801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その411 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その410 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1589089197/ >>696
そう言えば気に入ったら2回見たりしてたの思い出した
今はもう出来ないね 確かに昔は途中入場して途中から見て終わったら次の上映回で見逃した部分だけ見て途中出場するみたいなことやってたわ
今にして思えばトイレとかのやむを得ない事情以外での途中入退場なんて迷惑この上ないんだけど
当時は自分がやるのも人がやるのも気にしてなかったし周囲からも特に何か言われたことなかったな
時代柄もあるのかも知れないし田舎の牧歌的な映画館だったからかも知れないけど もしかして映画館でフェラするホモはもう絶滅危惧種なんですかね 801映画館ではフェラどころかアレコレやりたい放題だけどね
801映画館はファンタジーだからまあほどほどにしときなよくらいで済むけど
現実の映画館ではそういう行為とかじゃなくても近くの席でしょっちゅうゴソゴソされると気になって鑑賞に集中できない 昔タッチの映画を観に行ったけど、同時上映はアイドル映画だった
もちろんタッチしか観なかったw
デートの口実で話題の映画に誘うというのが漫画によくあったけど、今でもやるんだろうか
ホモカプが行くならどんな映画を観るんだろう 自分は近場に映画館のない田舎住みの子供だったから実際は行ってないんだけど、都内在住の親戚からもらった映画のチラシに『あぶない刑事』とサモハンキンポー&ジャッキー・チェンの『七福星』二本立てが入ってた記憶がある
子供心に濃いな!と思った 友達と何か映画を見に行こうって話になると
これが第一候補だけど同時上映が気に入らないから止めようとか
これなら両方無難かなとか会議になったなあ
私は見てないけどチェッカーズの映画の同時上映が
安全地帯のホラーで
トラウマになった人がまわりに沢山いたw 吉川晃司はデビュー映画のヒットで…
って話になると「俺がうる星に投じた金が
あいつの手柄になってるのは気にくわん」ってのはなんべん聞いたやら 記憶にある最後の同時上映はゴジラ×ハム太郎だな
ごめん嘘今思い返したらアナ雪クリスマス×リメンバーミーの組み合わせが最後だった
アレンデールの鐘を鳴らすのよ→死因︰鐘のコンボは映画感想スレでも話題だった思い出 ネズミーは短編同時上映すること多いもんね
アナ雪はいつもの短編とはまた違うけど
いつだったかの短編で愛犬と飼い主の感動ストーリーなんだけど
飼い主が人間のジャンクフードを犬にバカスカ食わせてたから全然乗れなかったの覚えてる >>700
言っとくけど一般映画でハッテンなんかしないからね?
普通はポルノ映画館がハッテン場になるらしいし、
入りにくいからか物凄く少ないけどホモ映画館とか
九州で唯一のホモ映画館(小倉)
https://i.imgur.com/NILoGOP.jpg amazon kindle unlimitedというやつに入ってみたんだけど
全部の本じゃないんだけど常に10冊まで借りられるってサービス
驚いたのはバディ(Badi)というホモ雑誌が借りられること
たまたま借りた2019年1月号で
マツコ・デラックスさんが
創刊当時に編集部で編集していたと書いていて
物書きの人だったのかーと思った >>705
懐かしい!
ゴジハムくんほしさに親にねだってつれてってもらったら思ったより怖かった >>708
700だけど現実のハッテンのことじゃなくて ごめん途中で書き込んでしまった
>>700は現実のハッテン云々のことじゃなく>>699の話を受けて
フィクション上の映画館では何でもありだろうけどねってことを書いたつもりだった そんな……普通の映画館ではフェラしてるホモがいないなんて……!
だから映画業界は廃れてしまったのか…… >>714
そんなん当たり前では?
同性愛者だからってモラルが欠けてるとは限らないでしょう
そういうこと言うから腐女子が嫌われる ネタでもこれは腐女子なら言わない方がいいと思うけどね ネタとしても面白くないし
腐女子だからこそ不特定多数に対するハラスメントじみた発言は避けた方がいいと思う まあこの板で雑談スレだから別にいいと思うけど何故か腐女子が
ホモネタ無理やりねじ込んで浮いてるのはよく見るんだよね
Youtubeとかアベマとかチャットが復権してるのもあるけど
浮くのを分かってやってると言うか自慰的と言うか それをここでいう意味は?浮いてたらどうだっていうの?
腐女子が大多数の板でたしなめるでもなく腐女子って…みたいなレスする方もどうかと思うわ >>693
テレビCMがヌーディストビーチにしか見えない 共感性羞恥みたいなものでは?例えば日本のテレビ番組で眉毛を太く描いて
海外ロケしまくる例の番組も恥ずかしくて見れないと言う人が多い そもそもの話だけど801板なんて堂々と構えてるのがどうかしてると思う
最近の風潮を見てるともう少し自粛した方がいいと思うし
勢いがありすぎるスレは削除依頼を出したほうがいいと思うんだけど 親子鑑定で、父親と息子はY染色体の任意の部位が一致していればOKだろうけど
父親と娘は難しそう
母と息子、娘はミトコンドリアを比較すればたぶんいい >>730
悪いこと言わんから小学校の理科からやり直したほうがいい 真面目な話、ここまで801が広まってるのってゲイの人達に申し訳ないと思わない?
こっそりやってた時代に戻す時期に来てると思うんだけど 同性愛の物語を作ることを申し訳ないっていうのは
別の意味で差別的だってばっちゃんが言ってた 今日はサイレントヒルで40度。
頭がフットーしちゃうのも当然。 三角様は暑くなったら頭のアレを取るんだろうか
それとも服を脱ぐんだろうか 男性同士の恋愛をゲイものと801とブロマンスに隔離してるような現状は確かにちょっと申し訳ないかなと思うことはある
ごく普通の作品に男性同士の恋人が出てきて
多分読者視聴者に見えないところですることはしてるんだろうけど本編中でそういう描写はなく
ごく普通な恋人同士として描かれるくらいの世界になって欲しいなあとは思う 若い子のツイのやり取りが流れてくることあるけど延々やり取りして絵は必ず褒めてべたべたしてても
キャスだったり、プラスアルファ何かしないといけないことには全く反応しないんだね
結構重めの愚痴や悩み事話しててもそれは全くスルーでまた回復しておちゃらけ始めたら反応して延々…
普段仲良くしてるのに少しでも重い話はガチスルーされまた軽い話を始めたら話してもらえるって
キツいような気がするけど想像しすぎかな 若い子って主語大きくしたけど私が見た観測範囲の話です >>742
ネタ振りしてるつもりだったんだけどダメだったかな? >>739
アメコミとか洋ドラは割と前からそういう感じだね
なんならイチャイチャとか朝チュン描写くらいなら男女カップルと同程度にある >>745
歌詞の「友」を「ホモ」に置き換える遊びをたまにやるけど
歌詞以外でも概ね友をホモに変えて生きてきたことに気付いた ホモだちなら態度で示そうよ
ほらみんなでSiriたたこ♪ >>739
昔の耽美ものはそんな感じじゃない?
風と木とかパタリロとか ホモ達のホモ達はみなホモ達だ世界に広げようホモ達の輪 子猫にプロテインを与えたら
腹筋割れたマッチョになるのかな 猫用のカロリーをおさえつつタンパク質を取らせるごはんならありそう
ググったらロイヤルカナン猫用低分子プロテインなる商品が出てきたわ https://togetter.com/li/1577523
人の食べ物を狙ったりいたずらしたことなんて一度もない賢い猫だったけど、
1回だけツナサラダにやたら手を出そうとして
にゃにゃにゃいうからどうしたんだろうって言いながら
ツナサラダ食ったらツナが猫缶のツナだったっていう
猫が一番賢い食卓
これは
「俺のツナ缶食うな!」なのか
「それは猫用だぞ、間違ってるぞ」なのか >>762
友達の家のぬこはツナが好きで缶詰めをキコキコ開け始めると足元に来て踏み踏みしだす子だったそうな
しかし家人が開けていたのがツナではなかった時のぬこのガッカリした顔ときたらそりゃもう凄かったそうな… キコキコって缶切りで開けてるなら相当昔の話かな?
それともイメージ効果音?
この前Twitterでバズってた缶入りプリン開けた音を猫缶だと思って
プリン持ってる飼い主を追っかけてくる猫の動画可愛かったな 今の子缶切り見ても使い方わからないって大分前に話題になってた事あったね…
あれ使うとギザギザで手を切りそうだからパカっと開くのが良い パカッで手を切りました
ギザギザは見るからにヤバそうだから本能的に気をつけるけど、パカッは油断する 付属の小さいピンを引っ掛けてクルクル回しながら開ける缶のコンビーフがあったけど、あれ今も売ってるんだろか
開けるのは楽しかったけど分断された缶の縁が鋭利でちょっと怖かった記憶がある 製造する機械が古くなったから今年の頭に製造終了のお知らせ出てたよ
カギみたいなのでクルクルして開ける「枕缶」タイプのコンビーフ
店頭に在庫あったらまだ売ってるけど
高額転売もされてみたいだからかなり少ないっぽい >>764ちゃん!>>765ちゃんが泣いちゃったじゃない!謝んなさいよ! >>771
果物とかトマトとか酸度が高くて
缶を腐食させる可能性がある物は
今でもパッカンじゃない、はず 数ヶ月前に近所のコンビニで枕缶コンビーフがセール品として売られていたから思わず買ってしまった
非常食兼記念としてできるだけ長い間保存しておきたかったんだけど先日の給料日前ついに食べてしまったよ
開けるのに一手間かかるけどあのクルクルが楽しくて好きだったな
今は形だけは同じだけどもっと簡単に開けられる新しいタイプのパッケージになってるんだね
そっちのほうが間違いなく開けやすいんだけど心情的には枕缶と巻き取り鍵を求めてしまう不思議 >>765
20年以上前からシーチキンはキコキコ開けるタイプ殆ど無かった気がしたから…
ごめんね
輸入缶詰めとかまだキコキコ開けるタイプの缶自体は結構売ってるよね
マジでレンジでチンとかチャンネル回すとかの
今は違うけどそう言ってるやつだったらごめん ミレニアム世代は巻き戻しも何を巻くのかわからないらしい
ようつべのクルッで巻いてる記号もきっと謎なんだろうな >>775
ミレニアム世代じゃないけどあれ更新だと思ってた 謎のアイコン
フロッピー
ガラケー
失われていくアイテムで本体よりも付属品が欲しくなる謎
コンビーフ缶の鍵とかニッキ飴のちっこいハンマーとか 鯖缶好きだから「カリリリッ」って開ける瞬間が良い
指切らないか、プルタブ取れないかっていう緊張感 >>777
ニッキ飴にハンマー?
検索したけど分からなかった
割りながら食べるの? ケントギルバードがこの間、靖国神社の遊就館に行ったんだと
https://www.youtube.com/watch?v=POQBys1zfPY
靖国神社自体がはじめてで、遊就館は右翼のプロパガンダ満載だろうなと覚悟して行ったら
歴史的事実しか書いてなかったそうな 28歳だけど10代の頃自分の世代はマッチが擦れない〜とか缶切りの缶詰め開けられない〜て言われてた
どちらも普通にできてたしミレニアム世代もZ世代も普通にできると思う
年長者マウントというか先輩風みたいな アラフォーだけどマッチ擦るの苦手だ
缶切りも子供の頃以来触ってないし マッチは今でも小学校でアルコールランプつけるときに使うんじゃない どうしてトーンを「貼る」って言うんですか?
と若い子に言われたって話が
ツイでバズってたの見たときは泣きたくなったw >>785
それは辛いw
そうか、デジタルオンリー世代はお風呂に入ったらトーンくずが浮いてきた…なんて経験もないんだね マッチは擦れるけどやすりのライターが点けられないアラフォーです >>784
この前しくじり先生でやってたけど
今はアルコールランプ自体爆発の危険性があるから殆ど使われてないらしいよ
授業では小型のガスコンロを使ってるんだって >>786
リプ欄があらこんな所にトーンカスが!?
のあるあるになってて更に涙を誘ったよ
ストッキングにくっついてるのとか DTP以前は印刷屋に下版したあとに写植が袖にくっついてて真っ青になった事が何度もある… パッ缶(こう変換されたので、そのまま使っておく)タイプのフタの縁が、すこし丸くなってて、
手を切らないようになってるのあるよね。
ヨーグルトがフタの裏側に付かないのとか、パッケージの進化に感心する。 鉛筆を削る
は色鉛筆に付いている削り器とかのおかげで通じたりしてるのかな?
好きな作家さんの真似をしてカッターで削れるようになったのはいい思い出…(隙自語) さすがに肥後守は常備してなかったけど、以前売ってたので思わず買ったわ >>793
学生時代
デッサン用はカッターで削ってたけど今でもそうなのかな? ヨーグルトの蓋の裏とかマジックテープとかとても自然を感じる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています