トップページ801
1002コメント355KB
[801]ボーイズラブ小説について 136 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2019/11/22(金) 10:26:48.92ID:HVx4be3x0
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。

※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。

(あらすじは本の内容にあたりません)

※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
0426風と木の名無しさん2020/01/07(火) 19:17:50.80ID:xbw9aAs70
後編的なものって大体当て馬登場すれ違い結婚問題のどれかな気がする
0427風と木の名無しさん2020/01/07(火) 19:32:10.25ID:e2mmh3Tn0
自分はディアプラは雑誌掲載の前半が短くて物足りないわ
後半部分と合わせて前後編状態だと丁度いいんだけどね
0428風と木の名無しさん2020/01/07(火) 20:34:02.38ID:6RVJDxhU0
表題作と書下ろしの質に差がありすぎて読後感が微妙…ってなるのが残念なんだな
雑な仕事して幻滅させられるくらいなら別の商業未発表作を載せればいいのにと思うわ
そういえば最近短編集みたいな作りの本を見なくなったね
0429風と木の名無しさん2020/01/07(火) 22:32:14.85ID:JzHjY/6I0
短編集は売れないと前に聞いたような気がするが自分は結構好き
文庫や新書一冊分にするために水増しや引き延ばししたような話よりも
短編でもがつんと萌えが来ることがある

ラニヨンさんのSo This is Christmasに入ってた短編とか
水戸泉さんの花丸文庫のファンタジー短編集とか
0430風と木の名無しさん2020/01/07(火) 22:59:46.89ID:jz1wdx2P0
短編集だともっとこの二人の話読みたいのにとなる
0431風と木の名無しさん2020/01/08(水) 00:03:12.53ID:P2dTKVJV0
言われてみれば雑誌掲載分で一旦話を〆てからおまけでもないそれなりの文量を文庫で書くって雑誌派も文庫派も満足する物語の構成は難しそう
本来考えなくていい配分というか
0432風と木の名無しさん2020/01/08(水) 07:46:48.62ID:mqZuDz/B0
ディアプラ文庫本発売でくっついた後の甘々が読めるならいいけど当て馬やサブキャラを前に出してくるのほんとやめてほしい
でも別出版社で出してレーター変えるのはもっとやめてほしいな
0433風と木の名無しさん2020/01/08(水) 08:15:16.77ID:8iLTlQ8Z0
前に話題に上がったうえだ真由さんの「夏の贖罪」すごく好きで
続編の同人誌読んだら商業未発表なのが実に惜しいクオリティだった
20年も前の作品だけど、受けの育ててる子供が大人になった視点の話超読みたいと思った
両親祖父曾祖父と、攻めがどんな愛憎と欲望を越えてきたのか知る展開めっちゃドラマティック

すでに完成された作品に継ぎ足して、より良いものに仕上げられるか駄作になるかは
書き手の技量もあるだろうけど、作品の内容にもよるんだよね
絶妙のバランスで完成された世界観の作品を変にいじると全部がダメになってしまう
センシティブ系にその傾向が顕著だからディアプラは特に残念な印象になりがちなんだな
0434風と木の名無しさん2020/01/08(水) 12:47:09.38ID:JLJMjELi0
ちょっとちがうかもだけど同人でおしいと思ったのは椎崎さんの帰る場所かな
同人誌があるけど文庫化の時に
攻めの友人の男女カプがはいってるお話はざっくり未収録だった
割合で言ったらたぶん半分くらい?
まあBLのレーベルだったしね
0435風と木の名無しさん2020/01/08(水) 22:55:15.69ID:aJgMaE480
メインカプとサブカプ両方好きになることがあまりない
書きおろし分がサブで書店特典もサブだったときの悲しみ…
0436風と木の名無しさん2020/01/08(水) 23:07:07.77ID:bbwFqHLs0
>>434
それ未収録だった?
BLなのに男女モノ・・・と思った記憶が蘇ったのは何の話だったんだろう
0437風と木の名無しさん2020/01/09(木) 07:57:09.20ID:Fq3cld5X0
>>435
わかりみすぎる…

>>436
自分は月村さんのReleaseかなぁ?男女モノの恋愛話で良い話だったけど
前のめりにBLで萌えたい気持ちで読んでたから何とも言えない微妙な読後感に
04384362020/01/09(木) 08:00:16.13ID:KQOYBakx0
>>437
ありがとうございます
たぶんそれです
読後感まで一緒
0439風と木の名無しさん2020/01/09(木) 08:06:06.04ID:G9trOw5M0
>>435
すっごくわかる
更にサブだったカプの方が作者のお気に入りで
気合い入れて書かれていたりしてがっかりすることある
スピンオフも元の話もスピンオフもどっちもすごく面白いって
あんまりなくて割と苦手
0440風と木の名無しさん2020/01/09(木) 08:14:38.08ID:zyraWeyf0
昔の月村さんの本は結構男女の主張強いなと思った記憶がある
0441風と木の名無しさん2020/01/09(木) 09:35:06.80ID:Fq3cld5X0
昔の榎田さんもいろんなタイプの女性が出てきてそれぞれ主張強かった
物語を構成するパーツとして重要で魅力的でもあったけど
崎谷さんの書く女性はアカンかったわー漏れなく神経に障ったわー
男だけ書いてる分にはすごく良かったんだけどね
0442風と木の名無しさん2020/01/09(木) 10:25:48.61ID:ds8JJKcn0
今のBLは女性忌避に流れすぎててなんかなーと思うこともある
0443風と木の名無しさん2020/01/09(木) 11:18:58.35ID:KQOYBakx0
こんな使われ方するなら女性いらんとなるのが多かったから
0444風と木の名無しさん2020/01/09(木) 11:25:31.10ID:3Wv//NoO0
>>436
軽く声かけして口説こうとしてるシーンが本編中にあって
SSではじめて真剣に口説く→女性のほうもまんざらではないけど今はだめよ
ってところまでは収録されてる
読後感もいいし個人的にはBLに邪魔になるとかではないと思う

ここまでは



同人誌ののほうの男女エピはかなり修羅場ってるので好き嫌いがすごい分かれそう
主カプの方はそれまでよりは落ち着いているのでより際立っていた
私は好きなんだけどBLレーベルで未収録は仕方ないかもしれない
文庫二冊目の書き下ろしではその後のエピでもあるので
どっちもうまくなるようになったようでうれしかった
でもしかし全部読みたくなると同人誌も出してこないとだめなのでめんどくさいw
0445風と木の名無しさん2020/01/09(木) 20:01:20.44ID:C7Rnfrf40
>>441
崎谷さんの書く女性私も苦手だー
嫌な女として書かれてるのならまだしもいい女キャラも鼻につく不思議
0446風と木の名無しさん2020/01/09(木) 20:47:15.63ID:WlRmPeGC0
>>441
榎田さん、中村明日美子さんとのコラボ本読んで知って
魚住君シリーズの夏の塩読んで割とクセ強くておお…ってなったw
女性が出てくるのは全然アリなんだけど受け入れられるように組み込むのって難しいよね
0447風と木の名無しさん2020/01/09(木) 21:38:56.51ID:Fq3cld5X0
凪良さんの雨降りvegaのお姉さんとかさー可哀想で萌えどころじゃなかった
大切な人を裏切って苦しむ僕ら…的な、女の涙をアテに美味い酒を飲むみたいな盛り上がり方
若いときなら楽しめたかもだけど、ある程度の年になると「ふざけんなタヒね」ってなるw

出版社の都合で完成品に蛇足書かされたりリアルに抵触して神経に障るって女キャラ叩かれたり
ホント作家さんは大変だ(小並感)
0448風と木の名無しさん2020/01/09(木) 22:13:25.09ID:waUgAvkj0
榎田さん好きだけと私も夏の塩駄目だった
でも後追いで読んで時代を感じたので
若い時に発売当初に読んでたら感じ方違ったかも
stepbrotherや交渉人の女性キャラは何とも思わなかった
0449風と木の名無しさん2020/01/09(木) 23:47:34.47ID:IHdyZjOk0
>>432

二行目、ここ数年では夕映さんの「午後9時からは〜」位しか思い浮かばなかったわ
レーターさんも陵さんからみずかねさんに変更
個人的には雑誌掲載版(陵さん挿絵)の方が好きだったな

キャラは雑誌→書籍化の際にレーター変更は割とある印象
0450風と木の名無しさん2020/01/10(金) 02:45:04.22ID:ZCE644W30
午後9時〜は結構中身も手を入れてて特に受けの性格が雑誌掲載時とは全然違ってたから、むしろレーター変更は有りだったと思う
もちろんそのままディアプラで出してくれたら一番良かったけどね

自分的に雑誌掲載時のイラストで見たかったのは木原さんの鈍色の花(鈴木ツタさん絵)かな
雑誌→単行本で10年空いてしまったからなあ
0451風と木の名無しさん2020/01/10(金) 03:55:04.97ID:3ouUIw4V0
>>447
全く同じ感想で笑った
不幸な自分達に酔いしれている主人公達が鼻について駄目だった
0452風と木の名無しさん2020/01/10(金) 09:38:40.17ID:B2szAgIm0
夕映さんはディアプラで書いてた山のシリーズもう出ないのかな
単行本になってないのあるよね
0453風と木の名無しさん2020/01/10(金) 10:27:15.17ID:4n51meop0
あの山の話よかったよねー受け攻めのことはよく覚えてないけどw
目新しい題材持ってきたな!って斬新さで楽しめたのは記憶鮮明

BL小説なんて似たようなキャラと舞台装置、もう100回くらい見たし…って展開ばかりだから
あんまり知られてない業種とか、その仕事ならではの苦悩や喜びに触れるだけで楽しい
資料を揃えたり読み込んだりするの大変だったろうなーって、作家さんに頭が下がるわ
0454風と木の名無しさん2020/01/10(金) 14:25:40.08ID:AtLMuTZR0
山岳救助隊のやつもあったけどアレは夕映さんじゃないな
真崎さんあたりでなかったっけ
0455風と木の名無しさん2020/01/10(金) 15:18:31.46ID:4n51meop0
夕映えさんもあったと思うよ山岳救助隊
>>452さんが言ってる単行本になってないやつじゃないかな
攻めが救助ヘリの操縦者だったような…ちょっと前にここで話題になってたよね
0456風と木の名無しさん2020/01/10(金) 16:36:12.52ID:B2szAgIm0
>>455
そうですその話
過去キャラも出てきて単行本待ってたけどなかなかならず…
夕映さんディアプラともう仕事しないのかな?
0457風と木の名無しさん2020/01/10(金) 18:04:16.81ID:zKR8HXpG0
シリーズものにハマるといきなりぱったり新作出なくなったりするから不安でなかなかのめり込めなくて辛い
0458風と木の名無しさん2020/01/10(金) 20:38:38.65ID:7Dii6BqY0
小中さんの呪禁師シリーズもプラチナ文庫なくなったからもう出ないんだろうな
0459風と木の名無しさん2020/01/10(金) 20:52:03.85ID:u9vu4jhh0
周と西門は読みごたえのある良作だったのでぜひ移籍で出して欲しい
凪良作品だからキャラか将軍様移籍の実現したディアプラ辺りがやってくれると
楽観視はしている
0460風と木の名無しさん2020/01/10(金) 21:46:54.20ID:4n51meop0
満願成就ホント良かった荒ぶる市松人形興奮した
これ角川ホラー文庫でしたっけ?って感じ
構成展開オチと申し分ないけどキャラにBL的な萌えがなかったのだけが残念
ぶっちゃけ申し訳程度のBLテイストが作品としてのクオリティ下げてた気がする

ディアプラスから続き出たら恋愛描写、特にエロが(不自然に)増えそう
書き下ろしで西門の元カレ幽霊かそっくりさん出てきて引っ掻き回す展開を予想
そしてここで蛇足だクオリティが下がっただと文句言う自分の姿が見える…悪くないね!
0461風と木の名無しさん2020/01/10(金) 22:26:25.43ID:PTjCRFUp0
>>459
凪良さんはもうメインは一般に移りつつあるように見えるしどうなんだろう
既刊のレーベル変更には関係ないか
0462風と木の名無しさん2020/01/10(金) 22:51:06.72ID:zQo5H6JD0
>>458
私もあれ大好きなので続いて欲しい
電子オンリーで新刊って出ないのかな
小中さんなら同人ででもやってくれそうだけれど
0463風と木の名無しさん2020/01/10(金) 23:39:09.16ID:u9vu4jhh0
>>461
自分は2巻を通してのあのゆっくりとした距離の近づき方とバディ感が激萌えだったよ
一般に移籍でLGBT系でギリやれそうな気もするけどここからはBがLして欲しいなあ
0464風と木の名無しさん2020/01/10(金) 23:43:54.02ID:u9vu4jhh0
ごめん安価まちがえた >>463>>460宛て
一般に移籍というのはこのシリーズがということで

>>461
一般に活動を集中したい時期だと思うけど美しい彼と周と西門シリーズは時間かかっても継続するような
0465風と木の名無しさん2020/01/10(金) 23:51:51.31ID:6RnH45rn0
周と西門はレーベルの廃刊が痛いね
もともと1と2の間隔空いてたのに
移籍するにしても数年はかかりそう
続きものの断絶はしんどい
0466風と木の名無しさん2020/01/11(土) 00:25:48.86ID:wv8fNGkO0
うーん移籍するにしてもキャラとかだと
編集はそれよりも美しい彼の続編早うって感じだと思うから難しいね
出し直しは美味しいだろうけど
0467風と木の名無しさん2020/01/11(土) 01:28:19.08ID:WbD+VP1x0
野原さんの「そら」シリーズ、同人番外編三冊分の合本がkindleで配信になってる
unlimited対象
三冊目が買えないうちに終売になっていたので嬉しい…
0469風と木の名無しさん2020/01/12(日) 12:41:20.18ID:ubOH5LuH0
浅原ナオトってゲイの小説家がBLはファンタジーと言ってたけど、じゃあ百合も
ファンタジーなのかってGL、ガールズラブ好きのレズの子に聞いてみたら、GL
はリアリティがあるって話だった
なんでそうなるのか聞いたらGLの作者もほとんど女性でバイやビアンの人が多い
かららしい
BLもGLも作者のほとんどが女性なのにこの違いは面白いと思った
じゃあなんでリアルなゲイのBLを男が書かないのかも聞いたら需要がないから
売れないだろうって
本物のゲイはBLはリアルでもファンタジーでも読まないし腐女子はリアルな萌えない
BLを求めていないから、だって
なるほどと思った
BL、GLのどちらも作者の大半は女性で読者の大半も女性
同性愛ものは女性に依存して成り立っているんだなあと実感したよ
0470風と木の名無しさん2020/01/12(日) 13:14:11.88ID:RucgCCYH0
小説スレで漫画の話題出して悪いけど
田亀作品は絵柄以外はほぼBL系純愛多いよ
0471風と木の名無しさん2020/01/12(日) 16:05:53.00ID:mFZ9PdOX0
>>469
女が好む百合はリアリティあるのかもしれないけど
男が好む百合はリアリティないじゃん?

単に百合は男向けと女向けでジャンル分けがされてなくて
男の同性愛は女性向けはBL、男性向けはゲイ、ショタ、男の娘とジャンルわけがされてるってだけじゃないの?
0472風と木の名無しさん2020/01/12(日) 16:21:38.88ID:ARr6ZSjf0
今はゲイ雑誌で書かれてるらしい松崎司さんとか
恥ずかしながら古代の話、キャプ翼かなにかの二次創作で書かれてた頃しか知らないけど
可愛らしい恋愛物で内容的にも女性の作に混じって違和感なく普通に萌えれて面白かった
0473風と木の名無しさん2020/01/12(日) 16:51:01.74ID:3aR4LaZD0
リアリティを求めるならノンフィクション読むでしょ普通
文芸なら社会派系
BLは少女マンガの延長なんだからジャンルが違いますよ
0475風と木の名無しさん2020/01/12(日) 18:58:34.37ID:ARr6ZSjf0
久我さんの芸人シリーズ最新刊読んだけど
今までの作品の登場人物が順当に年を取って50代とかになって
それぞれのステージで頑張ってる姿がチラチラ垣間見れて嬉しくなった
現実世界とは違う並行世界の同じお笑い業界でみんな生きてるって感じがする

リアリティのとらえ方とか人によって感覚が違うから一概には言えないよね
0476風と木の名無しさん2020/01/12(日) 19:04:27.19ID:diyBdjcn0
あのシリーズは挿絵全部違うから頭の中ではカオスな世界になってるわ
0477風と木の名無しさん2020/01/14(火) 19:07:14.79ID:7KfbgGcw0
高かったけど評判良かったからすっごく楽しみにして読んだスクランブルメソッド
学生さんが文化祭とかでシリアスな芝居をしてるみたいな張りぼて感でがっかり
レビュー見た感じ、そんな風な意見なかったから自分の感じ方が少数派なんだろうな
リアリティのとらえ方はホント人それぞれなんだと思う
そういや谷崎さんの硬質っぽい路線もれなくダメなんだった…柔らかめの話は好きなんだけど
0478風と木の名無しさん2020/01/14(火) 22:19:57.49ID:M5HPoQ/k0
谷崎さん、自分は硬質路線は大好きなんだけど、柔らかい系はもれなくダメ
特に『しあわせにできる』とか、周囲のあのノリに付いていけずドン引きした
本当ひとそれぞれなんだね
0479風と木の名無しさん2020/01/14(火) 22:39:45.69ID:0TL7ESDY0
自分も谷崎さんの硬派路線は大好きだけど、それ以外は全然駄目
真音やファーストエッグは好きで何度も読み返すのに
パンダ航空のやつ、恋泥棒を探せは最後まで読めなかった
あのノリは駄目だった、目が横滑りしちゃって

好みの問題だよね
0480風と木の名無しさん2020/01/14(火) 23:47:45.96ID:lUkASnR90
ファーストエッグ好きならリセットも良いかも
0481風と木の名無しさん2020/01/15(水) 09:14:34.22ID:1TjcGbhz0
綺月陣さん好きだから、最新作の龍と竜のあとがき読んでショックだった
BL小説は厳しい時代なのかな…
0482風と木の名無しさん2020/01/15(水) 19:55:35.26ID:NbohUJMa0
榎田さんのnez[ネ]を読んだけど謎?的な続きが気になって一気に読めたけど
恋愛ものとしてはキャラも話も好みではなく読み返さないだろうな

同じ理由で谷崎さんのリセットも読んでる時はスラスラ読めたけど読み返さないわ
私はファーストエッグは読み返すけどリセットはだめだ
挿絵の苦手も大きいけど
0483風と木の名無しさん2020/01/15(水) 20:30:12.51ID:i8pXDNHP0
榎田さんは交渉人が群を抜いて出来が良かったからなぁ…他のが見劣りしてしまう
谷崎さんはこおはらさん挿絵の君好きがすっごいツボだったせいで以下同文
0484風と木の名無しさん2020/01/15(水) 23:36:02.68ID:d6jpxK8c0
真音を最近読んでベテランはやっぱり上手だなと思った
人物描写や生活描写が巧みだった
0485風と木の名無しさん2020/01/16(木) 19:40:18.30ID:LyzLIL4E0
アオイトリ買ってはみたけど
本当にファミリーラブBLなんだろうか不安
0486風と木の名無しさん2020/01/16(木) 21:04:54.35ID:zG6vKcI40
>>485
ちるちるのインタビューみると甘々っぽいね
木原さん痛いというイメージがあって読んだことなかったんだけど
オメガバは大好きだから初木原さん読んでみようかな
0487風と木の名無しさん2020/01/17(金) 09:08:30.21ID:2BF6bg0x0
>>482
ネのカップリングはオタクが好きな感じだとおもう
私はゲキ萌だった
0488風と木の名無しさん2020/01/17(金) 13:23:51.08ID:2+/nLm6K0
ロイヤル・フェイバリットの日本語版いつ頃出るんだろう
翻訳出てから揃えればよかった
0489風と木の名無しさん2020/01/17(金) 13:27:51.21ID:5wcXEfap0
アオイトリは先行の電子版のイラストが明らかに違う路線狙ってた気がしてハートフルエンドと言われても胡散臭く信じられない
虐待的に受けが酷い目に遭うのにかわいそう萌えはないんだよな
0490風と木の名無しさん2020/01/17(金) 13:32:46.85ID:5wcXEfap0
>>488
王子シリーズも数年かかったので今回購入迷ったけど見送った
翻訳してくれてありがたいけど海外電子版の値段を知ってしまうと落差に驚く
英語の勉強兼ねて原書に挑戦したい
0491風と木の名無しさん2020/01/17(金) 22:05:20.71ID:v8wENMP30
私はヤクザ系がそもそもダメなんで、谷崎先生だとしあわせにできる系の普通のお仕事BLのほうが安心して読める
まだ新作のあのぶ厚い二冊読んでないので期待
ところでウン年ぶりにツイ再開したんだけど、本当にブルータスお前もかと言いたくなるくらいどの作家さんもオメガバース書いてて
オメガバ苦手意識のある私は引いてるけど
あれだけ広まってるってことは需要があるんだよね、きっと
やおい妊娠はまあ大丈夫なんだけど、生まれた時から子供産める性ってそれ女でも良くね?って思っちゃう
だけど本当にオメガバースならでは!というツボがあって、それを知っているという姐さんがここにいたらどなたかご教示お願いします
0492風と木の名無しさん2020/01/17(金) 22:20:49.56ID:f6kbfJZG0
それこそ木原さんのアオイトリがいいと思う
オメガバースならではの悩み書いてる
あとは漫画のオメガメガエラかな…
0493風と木の名無しさん2020/01/17(金) 23:15:35.61ID:yZ1hJ1eg0
>>491
別に無理にわかろうとする必要ないと思うけど
流行ってるからって万人に受けてるわけでもないだろうし
そもそもあり得なさで言ったらやおい妊娠もオメガバースも一緒やんと思うし
そもそもやおい妊娠てなによ?って話しだし面倒くさい人
0494風と木の名無しさん2020/01/18(土) 01:45:33.69ID:thVvHOME0
>>493
あーあ
前半だけならまあ、そうする方法しかないよね
で、納得したのにな…
後半で最近BL小説読み始めたばかりで、801板見始めたのもごく最近と身バレ
やおい妊娠が地雷とか数年前までここに普通に書かれてたのに、なによ?って…
自分が知らない言葉だからって私が考え出したさぞ珍妙な言葉のように言わないで欲しい
まさかやおいって言葉も初めて聞いた最近18↑になったばかりの子とは言わないよね?
0498風と木の名無しさん2020/01/18(土) 10:54:53.34ID:RZeXGC5S0
キャサリン妃はがんばってもっと子供生まねば
0500風と木の名無しさん2020/01/18(土) 11:09:34.80ID:+FxBFOsy0
私のオメガバの萌えツボはやっぱり番のシステムと運命の番かな
運命の番が本能で惹かれあってしまってそこからどう恋愛感情を育てていくかの過程とか
運命の番のはずなのになかなか気が付かない!みたいなパターンが萌える
最近だとブックパスの読み放題で読んだ不住水まうすさんの「真面目なアルファさんをオメガが熱愛します」が
今まであまりなかった設定で良かったな
0501風と木の名無しさん2020/01/18(土) 17:46:23.98ID:pDQmUjGX0
オメガ苦手なんで興味なし
開拓しようとも思わないな
0502風と木の名無しさん2020/01/18(土) 19:12:05.05ID:0cSU7siJ0
自分も開拓しようとまでは思わないかな
好きな作家さんがオメガに取り掛かってしまうと、その分オメガ以外の話が出なくなる(減ってしまう)という観点でがっかりはするな
0503風と木の名無しさん2020/01/18(土) 20:35:31.13ID:eWD+Tr6c0
どんな好き作家さんでもオメガネタは一切萌えなかったなぁ
萌えツボが少数派なんで流行のオメガを楽しめる人が羨ましいしできれば自分も楽しみたい
萌えポイントがあるなら教えてほしいって気持ちわかるわ
0504風と木の名無しさん2020/01/18(土) 21:57:16.02ID:4IhZjfat0
面白いと確信してる人のオメガしか読まないから
小説で読んだのは安西さんのと木原さんのだけだわ
エロ系の人が書くより精神抉ったり独自の世界観が構築できる人のが読めるオメガバ書くと思う
犬飼さんや夜光さんが書いたら多分読むな
0505風と木の名無しさん2020/01/18(土) 21:59:22.29ID:4IhZjfat0
運命のつがいとかヒートによる発情とかはもう漫画の方で食傷してる
独自に料理できてないとつまらない
0506風と木の名無しさん2020/01/18(土) 22:50:22.33ID:eWD+Tr6c0
漫画のオメガは「開く・即・エロ」って感じ
小説の方は「出版社側の要望で書かされてるんだろなぁ」ってのが多い気がする
作家さんの内からほとばしる萌えとか性癖とか熱があんま感じられない(個人的な感想です)
でも独自の世界観を構築するのが巧い作家さんなら上手に美味しく料理するんだろうな
夜光さんなら読んでみたいかも

高尾さんの狼の妻籠みはアルファだオメガだあっても溺愛甘々ふたなりもので面白かった
0507風と木の名無しさん2020/01/19(日) 00:05:37.61ID:Wg/QmwfM0
男×男の葛藤とか人間ドラマとかがBLの大きな萌えどころだと思うのね
オメバはオメガやアルファに生まれてしまった葛藤とか発情期や運命の相手への葛藤とかそういうところが萌えどころなんじゃないかなと思っている
カプ成立した後はつがい設定のおかげで通常のカプと違って一生一緒という保証もあるところも大きいかなと
個人的にはオープンソースOSみたいに勝手に作者ごとの独自設定入れて創作してるのも面白い
0508風と木の名無しさん2020/01/19(日) 00:25:41.59ID:TtiJJuDb0
>>506
高尾さんのは狼のコミュニティの中の序列としてのαβγだからオメガバースとは違うかと
0509風と木の名無しさん2020/01/19(日) 08:24:26.09ID:B+M/OL700
二次のオメガバは漫画でも小説でも嫌いでもないんだけど
オリジナルで特に小説だと何か全然萌えないしつまらなく感じてしまって無理って思ってしまう
なぜかわからないけど…
0510風と木の名無しさん2020/01/19(日) 10:00:25.21ID:87SU6gwi0
>>509
二次が平気なのは単純にシチュエーションエッチと一緒だからだと思う
あのキャラがこういう設定でどうなるんだろうみたいな
多分好きなオリジナル小説の二次ならオメガバースも読めるんじゃない?
0511風と木の名無しさん2020/01/19(日) 16:08:36.57ID:/vMMeYdT0
たしかに…小説のオメガ苦手だけど二次創作なら普通に楽しめる
ちょっとしたエロネタとして扱う分にはいいけど
しっかりした世界観を構築してがっつり読ませるには難しそうな初期設定
0512風と木の名無しさん2020/01/19(日) 16:11:55.89ID:PO6DvAeQ0
自分は二次のが無理だ
攻めと受けはそんな世界観で生きていないって気持ちになるし
0513風と木の名無しさん2020/01/19(日) 16:26:34.12ID:rrjehHPC0
だから世界観の構築上手い人が書けば面白いと思うんだよね
犬飼さんの斜め上のオメガバとか読んでみたい
結局漫画のオメガバでも一番面白いと思ったの非BLのオメガメガエラだったし

運命の番やヒートを単なるエロへの舞台装置として使うだけだと飽きるんだよね
二次のオメガバは所詮二次って軽く見てるから期待値違うし
本家の魅力あるキャラの意外な面を読みたいだけだしさ
0514風と木の名無しさん2020/01/20(月) 09:10:00.87ID:813Iz0A70
語彙の豊富さ情感に訴える文章力で読ませるベテラン作家さんに
使い古されたエロ設定縛りで書かせるのは何か勿体ないような気がするんだけど
発想力や構成力はなくてもエロ描写に尖ったセンスあるって新人さんにはいいと思う

昔の月村さん椎崎さん榎田さんには結構泣かせてもらってカタルシス味わえたのに
ここ数年、年齢のせいか泣かせにかかってくる系の作品で感動した記憶がない
でも野原さんの「泣きっ面にキス」は何回読んでも泣ける…ツボなんだなぁ
0515風と木の名無しさん2020/01/20(月) 11:37:52.16ID:dLZ1D++q0
抑制剤は開発されてるのにうなじを守るのは首輪が必要
そもそもうなじを噛まれたら添い遂げなきゃいけない優劣階級差とかの不可思議謎設定縛りに
作家さんが「挑戦」「料理」してくれなくてもいいよ…と思う
もちろん作家さんが書きたいものを書いてくれればいい
0516風と木の名無しさん2020/01/20(月) 13:11:01.25ID:39K3pRRc0
オメガバって二次からの新規参入のためっていうのが大きいんだろうから既存読者が好みと合わない合わない言っても仕方ないよね
0517風と木の名無しさん2020/01/20(月) 13:53:16.80ID:iYIcsL4N0
椎崎さんどうしちゃったんだろう

(ネタバレ自粛)攻めって本来もっと違うテイストになりそうなのに
人間関係のめんどくさい感じが通常運転なせいでファンタジー感皆無w
そこはさすがだわ
0518風と木の名無しさん2020/01/20(月) 14:22:28.38ID:qRfSoaa+0
>>514
新人でオメガなんてあらかたクソって見えてるから読まないな
0519風と木の名無しさん2020/01/20(月) 19:09:33.45ID:813Iz0A70
オメガバって小説読みなれてる古参組には合わなくても
漫画しか読まないような若い世代を活字の世界に取り込むのに良いとっかかりなんだと思うよ
視覚からダイレクトに入ってくる形から、文章を脳内で映像化する作業に移行しやすいという意味で
書き手の方も新陳代謝していかなきゃBL小説ってカテゴリー自体が先細っちゃうしね
0520風と木の名無しさん2020/01/20(月) 19:15:08.85ID:Z2xpsmen0
本当に古参は読んでないのかな
人の好みは様々だから何歳だろうが好きな人は好きだし若くても嫌いな人は嫌いでしょ
たまにオメガバースの何が良いんだろうって言い出して分析始まるけど判断材料になる数字があるわけでもないし無意味だと思う
0521風と木の名無しさん2020/01/20(月) 19:16:48.91ID:IrCmBnG/0
オメガバだと視界にダイレクトに入ってくる形から文章を脳内で映像化する作業に移行しやすいというのがよくわからん
若い世代にウケてる設定だからBL小説に関心の薄い人にも興味持たれやすいというならわかるけど
0522風と木の名無しさん2020/01/20(月) 19:31:43.64ID:ZHOSm92o0
古参かどうかは知らんけどオメバ流行る前からBL小説読んでたし漫画一年に10冊も読まないけどオメバわりと好きだわw
おまえら理解できないものを理解できる型におとしこもうと必死すぎないか
わからないならわからないでいいじゃん
0523風と木の名無しさん2020/01/20(月) 19:35:28.86ID:DnTRDvRQ0
理解して楽しめるようになったら
読める作品が読めて人生二倍になるのかも
0524風と木の名無しさん2020/01/20(月) 20:36:48.77ID:gUzPvuH40
>>517
あらすじから前作と関連あり?と思ってたけどそう?

小冊子もあるからまだ買えてない
0525風と木の名無しさん2020/01/20(月) 21:37:59.53ID:r7MJLicr0
>>524
そそ
明日になっても傍にいるからの
愛とか恋とかどうでもいいからの
今作です
0526風と木の名無しさん2020/01/20(月) 22:33:38.96ID:TndbHfEC0
>>520
ほんとそれ
単に高尚様がオメガバとオメガバ読者disりたいだけなんじゃないかと思うわ
たぶんやたらセンシティブとかカタルシス連発してるひとたちだと思う
こういう人たちがいるからオメガバ作品の感想ほとんどないのにわざわざ引っ張り出してdisるとか相当性格悪いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況