ボーイズラブ小説について 138 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
ボーイズラブ小説について 137 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1582102810/ >>820
そうだよ、ビジュアルも逆だったらなと
先生攻生徒受が苦手ってのもある 林檎は読んだことはないが文学少女感はわかる
ファンが多いからヘイト扱いされて嫌われそうだけど読んだ時にどの作品も作者の存在感がキャラの存在感より上だった
この私が書いたかrこそあるこのキャラとこの世界って雰囲気があって文章に作者が常に滲み出ている
だからキャラに感情移入しにくい
あなた様が作られたものですよねとどうしても意識させられちゃう
作者の圧が作品に入ろうとするのをずっと止めるから読者になり切れず最後まで他人行儀
江國香織ほど読みにくくはないけど江國香織と同じくらい作者の存在が作品全体から出ている
吉本ばななよりは読みにくい
吉本ばななにはあまりっ作者の影を感じなかった
コバルトより高尚な小説すばるとかあっち系で書きたかった人なのかと思った 作家の年齢にこだわり挿絵は見分けつかない目が滑る長文とか50〜60の小姑かよ >>820
林檎は先生攻めだよ
一穂さんはあれだな年齢差大きい年上攻めが好きっぽいな 一穂オタがここに居座っててうんざりする。専スレで思う存分語って欲しい 西門さんが、自作未定って編集者に言われたって書いてるね
紙での売上重視、分かるけど電子の方が読みやすいから、そっちの方も加味して欲しいけど >>829
それ誰かの別PNだったよね誰だったっけ >>829
ちるちるで検索してみたが面白そうな作品が1冊も無い
しかも発行年数が飛び飛びで執筆遅そう
同人にかまけて商業を蔑ろにするタイプの作家に見える
こんなんじゃ編集から切られても仕方ないだろ 紙媒体で買いたいけど物を増やしたくないから電子で買ってしまうわ 昔はスレチと一言注意が入ればピタッと止まったもんだけど
今は開き直って、ここで話したいんだもんと平気で続ける人がいるんで驚く
該当スレまで貼ってくれてる人がいるのに
ここは小説の内容について語るスレで
レーターに興味ない、スレチと思う住人も多くいるという経緯でレータースレが生まれた
向こうでならスレチと言われることはないから今後レーターの話題は移動してください 紙の本は捨てるのが面倒だし
自宅に置いておくのが嫌なので神作家以外は全部電子だ
電子だと印税誤魔化して作者に入らないってここで聞いた ほとんどの本が電子で買える時代に、電子だと作家に正当に印税が入らないなんて前時代的なことはないと思うぞ… あと自分もレーターに全く興味ないから棲み分けてくれると嬉しいね 和泉さんも次のBLの予定ないって書いててここで話題になってたし
なかなか次が決まらないのは不思議な話でもないのでは BL作家がTLに移行してたりするのもそれが理由なのかな
BL依頼こなくてTL依頼はくる
アンケ書こう 一穂てんてーと凪良てんてーが隔離される理由がよくわかったわ
逆にこの二人以外はもう専スレ立てる必要ないよね スレチだと思うなら別の話題ふっては?
大して続いてないし雑談的な会話には
あえてスルーしてたのに長文乙だよ 西門さんは別PN持ってないんじゃない?同人にかまけているというより兼業なのか執筆仕事が少なそう
別PNはかわい恋さんだよね花さくらとか桜っぽい名前の人
吉田ナツさんはパクがばれた後安西リカになりディアから再デビューしてほとぼりすんだ頃に吉田も復活させて二つ使ってる
ファンにわかるようにとオープンだったから別PNって感じはしない
中庭さんは今次作の改稿中って書いてた
同じルチルなのに随分違うねシビアだ >>303
ずっと気になってる
もしかしたら服部まゆみさんの「この闇と光」?
BLじゃないから違うかな >>843
同じく気になってる
これがきっかけでみんなが良いトリックBLを思い出してくれるとうれしい… え、かわい恋さんて、はなさくらさんだったの?
ガセかもしれないから話半分に聞いとく TLは知らないけどBLの小説は元気ないからな
年々月の発行部数減ってるし
そりゃ次の予定がない人も増えるわなっていう ボリュームゾーンである団塊Jrが老眼で本読むのが辛くなってるのもありそう そんなに読者が高齢なの?
20から40くらいだと思ってた。
電子書籍に移行してから、セール対象本を購入するようになって
昔というか以前話題になった本を購入してるけど、
そういった本に対してのレスポンスが早いってのは
オンタイムで読んでいた世代の方たちだったのかな?
ありがとうございました。
犬飼さんのブライトプリズンが楽しみなんだけど、
そろそろ結末がみえてきてもいい頃だと思うの。 ツイやってると30〜50くらいが多い気がする
こいつ20代だなっのもチラホラいる かわい恋さん未読でルビー文庫3冊購入
一冊30分くらいで読み終わった
引っ掛かりもなくするする読める
ファンタジーでつまらないわけでもなく
こういう作家さんもいるんだなと ルビーならルビーの意向であっさり
さくさく進行になってるのではて話を
ここで別の作家さんで読んだ気がする
電子は売上に反映されないてよく見るからなあ
出版社て何かとデジタル化移行できてないよね >>853
ありがとう、出版社の意向もあるんだね
リブレとか他のレーベルも読んでみるわ ルビーって確かにあっさりサクサク展開になってる本多いな
好きな作家でもルビーだとあれ?ってぐらい読後感が何も残らない本になってることがままある
鴇六連さんとか、濃い芸風の人もいるけどね 鴇さんも昔のほうが濃かった気はする
個人的には
最初の方が好きだったドラゴンの話 漫画だと気にならないけど、
小説で似たようなエロシーンが三つ四つ入るのは読んでて疲れる
「似たような」ってのは決して体位とかやる場所とかの話じゃなくて二人の関係性の話
最初は嫌々だったとか、途中からほだされてきたとか、挿入はいっそ最後までおあずけとか、
恋愛進度に沿ったエロにする手を抜かないで欲しいなあ
でないのならばいっそ最後に一発やるだけでもいいぞと思ってしまう
これは自分の好みの問題なのかもしれないけど 長いこと読んでないから今はわかんないけどルビーは作家さんも絵師さんも悪くない
でも紙質含めて本の出来あがり完成度が低く、良い素材を台無しにしてる印象
出版大手のカドカワ資本なのに編集サイドの質低すぎなんじゃね?と思った記憶ある 恋愛の進行とエロの進行をシンクロさせると、シリーズとかだとマンネリになるのは仕方ないよね ルビーは電子の挿絵が別になってるのは良いんだけどね 文中にハートマークが出てくるのは萎えるけれどな
特にシリアスな場面 ルビー電子の挿絵配慮は本当助かる
後からまとめて挿絵だけを見れるのも嬉しい
ハートマークを気にしたことはないなぁ >>863
ルビーは挿絵部分がハートマークでリンク先に飛ぶように設定されてる >>865
挿絵はあったら嬉しいけど移動中の乗り物で一番読むから挿絵別にしてくれてるとほんと助かる
ただ最近老眼が酷くてフォントを上げたいんだけど字面だけでもエロがエロいからいちいち老眼鏡かけて小さいフォントで見なきゃいけないのが面倒 すみません>>866ですが、なぜか>>865宛てになってしまってますが全然関係ないのでスルーしてください >>866
字面だけでもエロがエロいに笑った
一度家で読んでいればあっ、ここでエロ/挿絵来るぞ!って分かるからシュシュっとできるけど(電子派)
初見のBL小説を移動中に読むのはちょっと勇気がいるねー >>866
根性で読め
うちの母親75は本読む時に老眼でグチグチ言ったこと無い
本読んで無いと死ぬマグロ系読書家だから仕方ない
恥じらい捨てて電書で大きくすればいいだけだろ
誰もBBAの手元なんてみねーよ >>866
>>869は口が悪いマザコンなのかもしかしてツンデレなのか分からないけど気にしなくてよいと思う さっきコンビニの雑誌コーナーでリーディンググラス売ってて
思わず買おうか迷ってしまったからすごいタイムリーな話題 >>865
挿絵なしなら無いってちゃんと書いてくれるルビー好き
でもイラストはこちら(ハート)は勘弁 ルビーはあのハートというか全体に何処か婆臭いよね 編集が高齢なのかね 背徳のマリアってグロい?
精神的に来るのは割と好きだけど肉体的な流血ものは度を超すとつらい
なんか地雷詰め合わせって感じだからと情報収集してたらネタバレ避けたせいかわけわからなくなってきた >>871
経済的に許されるなら老眼鏡はある程度値段が高いもののほうがいいよ
疲れ方が違う
と スレチすまぬ ハズキルーペはやめた方がいいかもよ。
なんか読書後の疲労度が増す感じがするの。
拡大鏡なんだよね。万人に合うのかの勘違いしてました。 医学的にどうこうで思い出すのが山藍さんの冬の星座
強引にちょん切って物理的に女にして結婚して嬲り倒すとか酷杉
そういうのでもハッピーエンドっぽく終わらせる力技毎回凄杉 山藍さんアレキサンドライトだけ読んだことあるけどBLっていうか文学作品って感じだよね
すごいもの読んだ感はあるんだけど精神的に痛くて次の作品になかなか手が出せない アレキサンドライトは相思相愛のハピエンになるから痛いって感じはしないな
酷い目にはあってるけど BLは恋愛モノなんだからハートマークになんの違和感もなかったわ…
そんなに嫌な人がいるのにびっくり 文学作品とか読み込んでるタイプの人は違和感覚えるだろうけど
ラノベWEB小説同人誌等で見慣れてる人は気にならないんでしょう
人それぞれ読書傾向違うんだし引っかかるところも違って当然だわね 一般小説(この言い方で合ってる?)も読むけど、
BL小説って痛み(肉体的な)を伴う物語が多い?
一般とは圧倒的に出版部数が違うっていうのはおいといて。
ここのおすすめされてるものでも痛みを伴う物語が結構あるよね。
なんでだろ? 一般と比べて痛い系の描写多いとは思わない
まあ一昔前は受が痛がる挿入描写多かったけど、そういう話じゃないかw ショッキングな描写は強く印象に残るから話題に上がることも多いとか BL小説はエロ書いてナンボってとこあるから一般作品と同じ俎上に並べらんないよ
昔は書いてる方に男同士のアレコレの知識なかったから痛みを伴う描写多かっただけ
潤滑剤使ったり鳴らしたりってのは色々ネットで情報得られるようになってからだね 実際痛いからじゃないの?
リアルアナニーしてる男の人でも慣らすまで突っ込んだら痛いし
慣れるには経験がいる >>884
一般も普通に読むけど違和感ないよ
読書傾向じゃなくてただの好みでしょ アナルセックスについてはリアル表現は昔に比べて薄くなってると思う
リアル感を求めるなら初めてのエッチで後ろだけでイクとかまずないし
リアルより攻めと受けの愛情表現みたいなものを重視してる作品が増えたってことじゃないかな
読んでる方も受けが痛い痛い言ってるより二人とも気持ちよさそうにしてるほうが楽しいからなあ
痛い表現重視な作品はそれはそれで残ってるしね
個人的には攻めと受けが試行錯誤しながら初めての合体に向けて準備諸々したり
合体後も受けがトコロテンもしくはドライでイクところまで書かれた作品を読んでみたいけど
下手したらセックス指南書になりそうなので書く方は難しそうだw 安西リカさんのバースデー読んだ
サスペンスとしてもBLとしても楽しめた
ちょっと泣きそうになったしいい作品だったな
この人の作品二つしか読んだ事なくて甘々なイメージだったんけどこんな作品も書くんだ
もっと他のも読んでみたくなった 安在さんはすごく好みに合うのと合わないのが混在してる作家さんでおススメ難しい
「何度でもリフレイン」は雑誌掲載の前編はすっごい萌えて良かったのに
書き下ろしがイマイチだったし、人気ある「好きで好きで」もダメだった
デビュー作の「好きって言いたい」と「ビューティフルガーデン」は良かった
「バースデー」と毛色は違うけど「ビューティフル〜」が好みに合うかもしれない
個人的な感想ですが参考までに >>894
オススメありがとうございます。
ちょうど今、次どれ買おうかと物色してた所なので嬉しいです。
あらすじ読んでみて両方とも面白そうなので買ってみます。
読むのが楽しみです! 安西さんは「ふたりでつくるハッピーエンド」が地味だけど好き
攻めの姉にバレた後の受けの反応があんまり見ないタイプでとてもよかった 何度でもリフレインの後編っていうか後日談は個人的にイマイチどころの話じゃなかった
攻めの過去と現在進行形の本性?が本編の萌えを一片残らず吹き飛ばす完璧なクズ男で近年稀に見る蛇足
編集があれをOK出したのが不思議なレベルだった >>899
公言はしてないと思うけどそうみたいだね
吉田さんの本読んだことないんでよく知らないw
今読み返してきたけどまあ執着責めなんだねって感じだった
そこまで悪くないと思ったな
今折り返しの著作一覧みたんだけど、恋の傷痕だけどんな話か思い出せない
買った記憶はあるけど今手元にないから気に入らなかったんだろうな 安西さん、好きで好きでがダメだったんでそれから読んでないんだけど
雑誌のディアプラス春号で読んだ記憶喪失ものが良かったので、文庫になるのを待ってる
でも、夏号のは全くダメだった >恋の傷痕だけどんな話か思い出せない
良かった…自分だけじゃなかった >>897
私も続編に拒否反応出てしまった
読む人によっては何もそこまでと思われるかもしれないけど前半がすごくよかった分なんか無性にムカムカして仕方なかった
悲しいけど前半も含めて忘れて読まなかったことにしたわw 個人的には吉田さんのが好きだったから安西さんと同一人物って言われると作風変わったんだなと思ってしまう 吉田さんも安西さんも読んだことあるけど作風違いすぎて同一人物って言われてもピンとこないわ
作風変えるからPN変えたのかな 水原とほるさんの別PNが小川いらさんがとも言われてるね
小川さんのしっとりふんわり染み入るような雰囲気と文章大好きだったけど
SMっぽい凌辱もののいばらの檻で、あーこれ水原さん風味って思った
そういうのも嫌いじゃないけど今の水原さんの端正で薄味な作風は好きじゃない 吉田さんならダントツで執着社長の初恋
萌えどころ満載だったわ 「好きで好きで」は受に対していいから仕事しろと思った
女みたいにウジウジしているだけならともかく男が適当に仕事して働かないのはムカつく
受の良さが理解できずこんな受は捨ててしまえと攻に思った 好きで好きで好きでは高遠さんで
好きで好きでは安西さんなのか >>911
安西さんの出たとき、あれ?高遠さん?って思ったわ 高遠さんの好きで好きで好きで電子出てないのかな
読み返したくなってシーモアとか見たけどなかった 好きで好きで好きで
めっちゃ好き
この胸をどうしよう
と同じくらい好き 好きで好きで好きでは高遠さん
好きで好きでは安西さん
すきが月村さん
>>911
どっちも好きな作家さんなのにどちらの話も好きではなかったし月村さんのもダメだった 好きで好きで好きで好きをそのうちきっと誰かが書くんだね レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。