幾らくらいだったっけ? >>71
当時のほうが多分高い
ttps://www.sankei.com/article/20230205-OBLTCTWDDRNXLP6L2HU2IDW2XA/ 物価高で何でも高いと思い込んでいたごそれほど変わらんのか
繭にぬいぐるみやバーガーを買い与えてた長森は金持ちだったんだなあ エターナルファイターゼロやってた奴おらんか?
頑なにONEキャラしか使わなかった俺 ONEのPC版発売したのが1998年だから、マクドナルドは一部店舗で通常ハンバーガーなら65円の時だな
ttps://president.jp/articles/-/64804?page=2
後半額とか一部店舗価格とか抜きの定価だとここ見ればわかるぽい、てりやきは現代と比べれば半額の199円かな?
ttps://neage.jp/gaisyoku/fastfood/mcdonalds.html 二次元に出てくる主人公やヒロインは中流家庭以上ばかりで羨ましいよ。 PS版の追加絵を描いたのはいたるじゃないの?有識者教えて >>74
今もちょいちょいやっとるでほぼunkしか使ってないけど >>82
>>74だけど数年前に古いPCで久々起動してみたけど、全然昔みたいにプレイできなくて加齢による衰えを痛感したよ
今でも非公式ツールでネット対戦してる感じ? 今年は久しぶりの寒冬と言う名の平年並みの寒さだから余計にONE、Kanonに浸れていいわ
なんせ2年振りのちゃんと寒い冬だからな >>80
PS版の追加CGの絵師はいたるとは違う人物だと聞いたことはある。 やっぱ別人なのか
当時のいたる絵のヘタウマ感を上手く模倣してたよな あれ無理にいたる絵に寄せようとして下手に見えるんじゃないの テキストの変更はほとんどなかったから一緒やな
あとピンクの眼鏡は出てこない リメイク前のfull voice版でONEを知った自分としては今回のリメイク版はちょくちょく声優の演技が解釈違いだと思う所もあったけど全体的にはまあよく出来たリメイク作品だと思う
特に所謂 "塗り" の部分はかなりよく出来てて、いたる先生の絵をより魅力的に見せられてる所が凄くいい 原作とPS版しかやってなかったからネクストン版のボイス知らないけどリメイクの声は違和感なかったな
PS版には寄せてる感じがした >>83
自分はcpu戦しかやってないけどディスコの対戦鯖は今でも人いるっぽいね >>102
懐かしいなー対戦相手求めて2chでオフ会やってるとこ探して遠征してたわ
CPU戦を今でも続けてるのも凄い
ONE勢は強キャラ多かった気がする もう全年齢とアダルトでova化されてるんだし次はテレビアニメ版じゃないとダメだろ novamicusってONEリメイクして終わりなん?
ついでにMOONもリメイクしてくれんかな MOON.のリメイクって本当にネタだったんだろうか
PV見る限り原画も結構書いてたみたいだし声優のインタビューみたいなのもあったけど絶対企画倒れだと思うんだけどな ちなみに声優はFV版で郁未役の人ね
思えばONEと違ってMOON.のキャラ演じたことあるのってこの人だけなんだよな >>107
MOONのリメイクはたぶん安倍銃撃で企画が吹っ飛んだ。
宗教絡みはタブーだからw FARGOって新興宗教装ってるけど実態は研究施設だからなぁ 当時はオウムオウム騒がれ、今回は安倍銃撃で企画そのものがポシャった
なんとも報われない作品やで
俺は好きだけど 浩平とみさおのママが狂ってた宗教って、FARGOじゃないの?って
今でも思う。 >>112
安倍暗殺事件でポシャったってどこ情報だよ
憶測でもの言ってないか? >>114
112は多分109の書き込みを受けてのものでしょ 銃撃事件はともかく
宗教絡み&エロに加えてぶっちゃけMOON.ではあまり売り上げ見込めない
だろうからネタ扱いにしたんじゃね
知らんけど >>115
>>109含めて言ってんだわ
どちらにせよ安倍事件がきっかけでポシャったって言うのは根拠がないのに言った訳なんだろ? >>116
昔のエロゲはエロいと売れたから会社方針でエロくしたら逆にコンシューマ移植の時に難儀したっていう話もあるなw
他所だがCsウェアのDESIREなんかはシナリオライターは普通の話書きたかったのに会社方針でエロくしろと言われてマコトシナリオがエロばっかになってコンシューマ移植の時にだいぶ改変しなきゃならなくなったという MOONの場合エロ要素が強いから移植断念したんだろ。
安倍とか統一教会とか関係ねーよ。 >>118
鍵ゲーはエロゲなのにエロはいらんと言われた稀有な例だからね
これが如何に異様なことなのかわかる keyがクラナド1本出すのに何年も掛けずに人員増やして半年に1本か年に1本ペースでも新作を出し続けていればVAは今よりも更に巨万の富を築けたのだろうと思うと恐ろしい
無論玉石混交で全ての作品が評価されたとは思えないけど取り敢えず出せば一定数は売れただろうから
だーまえやいたるが過労死してた可能性もあるけど あと郁未とヤリたい
郁未のお豆舐めたい
郁未のおま〇こにカルピスたくさん出したい
郁未のお口にカルピスたくさん出したい 前述の通り「エロはいらん」なんて言われた影響で郁未はいたるキャラでは珍しいビッチキャラ認定されてしまった感が否めない
基本主人公一筋なヒロインしか居ないからね 久々覗いたらMOON.スレになってる
別に構わんけど 超賛成
過疎る一方だしな
未プレイ組にも刺激になる kanonってまともなスレって残ってる?key総合スレ含め何処もコテハンでめちゃくちゃなんだが さすがにkey全般の話題は他所で頼んます
リトバスで止めたおじさんには付いて行けそうにない MOON.のおまけRPGが何気に好き
フルボイス版で削除されてたけど いろんなエロゲやったけどTacticsと言えばONEとMOON.くらいしか思い浮かばんな
夕焼け −NOVEMBER−は抜けるから覚えてるけど 鈴うたはKanonとほぼ同時期に発売されたけど、もしスタッフがkeyに移籍せず
制作に関わっていたならエロゲ業界の歴史が変わっていたかもしれん作品よな
シナリオもKanonと似てるとこあるし いたるって今何してるんだろう
もっといろんなリメイクゲームの絵書いていいんだぞ
好きな作品だったら買うぞ oneって英単語、購入したときは1つって意味でしか把握してなかったけど、
ニュアンスとしては、世界にたった一つの、って意味なんよな
恋人にprecious oneとかネィティブは言うし
それ理解してからだとタイトルも感慨深い ONE 〜輝く季節へ〜って清涼感あるタイトルも最高に好き リメイクでタイトルから輝く季節へが消えたのちょっとさみしい fhanaのop曲のPVに輝く季節へってワードが挿入されてるね
でも古のおっさんにはAppleProjectのStayが至高なんだ… MOON.は名作
つか、何がどうMOON.(月?)なのか、本編で語られてたっけ?
背景で白い月が出てくるのは覚えているけど みさき先輩、茜、澪が同じライターだっけ?
長森はあれじゃないシナリオでやってほしかったわ、結構まじで
七瀬はキャラがめっちゃ好きでシナリオも結構好きって感じだけど
ED前の最後の台詞はバッドのみにしてほしかった みさき先輩・茜・澪が久弥
長森・七瀬・椎名がだーまえ oneは久弥kanonは麻枝のシナリオが好き
キャラ的にはだよもんが一番好きだけど 七瀬ルートの選択肢に出てくる納豆カレーはだーまえの好物 長森が牛乳好き=ながもり=もりなが(森永、安倍晋三の嫁の実家)
だからキャラメルのおまけというフレーズが終盤で出て来るw 牛乳、好きの…長森ちゃあぁ〜ん……っ
とか言うコピペあったけど長森スレ住民のオレでも最後まで意味わからんかった 今と違ってまだパソコンやネットの敷居が高かったのでオタクの割合が高かった時代なので
信長の野望や三国志をプレーするようなパソコン持ちはエロゲも当然プレーするし逆もまた然り
ということで、すごい勢いでスレが進んだ あの頃は本当にエロゲもネットも楽しかったな
ネタの引き出しを増やすため本編以外のアンソロや同人誌を読んだりしては2chに書き込み、レスもばんばん付いた あの頃はテレホーダイの時間になるとみさき先輩関係のチャットルームに入り浸ってたなぁ。 キチガイは今も昔もいるけど、昔はまともに会話できる人が多かった印象
2chの三国板とかでも、史実と演技きちっと分けてたし、根拠となる史料も
みんな普通に出し合ってたし >>139
novamicusの完全新作に関わってるらしい >>161
今みたいに誰も彼もがネットに繋がってる時代じゃなかったからね
ツイッターとかで普段見ないようなところを見ると金・性・犯罪みたいなの
ばかりになってうんざりする まあ新作とやらが出たらやってみるけどMOON.もネタだったのかポシャったのか知らんがやりたかった だから安倍銃撃で企画が吹っ飛んだんだろうと推測(邪推)。
宗教系はタブーだからw 長森と結婚したい
別にえっちしなくても良いからずっと一緒に居たい
でも長森が好きなのは俺ではなく浩平なのよな お前には鬼畜浩平の手引で暗闇の教室で長森を強姦未遂する役をやろう stayーこの世界で〜
ってサビの歌詞の同人曲ってなんだっけ
アップルプロジェクトのstayじゃない
女性ボーカル >>173
どうせモブならあのポジは悪くない気がする あの鬼畜イベントって住井との会話の流れから始まるからてっきり住井に長森を差し出したのかと思った初プレイ時 ようこそ〜のホームページへ!
ここには葉鍵系のSSなどがあります!
みたいな個人HP巡回してた SSもだけど当時は絵とか漫画が描ける人は自分のHPで公開とかしてておおすげぇ…ってなってた
今じゃAIで猿でも可愛いイラスト作れちまう時代だもんな
金と性の臭いしかしなくなってしまった今のネットは本当つまらない 雪見先輩久々すぎてめっちゃ嬉しいけど、目がでかすぎぃ!
詩子もみたいなあ
傍若無人な浩平が振り回されててめっちゃ好きだった リメイク版始めてみたけど長森がいたる絵の欠片も残ってないぐらいアレンジされててワロタw なんとなくだけど現いたる絵だと長森描くのが一番難しそうな感じはしたな 繭、誕生日おめでとう
しかしみゅ〜♪連さん、最近更新がなかったけどサイト自体なくなっちゃってるっぽいな 飲酒描写が駄目なのはわかるんだけど、茜が酔っ払うとこ可愛いんだよな
PS版の雑な改変だとジュース飲んで酔っ払うとかわけわからんことになってるし 大昔の日本人は玉露とかでも酔うことあったらしいし。所謂「お茶酔い」である。
と無理矢理感を出してみる。 久弥の同人にkanonの裕一が転校する前に茜とクラスメイトだったという話あったの思い出した リメイクというか…昔の絵柄でAI通してアップスケーリングしたやつで出して欲しいわ。 >>197
だって相沢祐一のモデルは里村茜の元彼氏(城島司)でしょ
公式ではダンマリ(一切認めてないけど)
城島司は、南条紗江子先生が交通事故で死んで、そのショックで
永遠の世界に行った。 スレチだが過疎だし良いか
君らnovamicusの新作は買うの? いたるが描いてるから買う、って時代はもうとっくに過ぎ去っちまったな 永遠はあるよ・・・今年になって永遠の世界の住人になった。
はぁ〜。抜け出したいような抜け出したくないような・・・ 自分も永遠の世界の住民だよ
浩平は妹・司は恩師が他界して永遠の世界に行っちゃうけど
自分は好きだった幼馴染が死んだから リメイクのサントラ欲しいんだけどメモリアルボックス版買うしかない? うむ、七瀬ととみさき先輩のドラマCDも付いててお得だぞ!
クソ高いけどもうこれで最後だと思ってて発売日に買ったわ 瑞佳(switch版)は石見舞菜香より羊宮妃那のほうが良かったかもな。
皆口女史が青二所属だからそのしがらみでダメだったのかな?って
思ってる。羊宮ちゃんのあの声は瑞佳に合ってると思うし。 本編はSteam版買ってしまったから今更メモリアルボックスはなあ
サントラ単品販売ないならそっちにしとくんだった >>212
そうよなDL版は売れないからな
でももし買うなら覚悟しておけよ?
値段もだが箱がデカ過ぎ問題で部屋の圧迫感凄い
比較用にPS版
https://i.imgur.com/697zdv5.jpeg エロゲの倍くらいのサイズかと思ったら厚みがゴツいな
原作のサントラで我慢するか MOON.リメイクしてくれよぉ
陸上ユニフォームでエッチなことしてる郁未に何度もお世話になったのにぃ みさき先輩のオススメゲームは?
「アレながおじさん…」 OVA(エロじゃないほう)の詩子さんが凄くえっちだった あのブルマは良かった、抜いた
アニメの出来はうんこだったけど 繭ルートって実質浩平と長森の子育て成長記録みたいなもんじゃね 残念ながら途中で公平が一人親になったけどな
ちなみに麻枝をだーまえと書くのはなんでだっけ 繭って軽度の知的と重度の自閉症だよね?
ONEは瑞佳以外のキャラはみんな訳有りだし。 瑞佳も共依存が激しくて訳ありヒロインだと思うけどな あれだけのことされてまだ浩平について行くって相当だよな そうだぞだから長森は俺のことが好きなんじゃなくて目の前の浩平が好きだから例え次元の壁を超えられても長森と付き合えることは無いんだえいえんはあるよ 他のヒロインは交流で絆を深めていくタイプだからワンチャンあるかもだけど長森から浩平を引き離すことは無理だろうなあ 浩平でない人として長森と付き合うコツはまず浩平と他のヒロインに恋人同士にさせることじゃない?
七瀬が浩平を起こし始めたら長森の出番がなくなったと思うが 長森は自分のことよりも浩平が第一だからなあ
ある意味で一番病んでるとも言えなくはない
ときメモとかだと攻略は超難しそう 1998年に高校生がどうやって酒を手に入れた?
住井たちが浩平の部屋で泊まった時に一升瓶があったような むしろあの時代だからこそ酒くらい簡単に手に入っただろ
高校卒業したての大学生でも年齡確認なんか全くされずに居酒屋だって行けたし あれ長森スレあったっけ
魚拓のリンク誰か貼ってくれない 90年代はまだギリ酒も煙草も「お使いです」の一言で未成年でも買えたからな
東鳩のリメイクやってるけど浩之ちゃんといい浩平といい
幼馴染で家の違う妹くらいにしか考えてないヒロインを改めて女として認識するためにやったことがわりと外道なんだよなぁ
距離近すぎたのがマズかったんだろうが
アレ下手したらレイポ→傍観→うん俺は瑞佳に特別な感情は持ってないって帰結したんだろうか 浩平は長森呼びだったわ…流石に古い記憶だと呼称までは怪しくなってきてるな… 異性の幼馴染みをエロい目で見るためにはウェスターマーク効果という自然的な壁を超えなくては行かないって聞いた
改めて考えると女の幼馴染みヒロインが先に男主人公に惚れるのはおかしくない? 長森というか幼馴染みがブスなら恋愛対象として見るべきかどうか葛藤する対象になるだろうけど顔も性格も良くて常に自分の事を考えてくれてるなんて普通は迷う余地ないわな 実際に幼なじみでずっといると距離感バグるだろ
中高で1個上の幼なじみの家に行って21時からの映画
パジャマで隣り合ってみてたりしたけど、そういう
気分まったくおきなかったし >>242
近過ぎると美醜に関わらず「恋愛対象」にならんのよ
これが「結婚して生涯寄り添います」って最終結論ありきなら幼馴染はベストアンサーなんだが 浩平よ、繭をヤルのだけは違うと思うぞ
ロリとかペドとかそういうのではなくて 年齢と関係なく親しくであっても恋が分からない人に手を出すこと自体は変だと思う 詩子っていまでいうギャルみたいな立ち位置だったよな
善の陽キャというか・・・善かな?そうかも 不可視の力って必ず家族が死なないと使えるようになれないのかな
どう見ても三人組の中で由依が一番アレな目に遭ってきてるのにBクラスだし
葉子の母親が死んだ瞬間Aクラスに上がったのはなんかシュールだったな サポは99〜01あたりで一瞬出てきたけど結局援交強すぎてあんま流行らなかった感 交友関係は広いやろな
男女関係なくキモヲタ(死後)にも優しくて勘違いする奴も多そう
が、幾度の移植とリメイクを経てもヒロインになれなかったサブキャラ 詩子さんは女浩平だろう
いくら友人がいるからって他人の学校に入り浸って
浩平に「出てけ」と言われたら「出てけって言われてるよ茜」と返す奴だぞw
まぁそう思ってる俺だが詩子さんシナリオ妄想してシナリオの簡単なプロット書いたこともあるけどw
今からでもいいから久弥、詩子シナリオ書いてくれねぇかなぁ? 茜とは仲いいけど特別な仲ってわけでもないしな、詩子は普通に交友範囲広そうだし
茜は茜で詩子が永遠くんを綺麗サッパリ忘れてることに何か思う所がありそうだしな… 茜が飲酒してるとこ好き
長森派だけど酔っ払ってる茜が可愛かった 浩平たちはともかくJKまで酒を飲んだことは不良の多い地域の設定だったか
あるいは当時の日本は未成年者が飲んでることをあんまり気にしていなかったかどっちが正解だろう あの時代ならまだ子供でも適当な建前だったり何も言われず買えてたり自販機で買えてたから後者
現代で言えば逆走率とかの自転車違反に対する意識みたいなもんと思えばいいんじゃね 見た目完全に学生でも自販機どころかコンビニでも買えてたからな 20世紀末はそれこそ高校生までの喫煙は血眼になって摘発してんのに
店では普通に買えてしまうアンバランスな世間だったな、喫煙自体は本当に厳しかった
制定上20歳未満はアウトのはずなのに高校卒業したら事実上解禁だった
…に比べて飲酒はマジゆるゆるだったなぁ
下手すりゃクラスの打ち上げで先生と一緒に飲むなんて場面もあったぞ、中学で
もちろん公になれば処罰が下るんだがお店側も見て見ぬフリしてたし そう言えば喫煙で停学処分を食らった噓ついたな浩平は
それに対しもし長森が一升瓶を見た後に何でも起きなかったことが本当にアンバランスな世間 みさき先輩の好物がカレーライスなのって、全盲でも食べやすいからとかあるのかな。 全盲の意味調べろよw
まったく見えないのが全盲が、光とかある程度わかる盲目と異なる
そういう意味
全盲の盲の字を見れば耳だの口だの関係ないってわかるだろうにw リメイクではみさき先輩がカツカレーを食べなかったっけ リメイク前も後もカツカレー
朝食に食パン一斤も常識だぞ 無駄に大食いだった思い出
EFZでは早食いカレーの皿を物凄い勢いでぶん投げてた記憶が
つか素の立ちモーションが魔王然としてて間違いなく盲目の立ち振る舞いじゃなかったわ EFZでは風を操れて戦うキャラになったから空気を感じるだけで状況を把握できるようになったと思う >>280
EFZのみさき先輩はギースが元ネタだしな(烈風拳とか当身とか使えたし)
確か佐祐理さんがルガール
まあ良く出来た同人ゲーだったな
正直ガワだけの渡辺より断然黄昏派だったわ あ、みさき先輩はガードポイント持ちで当て身投げも佐祐理さんだったは
ドッペル七瀬とか誰が知ってるんだよって突っ込みたくなった記憶 QOEは簡単なコンボがつながって渡辺すげえなって感心して
EFZで黄昏もすげえってなったわ
でもそのあとがね
渡辺は月姫が酷かったな、ただの格闘ゲームに月姫のキャラかぶせただけだった
黄昏は東方とかひぐらしとか、世界観を再現するためにシステムから構築して
しっかりゲームバランス取ってきてたからな
月姫の人気投票で格ゲーコマンド表を作ってたけど、ああいうのがやりたかったんだよねえって パーティーズブレイカー好きだったよ
こみっく大戦作ってた人が閃乱カグラまで出世したのはたまげたわ >>284
初期メルブラやった人は分かると思うけど格ゲー部分はマジでクソゲーだったよね
ただ新作シナリオパートもかなり期待されていたし凄え人気だった
当時はコラボと言う言葉すら無かった
時代だから人気サークル同士がタッグ組めばそら売れるだろうと
ONEとなんも関係ない話になってしまたすまん 浩平祐一国崎の中では一番ぶっ飛んだ性格してたな浩平
祐一もゲーム内ではエキセントリックな感じだったけど二回目のアニメ化でロメオさんが演じた結果
全く同じ台詞喋ってんのにわりかし落ち着いたイメージに変化しちまった
国崎は最初から最後までマウント取れなかった負け犬だからなぁ ドッペル七瀬は七瀬のONE開発時の初期案だよ
まだツンデレ金髪ツインテールというテンプレが浸透していなかった時期に時代を先取りして生まれるはずのキャラだったそうな
多分格ゲーとしての元ネタは月華の神崎十三とかだと思われる >>290
画集かなんかにのってたんだっけか
言われてみれば見た気がするなぁ >>291
直撮りですまんけど連休で暇なんで数年ぶりに原画集開いてみた
EFZのドッペル七瀬カラーは確認できなかったけど色んな2Pカラーあったね
茜とか髪色変わるだけであのキャラを意識させたりと流石某葉っぱゲーの対抗馬として作られただけはあるw
https://i.imgur.com/7IMSY2T.jpeg
https://i.imgur.com/5KA14cF.jpeg
https://i.imgur.com/kS1Nued.jpeg >>292
改めて七瀬の制服は雫にしかみえないのう あと同人だとはちみつくまさんのRPGシリーズもハマったな