ボーイズラブ小説について 138 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
ボーイズラブ小説について 137 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1582102810/ 古いって言い方もどうなのかw
まあベテランさんだよね
少なくとも一穂さんのデビュー作で挿絵をしてるのを見たときにはベテランのレーターさんが担当したんだなって感想をもった
>>735
一穂さんと笠井さんとか想像つかないやw
笠井さんが挿絵になるならネットリ系が似合うと思うんだが
一穂さんのネットリ感とはベクトルが合わない気がする >>739
大体笠井さん/小山田あみさん/木下けい子さん/小椋ムクさん/yocoさん/八千代ハルさんあたりで想像してみることにしている
極端な方を出しましたw
(この中だと木下さん〜yocoさんならイケる気がする) 新人さんに人気レーターさんは気の毒だと思う
出版社は表紙買いを狙ってるんだろうけどレビューが荒れに荒れたりするし
とはいえ人気のレーターさんでもつけないと新人さんだと買ってもらえないのかな
自分はあらすじが面白そうだったら新人さんでも買うけど
やっぱり知らない人だと買わない人のが多いのかなとここ見てても思う >>742
BL小説スレだよ
レーターさんのスレもあるけど、あちらはあくまでもレーターさんが先のスレだから
ここまでの流れではそんなに脱線もしていないでしょ >>730
若めだと思うけど普通に古い絵だと思ったけど
そもそも下手な絵だと思ってたから昔は大人気だったって聞いてびっくりしたとこ イエスノーの絵は若い子にも受けないと思う
レーターさんdisになるからあんまり言えないけど
初期の一穂さんはレーターさんに恵まれてなかったと思う
それでも売れたのはすごいけど イエスノーの表紙は可愛いから好きだけど
イエスノーの初版の時点で古臭い絵だなと思った
今も古臭い絵だと思ってる
可愛くて好きだし色使いが好きだけど
若い子には受けない絵だと思うし
逆に40以上がターゲットの絵だと思ってた 古臭いと思ったことないのはターゲット層だったってことかな
特に好きでも嫌いでもないけど林檎もイエスノーもこのままレーター変わらずにいて欲しいなと思う
あとなんとなくだけど作風には合ってる気がする キスと海賊のBBN版読んだときはららさんの絵はイメージじゃないなと思ってしまってたけど
その後別レーベル別イラストで出し直されて表紙は素敵だったけど中の絵が…
ららさんってカラーもモノクロも上手かったんだなと分かった
でもやっぱり絵が可愛すぎて、かわいさんの上海はBBNで田中鈴木さんの絵が凄く良かったからルチルでららさん挿画で出し直しされたのが違和感あった
挿画で印象変わるけどBL小説は中にイラストないと物足りない気がするから難しい… >>733
一穂さんはもう少し若いよ
30〜40に見えた
デビュー08年なんだからさあ
50は無いよ らら先生ってあれじゃない?
藤たまき先生とかの骨折絵の系統
2000年代前半に人気あったタイプの絵柄
今のBLは肉感的な絵が人気だから違和感あるんだと思う
円陣さんとか笠井さんとかBL小説御用達の挿絵だと一穂先生の作風だと違和感出そう
yacoさんとか今の奈良さんみたいに美術に走った系統は合いそう
実際yacoさん挿絵のキスは悪くなかった >>749
上海の田中鈴木さんよかったよね
新装版買うと大抵古いの処分するけど、あれだけは取ってある
かわいさん、またああいうテイストの小説買いてくれないかなあ 一穂さんの名前出ると毎回>>753みたいなご本人を攻撃する人出るよね どんな作家さんでも年齢の話は荒れるからやめてほしい 作家歴20年のアラフォー作家もいるだろうし
デビュー3年のアラフィフ作家もいるだろう
作風や歴で年齢なんか決めつけられんよ 小説の話していい?
ルチルの新刊買ったんだけど
小中さんのやつけっこう受が追い詰められてて未解決の状態で濡れ場始まって
残ページちょっとしかないのにこれ解決するの?
え?まだ濡れ場なの?って思ってるうちに駆け足で解決して終わったw
あと中庭さんのも買った
中庭さんはデビュー作だったかの失声症の子の話が一番好きなんだけど
その次くらいには好きだった
ただ挿絵でゴリラ的に描かれてる脇役のイラストが普通に美青年なのがちょっと面白かった >>736
個人的に戻ってきてほしい作家No. 1だ成宮さん…
たしかにイラストと本文あってなくね?ってのあった
成宮さんに限らずだけど、レーターさんに本文が全部送られず編集さんの指示で描く場合もあるって聞いたことあるのでイメージ違いはそれが原因のこともあるのかな ららさんはC翼のころからの大手だし高河さんあたりの世代では 小説が遅れて間に合わないとイラストが先に出来上がって、それをみながら小説を書くことがある…と作家のどなたかが書いてたの読んだことある 文章ではうつ伏せなのにイラストは仰向けとかたまにあるよね
>>757
小中さんの新刊って溺愛ベビーシッター?
読んだけど追い詰められたっけ?と思って読み返したらママ友のところかな
スーパー攻め様寄りのスパダリが相手だし仕方ない気がするw >>750
でも凪良さんなんかもいい年じゃん
思ったより若いというのだと深沢さんが50代前半なのとかイラストの奈良さんが30代半ばなのとかは驚いた かわいさんの墨と雪2
イラスト待ちっぽい感じで続きが出ないのがイライラする
やっと来月には情報来るみたいだけどさ >>762
凪良さんも50代では無いじゃん
37の自分が実際に本人見て自分よりちょっと年上だなって思ったから
一穂さん行ってて45くらいだよ
なぜみんな50代にしたがるんだ 挿絵のタイミングが一めくり早いor遅いなと感じることはよくある
特にディアプラス 分かるわ前ページで見せ場のネタバレされててもやるそれなら次ページに回される方がマシなのに >>763
挿絵待ちで遅れてるんだ?
早く読みたい。
きっとハピエンだろうけど、仕事、大人!
好きなものが詰まった作品。 >>767
あくまで推測だけど…
かわい先生本人は年末には墨と雪の補完同人誌出してたから 一穂さんは40代前半
樋口さんも40になったくらい
凪良さんは40代半ばから後半
2000年代初頭の方は大半は20代前半デビューだったけど
後半になると30前後でのデビューが多くなった 推測でしかないけど、原稿上がってからイラストの予定取り直したとかでは? >>771
当然そうだと思う
紙の本は2015年の年末くらいに出たんだよね
そのあとがきに「一年後くらいにはご用意できたらいいな」と書いてあった…
あれから5年弱経ってるのか、早いもんだw 個人的にそこまで挿絵に重要視してないから
イラスト待ちで1年発行遅れたとか理解できない
表紙は華の意味で絵がいるだろうけど中身に絵は要らない
合ってないと気になるし
夜光さんの少年神とか受けの顔絶対違うだろって思いながら読んでた
表紙は良いのにね
中の絵は萎えだった 交渉人とか1巻の表紙絵でイメージ出来上がって超萌えてたのに
巻を重ねるごとに顔つきも雰囲気も変わっていって途中で萎えた
話の質は高いままだったからせめて挿絵を抜きにしてくれてたら良かったのにな 人気絵師だとスケジュール年単位で決まってるから
小説原稿遅れたら年単位で発行先延ばしになるよね >>773
レーターさんだって表紙カラー1枚のために原稿一冊分読むのつらくない?
たぶんモノクロ描くと描かないじゃ原稿料倍くらい違うし
描かなくてもモノクロの原稿料もくれるなら、モノクロは描かない方が楽だろうけど、
どうせ同じ金額払うなら出版社としては描かせたいのでは >>764
762だけど別に何歳でもおかしくないって意味であって50という推定に賛成しているわけじゃないよ
とはいえアラフォーの30代はあっても750の「30〜40に見えた」に対して30前半ってことはないだろとは思った もとの話題に関係ない作家さんまで出してきて年齢の話する必要ないと思う
何歳でも話が面白ければいい
単発の話ならレーターさん変更可能かもしれないけど
シリーズものだと同じレーターさんじゃないと無理だよね かわいさんの平河寮シリーズってカプごとに絵師違うんだから
思い切って絵師変えちゃっても良かったと思うよ 岩本薫さんのタフは、新しいイラストになってハマったから、レーター大事だと思うわ そういうのって好みじゃない?
新しい人が好きな場合もその逆も経験ある
最初が好きな場合だと置き場所に困るけどw
出しなおしだとたいてい書下ろしがつくしね〜 >>782
そんなのは知らない
自分は絵師を重視しないシリーズのファンだから
書き上がってるなら早く読みたいと思うだけ 平河寮のあのシリーズって2冊完結だよね
墨と黒は2が出てないからやきもきしてる
一旦シリーズが終わってれば待たされてる感
なかったかなと >>779
でも、続きもので絵師さんが変わるのは…ねぇ。
主人公が変わるタイミングならいいけど。
今、炎の蜃気楼を読んでるんだけどこれも絵師さん変わったよね。
その時の読者はどう受け止めたんだろ? >>782
絵師を変えてでも早くって言ってるのは待ってるファンのごく一部の方でしょう
作者はなんも言ってない
自分は1巻目の表紙絵が大好きだから絶対変えて欲しくないけど めっちゃ嫌だった
違和感しかなくて慣れなくて購買意欲削がれた 絵師交代イヤだったよ>炎ミラ
東城さんの絵柄だったから読み始めたようなものだったし
フジミも同じく 炎の蜃気楼のレーター交代はキツかったな
まだ自分も若かったから濃すぎる絵柄と濃厚になっていく主役二人の絡みが受け止められなくて暫く離れてた
新レーター交代して暫くはかなり絵に対する苦情手紙多かったみたいだね 月と茉莉花みたいに前の巻の別カラーイラストを表紙にして2巻とかできなかったのかな? そういえば自分もVIPの変更は受け付けなかった
なるべく挿絵変更せずに続編出せるといいね… さすがにレータースレで話せば
あそこだって小説のレーター専スレなんだから 絵師交代だと金さんは決して嫌いではないけど桜木さんの「言わせてよ」の挿絵が好きだったので
「教えてよ」以降は挿絵無しで「言わせてよ」と表紙は前の挿絵で文庫化して欲しかった 邪神の婚礼
溺愛攻めと愛され受け苦手なんだけど楽しめた
前ここで紹介して貰った緑土なすもこの要素あるんだけど楽しめた
食わず嫌いはいけないな 自分もここで教わった病みBLに載ってた六青さんのアムネジアってやつ読んだ
すごい面白かったけど途中で終わってる感じで…
このアンソロ出たの7年も前だから今更本になる可能性はないのかなー
騎士と王子の組み合わせってすごく好き >>798
あとりさん
無理なのはわかってるからこそ別の挿絵はいらなかった >800
あーそれは仕方ないね
前のまま収録してほしかった気持ちわかる レータースレって本当にレーターの絵の変遷とか語るスレで小説家の名前って出ないよ(主に笠井さん)
主語が小説家の方ならこっちじゃないかな マンガも二次創作も読まないしレーターさんにも興味ないから>>799初めて見た
BL小説に表紙絵挿絵の影響大きくて切り離して語ることはできないけど
そのスレの人たちとは語りたいことの方向性が違ってるから書き込みしようと思えないわ ファンタジー好きだから樋口さんの本読みたいんだけど絵が苦手すぎて買えない
もう需要なさそうな古臭い絵なのに依頼しないでほしい 作者にレーター依頼権ってどこまであるのかな
樋口さんくらいになるとありそうだけど
「王を統べる運命の子」の事だよね?
挿絵なんて添え物なんだから見ないフリすれば良い >>806
見ないふりできないから買えないんだけどね
自分基準で押し付けされても >>807
なら諦めるしか無いね
残念だけど…
出版社に意見送ったらいいんじゃないかな
「萎えるから古臭いレーター使わないでください」って
ここで愚痴るより生産的でいいと思う >>742-743なんじゃないかな
後書きに「イラストは○○さんにお願いしました」と書いてある場合「イラストは(私が)○○さんにお願いしました」の意味だと取っていいのかな?ある程度希望が出せるくらいの作家さん?
○○さんが描いてくれた!このキャラは○○さんの絵で想像してたので嬉しい!みたいな場合は偶然ってことなのかね?
レビューで「○○さんの表紙目当てに買った」というのも時々見るから、せめて内容にあった絵だといいよね… 作家さんと絵描きさんが同人の仲良し相方でってパターンも正直内容と絵柄があってないと思いますって言いにくい イエスノーもなあ
最初と次のスピンオフのカプには合ってたけど
今のカプにはあの挿絵合ってない
編集も察してるのか本文に挿絵がない 合う合わないは自分の中のイメージであって全ての人がそうだってわけじゃないからね?
ここが残念だった、こうだったら良かったのにとかって感想いうのは読者の自由だけど
自分が嫌だからやめろとかこうするべきとか作り手側に主張するのミザリーみたいで怖いよ
自分はイエスノーのレーターさん、最初のと今のカプは良いと思ったけど
本編の受けとスピンの当て馬と受けがぶっちゃけ見分けつかないw 国江田と皆川と名和田は割とわかる方だぞ
林檎の方が本編受けとスピン受けが見分けつかない部分ある 林檎の本編受けとスピン受けとイエスノースピン受けは見た目的には同じ 円陣さんのツイッター見るとたまに和泉さんの作品の落書き上げてるのが嬉しい 林檎って一穂さんのデビュー作?
表紙絵が雰囲気あって良かったんだけど文章が…元文学少女の黒歴史感というか
自分の中の共感性羞恥が悲鳴を上げたんで2度と読み返せないし続編も読めないのが残念 >>820
そうだよ、ビジュアルも逆だったらなと
先生攻生徒受が苦手ってのもある 林檎は読んだことはないが文学少女感はわかる
ファンが多いからヘイト扱いされて嫌われそうだけど読んだ時にどの作品も作者の存在感がキャラの存在感より上だった
この私が書いたかrこそあるこのキャラとこの世界って雰囲気があって文章に作者が常に滲み出ている
だからキャラに感情移入しにくい
あなた様が作られたものですよねとどうしても意識させられちゃう
作者の圧が作品に入ろうとするのをずっと止めるから読者になり切れず最後まで他人行儀
江國香織ほど読みにくくはないけど江國香織と同じくらい作者の存在が作品全体から出ている
吉本ばななよりは読みにくい
吉本ばななにはあまりっ作者の影を感じなかった
コバルトより高尚な小説すばるとかあっち系で書きたかった人なのかと思った 作家の年齢にこだわり挿絵は見分けつかない目が滑る長文とか50〜60の小姑かよ >>820
林檎は先生攻めだよ
一穂さんはあれだな年齢差大きい年上攻めが好きっぽいな 一穂オタがここに居座っててうんざりする。専スレで思う存分語って欲しい 西門さんが、自作未定って編集者に言われたって書いてるね
紙での売上重視、分かるけど電子の方が読みやすいから、そっちの方も加味して欲しいけど >>829
それ誰かの別PNだったよね誰だったっけ >>829
ちるちるで検索してみたが面白そうな作品が1冊も無い
しかも発行年数が飛び飛びで執筆遅そう
同人にかまけて商業を蔑ろにするタイプの作家に見える
こんなんじゃ編集から切られても仕方ないだろ 紙媒体で買いたいけど物を増やしたくないから電子で買ってしまうわ 昔はスレチと一言注意が入ればピタッと止まったもんだけど
今は開き直って、ここで話したいんだもんと平気で続ける人がいるんで驚く
該当スレまで貼ってくれてる人がいるのに
ここは小説の内容について語るスレで
レーターに興味ない、スレチと思う住人も多くいるという経緯でレータースレが生まれた
向こうでならスレチと言われることはないから今後レーターの話題は移動してください 紙の本は捨てるのが面倒だし
自宅に置いておくのが嫌なので神作家以外は全部電子だ
電子だと印税誤魔化して作者に入らないってここで聞いた ほとんどの本が電子で買える時代に、電子だと作家に正当に印税が入らないなんて前時代的なことはないと思うぞ… あと自分もレーターに全く興味ないから棲み分けてくれると嬉しいね 和泉さんも次のBLの予定ないって書いててここで話題になってたし
なかなか次が決まらないのは不思議な話でもないのでは BL作家がTLに移行してたりするのもそれが理由なのかな
BL依頼こなくてTL依頼はくる
アンケ書こう ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています