>>8
「手に取りやすい本」というのは装丁に惹かれてということなら書籍化での挿絵が功をなすのかな
それとも投稿サイトで小説作品に触れた若い人の書籍の購入につながるという意味なら
手応えを感じた出版社はこれからもWEB発に力を入れていくことになるのかな
投稿サイトの主流テーマを汲むと「異世界転生したらオメガで獣人に溺愛されてしまいおいしいごはんと幸せ子育て」
こういう商業作品が続くのかしら