>>981
労力に対価を求める=仕事が全てのことに当てはまるとは思ってないけど基本はそうじゃないの?
>>982さんがいうようにあんまりそこは深い意味があって言ったわけではないけど
例えば自分は身内の結婚式にウェルカムボード作ったことあるけどそれは労力だと思わなかったし材料だけ買って貰って労力への対価は求めなかった
でももし友人でもない他人から頼まれたとしたら材料費+労力への対価を求めるだろうし受けたら仕事だと思ってやるよ
二次創作はそれ自体趣味でやってるってことだから目をつぶって貰ってる形だと思ってたんだけど違うのかな?
他者の作ったキャラクターを使った作品にかかった労力への対価を得るのが正当であるなら
二次同人の作家はみんなそれを主張して良いはずだし職業として成り立ってしまうんじゃない?
実際それで生活してる人も今はいるか知らないけどいたらしいし
自分としては二次創作で利益を得ることは当然だっていう姿勢に引いてるだけで実際多少の利益が出てようが知らないし指摘しようとも思わない
でも指摘されたときに二次創作で儲けるのはおかしくないと言いだしたらそれはおかしいと言いたいという感じかな

あと自分は二次創作読んだり買ったりしないって最初に言ってるよ
サークルもやってないよ
原作側にしか言う権利ないとか外野がどうこう言うなとか言ってる人も結構見かけたけど
色々理由があって黙認してる原作側が訴えるわけないって思ってるのが透けて見えるのもちょっと嫌だ
すげー長文になっちゃった
ごめんよ