トップページ801
1002コメント302KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その411 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819風と木の名無しさん2020/08/20(木) 21:51:39.02ID:g8VdH81F0
>>818
私は体育系行事大嫌い・極力楽したいという筋金入りの怠け者小学生だったので
鼓笛隊もなるべく軽くて小さくて出番の少なそうな楽器狙いだった
それで最初の希望楽器アンケートでは不人気のタンバリンを狙って見事ゲットできたんだけど
ピアノを習ってて演奏自体はそこそこできたので先生に目を付けられて
重たくて行進中ずっと弾きっぱなしのアコーディオンにトレードさせられて涙目だった
まあ何だかんだ練習してるうちに楽しくなってきたので結果オーライではあったけど
こういうのって当人の希望と適性はなかなかマッチしないものだよね
0820風と木の名無しさん2020/08/21(金) 00:01:57.38ID:xJkhg2hT0
中学校時代は学年代表級のお笑いキャラだったもんで、合唱会の指揮者選出を投票でやった際にはネタ票いれられまくって選ばれてしまった。
音楽なんてカケラもできないのに、全校生徒+保護者の前で、自分のクラスが歌う番は一人で前に立って棒を振らされたぜ…
しかし指揮者って見てる分には簡単そうだけど、やるとなったら難しいってのは勉強になった。
0821風と木の名無しさん2020/08/21(金) 00:12:09.73ID:q4JZ/t4k0
鼓笛隊は女子なのに大太鼓に抜擢され、あぁどうせデカ女さと凹んだ思い出
0822風と木の名無しさん2020/08/21(金) 00:26:44.30ID:kTRvBOmjO
>>819
ピアノ弾ける子は必ず把握されてるね
クラス分けの時まずピックアップして組バラすんだよね
卒業式用の音楽隊みたいなやつ断固拒否した記憶あるわ
0823風と木の名無しさん2020/08/21(金) 05:06:01.21ID:x8Dbvaru0
い〜つの〜こと〜だか〜
思い出してご〜らん〜
0824風と木の名無しさん2020/08/21(金) 06:46:32.55ID:lIV6Iiu20
あんなこと〜こんなこと〜
あーったでしょ〜(真夜中に)
0825風と木の名無しさん2020/08/21(金) 08:06:49.30ID:XzlTJHvq0
上でKindleのbadiって雑誌紹介してくれてありがとう
次に200円くらいでunlimited入ったら見る
BLコミックばかり見てたけどそれっぽい海外雑誌もそういえばあったな
0826風と木の名無しさん2020/08/21(金) 09:02:21.94ID:nSOzohZo0
私の小学校の鼓笛隊も容姿に優れていて楽器の出来る子が自ら志願するものだったのでどっちにも当てはまらない私はカッコいいなぁと指を加えて見ている存在だったわ
鼓笛隊のパレードは華やかで楽しかったな
0827風と木の名無しさん2020/08/21(金) 17:42:07.16ID:evrNOr8A0
鼓笛隊みたいなやつは自由参加であって、参加したメンバーがそのまま地元の中学に進むからちょっとだけ中学の吹奏楽は強かった
なのに少子化で鼓笛隊みたいなやつは廃止、中学も廃校間近で吹奏楽部5人とからしく泣きそう
0828風と木の名無しさん2020/08/21(金) 23:29:44.36ID:ww8R9D4J0
そっか小→中の土壌がある所もあるのか
中学は県大に行けるレベルのブラバンに所属してたけどあの時ほど練習努力根性をスローガンに生きてた頃はなかった…
文系人間なのにあの体育会系環境でよく続いたものだなと
高校はオケ部しかなくて最初は地元の吹部と掛け持ちしたけど結局オケ楽しくてそっちメインに移っちゃった
0829風と木の名無しさん2020/08/22(土) 01:28:19.04ID:Aj7irj/y0
私の小学校は人数が少なかったからか鼓笛隊は基本的に高学年全員参加だったな
あと4年生5年生の有志と6年生全員で編成された器楽合奏隊みたいなのがあって
毎年何曲か練習して市町村や県の音楽祭に出たりしてた
値の張る管楽器や弦楽器は持ってないから本来そういう楽器が担当するようなパートは
アコーディオンやリコーダーやピアニカで演奏する独特のスタイルだった
今にして思えばそんなにハイクオリティな演奏ではなかったと思うけど
本格的な部活動のような厳しさや先輩後輩の上下関係みたいなしがらみもなく楽しく練習して
お祭り気分でキャッキャしながら当日を迎えて本番で一生懸命演奏するみたいなノリだった
0830風と木の名無しさん2020/08/22(土) 03:49:34.51ID:l8vv7A7d0
>>816
いやっほーが20年も続いている私のようなものもいる
とある腐小説の影響で結構なお値段の楽器を衝動買いして
その後一桁多いやつに買い替えたりしたけど
今後もやめる気はないから元は取れてると思いたい
0831風と木の名無しさん2020/08/22(土) 04:08:29.43ID:mhgVM2Uj0
今年は夏祭りが中止になってるので東北夏祭りの動画見てたんだけど
盛岡のさんさ踊りが完全に男女混合で何だったら女性メインでなかなかいいなと、
和太鼓欲しいと思ったけど、いつ使うんだとw
MY太鼓持って勝手に盛岡に行くしかないなw

さんさ踊り2019 最後の輪踊りジャムセッション
https://youtu.be/5JM9IJ1cFUc?t=9873
0832風と木の名無しさん2020/08/22(土) 05:10:44.13ID:p0g0l7aD0
昔2chでみかけたんですが
BL ドラマCDの付属マンガで
ゲイカップルで片方が妊娠したんだけど
彼氏がモデルとかで釣り合わないと別れを切り出したんだけど
まだ好きなんで泣いてたら
彼氏が現れて
「子宮を作る手術に俺の同意書が必要なんだろ?w」
って言ってハッピーエンドって話みたんですが
何て作品でしょうか?
0835風と木の名無しさん2020/08/22(土) 08:09:37.12ID:GzmYNIAeO
妊娠してるのに子宮作るってどういう事なの(困惑)…と思ったが子宮外妊娠みたいな状態なのか
芽生えた命を子宮に移し替えるとかBLドクターなら余裕で出来そうだし
パタリロのマライヒの昔から男体妊娠の子供は不思議能力が搭載されてるから手術にも余裕で耐えそうだ
0836風と木の名無しさん2020/08/22(土) 10:37:11.72ID:VzR/81W0O
>>830
鼓ヶ淵の影響で三味線を習いたくて大学の部活で邦楽部に入ったのに
備品には三味線ない上いきなり三味線は難しいからと箏を4年やる羽目になった私が通ります
まあ箏も楽しかったけど長唄やりたかった
0837風と木の名無しさん2020/08/22(土) 10:45:17.54ID:4h+icC7o0
たしか三味線もバイオリンと一緒でフラットないんだよね
0838風と木の名無しさん2020/08/22(土) 10:51:20.28ID:sDj5sD+e0
蚊や蠅を見ないなと思ったら
高温すぎて幼虫を含めて死んでしまうかららしい、なさけない
0840風と木の名無しさん2020/08/22(土) 12:08:16.97ID:Nd9D97S80
お箏は去年少し注目浴びたよね
この音とまれで
0841風と木の名無しさん2020/08/22(土) 12:12:05.76ID:VzR/81W0O
>>839
鼓ヶ淵は私にとってバイブルのような存在
カセットブックもめちゃくちゃ聴き倒したしMP3にして今もウォークマンに入れてある
0842風と木の名無しさん2020/08/22(土) 12:28:03.55ID:wGxZAkBS0
鼓ヶ淵懐かしい
当時めちゃくちゃハマって何度も読み返したわ
でもカセットブックを買うには心理的にも経済的にも高ハードルな年齢だったので
結局聞けずじまいだったのが今でも悔やまれるので>>841が羨ましい
0843風と木の名無しさん2020/08/22(土) 13:48:07.08ID:4vqtlOZG0
>>836
鼓ヶ淵…当時古典として名前聞いた事ある
カセットブックあったの思い出す
三味線が出てくるような和物の話だったのか
0844風と木の名無しさん2020/08/22(土) 14:53:51.65ID:jQ2YevL20
鼓ヶ淵…伝奇ホラー調juneだっけ
ラストは爽やかハッピーエンドだったような
0845風と木の名無しさん2020/08/22(土) 15:45:30.90ID:Rb3Z4xUe0
三矢さんと女の声優さんしか覚えてないwww
幼心に温泉に湯治に来てるなんてお金持ちだと思った
0851風と木の名無しさん2020/08/22(土) 22:41:26.94ID:GVViSJ3z0
>>850
雨をさめと読む語を見るたび鮫が脳裏をよぎる呪いをかけた
具体的には小雨とか霧雨とか春雨とか
0852風と木の名無しさん2020/08/22(土) 23:06:03.64ID:Ngdzlxg00
鮫可愛いよ鮫
ここにはIKEAのあの鮫飼ってる方もいるんだろうか
0856風と木の名無しさん2020/08/22(土) 23:21:45.52ID:6kfToZU10
江戸小紋だ
0857風と木の名無しさん2020/08/22(土) 23:22:39.58ID:Ngdzlxg00
>>853
いいなー可愛いだろうね
あの持ち帰り方法がたまらん

フカは湯引きにしてぬたで食べますw
0858風と木の名無しさん2020/08/22(土) 23:26:34.12ID:N80dMxv+0
鮫といえば肝油を忘れてはいけない
肝油ドロップは鮫肝油じゃないらしいけど
0859風と木の名無しさん2020/08/22(土) 23:34:29.02ID:6Bk+TmXs0
>>857
可愛すぎて遊びにきた妹が初代を持ち帰ったw
Twitterにたくさん写真あるけどみんな撮るの上手い
0860風と木の名無しさん2020/08/23(日) 00:40:46.54ID:n0KkTINE0
IKEAの鮫を寡聞にして知らなかったのでググってみた

鮫かわいいよ鮫
これは人気出るの分かるわ
個人的には大きなシャチのぬいぐるみがほしいけど財布とメンテナンスに自信がない
0861風と木の名無しさん2020/08/23(日) 00:49:31.60ID:0SXri6cDO
全然関係ないが今日ジョーズ柄のアロハシャツ着てる兄ちゃんがいた
※あくまでも鮫柄じゃなくてジョーズのロゴ入りのシャツ
0862風と木の名無しさん2020/08/23(日) 01:47:36.44ID:q/Z7tOFg0
鴨川シーワールドにはシャチくじっていうくじがあるぞ
1等から5等まで景品はすべてシャチのぬいぐるみ大小
0863風と木の名無しさん2020/08/23(日) 04:06:00.93ID:0SXri6cDO
「シャチのシャツ」って早口で10回言ったら地味に噛みそうになった
0868風と木の名無しさん2020/08/24(月) 12:49:30.63ID:VWAfla1r0
ダイオウグソクムシかオオサンショウウオのぬいぐるみバッグがほしい
0870風と木の名無しさん2020/08/24(月) 16:56:08.10ID:gnuc6Qxw0
カレンダー欲しいかも

うちのはキジシロで肛門皮膚部分がちょうどキジトラ柄出ちゃって
拭いても拭いてもンコ取れないなーと思ってたあの頃
0871風と木の名無しさん2020/08/26(水) 13:40:47.53ID:ROpEeuJVO
哀しいときー
好きだったジャンルから数年離れているうちに専スレがなくなっていたときー

作品アニメ化するも出来がやばくて大ゴケ+作者ツイ等で自爆コメ連発でファンに見捨てられたとかなんだそれ
十年来好きだった作品の続編見て再燃した自分の萌えの行き場がなくてつらたん…
0873風と木の名無しさん2020/08/26(水) 19:33:20.79ID:AlI8+Hd00
>>871
長年の推しジャンル映像化で、最萌えが居なかったときは絶望した
0874風と木の名無しさん2020/08/27(木) 20:40:52.40ID:2jjQH3NA0
仕事でめっちゃ久しぶりに返信用封筒なんて作った
同人誌通販以外じゃほぼ作ったことないわ
ずいぶん昔応募者全員サービスみたいので返信用封筒が必要な時に
つい返信用封筒の自分の名前に「様」つけてしまったよ 最初は抵抗あったのに
一般的にだと、自分の名前には「行」や「宛」つけて、自分が送るときには「様」に訂正する
それが(面倒な)マナー
けど同人だと、その手間すらかけないように「様」と書いておく…真の気づかい?
0876風と木の名無しさん2020/08/27(木) 21:27:37.52ID:s0DYm4HU0
TENGAの筋トレグッズのツイを見てめちゃくちゃいいねしたいリツイートしたい
あああ下ネタだらけBLだらけの垢を作るべきか
0877風と木の名無しさん2020/08/27(木) 22:41:56.83ID:LSJdHHV3O
>>875
金銀二色刷りはだめですかそうですか
つか一時期グラデ小物流行ったよなーとしみじみしたw
>>876
YOUつくっちゃいなYO!
0878風と木の名無しさん2020/08/27(木) 22:51:44.35ID:nYnmjzva0
仕事で宛名ラベルを作るとき無意識に宛名カードと言ってしまってあっ…となった
でもこれでピンとくるのは同類だからセフセフ
0879風と木の名無しさん2020/08/27(木) 23:08:14.16ID:2jjQH3NA0
同人用に大入りの長4封筒を買ったけど
書店通販に移行して使わなくなって数十枚余ったのがまだ残ってる

あとかわいいお花柄のレターセットもほとんど使わないまま残ってる
こっちなんて郵便番号5桁だわ
0880風と木の名無しさん2020/08/27(木) 23:25:49.21ID:NwCAqNNJ0
郵便番号5桁の封筒って今見ると不思議な感じがするけどリアルタイムで使ってた世代はこれを見慣れてたはずなんだよね
さらに東京や大阪みたいな都会は3桁だった
私の実家はど田舎なので郵便番号ももちろん5桁だし電話番号の市外局番もかつては5桁だったりして
東京の市外局番03とか3桁の郵便番号みたいな短い番号が都会の象徴のような気がして謎の憧れがあった
上京してアパート住所の郵便番号が3桁になってめちゃくちゃテンション上がったのに7桁に変更されると聞いたときはエエーッてなった
若い世代の人やもともと都会在住だった人にはピンとこないかも知れないけど
0881風と木の名無しさん2020/08/27(木) 23:43:55.76ID:CxE5jjTo0
イマドキの子は友人に電話するんでも家電じゃないから
市外局番とか関係ないんだろうなあ
爆スラの歌にあった「10桁もあるテレフォンナンバー」とか懐かしいわ
(東京23区だと当時は7桁)
0882風と木の名無しさん2020/08/27(木) 23:57:18.12ID:v1CpAxIu0
深夜ラジオのヘビーリスナーだったから今でも5桁の郵便番号からフレーズで暗唱できる
自分の家の郵便番号覚えてないのに
0883風と木の名無しさん2020/08/28(金) 00:07:24.31ID:YLUJkLhQ0
>881
わしの若かりし頃は市外局番が1桁少なかったものじゃ
0885風と木の名無しさん2020/08/28(金) 01:24:45.85ID:cJQnl4GG0
宛名シールの自分の名前には様をつけるんじゃよ…
でもこれけっこう抵抗感があったな
名前より小さく書いたり
0886風と木の名無しさん2020/08/28(金) 01:32:21.10ID:xamBta7a0
行って書いてから違うペンで二本線引いて様って書いてた
先方にどう思われてたのか今頃になって気になる…
0888風と木の名無しさん2020/08/28(金) 04:55:12.83ID:9j5XrdhI0
>>875
使うあても売るあても全くないのに最近またグラデ便箋作ってみたい熱が高まって困ってる
100枚だけ作って自宅用のメモ帳にでもしようかな
0889風と木の名無しさん2020/08/28(金) 07:48:10.29ID:hzB1X0rs0
そういえばパートのおばさんがメモ用紙にしてって
同人便箋大量に持ってきたな
姪御さんが結婚にあたって整理したと
単色でキャラの顔だけだった
部全員で使って半年くらいかかったかな
0895風と木の名無しさん2020/08/28(金) 13:04:32.05ID:hzB1X0rs0
>>890
自分で整理していらないからおばさんが持ってきた訳だし
見られるのが嫌なら自分で処分するかと
シチュエーションイラストならともかく顔だけだから手遊びみたい感じで私も気にならなかった
0896風と木の名無しさん2020/08/28(金) 13:58:00.60ID:G33GBojr0
うちの親は私の出した積荷を漁るから片付けのスイッチが入ったときは積荷をどう出すかに苦労した
紙だけじゃなく普通の鞄や服や文具をまだ使えるからって回収するからな
見た目オタグッズじゃなくてもアレとかソレとかの黒歴史が染みついたのってあるじゃん
0897風と木の名無しさん2020/08/28(金) 14:07:25.64ID:XOOsbFAR0
>>895
伯母さんが「職場でみんなで使うこと」はオッケーなのか、それは知らずに伯母さんが家で使うのみと思ってるのか、もともと渡した時点で職場でもどこでも使っていい気持ちだったのか

あげた時点でそれをどう使うかは口は出せないと思うけどね
0898風と木の名無しさん2020/08/28(金) 14:34:09.54ID:REWoc8bd0
実家に衣装ケースいっぱいの10代に書いた小説とイラストがあるんで、あれ燃やしに帰りたい
0899風と木の名無しさん2020/08/28(金) 16:29:09.81ID:Rx881YlEO
その昔、久しぶりに実家に帰ったら萌えやらポエム()を綴った落書き帳兼日記帳数10冊が全て消えてて血の気が引いた記憶
一緒に置いてたout増刊号の芦田おぢさんsp(エロネタ投稿のまとめみたいな本)も消えてたから兄の仕業だと思っている

積み荷見たんかーい!って突っ込める仲ならどんなに良かったかと血涙でたわ…
0900風と木の名無しさん2020/08/28(金) 17:06:57.59ID:rus5wPc90
この流れでふと思い出した話
私はオタだけど妹夫妻は漫画好きの非オタで家に漫画本自体はたくさんあるけど
自分の子供に進んで読ませるとか自分たちの好みを押し付けるみたいなことはしていなかった
私ももちろん甥や姪にオタな面は見せていなかったしましてや同人活動のこととか昔描いた黒歴史漫画なんか一切見せていない
それなのに甥も姪も幼少期から誰も教えていないのに自由帳にせっせと自作漫画を描くようになった
特に姪のほうが絵柄とかキャラ設定のセンスが昔の妹(非オタだけど私の影響で自作漫画は描いてた)にめちゃくちゃ似てる
「私は1回も自分の絵を見せたことないのになぜだ!」と妹も驚いてたよ
0903風と木の名無しさん2020/08/28(金) 18:27:29.64ID:O3JNfVJo0
>>900
オタクだけど結婚してからは読み専になってた母親の絵が何故か私の絵柄とよく似てる
同じ本棚を共有してたのも大きいが空間把握能力とか筆圧とか遺伝的なものもあるんだろうな
弟は年の離れた姉が絵しか褒められないのに萎縮しちゃったのか全く描いてくれない
寂しい
0904風と木の名無しさん2020/08/28(金) 19:36:36.29ID:dnDE+ppl0
>>899
逆に弟とお互い罪荷の処分協定結んでるわ
お互い死んだら真っ先に処分して欲しい罪荷を目印付けた箱に入れてある
時々罪荷チェックしてるから性癖モロバレ(二人ともショクシャーだった
0906風と木の名無しさん2020/08/29(土) 02:11:53.88ID:qeZHavz/0
>>905
「つべ」と聞いて「尻」だよね、って書こうとしたけど
元々古語で方言として残る地方もある、でござった
まぁうちの地方は「〜のようだ」という意味合いで
「〜にかーらん(〜にかあらむ、の訓訛)」とか残ってるからなぁ…
0907風と木の名無しさん2020/08/29(土) 02:39:48.92ID:7qryo57EO
>>905
亀だけどべつに…と空目してエリカ様口調のツンデレ亀についての妄想に思いを馳せてしまった
0908風と木の名無しさん2020/08/29(土) 03:30:32.54ID:KUNXZ6Wi0
わたしくしタマムシジムのエリカともうします
おはなをいけるのがしゅみでポケモンはくさタイプばかり
0909風と木の名無しさん2020/08/29(土) 10:20:05.25ID:2UUwUB0F0
なーにが「秋トレンドファッションをチェック☆」じゃボケがーーーーー!!!こちとら37度地域じゃ!!!!!!
0911風と木の名無しさん2020/08/29(土) 11:10:15.55ID:hOBAWZrE0
勢いワロタ
こっちはもう冬用の布団売り出してきたよ
0912風と木の名無しさん2020/08/29(土) 11:46:36.92ID:eEm9uVNs0
>>909
わかるよ
こっちも36度とかだよ
33度くらいにはなってほしい、と思ってるけど33度も十分暑いんだよね
感覚おかしくなるわ
0913風と木の名無しさん2020/08/29(土) 12:13:49.63ID:Jcr9hyGB0
暑いと思う気温の基準は確実におかしくなってる
子供の頃は30℃超えたら暑いと思ってたのに今は「今日32℃か割と涼しいな」とか言っちゃう
この場合の涼しいっていうのはさほど暑さが厳しくないくらいの意味合いだけど
それにしてもやっぱり感覚がずれてきてるなと思うわ
0914風と木の名無しさん2020/08/29(土) 12:30:04.80ID:6r0pz0cy0
今の子供たちは教室にクーラーがないと死んでしまいかねない
暑さは深刻になってるけど羨ましいなとも思う、教室にクーラーがなかった世代

今って秋がなくて夏からいきなり冬になる感じ
美しい四季がある国日本はどこ行った
しきで変換したら屍鬼になったんだぜ
0915風と木の名無しさん2020/08/29(土) 12:47:35.71ID:X0e3UFyV0
小中冷暖房無かったなあ、修羅の国
学校嫌いだった理由の一つだ
0916風と木の名無しさん2020/08/29(土) 12:54:00.66ID:eEm9uVNs0
小中高ないよ
高校は夏休み補習という名前の授業があったから実質2週間くらいしか休みなかったし
0917風と木の名無しさん2020/08/29(土) 12:55:25.83ID:EI0zoPwM0
小学校〜高校とクーラーなかったけど、それほど暑くなかったような
近年の暑さは異常だな
日本は熱帯になってしまった
0918風と木の名無しさん2020/08/29(土) 13:14:52.44ID:XCZXFUeu0
クーラーと言う表現に昭和を感じるわ
でかくて音の大きな家具調クーラーを思い出す

平成の初め頃でもエアコンのないお宅はまだあったよね
風呂なしアパートに住む貧乏学生の部屋にもないのが当たり前だった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況