商業BL業界のアレコレを語ろう【4話目】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【3話目】 [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1548512134/ むしろ似せたつもりなら左のキャラの前髪短すぎもっとボリューム出せよ、スーツもちゃんとモサくしろよ、右のやつは髪型全然違うし、視線の方向すら違うし再現する気あるのか、
実写アレンジしたつもりならなんでこんな悪い意味での二次元っぽさ全開なの、もっとリアリティ出せよって思ったわ
似せるにしろアレンジするにしろもっとちゃんと振り切ってほしい >>454
事務所が弱小だってどこかのスレで見たな
少し前までドロドロ系の変な深夜ドラマ出てたし…
その前の女子高生の無駄遣いはハマってて良かったけどw
個人的には左側のダサいほうを演じて欲しかった ちぇりまほはもっと知名度ある役者でやってほしかったからがっかり そんなに人気出るような作品でもないのに有名俳優なんて使わないでしょー そのテレ東で何食べやってたんだが...まぁあっちは本の売れ行きも作家の知名度もあるから良キャストだったんだろうけど キャスト良かったかなあ
知名度優先で配役むりやり当てはめた感じ ちるちるで紹介してたけど
BLなのかな?
>ワイドショーでも有名な古市憲寿さん。
>新作小説はなんと!元俳優×平凡 の恋を描いたロマンティックな一作です!!
>雲田はるこ先生が手掛けた表紙も美しい、先生の傑作をお見逃しなきよう♥
https://pbs.twimg.com/media/Eg4UGMRWoAAoiJh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgRdrUMUwAUI_E7.jpg なにたべのキャスト他に誰が適任だったのか想像してみたけどよく分からん
俳優自体が魅力的だったから良かったと思う…原作と似てるかどうかはさておき
原作への思い入れが強いファンからすると不満もあるかもしれないが BLがやばいのアンケート
マーケティング色が強くて入力苦労した
受攻1位や新人作家、電子書籍とか
全部埋める人尊敬する 全部埋めなくてもいいんだっけ?
漫画は読むけど小説はあんまり読まないから毎年小説のあたりで面倒になってやめてしまう
だから一度も投票したことないわ
ちるちるの方は投票してるけど アニメイトブックフェアの小冊子まだ残っているだろうか
町田横浜海老名どこに行こうか悩んでる >>469
店舗に電話で問い合わせなよ
例年は人気作家のからなくなってくし レーベルのフェアって新刊対象じゃないんだねー
もう欲しい既刊持ってるから悩んだけど参加やめよ
金額半端ない なに食べはシロさんキャストは最初違和感あった
原作とは別物と思ってるけどドラマはドラマで好き BL小説、頭の中のキャラデザで読んでるから挿絵とかいらなくて正直どシンプルな表紙でも全然買うしそれで安くなるんならそのほうがいい
少数派なのかな 逆だなあ
表紙買いするから絵と作家両方はまらじゃないと手が出ない
作家買いする人は絵はシンプルでもその人の作品が読みたくて買うんだろうけど
神作家以外はぱっと見の絵とタイトルと試読で選んでる ラノベなんかも絵師ガチャって言われるくらいだし絵で売り上げはかなり左右されそうだけどなぁ キャラデザ想像しづらいからせめて表紙だけは欲しい
挿絵は無くても良いのかもしれない
わたせせいぞう的なシンプルでオシャレな絵ならもっと読者の想像の余地が広がったりする?? わたせせいぞういいね
久〇田康治みたいなシンプルな絵柄が好きだけど今のところそういう挿絵は見たことないから諦めてる…
いわゆる男性向けのラノベより絵の必要性は感じない
タイトルとあらすじが面白そうなら買うし わたせせいぞういいねーありえないけど
出版社に要望出したりしないの?
そもそも描いて欲しい絵師がいないって話? わたせせいぞう検索して見たけど絵柄昭和すぎるし
バブル?ディスコ?くらいファッションがオヴァ臭い 表紙だけでいいなら丹地陽子さんや葛西さんの綺麗絵が好き
挿絵はイメージ壊れることもあるからなくてもいいけど
挿絵も見たいレーターさんもいるからなあ >>480
そりゃ全盛期がバブル期だしわたせさんも75歳のご老人だし
でもこういう広告等によく使われる一般向けイラストって絵柄の好みは分かれづらい気はする
ドストライクもしないが地雷にもならない絵で、読者の想像の邪魔にならなさそう オススメ作家を挙げるのなら他の人が挙げた作家を貶すのはやめたほうがいいよ
賛同しづらくなるから 濡れ場や戦闘シーンの描写が複雑すぎて???ってなってた時に挿絵で膝を打つことたまにあるから挿絵あって欲しい派 BL小説はあまり読まんから好みの絵柄の挿絵がないと買う頻度めっちゃ減ってしまうわ
でも逆に絵が嫌で買わないこともあるから電子書籍の挿絵なしバージョンは表紙も一緒にとってくれって思う 表紙でなんかこのキャラの顔やだなと思ったら最後までその印象がまとわりつく BL小説スレで西尾維新の挿し絵をよくやってる竹さんみたいなイラストレーター使って欲しいと書いたことあるけど賛同されなかったな
挿し絵はいらない派だけどブロマンスみたいな軽いBL小説だけのレーベルあってもいいかも
すぐ廃れそうだけど >>482
わたせせいぞう検索したけどないわー
ヒロヤマガタのマネっぽい絵もあるし表情適当だし古臭くて表紙にしたら絶対買わない絵 >>488
ヒロヤマガタの真似って言うか時代が一緒なんだよ
どっちもアメリカンポップな画風で売れた人だし
ラッセン的押し売りしているヒロヤマガタと一緒にされたら
わたせせいぞうも可愛そうだが >>489
わたせせいぞうもボッタクリ版画商法やってるみたいよ
紙くずに何十万円もつけてひどいわ ボーイミーツマリアがまた重版かかったみたいだけど切ないわ そうなんだ切ないね沢山読まれていることを御本人にも伝わってほしかったよ
重版は本人の許諾がいるのでご家族が引き継いで下さったんだろうか
引き続き読まれ続けてほしい 昨日から始まったドラマの「この恋あたためますか」
似たようなタイトルのBLあったような…って思ってたら内容含めてパクり疑惑出てるのね >>495
ドラマは「今はないSNSアカウント」をもとにした作品って
もう逃げる気満々の説明だしね
テルマエだって原作料100万だそうだし
パクリ疑惑解消のためにもいくらかでも原作者に「原案料」払って
クレジットさせてもらえばいいのに >>495
作者さんとか出版社側で騒がないのが不思議だ
タイトルまでほぼそのままのモロパクだよね タイトルには著作権はないからなあ
ただ内容次第でいけるとは思うけど会社角川だし
知らない作家さんだったけど新人さんなら自分から声あげるのは難しいよね Twitter遡ったら制作側はKADOKAWAには連絡してるみたいだね
でもオリジナル脚本言い張ってるのはちょっと言い訳臭い >>495
やっぱりテレビって平気でこういう事やるんだなって印象しかないや
ドラマは漫画原作ばっかりでちょっとうんざりしてるし、オリジナルで面白い脚本書ける人が減ってるのかね
あまり売れてない作家さんだと、声をあげたところで潰されそう 一個前の同じ枠がおカネの切れ目が恋のはじまり?だよね
カネ恋が完全オリジナルだったけどあんなことになってしまったから急きょ色々説明する暇もなくドタバタしてこんなことになってしまったんだろうか
ググれば同名タイトルBLがすぐヒットするしバレるに決まってるのはわかっててやってそう…何か変な感じだね ドラマの方見てなくてあらすじ読んだだけだけど
タイトル被り←わかる
コンビニ設定←タイトルから連想される設定なのでまだわかる
スイーツ開発←??? 見たことない作品だった
そんな有名じゃないよね?
マイナー作品ならバレないと思ったのかな せめてタイトル変えれば良かったのにね
それなら話自体は王道だし
両方とも偶然かぶりましたはさすがに苦しいわ コミックのほうを知らないでドラマ見て
すげーBLあるあるみたいな話だな!と思ってた
パクなのかなるほど そういうのって訴えられないのかな
作者さんは泣き寝入りしかないのか… 作者さんは泣き寝入り状態かもしれないけど
KADOKAWAはライセンスビジネスに力を入れているので
黙っているわけはないと思う
映画かドラマ化の窓口になるのは出版社だし
どうするんだろうね
裏で手打ちの可能性もあるが そういやTLって指定されないのかな
BLより読者の年齢層低そうだし男性向けの影響うけてるの増えてて男尊女卑的なすり込み問題もあるのに
TLは本屋じゃBLほど売ってないから? TLは店頭に出てて修正必要なのは完全に白抜きされて修正されてるしBLより厳しいよ
cheeseとかは区分陳列されてるし
webの方はTLって言う名のレディコミでほとんどR18 だしね 無知で申し訳ないんだけどblが有害指定図書に指定されたら18未満が書店で購入できない以外に弊害ってあるのかな 一般書店見回してみて?
女性誌で店頭でR18売ってる売り場って限られた専門店以外である?
ってことは通販の全年齢からも店頭からもほぼ消えるってことだよ そうなんだ‥今までのようなコーナー分けに注意書が加わる程度かと思ってた
BLって今はかなりの経済効果があると思うけどそういう反発度外視で独断で決められてしまうものなのかな
規制規制で某国のようになるのは嫌だ TLや成年向けと同じ規制になっても仕方ないとは思ってる
寧ろそうするのが正しいあり方だと思える
性器描写あり・性行為あり・修正甘い
で、それが全年齢でどこでも誰でも買える状況はやっぱり何か違うとは思う…
もちろん販路とかの問題を憂慮する考えはわかります
でもそれとこれとは別でしょうと
書き手が減る・買いにくくなるから嫌、以外の考えをお持ちの人は何か意見はあるのだろうか
同性同士だからノーカンってのも違うと思う 最近のジャニーズ、必死過ぎてしょ…
Kis-My-Ft2、玉森裕太×宮田俊哉主演ドラマ「BE LOVE」
https://tower.jp/article/news/2020/10/14/tg004
>本作は、玉森裕太×宮田俊哉のユニット曲“BE LOVE”、“星に願いを”、“運命”の3曲を原案としたオリジナル・ドラマ。
>原案であるこの3曲の楽曲が持つ「結婚」、「死別」、「嫉妬」のテーマに合わせ、
>互いを深く愛し合うふたりの仲睦まじい日常、
>玉森を失い深い哀しみに捕らわれる宮田、そして激しい嫉妬に駆られた、
>死んだはずの玉森が引き起こす衝撃のラストまで楽曲の魅力を存分に描いた男性同士の愛の物語となっている。
>テレビCMは、ベッドの上でお互い抱きしめ合い唇を重ね合おうとする魅惑のシーンから始まり、
>玉森の美しいシャワー・シーンもお披露目。
>宮田が玉森に料理を食べさせたり、海辺でバックハグしたり、ふたりで向かい合いキスをしようとするシーン、
>そして宮田が足を引きずりながらふたりで海辺に向かっていく意味深な姿など、
>ふたりが体当たりで挑んだこのドラマの見どころを満載に映し出している。 >>517
結構前にキスマイオタの友達に聞いたから記憶が曖昧だけど
この二人は元からカップリング売りしてて公認の同人誌があるとか言ってた気がする そこは実写BLが流行る何年も前からやってるからな
難癖にも程がある トレンドといえばトレンドかもしれないけど確かに最近の蛇はジャニーさんが亡くなり古参がどんどん退社しデビューしたばっかりの若手がシングルでヒット飛ばしまくりの世代交代過渡期?って感じで
存在感アピールしないと大変なんだろうなというのは外野が見てて思う >>517
DTV契約してるんだけどトップにでかでかと宣伝動画が追加されてる状態でやめてほしいわ 婆の私はカップリング売りというとaccessを思い出すわ… ジャニーズのその2人はだいぶ昔にライブで結婚式?やってたってツイッターで回ってきた記憶がある
色んな売り方があるんだな >>527
絵津鼓さんの作品が中国の違法転載コミュでトラブルがあってね…
詳しくは
中国 台湾 BL
中国 台湾 違法
絵津鼓 中国
絵津鼓 違法
あたりでツイ検索するとわかる >>528
その問題TLに流れてきたのさらっと読み流してたけど絵津鼓さんの作品のことだったのか
大洋図書が注意換気してたから何かあったのかと思ったらそういうことだったのね 泥棒が、「盗んだ物が気に入らない」と家主に文句を言っただけでなく、盗まれた家主が泥棒に謝罪したってこと??
わけわからん BLがレディコミの1ジャンルだと思っている人がいて驚いた
だったらCPとか解釈違いとかリバとかBL用語ってなんなの?という話だけど
単なるエロものとして読んでいるから同じに見えるのかな
たぶんBL読んでも濡れる人が混同して言ってるんだろうけど
実はそういう自己処理話がダメな人も腐には多そうだよ いや、どちらかというと蔑んでるだけなんじゃ…
濡れるてw 大まかなジャンル分けではレディコミに入るんじゃないのかな
レディーズが好んで読むコミックって事で
というかBL=エロ本って解釈どちらかと言えば男性に多いかと >>534
だってち○ぐり返しって女性が言うんだぜ
てめーが舐めたいのか?ってひいたわ キャラを言い方悪いけど性的におちょくるのと実際の性行為どうこうは必ずしも直結する事ではないと思うなぁ >>532
正直中学生の頃、自分もそう思ってたわ
古本屋でジャンプのイラストが描いてあったから立ち読みしたら内容がジャンプキャラのエロ漫画で
エロ漫画だからこれはレディコミと思った 個人的にはBLTL両方読むけど
腐の中にはTL読まなくて嫌いな人もかなりいる
BL好きな人は壁になりたい派のほうが多いのかと思ってた
BLCDで女性の声が聞きたくないっていう人もよく聞くし
BLをエロ本扱いしたら怒る人もいて過去に男性声優Twitterが炎上したとかあったから
女性の自分をセ○クスに投影したくないからBL読んでるっていう人達に今まで遠慮してたんだけどな
今はBLも普通にレディコミ・エロ本扱でよくなったのか… 少なくとも不健全図書に指定されてる単行本は都公認のエロ本扱いだろ
>>508の通りここ数年BLが指定されまくってるけど BLって言っても
ちんぐりドエロからふんわり少女漫画まで
幅があるからなあ >ちんぐりドエロからふんわり少女漫画
そういうのもいっしょくたにしてBLって括ってるからあかん
えぐいのはいい加減成人指定にするべき どうやって線引きすんの?って思うけど
エロシーンあっても一瞬だったり修正いらないくらい書き込まれてないやつとかもあるけど
売上に大きく影響する以上極力成人指定はしたくないからこれはよくてあれは駄目とかわけわかんないことになりそう 線引きは男性成人向けが見本であるからそこ準拠では
局部描写と性行為の量とかじゃない >>546
その量は誰がどうやって決めんの?
青年向けでもだいぶエロいのあるよね
その基準でいくと性器1コマでも描いたらアウトになると思うが これまでの例で何となく決まってるもんでしょ
裁判で「過去の判例に照らし合わせて」って言うみたいな
男性向けは歴史があるし いや男性向けはエロなしありえないけどBLはありえるからそのまま転用は無理でしょ
男性向けほどには至ってないけどエロある程度の作品がほとんどだし 都合よすぎか
そんなふわふわしたもんで表現規制されたらやダメだろ
猥褻物陳列と表現の自由、二つの領域が重なる問題で
線引きが限りなく難しいんだよ 成人向け何冊か読んで見るとはっきり指定なしのエロ漫画との違いわかると思うよ あと性器はぼかしなしで一コマでも描いたら普通にアウトです
今は中白抜き推奨成人向け指定はすごく薄いぼかしと細すぎる海苔って感じ
これも一定期間で変わってってる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています