トップページ801
1002コメント338KB
コロナ雑談スレ@801板 part2 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2020/05/16(土) 11:05:58.45ID:tYqIgGcX0
・コロナ対策、雑談、愚痴など
・会話してもおk
・スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはNG

次スレは必要なら>>980
0251風と木の名無しさん2020/06/06(土) 11:05:24.18ID:7Fs2fIYG0
昔すんでたとこにコロナって名前の映画館あるのふと思い出した
コロナビール大好き
0252風と木の名無しさん2020/06/06(土) 12:18:23.12ID:7LakaWcj0
新型カローラってラジオから聞こえるとピクッとします
0253風と木の名無しさん2020/06/06(土) 15:13:03.01ID:DlJMEq9h0
政府の政策が良かったわけでもないし国民が特別頑張ってたわけでもないし日本か
0254風と木の名無しさん2020/06/06(土) 15:18:54.99ID:DlJMEq9h0
途中送信失礼

日本が感染爆発しなかったのは運が良かっただけって言うのはさすがにないと思う
でも欧米も政府も国民もなんもしなかったわけでもないのに感染者死亡者があんなに多いのも不思議だから運と言いたくなる気持ちもわからないではない
何が良くて何が悪かったのかはっきりさせて欲しいね
0255風と木の名無しさん2020/06/07(日) 00:03:05.53ID:aowO9GVy0
>>249
わかる
開き直ったクズよりも表面上善人や一般人ぶるクズの方がタチが悪いのと同じ感覚というか
あと単にマスクの意味を理解してないのがイラっとする
0256風と木の名無しさん2020/06/07(日) 12:07:53.73ID:oYGxgHRE0
テロどすがマスクつけなさーい!っていいだしたからマスク着用してなかったのはやばかったんでしょ
0257風と木の名無しさん2020/06/07(日) 15:46:07.02ID:eSCvJhlNO
病院の医師たちもマスク使ってなかったらしいよ
マスクつけるようになったら感染者が減った!だってよ
思ってた以上に常識にズレがあるわ
0258風と木の名無しさん2020/06/07(日) 17:04:29.52ID:++VIWy7K0
今日、ショッピングモールに行ったらほぼ全員マスクしてて、出入口にあるアルコール消毒みんなしてた

こういう所なんだろうな
0259風と木の名無しさん2020/06/07(日) 17:10:38.98ID:Sp7FECBk0
なんとなくツイッター眺めてたら新宿でノーマスク運動やってる人がいたらしいって情報が流れてきた
0260風と木の名無しさん2020/06/07(日) 17:14:37.86ID:Sp7FECBk0
そろそろ暑くなるからコロナの危険と熱中症の危険の検討は必要だろうけどコロナを恐れるなって考えの人がやってるのが怖い
0261風と木の名無しさん2020/06/07(日) 17:21:09.96ID:j6mf/JpF0
>>256
チャイナの在庫が爆余りしてるってよ
日本やその他各国で買い閉めさせて売ろうって魂胆だったのに
アベノマスクや手作り布マスクでもいい事がわかって在庫まみれに
なってるんだとか
0262風と木の名無しさん2020/06/07(日) 20:00:25.62ID:oYGxgHRE0
連邦がアベノマスクやめさせろっていってるのそのせいなのかしら
0265風と木の名無しさん2020/06/07(日) 20:46:37.97ID:LGJM6nSH0
>>258
店先の消毒のとこ皆並んでるね

麻生さんの民度の話で賛否両論あったけど実際のところ死亡者が多い国や地域は衛生観念どうなんだろうか
イタリアはざいじゅうの日本人がこの状況下でハグするの??ってブログ書いてたけど
0266風と木の名無しさん2020/06/07(日) 21:15:41.33ID:NknNJURQ0
フランス在住の人の漫画で家族は自分以外ずっと危機意識薄くてマスクや手洗い等について言うたび鬱陶しがられてたみたいな話もあったな
0267風と木の名無しさん2020/06/07(日) 21:19:12.36ID:0LH0crOg0
英の有名左派出羽守があまりにも政府の対応ひどくて右派になったくらいだね
0268風と木の名無しさん2020/06/07(日) 21:27:18.40ID:NknNJURQ0
なんやかんやで日本人は物理的に中国に近い事で危機感が最初から強かったのと風邪にはマスク!って意識が浸透してたのもあるんじゃないかね
政府やマスコミがずっと言ってた手洗いうがいの徹底を意外に国民が意識して守ったことも大きいはず
欧米は感染爆発するまで危機感弱かったよ
本気でアジアの病気って思ってたんじゃないかって感じだった
0269風と木の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:06.83ID:2EEdwfx30
日本人は「風邪・インフルエンザ予防強化月間」とかやってうがい手洗いマスクって
繰り返し繰り返し繰り返し物心つく頃から叩きこまれて育つからなあ
しかもそれはスペインかぜの大流行以来ずっと行われてきた
ざっくり5世代にわたって毎年毎年日常的に防疫訓練してたようなもの
流行してから慌てて対策を始めた欧米とは練度が違い過ぎる
0270風と木の名無しさん2020/06/08(月) 00:57:26.07ID:t9Dclcv40
日本人がみんな手洗いマスク習慣を身に着けてたらマスクやハンドソープが品薄になったりしないでしょ
毎年マスク箱買いしてるしハンドソープや除菌グッズも3か月はもつように予備を買ってるし
トイレットペーパーやティッシュペーパーは常に最低3パックは買い置きしてるけど
家族には「なくなってから買えばいいのに買いすぎじゃないの?」って言われてきたよ
コロナ前はマスクしてる人もあんまりいなかったし衛生に気を使ってる方が神経質でウザいみたいな扱いだったよ
0271風と木の名無しさん2020/06/08(月) 03:24:07.24ID:gKQN17bG0
イオンのゲームコーナーでまだ遊びたいと泣きながら出てきた小学生男子が、流れるような動作でアルコール消毒をしていてちょっとワロタ
習慣化してしまえば子供の方がちゃんとやるんだよね
大人の方が手を抜きがち
0273風と木の名無しさん2020/06/08(月) 05:57:21.51ID:bqthSiI20
>>270
海外に比べたらめちゃくちゃ多いでしょ
来日した人たちがなぜ日本人は皆マスクをするのか?と疑問に思うくらいにはしてる
インフルや花粉症の季節のマスク率は特に高くて
通りがかりの誰かがマスクしてても奇異に感じない・警戒しないくらいに浸透しているよ
手洗いもしない人がするようになったというより消費する量が増えた
医療や介護関係の人も直接患者に関係ない部署の人まで徹底するから消費は増えたってよ
0274風と木の名無しさん2020/06/08(月) 07:06:06.93ID:WBRmffx90
コロナ流行の時期と花粉症の時期が重なったから
マスクつけてる人が多かったのがよかったのだと思う
あと日本人は欧米人よりも身体接触が少ない
挨拶で抱き合ったり、キスしたりしないのが一番の理由だと思ってる
コロナ流行してきた頃に年配のイタリアの男性が
「妻にキスできないのが辛い」みたいなこと言ってたくらいには
頻繁にキスもハグもしてるんだからそりゃ広がるよなって思った
0275風と木の名無しさん2020/06/08(月) 07:09:08.01ID:WBRmffx90
ウイルスが一番含まれてるのが唾液でしょ?
直接的にも間接的にもキスが一番やばいよね
ホストクラブは回し飲みしてたらしいし
中国の場合は大皿から直箸で食事してるし
日本でも飲食店で広がったのは食べ物のシェアだったそうだし
0276風と木の名無しさん2020/06/08(月) 08:10:11.21ID:AJ6Yutex0
>>270
マスクは人ごみに行く時や風邪ひいた時だったのが
突然外では必ずになったんだから品薄が当然かと
ハンドソープが全然ないのは不思議
確かに30秒かけてないかもって2回も3回も手洗しがちだけど
でもそろそろ増産が間に合ってきそうなものなのに
0277風と木の名無しさん2020/06/08(月) 09:36:10.77ID:o+aOeAdG0
マスクや除菌ジェル除菌ハンドソープは転売ヤーが買い占めたのも原因でしょ
0278風と木の名無しさん2020/06/08(月) 09:54:07.02ID:nYvkECI/0
転売目的じゃなくても不安にかられた人達が買い占めしてたみたいだしね

それにしてもアメリカの感染者数まだ日に万越えるの…
0279風と木の名無しさん2020/06/08(月) 12:04:05.21ID:AJ6Yutex0
バカだから今気付いた
マスクや除菌アルコール関連は最近売り場に出てきたのに
ハンドソープだけないのは転売の罰則に入ってないからか
0282風と木の名無しさん2020/06/08(月) 12:12:46.05ID:wawNSeFS0
>>273
手洗い回数増えたのはあるね
自分もこれくらいだったら手洗いしないってラインがだいぶ厳しくなった
おかげで手が荒れる
0283風と木の名無しさん2020/06/08(月) 12:30:54.50ID:aTg17cqY0
私は前から潔癖症ぎみだったのでマスク常用と人との距離感以外は普段とほぼ変わらなかった
むしろちょっと何かを触ったらすぐ手洗いとか共用品をこまめにアルコールで拭くみたいな
少し前なら神経質すぎて引かれそうな習慣がスタンダード化してるのはありがたい
でもこれもだんだん慣れてきたらまた元通りになるのかなとは思ってるけど
衛生に関したことに限らないけど長年の習慣や価値観ってそうそう変わらないよね
0284風と木の名無しさん2020/06/08(月) 14:11:25.30ID:gX2E7+P2O
除菌のスプレーやジェル中国製韓国製しか見かけない
国産に出会うまで手洗い徹底する
うちは庭の水道にもハンドソープ置くようしたし各家庭で1つずつでも増やせば買い溜めしなくても品薄になるんじゃない
0285風と木の名無しさん2020/06/08(月) 14:20:08.39ID:9mkPh6qq0
この機会に地面に置いた荷物をそのあと平気で机や椅子の上に置くマンと
お店の買い物かごを床に置くマンが絶滅してほしいと思ってるけど実際には無理だよね
もっと世間全体が厳重警戒してるような時期でも両者は大勢見かけたし
0286風と木の名無しさん2020/06/08(月) 14:46:23.87ID:2EEdwfx30
>>279
ハンドドープ転売禁止にならないのは固形石鹸やボディーソープでも同じ効果が得られるからだよ
0287風と木の名無しさん2020/06/08(月) 15:21:45.70ID:wnNSxAwA0
固形石鹸だと表面にウイルスが残る危険性があるから共用するなら液体のほうがいいという話もあるけど
物理的にウイルスを体から剥がせるなら薬用ハンドソープでなくてもいいし最悪流水だけでもやらないよりはいいんだよね
0288風と木の名無しさん2020/06/08(月) 16:04:11.09ID:2EEdwfx30
固形石鹸使う時はよく泡立てて使うのがコツだそうだ
0289風と木の名無しさん2020/06/08(月) 17:18:52.31ID:sLBCi8qj0
液体ハンドソープもポンプ押すから固形石鹸とあまり変わりなくない?と思ってしまう
触った後に泡立てて洗うのはどっちも変わらないし
0290sage2020/06/08(月) 17:29:46.50ID:T/CaAkyW0
>>289
考え出すとミューズの自動で出るハンドソープあたりじゃないと…ってなってくるね
まあポンプヘッドは抗菌を謳ってるものもあるし固形石鹸の表面とポンプヘッドなら
後者のほうがまだそのあたりはマシなんじゃないかとも思うし各自の気の持ちようもあるよね
0291風と木の名無しさん2020/06/08(月) 23:35:24.57ID:VGYpQiqJ0
ウィルスは菌じゃないから抗菌とか意味なくない?
0292風と木の名無しさん2020/06/08(月) 23:52:10.53ID:HXxpQgUK0
ウイルスは菌じゃないのに殺菌と言うのはどうだろうと悩んでる呟き見たことあるな
ウイルスも菌も効果のあるのはそれぞれだから抗菌って書いてあったらウイルスにも効果あるかも(※菌にもウイルスにも絶対の効果を保証するものではない)ぐらいの認識でいいと思う
0293風と木の名無しさん2020/06/09(火) 10:09:21.02ID:KfDxw3ql0
昔小学校でインフルか何かだったかが感染しまくった理由がみんなで同じ石鹸使ったからって話があったな
0294風と木の名無しさん2020/06/09(火) 11:39:38.04ID:iOhzbN6D0
対コロナウィルスで効果が確認されてるスプレー使ってるけど
名前は「除菌スプレー」だから
除菌剤と呼んで使ってる
0295風と木の名無しさん2020/06/09(火) 12:49:18.90ID:jYMYi1Am0
>>292
ウイルスを「菌」と呼ぶのはウイルスが発見・認知されていなかった頃の呼び方の名残りなんだって
「体に害をもたらすウイルスや細菌」の総称として「菌」が使われてるだけ
「抗菌」って書いてあったら「体に害をもたらすウイルスや細菌を付着させない効果があるんだな」と
思っておけば問題ない
0296風と木の名無しさん2020/06/09(火) 13:15:43.34ID:3tIuwkHB0
でも菌とウイルスって
大きさ比で
人間とゴキブリぐらいは違うんじゃないの
十把一からげの予防法ってなんか心もとないわ
0297風と木の名無しさん2020/06/09(火) 13:32:49.13ID:3xcPP7Kq0
庭木に農薬撒くことを消毒っていうのと似てる。内容はあんまり関係ないんだな。
0300風と木の名無しさん2020/06/10(水) 19:37:45.86ID:2KdFedmD0
アベノマスク届いた
Twitterで見かけるのと文面も違うし
マスクそのものも違っててきれいだった
国産で作り直したやつかな?
関西圏のはなんか汚いマスクだったみたいだね
0302風と木の名無しさん2020/06/10(水) 20:05:40.35ID:WktbgDGr0
西日本だけど綺麗だったよ
あちこちでカビマスク着いたって書き込み見たなー(棒)
0303風と木の名無しさん2020/06/10(水) 20:29:04.58ID:XWdI/Q9n0
私も西日本
うちに来たのもキレイだったし友達のもキレイだったよ
0304風と木の名無しさん2020/06/11(木) 00:34:25.57ID:GkwkQNFQ0
西日本はきれいらしいよ
後から配られたものは国産で納品されたものだし
0305風と木の名無しさん2020/06/11(木) 09:41:55.59ID:CJ6EoDCU0
自分の県もうしばらく感染者出てないしそろそろ外食してもいいかな
季節限定のウニ料理とか出てるし食べに行きたい
0306風と木の名無しさん2020/06/11(木) 14:24:44.45ID:h4NyLHcK0
一人ならいいんじゃない?
店員さんと話すときはマスク付けるかナプキンで口押さえるとか
0307風と木の名無しさん2020/06/11(木) 20:09:30.06ID:uB/xe0od0
いつまでもイートイン外食を避け続けていたらそれはそれで経済的に打撃だしね

話変わってさっき乗った路線バスで運転士じゃなく乗客がわざわざ窓を開けて回ってたんだけど雨のときまで窓開けしなくても良くないか
私の席の近くの窓も開けられてバス停1つ分くらいは我慢してたけどやっぱり吹き込んでくる不快感に耐えられず閉めさせてもらった
換気も重要かも知れないけど雨に濡れて体が冷えたらそれはそれで危険じゃん
知り合いも前に雨の日に電車に乗ったとき同じような状態になったことがあるらしい
0308風と木の名無しさん2020/06/11(木) 22:45:01.88ID:9/DbDTCO0
アメリカとうとう二百万人か
ずっと万人単位で増え続けてたもんな…
欧米が異常に感染者多い理由そのうちはっきりするんかな
0309風と木の名無しさん2020/06/12(金) 06:25:54.29ID:Df1NpOZW0
薬貰いに病院へ行ったらいつもはしない肺のレントゲン検査と心電図と血液検査されたよ
それで丁寧にアドバイスが貰えるならいいけど心電図とか一瞬チラ見しただけで「問題ないですね」だって
というか今までより診察雑になってたんですけど
「医療従事者に感謝を!」っていうけどさ
なんか微妙な気持ちになった
0310風と木の名無しさん2020/06/12(金) 08:58:17.50ID:DWszB6tg0
問題ないからアドバイスなかったんじゃない?
問題があればアドバイスのしようもあるけど健康そのものなら「これからもその調子で頑張って!」としか言いようがない
まあでもどういう風に雑だったかまでは分からないけど、疲れてるのはあるだろうね
0311風と木の名無しさん2020/06/12(金) 09:54:35.48ID:RZyvoI+e0
感謝しろなんて従事者本人は言ってなくない?
0312風と木の名無しさん2020/06/12(金) 12:13:01.92ID:z187sIwy0
感謝しよう!と感謝しろ!は違うよね
「医療従事者に感謝を」は前者だし、医療従事者は感謝して欲しいと思って仕事してないよなあ
0313風と木の名無しさん2020/06/12(金) 18:52:33.49ID:R6fAPONK0
コロナ自粛期間中ずっと昼夜逆転でYouTube観て過ごしてたから、仕事がいま本当につらい
精神科受診しようかとも考えてる
2人組の底辺YouTuberの関係性考えてると気になって眠れない
0314風と木の名無しさん2020/06/13(土) 13:22:55.59ID:w/jGCcbm0
マスクして往来を歩くアジア人を病原菌みたいに
良くて異常者かのように扱って差別暴力上等だった国々が
今になってこぞってマスクを求め始めてるのを見ると滑稽で笑っちゃうな
クソみたいなプライドと文化と常識のお陰でどれだけの人間が犠牲になってどれだけの人間が不幸になったんだか
転売利益とかじゃなくて、街の人間に買わせたくないから、なんて理由でマスク買い占めまくって叩かれてた女性の気持ちもわかるわ
0316風と木の名無しさん2020/06/14(日) 16:37:36.80ID:RcvBKpSi0
ホストクラブ関係が18人とかなので
濃厚接触者をたくさん検査した結果かな?
あとは院内感染と夜の街界隈
夜の街で遊んだ人の隠れ感染が広がりそうで怖い
0318風と木の名無しさん2020/06/14(日) 16:54:55.73ID:pgUUTvy50
ホスクラで濃厚接触してるんだろうね
北海道のカラオケのじじばば密着ダンスも衝撃だった
0319風と木の名無しさん2020/06/15(月) 10:41:47.79ID:ZB8EkQ5z0
ホスクラの濃厚接触
お店の男の子たちを集団生活させてるせいもあるんだね
ちゃんと検査したからみたいなことを小池さん言ってたけど
大きな会社とかで集団で検査したら無症状患者いっぱい出そうだ
0320風と木の名無しさん2020/06/17(水) 10:43:20.63ID:Cj2k0dn5O
ホムセンでマスク見かけるようになったけど
中国産でマスク協会のマークがないのばっか
中国どんだけ出し惜しみしてたんだよ
0321風と木の名無しさん2020/06/17(水) 19:40:32.22ID:pHgsLQz60
電車で隣のおっさんが延々とズゴズゴ鼻啜って咳してんのを見るとスゲェ不愉快
しっかり痰が絡むような粘っこい音がノンストップっつったら平常時だって嫌なのに
会社休めよ、というか休ませろよ
0322風と木の名無しさん2020/06/18(木) 12:38:12.51ID:5LRekFJ40
アメリカ感染者数増えてる
もう抑え込み諦めたのかね…
0324風と木の名無しさん2020/06/18(木) 20:15:41.77ID:XHozpeyX0
デモでどうかんがえてもコロナ増えそうなんだけど
理性がないのか知識がないのか吹っ飛ぶほどあの事件がきっかけなのか??
とか思ってたけどやっぱり増えるよね
あんなことやってたら…

煽動して得するのは誰なんだろうとか穿って見てしまう
0325風と木の名無しさん2020/06/18(木) 20:29:28.68ID:5g/3pfJK0
扇動とかすぐいうけどそんな簡単にあの規模を操れたらとっくに世界牛耳ってるのでは
アメリカはデモの前から押さえ込みに失敗してたし医療崩壊してたしトランプのこれまでの政策が裏目に出てた
そこにたまった不安と分断統治で深まった溝がここに来て爆発してるだけで
コツコツていねいにフラグを積み立ててきたのは誰だよって話
0327風と木の名無しさん2020/06/18(木) 20:50:42.50ID:XHozpeyX0
それもそうか

規模はともかくデモ参加しなかったらレイシストとかの発言してるの見ると
その人はもっと問題を大きくしたそうとは思った
0331風と木の名無しさん2020/06/18(木) 22:14:48.31ID:Raj2K4un0
>>324
アメリカでは第二波きてるっぽい

ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO60200750Q0A610C2FF8000/
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2178200.jpg
0336風と木の名無しさん2020/06/19(金) 01:29:58.28ID:5lHmDiIy0
おさまらないうちに第二波来てるから凄い大波じゃん
地元のちょっと離れたところに米軍基地あるんだけど米軍基地は大丈夫なんだろうか
0337風と木の名無しさん2020/06/19(金) 01:55:31.74ID:tQeWce0t0
>>336
そんなに心配しなくてもいいと思う
特に米軍は兵士の間で疫病が流行らないようにとても気を使ってるはずだから
0340風と木の名無しさん2020/06/19(金) 12:08:29.29ID:tQeWce0t0
もうコロナが早く弱毒化して普通の風邪レベルになって世界が平和になればいいのに
0341風と木の名無しさん2020/06/20(土) 15:39:24.96ID:LsGfd6pe0
日本と世界が温度違いすぎて存在そのものを疑ってしまうわ
0343風と木の名無しさん2020/06/21(日) 13:11:43.03ID:KDAgtiIO0
トランプの選挙集会誰もマスクしてなくてびっくりしたよ
支持者中心にパンデミックおきそう
韓国のあの宗教団体みたいになりそう
0344風と木の名無しさん2020/06/21(日) 13:32:31.70ID:DqaCQHiD0
新型コロナ「死にたい人から前に出なさい(cv.中尾隆聖)」
0345風と木の名無しさん2020/06/21(日) 20:11:58.31ID:bFgS5Kq+0
都バスが今コロナ対策で先頭のちょっと高くなってるとこの座席を使用禁止にしてるんだけど
あれもそろそろ解除にならないかなと思ってる
運転士さんを守るためにしばらくは当然のことだとは思いながらも
通勤でも日常でも都バスに良く乗るのでわずか2席といえど座れる席が減るのは結構厳しい
せめて運転席から遠い通路挟んだ側の席はそろそろ解除できませんかね
でもそうやって油断した直後に…みたいになるのもなー
0346風と木の名無しさん2020/06/23(火) 20:30:40.83ID:VjWIRdXB0
トランプの集会で10代が席予約して行かないとかで空席が多かった云々言われてるけど
むしろあの位スカスカさせてたほうが蜜避け的な意味でよかったかもね
0348風と木の名無しさん2020/06/23(火) 20:58:30.45ID:aJ+P9KP60
>>346
外国のことなので外野が口出しすることではないけど
どうしてこの状況で集まろうとするのか不可解ではあるよね
アメリカは確か患者数増えてたしそれ見たら今は止めておこうと思いそうだけど
0351風と木の名無しさん2020/06/24(水) 05:53:57.33ID:XRKYH6ho0
昨日たまたまお年寄りと話す機会があったんだけど
ほんとはそんなマスクなんて付けなくていいんだって言われて
うーん…となった
実際に自分や家族、周りの人が罹患しないと現実的に思えないんだろうけど
若い人よりお年寄りのほうがタヒに直結しやすいだろうにな
怖くないのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況