トップページ801
1002コメント356KB
商業BL業界のアレコレを語ろう【4話目】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2020/02/29(土) 13:25:16.15ID:HKG/7ibK0
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
 相手の意見を尊重しよう

前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【3話目】 [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1548512134/
0047風と木の名無しさん2020/04/12(日) 18:40:22.51ID:b+bPLbzx0
別に誰が何読んでようが興味ないだろ
親にバレたら勘当されるとかならウケるけど成人してんでしょ?
0049風と木の名無しさん2020/04/12(日) 19:08:50.38ID:AJmOjW2x0
ほんとにね
店員さんも客のことなんかいちいち覚えてないよ
電子や通販なんて顔すら見えないし、画面の向こうでこの人こんなの読んでるんだーなんてしてるわけない
0050風と木の名無しさん2020/04/12(日) 19:35:41.65ID:i1HAla3m0
何らかの犯罪で逮捕でもされない限り
誰が何を買っているかなんて誰も気にしてないよ
0051風と木の名無しさん2020/04/12(日) 19:40:09.00ID:sK2+1erf0
たまーに流出とかあるけど確率は低いよね
BLデビューしてまだ浅いけど紙を実店舗で買うときはメイト行くな
やっぱまだ恥ずかしいしメイトだとみんなオタクって安心感があるw
0052風と木の名無しさん2020/04/12(日) 20:14:50.35ID:AYM8fu7X0
自意識過剰だろうが何だろうが気になるものは気になるよ
0053風と木の名無しさん2020/04/12(日) 20:21:35.47ID:MYu6pMLd0
マスクと帽子で行けばいい
実際自分いつもそんな感じ
スーパー入ったら万引きGメンに目をつけられそうな格好
0054風と木の名無しさん2020/04/14(火) 06:53:24.13ID:xfnBwl+R0
>>49
尼の購入履歴か他人に見えてしまった個人情報流出の件を忘れたんか
悪用されることがあるから通販は気をつけんといけない
自分は尼の件があってから紙でどうしても欲しいのは全部メイトで買うことにした
0055風と木の名無しさん2020/04/14(火) 07:45:18.96ID:WYmiFCHa0
履歴ガーとか個人情報ガーとかいってるわりに動画配信はジャンジャン利用してる人もいるしね
まあ気持ちはわかるけど紙の文化にもう先はないよ
産業の移行期間でいまは紙とオンラインを併用してるけど紙にもどることはまずない
版元も両方に対応しなきゃいけないと大変でしょ特に体力ないとこは
0056風と木の名無しさん2020/04/14(火) 08:24:01.66ID:VjSmTBlbO
>>55
それは単に配信で見るものは一般向け作品だけで特に隠したい履歴ではないというだけでは?
>>54みたいな事実がある以上安全性だけでいえば店頭で現金買いが最強
0057風と木の名無しさん2020/04/14(火) 08:42:21.97ID:WYmiFCHa0
>>56
別にそのうち紙の文化は廃れるっていっただけであなたが紙に拘ることは否定しないよ
どうぞいつまでも書店で現金使って紙の本を買って作家さんを支えてあげてください
0058風と木の名無しさん2020/04/14(火) 09:14:45.37ID:VjSmTBlbO
>>57
何がそんな気にさわったのか知らないけど、私は情報の安全性について言っただけで別にあなたの紙は廃れるという意見を否定はしていませんよ
0059風と木の名無しさん2020/04/14(火) 09:41:28.88ID:dvira5LL0
スマホ使ってて安全がどーのこーの言う人は馬鹿かな?って思う
0060風と木の名無しさん2020/04/14(火) 10:02:57.19ID:6BPsmsHG0
漫画はともかく文芸系は紙廃れないって箕輪とかツノの社長がTV番組で言ってたよ
0061風と木の名無しさん2020/04/14(火) 11:11:14.91ID:OpjgtjB30
文芸系というかBLでも一般でも小説は紙オンリー派だな
スマホとかPC画面での縦書き文章は読みにくいと感じるし横書きにされるのもなんか違う
0062風と木の名無しさん2020/04/14(火) 11:16:44.83ID:WYmiFCHa0
>>60
漫画のほうが紙にこだわってそうだけどねコマ割りとか見開きとか
文芸は読者層の問題じゃないかな若い人はもうあんまり拘ってなさそうだし
0064風と木の名無しさん2020/04/14(火) 12:36:26.05ID:6BPsmsHG0
小説って電子読みにくくない?
モニターだと視認率下がるから校正者も絶対紙でやるよね
0065風と木の名無しさん2020/04/14(火) 13:13:03.29ID:WYmiFCHa0
校正を紙でやるのと出来上がった本を電子で売るのは全然違いますが
それにしても校正するひとによっても遣り方は様々だろうし
小説を電子で読むか紙で読むかも人それぞれでしょ自分は電子でも全然読みにくくないよ
0066風と木の名無しさん2020/04/14(火) 13:48:08.51ID:6BPsmsHG0
>>65
なんか怒ってんの?w
それだけ視認性が低いって話だけど
デジタルで校正やるとかありえないよ
0067風と木の名無しさん2020/04/14(火) 13:52:46.72ID:F8sMci2o0
紙の本はもともと上位数パーの人達が大量に買うことで支えられてる
もともとたいして読まない人が電子でポツポツ買っても数字に影響してない
映画館と一緒
0068風と木の名無しさん2020/04/14(火) 13:56:21.21ID:F8sMci2o0
雑誌は壊滅的だけど紙の本自体の売上は下がってなくて漫画は漫画村が消えた影響で数字伸びてる
0069風と木の名無しさん2020/04/14(火) 19:01:05.37ID:ve9LCFkp0
一般系は絶対電子にしないって作家も多かったりなかなか電子普及しきらない印象…
単行本→数年後文庫化の流れもあるから電子化のタイミング難しいとかもあるのかな?
たしか小説とか文字ものの方が漫画より電子化大変なんだよね、BL小説は電子かなり普及しててありがたいや
0070風と木の名無しさん2020/04/14(火) 19:06:52.80ID:1Ysw6fyf0
小説は紙の方が読みやすいけど
最近は絶版本が電子で復刻されたりもするのでそっちの恩恵が有り難い
あと中古だと作者に一銭も入らないけど電子なら作者にお金が入るし
中のカラー表紙や口絵も色褪せないままで見れる
0071風と木の名無しさん2020/04/14(火) 19:19:17.71ID:n4OkW5E/0
電子ってどういう契約しててどういうふうに作者にお金はいるんだろ
よくセールとかクーポンとか出てるし
0072風と木の名無しさん2020/04/14(火) 20:31:44.89ID:KVLfvQso0
契約にもよるけど
無料は広告扱いで無報酬
セールも値段分しかもらえないと聞いた
0073風と木の名無しさん2020/04/16(木) 01:40:06.53ID:vMpNZWCe0
日テレの深夜にやってるテレビドラマ
『FAKE MOTION -卓球の王将-』に“おげれつたなか”の名前が
https://www.fakemotion.jp/drama/
>EBiDAN×まふまふ×おげれつたなか。超豪華布陣による
>新プロジェクト「FAKE MOTION-卓球の王将-」がいよいよ始動。
>力こそ正義…卓球戦国時代の到来!!
>20XX年、世は空前の卓球ブーム。
>東京を舞台に激しいピンポンバトルを繰り広げる高校生達。
>彼らの優劣を決めるのも勉強や喧嘩の強さではなく、卓球の勝敗。
>卓球の強い高校は神の様に崇められ、下位校は上位校に絶対服従!
>誰かがこの時代を「卓球戦国時代」と呼んだ…
>▼2020年音楽シーン注目No.1マルチクリエイター「まふまふ」が主題歌プロデュース
>▼人気漫画家「おげれつたなか」がキャラクターデザインを担当!
https://www.fakemotion.jp/images/top/main/ebisu_sp.png

スターダストプロモーションの
佐野勇斗・古川毅・草川拓弥・森崎ウィン・板垣瑞生と若手イケメン勢揃いだけど
なぜ卓球?
実写なのにキャラデザ必要?
サイトに漫画とあるけど描いているのは別の漫画家だし、色々謎な企画だわ
0075風と木の名無しさん2020/04/19(日) 12:33:14.60ID:KjWzV5Hw0
一般も最近おげれつだよね
おげれつたなかの名前が有名になったからだと思うけど
0076風と木の名無しさん2020/04/19(日) 12:51:51.47ID:kVhmBjFH0
「おげれつたなか」の名前がインパクト強すぎて「たなかマルメロ」が霞んじゃう
どちらもダサいPNだけど絵柄とのギャップが凄くて逆にアリなのか?
歳とったら変更したくなりそうなPN
0077風と木の名無しさん2020/04/19(日) 13:01:23.90ID:DjneLoqC0
どんなPNを付けようと当人の自由なんだけど個人的に下品ネタ系のPNはちょっとなーと思ってしまう
おげれつたなかがギリギリのラインでツバダエキとか日塔ていとかはあまり声に出して読みたくない
それぞれの作品は好きなんだけど
0078風と木の名無しさん2020/04/19(日) 14:53:27.50ID:KjWzV5Hw0
個人的には一般で「おげれつたなか」の文字を見ると何とも言えない気分になるからマルメロでしてほしい
0079風と木の名無しさん2020/04/19(日) 15:27:14.69ID:w6OUg2S30
最近見たのでいえば和式トイレットも酷いペンネームだと思ったな
0082風と木の名無しさん2020/04/21(火) 22:50:59.62ID:3nTDdq4Z0
ペンネームもかっ飛ばしてるのが増えたしタイトルもすごいのが増えてるね
メスイキとか潮吹きとかアナニーとかヤリチンとか中出しとか◯◯ハメとか
良くぞここまでAV感出せるなみたいな
初めて見た頃はドン引きしてたけど今ではうわー全部乗せ感すごいなーくらいの感じになった
0083風と木の名無しさん2020/04/22(水) 07:48:25.21ID:XvJpl1k+0
あまりにも下品すぎたり
男性向けの本を参考にしすぎてるとキモくて無理ってなる
あくまで読み手は女性メインなんだから
男性向けの手法そのまま真似てもキモいだけだと気付いて欲しい
0084風と木の名無しさん2020/04/22(水) 07:57:27.96ID:s8ZuFyrI0
わかる
エロエロエロエロエロって逆に全然エロく感じない
おーすげー頑張れーとスポーツでも観戦している気分になる
ある程度は慎みや恥じらいがあった方がエロい
0085風と木の名無しさん2020/04/22(水) 08:22:10.53ID:ZYPRBUu80
スポーツ観戦かバラエティ番組視聴の感覚だよね
あとセリフとか地の文とかでも直接的な表現が当たり前になってきてるけど
あんまりあけすけなのも逆に真顔になる
ケツの穴にチンポぶち込むとかBLキャラに言われてもうわぁってなるだけだし
個人的にはセックスするとかもあんまり多用されると引いてしまう
0087風と木の名無しさん2020/04/22(水) 11:07:02.80ID:thoCSPUD0
私は直接的なエロ好きだけど昔は全然なかったから最近増え始めて嬉しいけど、気分によってBLには違うものを求めたりするので両方ある今はありがたい
0088風と木の名無しさん2020/04/22(水) 12:02:32.69ID:nR+jsrMB0
フェチとか特殊嗜好なんかに開放的になってきたのはいいかも
ぶっちゃけ小スカ物とか結構好きなんだけど今だとそのくらいなら色んなレーベルで特集出てるし
でも一方でダイレクトなエロじゃなくストーリー性と秘められたエロさみたいなのも好きだから
両方あるとありがたいは同意
0089風と木の名無しさん2020/04/26(日) 12:19:09.41ID:RHZ9BtnG0
あぶく先生ってアナログのイメージだったけどデジタルに変わった?
0090風と木の名無しさん2020/04/26(日) 20:13:11.65ID:hnoIQwNj0
だからなんだって話だけど丸木戸さんって36歳なのか
0091風と木の名無しさん2020/04/26(日) 20:18:27.59ID:0NKk9IsN0
デビュー年から考えてもう少し若いのかと思ってた
0092風と木の名無しさん2020/04/26(日) 22:22:40.92ID:1R26A2q40
>>83
私は「卑猥なことを言わせる」系に萎える。
「おちんぽください」「よく言えました」の流れ
いやキモいし。萌えんし。となってしまう
0093風と木の名無しさん2020/04/27(月) 22:00:19.06ID:vcjOG+/a0
>>92
アホっぽいよね
ロリコンのノリそのまんま
そんなん言われても萎えんか?と冷める
0094風と木の名無しさん2020/04/27(月) 23:04:05.38ID:P6j3IS+00
男性向け系が読みたければ普通に男性向け読むし
BLに求めている物は全く別物だから
在り来りな男性向けの描写で受けにチンがついてるだけじゃんって感じのだと悲しい
あと明らかに突っ込んでいる位置が女性器の場所だと
特定の本を目トレスして描いてるのかなと思ってしまう
0095風と木の名無しさん2020/04/27(月) 23:39:57.23ID:stZxEUa60
>>92
萎えるよね
男性向けロリ作品になら合うんだろうけど
それをBLでやっても萌えもしないしエロくもない

あと目の中がハートになってるやつ
一時期より減ってる気がするんだけど
私が無意識に除外してるのかな
0096風と木の名無しさん2020/04/28(火) 02:45:25.37ID:i7llPcXZ0
>>94
従来のBLも少女漫画やTLの女キャラを男にしてるだけみたいなのもあるし、そこはどっちもどっちじゃない?

レーベルを分けてくれればよりありがたいけど大体の男性向けノリの作品は表紙タイトルあらすじで中身の傾向は分かるし、
ほどよい男性向けノリを求めてる人はともかく、絶対読まないような人なら十分避けられるようにしてくれてる印象だな
今のところ好きな作家がそっち方向へいってしまったみたいなパターンにも会ってないし
(自分が知らないところでそういう作家はいるのかもしれないけど)
0097風と木の名無しさん2020/04/28(火) 07:14:20.34ID:9XkCh4LP0
>>96
大きな違いがあるよ
少女漫画もTLも女性向けだから
そのノリでのBLは全然あり
男性向けとは根本的な所が違うよ

好きな作家がシリーズ途中から男性向けに方向変えた地獄を味わったから最悪だよ
せめてシリーズごとに分けて欲しかった
0098風と木の名無しさん2020/04/29(水) 17:00:12.27ID:ADMfDsRA0
海外ゲイビとか見てるとアナルの位置意外と前だったりするからそういうの参考にしてるのかも
0099風と木の名無しさん2020/04/29(水) 17:19:35.89ID:Es0GV72Q0
女性の上付き下付きみたいにアナルの位置は個人差あるからな
ちなみにアナルが後ろにあるほど男性ホルモンが強く
夜がすごいという話も
なので受けの位置が前の方でも不思議はない
0101風と木の名無しさん2020/04/29(水) 19:42:54.69ID:i09epL3P0
女と男でアナル位置全然違っててマジで女の性器かってレベルで前についてる人もいる
そこまで極端じゃなくても女が思ってる男のアナルは前つきだよ
0103風と木の名無しさん2020/04/30(木) 07:14:39.88ID:ilBw9mF40
ていうか間に穴がないから男の方が女より全体的に前付きなんだよ
失念してる人がほとんどだけど
だからアナルが女性器の位置っていう書き込み見かけるたびに思い込みで恥ずかしいなと思ってる
0104風と木の名無しさん2020/04/30(木) 09:16:44.91ID:ae69yXSo0
リスタートはただいまのあとで
実写映画化びっくりした
無事上映できる世の中になってるといいね…
0106風と木の名無しさん2020/04/30(木) 21:26:30.94ID:n2HuB5bU0
>>97
少年漫画だって少女もBBAも好んで読むし男性向けノリのBLエロが好きな作家や読者だっているんでは
性別で嗜好分けるの不毛だと思う
0107風と木の名無しさん2020/04/30(木) 22:01:11.27ID:M5F9twDO0
男性向けノリのBLエロってバナー広告でよく見かける白目向いて汚喘ぎしてるみたいなやつでしょ?
攻めが顔なしとか汚モブに輪姦とか
インパクト重視のWEBマンガだからこそ需要もあるのかなって気がするけど紙や小説なんかにもあるんだろうか
0108風と木の名無しさん2020/05/01(金) 00:34:11.88ID:wu7KOXrz0
そこまでいかなくてもエロ濃いと男性向けと言われがち
0109風と木の名無しさん2020/05/02(土) 00:42:14.84ID:nLl7nkoX0
今時エロが濃いぐらいで男性向けって言われたりする?
自分も男性向けっぽいBLというと107が指してるレベルを想定するわ
0110風と木の名無しさん2020/05/02(土) 00:59:48.54ID:D7OO7awm0
キルタイムがやってるR18レーベルくらいしか思いつかない
そんな無くない?
0111風と木の名無しさん2020/05/02(土) 01:10:26.29ID:MJiBTs6e0
エロが濃いくらいでは男性向けとは感じないけどかつては拒絶反応が強かったであろう
断面図とか受けが*をくぱぁ…とかいうのを結構頻繁に見かけるようになって
今はこういうのも平気で掲載される(読むのも平気とは言ってない)時代なんだなと思った
0112風と木の名無しさん2020/05/02(土) 02:45:07.78ID:LBQCI4oy0
18禁じゃないBL漫画最近は完全に局部消してるの多いね
最近買ってないけどデアプラはまだギリギリ限界目指してたりするのかな?
規制かかる前は結構エスカレートしてた気がする
作家忘れたけど受にスク水着せる漫画、18禁同人をそのまま掲載してた感じでマジかってなったわ
単行本2冊めは完全に消してたけどエロが多い本で局部消しまくってるとつまらなかった
0113風と木の名無しさん2020/05/02(土) 03:30:06.05ID:Gpm/gno+0
>>106
そうじゃなくて
少年漫画読みたければ少年漫画
少女漫画読みたければ少女漫画みたく
その時に読みたい物で手に取る本が違う

だからドラゴンボール読みたいと思って中身見たらママレードボーイとか
ママレードボーイが読みたいのに中身がドラゴンボールだとイラっとするんだよ
そう言う違いなわけ

だからBL本を期待したのに
中身が男性向けとかゲイ向けレベルだと
コレジャナイと悲しくなるの
この違いわかる?
0114風と木の名無しさん2020/05/02(土) 03:58:55.70ID:iOpHn4Xs0
アホはすぐ訳の分からない例え話しようとするよな
0115風と木の名無しさん2020/05/02(土) 07:37:17.11ID:hV4Uyigu0
「BL漫画のエロはこういうもの」みたいな固定概念自体が今はもうちょっと古臭い気がする
好きなエロじゃなかったっていうならわかるけど
0116風と木の名無しさん2020/05/02(土) 08:05:22.89ID:rVlVISQH0
色んなBLがあると読み手も選択できてありがたいよ
エロのないものを読みたい時も男性向けに近いエロを読みたい時もあるし
0117風と木の名無しさん2020/05/02(土) 09:12:33.53ID:4SSwUs0T0
>>113
あなたが拒否反応起こすくらいの男性向けエロってもうカバーとかタイトルからして分からない?
エロ売りなのに伝わってなかったら意味ないし

どちらにせよ漫画みたいなあれだけ情報量があるコンテンツに多少自分の地雷があったからって作者に文句つけようとは思わないな
似合わない服買っちゃっても生産者にキレないだろ普通
たかが数百円なんだから諦めも大事
0118風と木の名無しさん2020/05/02(土) 12:57:08.66ID:2u+vz/yJ0
>>117
自分は>>113じゃないし生産者に文句付けたいとは思わないけど多少こういうとこでぼやきたくはなると思うよ
たとえたかだか数百円でも自分が払った対価に見合う価値を見いだせなければ不満はわくものだし
そりゃ試し読みなりちるちるの情報なりを何も確かめずに買ったとかなら自業自得だしあまりにも口汚く罵ってたら引くけど
数百円なんだから諦めろもちょっと違う気がする
0119風と木の名無しさん2020/05/02(土) 13:15:40.88ID:qLCUeUQ60
ドラゴンボールとママレードボーイほどの落差はないけど
エロ特化系かと思って買ったら違ったといえば「ピンクポルノで待ち合わせ」かな
ニッチ業界もの大好きだしどちらかといえば静かなエロ>激しいエロ派なので
予想とは違えども結果はより好きなほうへ傾いたから大満足だったけど
もしこれが「エロ特化」を指向して買っていたらまた違う感想だっただろうなとは思う
0120風と木の名無しさん2020/05/02(土) 13:41:33.93ID:K1PNSGDV0
ちるちるでエロの度合いやシチュエーションで検索して選別したら?
どういうのが男性向けゲイ向けかなんて個人の感覚でしかないから自分で避ける努力をするしかない
0121風と木の名無しさん2020/05/02(土) 18:27:46.61ID:ClPp8xsh0
>>118
イライラするのは勝手だがここ愚痴スレじゃないからな…
好きな人だっているのに「そういうのやめたほうがいいと思う」とか言われても困るし
0124風と木の名無しさん2020/05/02(土) 20:09:23.74ID:ClPp8xsh0
83 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/22(水) 07:48:25.21 ID:XvJpl1k+0
あまりにも下品すぎたり
男性向けの本を参考にしすぎてるとキモくて無理ってなる
あくまで読み手は女性メインなんだから
男性向けの手法そのまま真似てもキモいだけだと気付いて欲しい
0125風と木の名無しさん2020/05/02(土) 21:49:25.19ID:Gpm/gno+0
男性向けの中でもニッチすぎて
エロゲでもその描写がオフにできるのがあるレベルのやつの話な
男でもその描写のアンチのが多いんだから
そんなニッチな描写は多分BLではやらない方が良いんじゃないかと言う話
参考にする本を間違えてると言いたいだけ
0126風と木の名無しさん2020/05/02(土) 22:50:47.76ID:7gz6LgqvO
>>123
ははあなるほど
118に同意したレスだったのか逆に取ってしまった
0127風と木の名無しさん2020/05/02(土) 23:09:21.02ID:a71QHp2p0
やらない方がいいとか個人が口出せることじゃないような
0128風と木の名無しさん2020/05/02(土) 23:16:33.71ID:PuliUk7w0
>>125
そりゃエロゲはゲームだからオンオフ機能を容易につけられるからそうしてるんであって、
男性向けかBLか以前にゲームと漫画ではできることもするべきことも全然違うでしょ…

それに肝心のエロゲにおいても、オンオフ機能があることは即アンチが多いことを意味せず、他の情報も込みで判断しなきゃならない
あなたが好きじゃない男性向け描写が分からないから、仮に汁のオンオフ機能のことだとするけど、
宣伝文句が「汁の量が物足りない人のために足せるようにしました」と「汁の多さが気になる人のために減らせるようにしました」ではあなたが言うところの「アンチが多い描写」が逆になるし、
元の量と変化後の量の関係性でも意味が変わってくるし、
「汁で隠れてしまうヒロインの顔もじっくり見れるように、汁を消せるようにしました」だったらゲームという特性を十分に利用したかゆいところに手が届くファンサービスになるでしょ?
0129風と木の名無しさん2020/05/02(土) 23:31:46.69ID:D7OO7awm0
別にそれが売れると思ってわざわざ男性向けエロを描いてるわけじゃないと思う
ただそういうのが好きで表現したいのが作家だし
合わないならツイッターにでも愚痴ってその作家の本は二度と買わないことだね
広告にたくさん出てる時点で需要はあるんだろうと思うし

オンオフが必要なレベルの作品かどうかって人それぞれだし…
自分は四肢切断とか腹パンゲロとかは苦手だけど白目とかは平気だもん
0130風と木の名無しさん2020/05/03(日) 04:23:01.12ID:6yjKdGUW0
>>128
その描写に対するアンチスレが存在するレベルのやつだよ
詳細書くとどの本の事か特定されそうだから
暈して書いてるだけ
0132風と木の名無しさん2020/05/03(日) 09:17:57.06ID:PYsBxP390
てかスレチじゃない?
愚痴りたいならチラ裏に書けばいいよ
0133風と木の名無しさん2020/05/03(日) 10:49:18.02ID:srWKNUyd0
>>130
「アンチが存在する」ことと「需要がない」ことはイコールじゃないじゃん
BLでも代表的なところで言えばオメガバとかそれなりにアンチ多いけど
BL好きな女性層に一定の需要があるし「アンチもいるような表現」というのが
だからって「やめたほうがいい」にはならない気がするけどな

「BLだからこういうエロが望ましい」みたいなことにこだわらず
間口が広がって色々なエロが増えたらその分業界全体としては
より多くの人の様々な需要に応えることができるようになる気がするんだけど
「私の嫌いなものは他の人も絶対に嫌いで支持されない」とでも思ってるのかな
それとも「私の嫌いなものを好きな人は正しくない・間違ってる」とか思ってる?
0134風と木の名無しさん2020/05/03(日) 18:17:10.15ID:2eBBrlox0
もう業界のあれこれってより萎えシチュとか愚痴スレ向きでは
0136風と木の名無しさん2020/05/04(月) 04:16:18.55ID:vVxUclbd0
そういうの描いてる本人なのか知らんし
やたらと攻撃的で批判してくるけど
ニッチ描くなら私みたいに萎えたファンが去っていく事も想定しておいた方が良いってだけ
それでも描きたいなら描けばいいけど担当に言われたから描いただけならやめた方がいいよってだけ
0138風と木の名無しさん2020/05/04(月) 06:57:01.85ID:HjbkfaiK0
悪質クレーマーってこういうやつらなんだろうな
0139風と木の名無しさん2020/05/04(月) 08:03:27.35ID:XlMTwgst0
136「ニッチな内容描かれたからファンやめた。ファンを減らしたくないならニッチな作品描かないで」
0140風と木の名無しさん2020/05/04(月) 08:42:42.58ID:vVxUclbd0
逆だよ
作品の方向性が完全に変わればファン層が変わる
同人じゃないんだからわざわざ好みでもない本を買い続けて応援なんてしないよ
0141風と木の名無しさん2020/05/04(月) 09:49:38.06ID:zvZwYcCj0
小説ほんとに刊行数減ったね
BL本は毎月まとめ買いしてるんだけど2年ほど前と比べても減った実感がすごい
本が値上がりしてるのに購入金額減ってるわ
漫画がかなり増えてるからBL商業自体が衰退してる感じはそこまでしないんだけど
あと小説売れないから安牌の人気ある設定多くしてる感じもあるけど
個人的にはその人気設定がいまいちだから余計買わなくなってしまった
好みのシチュ聞くアンケ挟んでくれたら回答したいけど最近ハガキ挟んでるレーベルもないね
巻末にQRコードでも載せてくれたらなあ
0142風と木の名無しさん2020/05/04(月) 10:08:59.33ID:XRvye3ne0
地元の本屋やアニメイト見ても小説の売り場がかなり縮小されたように感じる
0143風と木の名無しさん2020/05/04(月) 10:11:11.54ID:y8WpvP280
みんな小説を読まないんだろうね
自分は今流行りのオメガバースだの異世界転生モフモフが合わないから漫画にしても昔から好きな作家しか買わなくなってるわ
0144風と木の名無しさん2020/05/04(月) 10:58:07.32ID:5PUTCzPN0
自分は最近小説を読み始めたけど
刊行点数少ない&ジャンルに偏りがあってなかなか興味もてる新刊が少ないなぁと思ってる
新参なので、何冊も出してる人気作家さんより新人さんのがとっつきやすいけど、漫画と比べて新人比率も低めなのかな?と
市場がどんどん縮小してるから、新しいことや間口を広げたりとかはやりづらいんだろうなとはわかるけどね
0145風と木の名無しさん2020/05/04(月) 12:18:58.92ID:aRHBrEhi0
電子オンリーの小説は文章もさることながら誤字多すぎてまともに読めなかった

書籍化されてるのは表紙絵がババ臭い絵ばっかりとかメンバーがほぼ固定状態だし
手に取る気すら起きない
0146風と木の名無しさん2020/05/04(月) 12:31:29.42ID:RMxfk/3X0
昔はBL漫画少なかったから仕方無く小説読んでた人多かったよね
挿し絵が上手い人の小説は人気あったよね
今は絵が上手いBL漫画山ほどあるから
わざわざ小説読む人少ないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況