輝く季節へ ONE総合スレ#25
考察はあるよ、キャラ萌えもあるよ、抜きも泣きもあるよ
みんな、ここにあるよ……
過去スレ・関連スレ・キャラスレはあるよ、>2-14にあるよ……
輝く季節へ ONE総合スレ#24
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1470901889/
輝く季節へ ONE総合スレ#23 ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1295418513/ 浩平よ、繭をヤルのだけは違うと思うぞ
ロリとかペドとかそういうのではなくて 年齢と関係なく親しくであっても恋が分からない人に手を出すこと自体は変だと思う 詩子っていまでいうギャルみたいな立ち位置だったよな
善の陽キャというか・・・善かな?そうかも 不可視の力って必ず家族が死なないと使えるようになれないのかな
どう見ても三人組の中で由依が一番アレな目に遭ってきてるのにBクラスだし
葉子の母親が死んだ瞬間Aクラスに上がったのはなんかシュールだったな サポは99〜01あたりで一瞬出てきたけど結局援交強すぎてあんま流行らなかった感 交友関係は広いやろな
男女関係なくキモヲタ(死後)にも優しくて勘違いする奴も多そう
が、幾度の移植とリメイクを経てもヒロインになれなかったサブキャラ 詩子さんは女浩平だろう
いくら友人がいるからって他人の学校に入り浸って
浩平に「出てけ」と言われたら「出てけって言われてるよ茜」と返す奴だぞw
まぁそう思ってる俺だが詩子さんシナリオ妄想してシナリオの簡単なプロット書いたこともあるけどw
今からでもいいから久弥、詩子シナリオ書いてくれねぇかなぁ? 茜とは仲いいけど特別な仲ってわけでもないしな、詩子は普通に交友範囲広そうだし
茜は茜で詩子が永遠くんを綺麗サッパリ忘れてることに何か思う所がありそうだしな… 茜が飲酒してるとこ好き
長森派だけど酔っ払ってる茜が可愛かった 浩平たちはともかくJKまで酒を飲んだことは不良の多い地域の設定だったか
あるいは当時の日本は未成年者が飲んでることをあんまり気にしていなかったかどっちが正解だろう あの時代ならまだ子供でも適当な建前だったり何も言われず買えてたり自販機で買えてたから後者
現代で言えば逆走率とかの自転車違反に対する意識みたいなもんと思えばいいんじゃね 見た目完全に学生でも自販機どころかコンビニでも買えてたからな 20世紀末はそれこそ高校生までの喫煙は血眼になって摘発してんのに
店では普通に買えてしまうアンバランスな世間だったな、喫煙自体は本当に厳しかった
制定上20歳未満はアウトのはずなのに高校卒業したら事実上解禁だった
…に比べて飲酒はマジゆるゆるだったなぁ
下手すりゃクラスの打ち上げで先生と一緒に飲むなんて場面もあったぞ、中学で
もちろん公になれば処罰が下るんだがお店側も見て見ぬフリしてたし そう言えば喫煙で停学処分を食らった噓ついたな浩平は
それに対しもし長森が一升瓶を見た後に何でも起きなかったことが本当にアンバランスな世間 みさき先輩の好物がカレーライスなのって、全盲でも食べやすいからとかあるのかな。 全盲の意味調べろよw
まったく見えないのが全盲が、光とかある程度わかる盲目と異なる
そういう意味
全盲の盲の字を見れば耳だの口だの関係ないってわかるだろうにw リメイクではみさき先輩がカツカレーを食べなかったっけ リメイク前も後もカツカレー
朝食に食パン一斤も常識だぞ 無駄に大食いだった思い出
EFZでは早食いカレーの皿を物凄い勢いでぶん投げてた記憶が
つか素の立ちモーションが魔王然としてて間違いなく盲目の立ち振る舞いじゃなかったわ EFZでは風を操れて戦うキャラになったから空気を感じるだけで状況を把握できるようになったと思う >>280
EFZのみさき先輩はギースが元ネタだしな(烈風拳とか当身とか使えたし)
確か佐祐理さんがルガール
まあ良く出来た同人ゲーだったな
正直ガワだけの渡辺より断然黄昏派だったわ あ、みさき先輩はガードポイント持ちで当て身投げも佐祐理さんだったは
ドッペル七瀬とか誰が知ってるんだよって突っ込みたくなった記憶 QOEは簡単なコンボがつながって渡辺すげえなって感心して
EFZで黄昏もすげえってなったわ
でもそのあとがね
渡辺は月姫が酷かったな、ただの格闘ゲームに月姫のキャラかぶせただけだった
黄昏は東方とかひぐらしとか、世界観を再現するためにシステムから構築して
しっかりゲームバランス取ってきてたからな
月姫の人気投票で格ゲーコマンド表を作ってたけど、ああいうのがやりたかったんだよねえって パーティーズブレイカー好きだったよ
こみっく大戦作ってた人が閃乱カグラまで出世したのはたまげたわ >>284
初期メルブラやった人は分かると思うけど格ゲー部分はマジでクソゲーだったよね
ただ新作シナリオパートもかなり期待されていたし凄え人気だった
当時はコラボと言う言葉すら無かった
時代だから人気サークル同士がタッグ組めばそら売れるだろうと
ONEとなんも関係ない話になってしまたすまん 浩平祐一国崎の中では一番ぶっ飛んだ性格してたな浩平
祐一もゲーム内ではエキセントリックな感じだったけど二回目のアニメ化でロメオさんが演じた結果
全く同じ台詞喋ってんのにわりかし落ち着いたイメージに変化しちまった
国崎は最初から最後までマウント取れなかった負け犬だからなぁ ドッペル七瀬は七瀬のONE開発時の初期案だよ
まだツンデレ金髪ツインテールというテンプレが浸透していなかった時期に時代を先取りして生まれるはずのキャラだったそうな
多分格ゲーとしての元ネタは月華の神崎十三とかだと思われる >>290
画集かなんかにのってたんだっけか
言われてみれば見た気がするなぁ >>291
直撮りですまんけど連休で暇なんで数年ぶりに原画集開いてみた
EFZのドッペル七瀬カラーは確認できなかったけど色んな2Pカラーあったね
茜とか髪色変わるだけであのキャラを意識させたりと流石某葉っぱゲーの対抗馬として作られただけはあるw
https://i.imgur.com/7IMSY2T.jpeg
https://i.imgur.com/5KA14cF.jpeg
https://i.imgur.com/kS1Nued.jpeg >>292
改めて七瀬の制服は雫にしかみえないのう あと同人だとはちみつくまさんのRPGシリーズもハマったな