[801]ボーイズラブ小説について 136 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。 嫉妬心が半端ないって事は理解できるが
負け犬ワナビなら専用のスレに行ってくれよ
ここ一般の読者スレだから迷惑だ
お前そんな精神性だから大成出来ないんだぞ 今salonないからこの手の話ここに投下されるのね 年季入ってんなあ
漫画ならともかく小説の人の同人時代とか全然わからん アンチ=ワナビって短絡的では
専スレ餅弗はアンチ大量にいるだろ
碁の当時ワナビで今も嫉妬ワナビってそいついくつよw
犬飼さん自身今アラフィフとかアラカンだよね こんな詳細に過去知って蒸し返すやつなんて粘着基地外か嫉妬ワナビに決まってるだろ
基地外扱いの方が良いのか?
801板でやるならせめて嫌いスレでやれよな
気持ち悪いんだよ なんか面白そうな話ね
私が正体掘りましょうか?
晒しあげても良いのよ
こういう事得意だから 同人時代知ってるけど同人よりオリジナルが向いてる人だったんだと思う
粘着アンチがいても小説書き続けて商業これだけ続けられるのは才能あるんだと思うよ 癖がある作風だからアンチ飼いやすいのかも
私も苦手で読んでないや
読んでて嫌な気持ちになること多くて どうでもいいけど誘導するなら正しいスレにしてほしい
張られたスレ商業作家一般ヲチスレじゃないよね
変なとこ張ると荒れるもとだから勘弁して
嫌い作家スレにでも誘導するようにしてよ >>669
そんな年齢なんだ
J庭で見たときアラサーくらいの人がスペースにいたからあれが本人かと思ったわ >>669
アラカンて還暦のこと?マジかw
誰かが若手みたいなこといってたから30代ぐらいだと思ってたわ
右脳がどうたらで年取るとエロが書けなくなるみたいなこといってた人もいたけど
この人に限っては当てはまらないみたいだね サイン会に行ったことあるけど、どうみてもアラカンとかではなかったよw 囲碁二次で相方絵師さんに会ったとき20代中盤で犬飼さんは主婦でチワワブリーダーの商売やってて相方よりかなり年上だった
当時でアラサー以上だから今は最低でもアラフィフ
あの人が囲碁二次始めたの20年ぐらい前 会ったときというのは相方さんと犬飼さんが知りあったときという意味な そんなに前から活動してた人なの?
初めて読んだとき文章の感じから大学生〜20代初めくらいかなって思った
慣用句の扱い方なんかで作家の年齢ある程度分かると思ってたけど自分見る目なさすぎw あれをアラカンの人が書いてると思うとちょっと引くな
あぁだから作家本人のことなるべく知らないようにあとがきもツイも読まないようにしてたのに・・・ >>679
囲碁二次で20代だったのなら今40〜45歳くらいだと思うよ
だって私が囲碁(種、鋼)流行当時に20歳くらいで今38だし 水原さんのキャラ新刊あらすじ見た感じ好みっぽいんだけど
ここ数年の文章がなんか硬く感じてエロとかもツボらないの
昔みたいな濃厚な雰囲気の作品はもう一切書かれてないのかな >>663
>>669
ふぁっ!?
そうなんだ知らんかった >>684
違う
20代中盤は相方絵師さん
犬飼さんはだいぶ絵師さんより年上でパトロン?みたいになってた
PC故障した翌日に新しいMac速攻買って渡したり
あのときで30越えてたんじゃないかな
囲碁同人は年齢層高くてアラサー以上すごく多かった ツイッターの雰囲気でお若い方かと思ってた
ここでもやたら右脳がどうのでBBAと違うとかしょっちゅう力説で解説してくれる人いたしw 犬飼さん叩きはそろそろ移動して他でやって
作者の年齢とかどうでもいいわ 右脳力はBBAでもある人はあるでしょ
というか犬飼さんって本当にその人なの?
私その時代の壁胆石字書きだいたいわかるけど
それっぽいの居ないよ
記憶にある限りだとクウガやってた谷崎泉さんやはるひんなんだけど
種鋼には字書きそれなりに居たけど囲碁って字居たか?
おじろうが居たくらいしか 調べてみたら灰色や再生の弗じゃないか
なんでわざわざ囲碁で言うわけ?
例え居たとしても当時はピコ手だろ
粘着し過ぎだわ ワナビスレか嫌いスレに移動してくれない?
真面目にウザイよ じゃあ違う話題
樋口さんのパブリックスクール最新刊読んだ
最終的にはそうなるよね
受の望みはある意味では叶いある意味では叶わない
寂しいけど落とし所としては妥当だな パブリック新刊読みたくなくはないけど
どうせ誕生日祭に入るに決まってるから買うか迷う
もうひとつの全サ対象作がわたしに刺さるかどうかもわからないし >>691
犬飼さん碁のときはせいぜい胆石クラスじゃなかったか
鋼やDグレで壁
サークル名はずっと宝石姫だよ >>696
電子化遅いですよね、きっと…
煩悩を断つために紙本は買わないように我慢してる…
積読本もやめるんだ。 樋口さん好きなんだけど読むとすごくメンタルやられるので最近買っても積んでる
同じように華藤さんの受けが死にそうになるのとか
野原さんの受けが病気だったり怪我するのとかもしんどくなってきた
電書派だから邪魔にはならないけど積んじゃうだけだから
そろそろ買うのやめるかちゃんと読むか悩むわ パブリックスクール好きで新刊も満足してるんだけどさ
以下ネタバレ
再会して別荘とかで一週間耐久セックス
→満足して能天気に
→仕事はじめたらイギリス人から娼婦とけなされ実力を過小評価されてへこむ
→デミアンが事態悪化させてどん底
→同窓生とエドに助けられて復活
→色々矛盾もあるけど愛があればOKだよね!とまとめる
→ついでにペーパーで秘書が二人を見守ると腐女子の鑑のようなセリフで締める
かなり前の巻と展開が一緒でおやおや?ってなった >>703
新刊電子待ちなんだけどそれ本当に?
そうだったら前巻そのまま繰り返しじゃん 読んでみようかなと思ってたけど受け付けなさそう感すごいw
ググってみたらデビュー作だけは読んでて文章が合わなかった作家さんだった
よかった…まとめて買っちゃう前に気づいて >>703さんありがとう >>700
やるだろうな…
編集やトクマには誕生日祭で売れた数はわかっても
新刊が誕生日祭え思って買い控えられた数はわからないわけだし
オクで買った金額より高値で入札が入るうちはテンバイヤーも仕入れ続けるでしょ
まあ交通費考えれば入札したい気持ちもわからなくはない
始まったばかりのころとは違って人気シリーズは再録される場合も出てきてるのに
そういう人気シリーズだけ高値傾向があるのみてると
数は力なんだなとつくづく思う 椎崎さんの新刊届いたんで読み始めたら
何でか読みにくい
いつもと違う風でもないのにな???
わからぬ
まあまだ半分しか読んでないしラストまでで読まないと結論は出せないけど >>707
ここずっと読みにくいの続いてるよね
本筋に関係ない描写が増えた気がする
オカルトのお家事情とか 丸木さん好きだけどフェロモン探偵はなんか合わなかったな
自分がスパダリがダメなだけかもしれないしたまたまその巻だけ合わなかっただけなのかもしれないしで続きはまた読んでみたい 素朴な疑問なんだけど
○○さんの△△シリーズのSSならSSも集めるってひとは
ルチルの×周年冊子みたいに届くまでどのカプのSSか分からない冊子の場合
どうしてるの?
とりあえず申し込んで違ったら放流?
SSのカプ判明してからオクやだらけ? >>711
そういう中身がわからない福袋的な商売はダメなんだけどね
消費者センターに通報したら指導されるよ ルチルは人気カプならだいたい入れてくれるような
キャラだったかではるひんの所為で年単位で遅れるよりはまぁ… じゃあ仕方ないんじゃね…
あらかじめ発表しておいて落とし奴が1人でも居ると発送出来ないし >>710
同じく丸木さん好きだけどこのシリーズ合わない
motherみたいなのまた読みたいな 同じく
丸木さんはそんなツボらなくてもそれなりに楽しめるのがほとんどなのに
何でかフェロモン探偵だけは目が滑ってまともに読めなかった
凝った構成の霧の楽園も良かったけど自萌えド真ん中の蜜華の檻が一番好き >>711
今まで何度も外したことあるし
目当ての作家は毎回1,2人でルチルはページ数少なくて
内容も読まなくてもいいかな…という満足度低いものばかりだったので
もう何年も申し込んでないな(当然の毎回延期も腹立つしw) わたしも丸木さんは作家買いするけどそのシリーズだけは除外してる
けっこう続いているので狭量なのは自覚してるけど新作発表の度にがっかりしてる でも作家さん的には重いのばかりではなく息抜きになってるのかなという気もする
またがつんと丸木さんらしいの待ってる >>718
そのへん私もすごく好き
一番だと兄弟シリーズだけど
執着ドロドロで文章も時代描写も素晴らしい 自分は丸木さんの息苦しくなるようなあの重さだか閉塞感が時々辛くなるので(褒めてる)少しコミカルな探偵は続きを待ってる
でもあの攻めも徐々におかしくなってきてるけれど 兄弟ものも良かったんだけど吉原さんの渇愛と似てる気がしてちょっと二番煎じ感
渇愛読んだのあまりにも昔で記憶曖昧だけど流血レイポのインパクト強烈
そういう時代だったなぁと懐かしくてググってみたら新装版の挿絵めっちゃ顎尖ってた 私はフェロモン探偵大好き!
ラブコメだからサクサク読める コメディモノだから人気はあるよね
私は丸木さんのコメディはちょっと苦いかな
コメディも丸木さんも好きなんだけどさ >>724
吉原さんは文章が苦手でだめだ
あと投げっぱなしエンド多い気がして不完全燃焼なるからもう読んでない 丸木さんは番(つがい)の受けの兄とそれに魅入られて病んだじいさんのカプが読みたいんだけど出なくて残念
フェロモン以外ずっとTL書かれてるけど他のBLまた書いてほしいな 作家さんによってはTLの方が依頼も多そうだし儲かりそうだもんね
BLも書いて欲しいね フェアチャンス読み終わってしまった
最終巻だなんて悲しい 月村さんの新刊はっちゃん以来の見た目だけキレイなジャイアン攻め
一人でグルグル踊ってる相変わらず面倒くさい受け今回はツボじゃなくて残念
眼鏡屋受けの話の続きが読みたかったなぁ 月村さんの新刊、あのイラストよく載せたよねw
窮鼠が昨今の事情で表現が変わった話題を読んだばかりだったから
コレがおっけーなんだと驚いたわ >>734
わかる
読み終わるの寂しくて大事に積んである 月村さんの新刊のあのイラストは
修正忘れなのか否か
まだ読んでないのにイラストだけ見てしまったw 昨今の事情ってなんだろう…青少年なんたら条例絡み? 局部修正だけだったら近年の潮流に沿っただけだろうけど
台詞まで変えたのは忖度だろうなあ >>737
でも、すごくいい内容だったよ
環境変わっての続編始まらないかな
三作とも内容濃くて大好きなシリーズだからほんとに寂しい ラニヨンさんのフェアチャンス
1作目萌えたんで2作目も買ったら悪くはないけど
すごく萌えた!とはならなかったから3作目迷ってる
どんな感じだった? >>743
一作目の犯人がらみで話が展開、今までツンデレというか、どこか斜に構えたエリオットだったけど今回の事件でタッカーとの関係が深まってとてもいいラストだった >>743
自分は逆で1作目はいまいち二人の関係性が希薄で萌え切れなかったんだけど2作目で一気に嵌ったくち
3作目早く読みたいんだけど金欠で給料日までじっと我慢の子状態
というかいつの間にかラニヨンさんいっぱい本出てた!嬉しい 面白そうで読んでみたくはあるんだけど
アドリアン全巻読んで合わなかった場合はやめといたほうがいい?
文章や話の流れは好きなんだけどリアルゲイにありがちな言動がダメだったんだよね リアルゲイにありがちな言動がダメと自覚している人にラニヨン作品薦めても
やっぱり駄目だったわーとか返ってきそうだな
自分はアドリアン1巻目は海外の社会の描写が興味深く感じられたんだけど
2巻目以降の事件的な話が面白くなくて3巻目で挫折したクチだけど アドリアン自分も3巻4巻の事件が面倒だった
5巻で急展開して面白くなったな
そこからまた1巻に戻って全部読み返したら
今まで見えてなかったものが見えて来る感じがしたよ アドリアンは私には悪くはなかったけど攻の身勝手なセリフで
萌えもなにもかも吹っ飛ばされてしまって虚無に近いものが残った感じ
おもしろくはあったのでまだ処分してない(できない)けど
読み返すことはないかもしれない
あのセリフ何巻だったかな〜最後まで読んだけど思い出せない
それもあってまだクリスマス(?)の短編集買ってない
よさげなんで使い道思いつかないポイントできたら買うかも アドリアンはホモフォビアのゲイが攻めってのが新鮮だったな
萌える作品ではなかったけど話が面白かった クリスマスの話でアドリアンがマットボマーにそっくりって話読んでから萌えが増した フェアシリーズは2巻のパパの過去がらみの事件はあまり熱中できなかったけど1、3巻のスカルプターの事件はすごく好き 間之さんディアプラでも書くようになってからちょっと変になった
下手になったわけじゃないけど系統を変えてる?
試行錯誤中?
しっくりこない
お兄ちゃんのお嫁入りからシリーズ二つを一気に出すところが絶好調で頂点だったのかな ディアプラは間之さんに合ってる気がしない
近そうだけど何か違う
やりにくそう
もう一回角川ルビーに行った方がいい >>753
あー、そう感じていたのは私だけじゃなかったんだ
無難にまとめすぎでただ甘いだけという感じ
ルチルのシリーズみたいに、何かぐっとくるものがないんだよなぁ
大好きな作家さんなんだけれどね >>755
うん
ルチルの間之さんは期待度が上がるな アオイトリ読んだ
ファミリーハッピーが0.5割あとはいつもの木原さんだったある意味ですごいな 間之さん分量のわりに内容が薄い
エロページが多いわりに不思議とエロい空気は一切感じない
戦争の人がルチルで書くみたいだけど戦争の人にルチルのイメージはない
キャラ文庫は似合ってるけど 受けが首ちょんぱした遺体を攻めが拾って生き返らせる話の人だよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています