コロナ雑談スレ@801板 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・コロナ対策、雑談、愚痴など
・会話してもおk
・スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはNG この期に及んでまだ配布マスクにウダウダ言ってる人どうかしてる
世間と感覚かけ離れてること自覚した方がいい 総理のポケットマネーで買って恵んでくれるならいいけど税金で不良品を仕入れてるんだからウダウダ言うでしょ 少し前に箱マスクをばらして手詰めしたと思われる1枚入りの使い捨てマスクが売られてて
詰め直し時の衛生面とか多少気にはかかったけどとりあえず買ってさっそく着けたら
ゴムはゆるいしノーズ部分もぴったり顔につかないし全体的にゆるゆるで使い心地最悪だった
あんなにフィット感のない使い捨てマスクを着けるくらいなら
きっちりフィットする手作り布マスクのほうが全然いいよなと思った >>379
無責任なのはもらった人じゃなくて政府なのでは…
税金使われてもウダウダ言うなでもあげたら無責任てどういうことだよ >>385
横だけどたぶん
自分が悪いものだと判断してるものを欲しがってるとはいえ他人様にあげるなってことだよ〜
まあそれで取引成立ならいいんじゃないかとは思うけどまあダメでもある(どっちじゃい)
自分では食べない賞味期限切れの食品欲しがる人にあげるかどうかみたいなかんじ >>385
一応>>379は>>377へな
自分が危険と判断したものをツイで良くも知らん人にあげるのは無責任としか言いようがないなあ
ゴキブリが入ってるかも知れないけど支給された非常食あげますーとか言わないでしょ
自分で処分すりゃいいじゃん
それこそあなたの税金なんだから たとえば>>375も人にあげればいいといっていたし
介護施設に寄付しようみたいな団体もいくつか立ち上がってたのは事実
不良品騒ぎが持ち上がる前だけどね
人にあげることは悪い選択肢でもなんでもなかったはずなのに
誰から見てもダメで捨てるしかないような品物になってしまったんなら
政府が配ることが問題じゃないの?
仮に気の持ちようで人によっては気にならない程度の話だと言うなら
ほしい人にあげるって悪いことじゃないと思うけど 宗教じみたアンチとは…?
消費期限切れの食べ物レベルのものだったら他人にあげるのは無責任
だけどその場合はそもそも政府が配ること自体が問題
賞味期限切れとかワケあり品レベルだったらいらない人はいても政府が配ること自体が問題とまでは言えない
いらない人は自己責任でほしいという人にあげればいい
普通の話じゃないか? 政府がみんなに配る→問題ない
配られた人が他人にあげる→無責任
は流石に草
どういうロジックやねん アベノマスク虫が入ってたけど使うって言ってる人もいるから衛生状態は気にしないから欲しいという人もけっこういそう 普通の話だよね
アンチとかそういう話じゃない
今の所、配布されたものに不具合はないみたいだけど
配布前に回収されてるのは事実なんだし >>389
税金投入して不良品作った政府を擁護はしないよ
政府もこんな訳の分からん業者に発注して馬鹿を見たなと思う
377は喘息の人が〜云々言ってるじゃん
カビ付きかも知れないマスクを持病のあるかも知れない人にほしがるからあげるのかって話だよ
善意で寄付しようとしてる人の責任も追及なんかしてないわ
「危険なゴミを欲しい人にあげます」と言ってるのを責めてるの いやだから危険なゴミとまで思ってるんだったらそもそも配る政府を責めるべきだろw
そこまでとは思ってないから自己責任でほしいと思える人にあげようかなって話で ネット通販も使えないお年寄りとかもいるんだからさー
自分はいらなくても手に入らなくて困ってる人の元に行くならいいじゃないの
一億人以上いるからそりゃ時間も金もかかるだろうけど
いるいらないを選別なんてやってたらさらに時間と金がかかりそうだし マスクを本当に欲しい人のためになら
マスクを作る日本の企業にお金渡して増産してもらうか
せめて日本の縫製会社に作ってもらったものにして欲しかったよ
あれだけの税金をなんて無駄づかいとしか思えないもの シャープのマスクもアイリスオーヤマのマスクも
政府の要請で作られることになったわけで設備投資に国の予算が使われてるよ
一番早いのが布マスクだったんでないの マスクの配布を口実に裏金作るのが目的なんだからマスクの質にこだわるわけないやん 466億です!あっやっぱり90億+αです!みたいなガバガバ運用してたら疑われるのはしゃーなしでは
しばらく公開されなかった謎の4社目とかなんであんなにあからさまに不審なムーブをするんだろう そういや政府から送られてくるマスクは海外の倉庫に何十年眠っていたものって
この板で断言してた人がいたけどソースどこだったんだろう
普通にそこの国の人が使うか、日本にくれるにしても1回開けてからにしないかな?と思ったんだけど
ニュースとかで報道あったの? 送料別で90億だから+@の部分それなりにかかるだろうし結局300億くらいいくんでない? ソースはしらないけどどこかのデッドストックじゃなくて新しく作ったものですって言うならこの不良品率は逆に怖くないか
はじめからまともな衛生環境で作ってないということになる
興和のプレスリリースはたしか
「要請受けて海外で布マスク作ったら不良品入っちゃった。でも自社製品マスクは国内生産で衛生管理も徹底してるから安心してね!」て感じで
じゃあ布マスクはよ…と思った記憶 >>406
いかないよ
送料は確か一世帯21円とかじゃなかった?
野党が60円くらいで算出したらもっと安くできるシステムを使うからそんなにいかない!ってさんざんバカにしてたの覚えてる ただ90億って先に発表された三社分の受注額なので
あとから発表された聞いたことない一社に200億くらいいってるならつじつまは合うかもね >>408
マジ?
なんか最初の頃は466億の半額くらいは送料+手数料みたいな話でなかったっけか >>410
ごめんうろ覚えで書いちゃった
一世帯29円だった
5400万世帯だから単純計算で15億かな
そこにいくら手数料が乗ったとしてもねえ…て感じ 一番早いのが布マスクってことはなかったね
結局一部の人にしか届いてなくて
市場にはマスクが流れ始めたし
知り合いの問屋さんからマスクあるけどいる?って連絡があってね
値段は最近あちこちで売られてるものと同様50枚が3000円くらい
高いでしょ? 不織布の値段が高くなってて昔のような値段では作れなくてって
ぼったくりだとか中国の企業が溜め込んでたのが流れ出したとか
いろんなことがネットで流れてるけど
輸入品がめちゃくちゃに安かった時代と今は違うんだよね
世界中がマスクを探してるんだから 運よくドラッグストアで買える白元とかユニ・チャームの七枚入りは
前と同じ定価で売ってるぞ? >>413
原材料の高騰はガチ
だから新規参入製造のはどうあっても高くなる
元々マスク作ってるメーカーなら今持ってる素材の在庫が尽きたら値上げするんじゃないかな? アベノマスクは公式に広報することに一番の意味があった
その結果が出てきてるのが今 >>407
海外企業と初商品ならこんなものじゃないかな
会社で提携した海外工場の不良品率がどうしようもなくて
製造関係の各課で一人ずつ人を出して工場に常駐するようにしたことがあった
はじめは現地に担当二人という話だったけど 不良品率がどうしようもないってことが企業側の検品でわかってちゃんとしたものを出すまで試行錯誤してたならどこからも文句はでないだろうけど
普段作ってないものを急いでつくらせて十分な検品もできずに自治体まで送ったうえでこの不良品率で結局全回収じゃお粗末という他ないのでは
全部税金でやってることだし 普通なら不良品の回収と再手配は業者の責任でやるし税金が無駄にかかるってこともないんじゃね
届くの遅いからもうそろそろほとんどの国民が自前でマスクつけるようになってるけど なんかだんだん何のどこまでが不要不急なのか分からなくなってきた
自分にとっては必要だと思うから買い出しに行くんだけど
後になっていや待てよこれは◯◯で代用しても良かったんじゃ?とか思ったりするし
買い物リストも完璧じゃなくて買い忘れがあって結局連日買い物に出たりとか
でもあまりにも細かいところまで自分を追い込んで反省しすぎるのも良くない気がするし >>418
そもそもその時点で無駄という説もあるけど >>420
その議論はいい加減平行線で疲れたよ
少なくとも私は悪くない政策だと思ったよこれでマスクしてない人がマスクがないからと言えなくなると思った
こんなに遅くならなければの話だったけど
もう皆自分でマスク調達しちゃってるやんけ 一世帯に二枚で手洗い陰干し必須だと家にないからって全然言える気がするけど… 配られたマスクがあるはずって同調圧力が出てくるだろ
よほど神経図太くない限り言いづらくなる可能性は高い
マスク配られてない今ですらマスクしない人への視線が厳しくなってるんだし 446億かけて実効性が同調圧力かあ…
てならん?言ってて 布マスクでもいいからマスクは絶対すべきって雰囲気作りに466億が妥当かどうかって話で
私は妥当だと思った
妥当だと思わなかった人もいる
それはもう永遠に平行線だと思うわ 真面目に答えたのに信者扱いだもんな
結局人の意見なんてどうでもいいんだ 466億の税金(半分くらい使途不明)で同調圧力が作れたからいい
が信者以外の口からでる世界線か
あまり想像つかないな 使途不明までは擁護しとらんのだけど
少なくとも最初マスク各家庭に配るって発表された時は金かかっても税金使ってやる価値ある事だと思ったよ
配られてないけど 466億の使途が不明なのに466億が妥当と判断できるのすごくないか あのときはマスクにこれくらい送料と手数料にこれくらいって大雑把にあったじゃないか
それ見たときはまあそれくらいかかるかなって思っただけよ
マスクは90億だって話が出てきたの最近じゃん 話が始めに出たときは
マスク一点200円、送料一世帯あたり29円と菅さんが発表したから
大体230億くらいに人件費・送料くらい?っていう計算だったよ
それがなぜか予算466億ですってなって次に出たときにはマスク調達90億になってた
使途もこの極端な増減の理由も私が知る限りはずっと不明だよ 自分が見たのはこういうの
https://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=topic_headline_nikkan&id=5514026&_from=news_topic_hl&gid=1&pid=6
「菅官房長官は200円と言っていましたが、1枚260円。260円×1・3億枚=338億。残り128億は、日本郵政配達費・パッケージ代・メーカーから日本郵政運送費・問合せコールセンター費用等。計466億円」 増減については最初は見通しが甘かったんかなくらいに思ってた
とはいえさすがに今のマスク調達費90億まで擁護する気はない 普段マスク買わないから相場が分からないけど50枚4000円って高いよね? コロナ前は一箱50枚入りが500円くらいで買えたけど今は3000円くらいが相場かな… >>435
今こそ問い合わせコールセンターむちゃくちゃ必要なのでは… 出不精だからコロナ鬱とかにはならんのだけど出ない言い訳ができたからようまっいっか明日でがするずる続く 中国に損害賠償ってさすがにやりすぎでは
第三次大戦始まっちゃう 一応コロナで知ったことだからここにしたけど
首相のツイッターのリプ酷すぎるな…
活動家の活動ってあんまテレビで見られないのとこんな時でもないとツイ覗かないから知らんかったけどもう批判とか意見じゃなくて嫌がらせやん…
赤ちゃん誕生おめでとうツイートにも人間どうかしてるのか??ってリプばっかでびびり倒した
ほんときっつい 最近すごいかわいい布マスクが増えてるな
元からマスク買い置きで2年分ぐらいは余裕で在庫あるけど
すれ違う人のかわいい布マスクみるのすっき 3000円出すくらいなら自作するよなあほらしい
在庫抱えとけ 風吹けば桶屋が儲かる的に
こうなるとここの需要が増えるのかってのが目に見えるのが面白い
テイクアウト増えたから容器屋が儲かるとか バーとか居酒屋も昼にテイクアウトのランチ弁当売ったりしてるからね
どこも生き残りに必死だよな
布マスクはZOZOでも売っててカンゴールのまであってワロタ
若い子は布のほうがお洒落に感じていいのかも 最近の手作りマスク可愛いの多いよね
最近は政治家もおしゃれなマスクしてる人いるし 小麦粉は買えなくはないけどみたいな品薄感だけど強力粉が全く売ってない
ホームベーカリーも売れてるそうやない
確かに家族がいたらパンの消費半端ないよね… 使い捨てマスクも以前よりは高くなってるしこれだけ長く日常的に使用するとなったら
着け心地が良くてお洒落な布マスクのほうがお得感あって気分も多少は上がるよね
普段は個人で1点もののオリジナル衣装を製作販売してる人が凝った刺繍入りの綺麗なマスクを作って売り出してたけど
1枚3000円越えなのに即完売してた
私には手が出ない値段なので見てるだけだったけどやっぱりテンション上がったもん グッチのうちわのように
ハイブランドが布マスク作ったら売れるかな? ディオールが職人が作るマスクを出すみたいだよ
クロムハーツのもあるみたい
もう売ってるのか販売予定なのかまで調べてないけど ココ・シャネル存命なら機能的でオシャレなマスク絶対造ってた 無印が作ったらなんかサラッサラの自然な感じのマスクできそう
サラッサラの >>454
あそこが作ったら無漂白の茶色っぽい何かになるような気がする >>446
容器屋はもともと観光用のお弁当容器が減っちゃってってところからだよね
少しでも減った分を取り返せるといいけど >>449
おかげでパン祭りの皿の引き換え例年より大変だった 医者の人が刺繍したマスクは防疫の面からしてあまり良いとは思えないってTwitterで書いてたのをちらっと見て「まぁそうだよなー」と思ってたけど、もう自分が出す飛沫を防ぐくらいなら刺繍してかわいいのを作ってもいい気がしてきた。
作る予定なのHKマスクだし >>454
無漂白のつぶ入り綿とか麻混とか天竺で杢ベージュ/ボーダー/生成/杢グレー辺りの薄ぼんやりした色合いになりそう
あと「肌にやさしい洗いざらしマスク・オーガニックコットン」みたいな商品名でやわらかさを強調(まくらカバーを見ながら) これからの時期マスクきつくなってくるだろうからいい方法知りたいな
麻なんかは肌が傷付きそうだし 冬は防寒目的でつけてるくらいなのに暑くなると絶対キツいよね…
気温が上がるとおさまる説が本当だったらいいのに >>461
暑いってことだったら「接触冷感 マスク」で検索すると
色々出てくるよ
さらにUVカットだとシミしわ対策にもなるな >>461
冷感UVカットマフラーや服用生地で作ろうかなと思ってる >>454
無印はもう洗って使える抗菌マスク売ってるよ >>463
そうそう暑くて…
464も言ってるけどチラシ見たら冷感用で作られてる市販のものを裁断するって人いたので
私もそうしようと思う
それでも真夏凌げるか心配だけど 今日、急に暑くなってマスク辛かった
人がいないところで外したりしたけど
真夏もこの調子だったらどうしたもんか
布マスクって三枚くらい重ねないと意味がないかな
これから作るのは少し薄くしようかと思ってるのだけど 最良の不織布マスクしたとて暑くて着脱するなら自身の防御効果は意味無いじゃん
ノーガードでは無いですよっていう理由くらいなんだし、普通に単布マスクでいいんじゃないかな
少なくともくしゃみで見えるようなツバ飛んだりはなくなるし そら本来は不織布だろうがN95だろうが
一度外したら付け替えるもんだから…
一般人がマスク節約しながら使ってる時点で飛沫防止以上の意味なんかないよ 大鵬製薬の離菌スプレーをマスクに使ってるけど気休めくらいに思ってる
乗り物内や陳列された商品に無症状の保菌者が
飛沫を飛ばさないためのものって思うと
涼しさや付け心地で選んでいいんじゃないかな 目からも感染するって言うし自分の感染防止目的なら口鼻だけ覆ってもねって感じよな >>472
夏によく見かける顔全体を覆うほどバカデカいサンバイザー+マスクしてる人いたわ そうか夏ならむしろそういう格好してもおかしくないのか >>473
ドクター中松が開発したやつみたいなのしてる人いるね
サンバイザーと思えばUV効果と一石二鳥でいいのかな
気になるのはマスクなしでゼーハー荒い息してジョギングしてる人だわ
人のいないとこならいいけどすれ違うと横向いてしまう >>475
健康なのか不健康なのかわかんないねw<ジョギング
空咳から始まって微熱・頭痛等2週間くらい治まらなくて一寸ビクビクしちゃった
今は咳だけだけだし、症状が出初めてから外へは全く出てないけどさ
仮に検査が受けられても治療できないんだから陽性でも現状と何も変わらないんだよなあ
流石に食料もつきかけてきて微妙に不安、缶詰あって良かった 壷装束最強って言われてるの見たけど本当、あれいいよな >>424
それは確保した予算の金額
使ったのは110億くらい いやそのガバガバな予算感も叩かれてるのになんのフォローなのか
無給医がコロナ対策に当たってたり看護師の危険手当なり
350億を迅速にほしい業界いくらでもあるのに
いくらかぶれるのは仕方ないにしても初めの発表から2倍になってそのあと1/4て ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています