全体的な活字流行の流れでも言ったんです…
私は35〜45あたりがボリュームゾーンだと考えていて
ロードスフォーチュン→ミラージュオーラバスレイヤーズ→十二国記オーフェン→有栖川京極→高村薫
こんな感じで活字の流行が次から次へと来たんですよ(これは二次創作の隆盛も含みます)
だからこの時代に思春期を送っている世代は活字物凄い読みますよ
女性向けに限らないのであれば高村薫と同時期にマリ見てブギーポップが来てその後はゼロ魔禁書と流れていきます
BLに限ると終わりのないラブソング→富士見→毎日晴天→魚住くん→タクミくんです
かつクラがぱふから増刊されたのも94年からですので…
私説三国志や間の楔等のJUNE系の台頭は80年代中盤からありましたが、90年代に終わりのないラブソングが一般流行するまで日の目を浴びて無かったですから