ボーイズラブ小説について 140
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
ボーイズラブ小説について 139 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1595942588/ >>358
一般作家さんがBLとして出版したものならここで大いに語ればいいと思う
けど今の話って一般文芸から出てる男同士のアレソレがあるものの話題をここで出したいだと思ってるんだけど?
聖なる黒夜がその代表だよね
自分はそれはここでやるべきではないと思う
ここで三島由紀夫や夏目漱石の話するの?って言われたら然るべきところでやってって思うし
それと自分も>>357と同じく過疎ってるんだからここでいいじゃんって意見に反対
つかスレの住人と嗜好が違うからあっち行きたくないってただのわがままでは 何回もこれ書いてるんだけど
レーベルでの仕分け目安として有効と思う
だからって一般書籍を書いちゃダメってめくじら立ててるわけでもなくて
数レスなら大目に見ていいんじゃないのと思うけど
長々と盛り上がるんなら移動だよね
結局長々とやっちゃうからアレルギー起きて1レスだけで拒絶反応起こす人がでちゃう 一般商業一般文芸がBLがどうか話する人は一行目に
雑談
もしくは一般て入れてくれ
NGワードにしるから 雑談
>>360
その数レスが人によってまちまち過ぎるので自分は一切禁止にして欲しい派
前にレーターの話長々された時も散々スレチだって言われてるのにスレチじゃないだの少しくらいいいじゃんだの
レーダースレには行きたくないだのごねられて揉めた経緯あるしね
BLレーベル以外は然るべき場所にって>>1に入れとけば>>1って返すだけで話が終わる
毎回これだけ揉めるんだから拒否反応でかい問題なんだと思うよ
語る場所は一般商業スレ、おすすめはソムリエスレがある
居場所がないならここでって思えるけどあるならそっちでやればよくないか?
大体普段から一般文芸のおすすめ話なんてここで出たことほとんどないし
一般文芸の話で盛り上がるのは学級会の時だけでここでそんなに需要があるようには見えないよ 一般書籍用のスレもなんならミステリスレだってあるのにわざわざここでしなくてもいいんじゃないの派
漫画スレと同じでレーベルによって住み分けしてほしい
これも漫画スレと同じで作者や発売元がBLって明言してるなら一般でもここで話していいけどそうじゃないなら然るべきスレで話すことだと思う
自分は一般書籍も読むけどだからこそ分けるべきと思う
それらしき要素のある一般書籍なんていくらでもあるのになんでもかんでもここで扱ってたらキリないよ
少なくとも聖なる黒夜なんて作者はBLのつもりで書いてないでしょ 雑談
つまるところ、BL、ボーイズラブという言葉の意味するところが人によって違う
広義では男同士のブロマンス、単なるスキンシップまで入るし、もっとも狭義では性愛つきの愛憎?
だから、もっとも狭義でもあるBLレーベルから出版された小説のみを対象というのは妥当
作者がBLだと公言してる、一般で出ているがどう見てもBLというのは別問題では? レーベルの定義ってなにってところから始めなくてはいけないのは空しくない?
イラストがあるからとかいかにもBL小説ばかり出してるからとか?
BL小説の萌えを語りたいスレだと思うんだけどBL小説を矮小化させるメリットがわからない
定義や議論にスレを費やすより興味の無い話題はスルーでいいのでは
レスが付かなければ察してくれればいい
ルールを追加していくのではなく大人向けのスレらしく振舞ってもらえるといいなと感じてる >>368
BLレーベルかどうかくらいすぐわかるとも思うけど…?
BL小説を矮小化って何?
明らかにBLでないものを男同士のエロがあるからとここで語るのはスレチでは?という話なのに論点をすり替えるのはよくないと思う >>350
同意
タイトル紹介くらいまでならOK
内容については専スレへ でよくない? それにしてもBLレーベルも減ったよねえ
読者はどこに行ったんだろう
前はかなりの点数出ていたのに
電子の売れ行きはいいのかな?
最近出戻ってきたクチなので逆にそっちのが不思議
飽きてきたのかな? >>371
活字離れってやつかもしれないけれど寂しいね
小説だけじゃなくマンガも手にしない子供も増えているって聞いたことあるし
携帯ゲーム機やスマホでの動画閲覧など、動くもの音が出るものが主流になっているのだろうね
電子といえば一昨日出た岩本さんの『タフ』の電子オンリー新作の売れ行きがどんななのか気になるところ
人気作の続編ということでこの先のBL小説のあり方の一つの目安になるかもしれないと思ってるんだけど ベテランが消えていく
テンプレ展開に読み手が飽きた
優秀な新人の新作がでない
購読層の先細り
漫画オンリー層を引き込むより一般の読者を引き込むほうが難易度高そう オメガバースみたいに流行ると一斉にオメガバース出すから
テンプレ展開で飽きるのも早くなるわなと 今年は読まず嫌いしてた夜光花さんを開拓
過去作品だけど「サクラ咲ク」は受けの
一途さがよかった 雑談
コミックの方なんだけど
BLレーベルじやなくて一般の少女誌でもBL物を結構な数を見かける様になってきた昨今
板を棲み分けるのって難しいよね 雑談
Amazonのインディーズの話って板違い?
お勧めで上がってきて商業BLが探しにくい
商業レーベルは質が一定以上担保されてるから安心して読めるんだけど
Amazonで探すのがダメなのかなぁ 雑談
>>377
ボーイズラブノベルズ(本)のカテゴリだと紙書籍あるやつしか出てこないと思う
個人が出してるやつの方が商業で出してるやつより好きな人もいるな…
淡路水さんとか この前行ったアニメイトの小説の新刊売り場が少なくて驚いた
特典あれば置くとかなのかな
出て2日くらいの欲しい本無くて聞いたら入荷してなかった BL小説コーナーある書店で発売日に買いに行ったら入荷の予定ないって言われたよ
人気作家さんのシリーズもの最新刊だったのに…数年前はそんなじゃなかったのに…
BLに限らず活字の本って今売れないから書店の扱いが変わっちゃったんだろうね
たぶん大部分が電子に移行して紙本は少数精鋭が細々永らえる感じになると思う 近所のショッピングモールにはいってる本屋はもともとBL系が少なかったが、最近、BLコミックのスペースが三倍になって、小説はその片隅にひっそり・・・以前の半分以下になった >>377
アンリミだとインディーズの方がランキング上位で商業のが探しにくいくらい
野原耳子さんとか、レビュー高評価だけど面白いのかな?
なんとなく商業しか読んでこなかったので食指が動かない インディーズというか、商業の続編が読めるのがkindleだけなのもあるよね。
全く知らなくてたまたま検索したら存在したのを見つけて嬉しかったな。 雑談
>>371
特典商法と言えど紀伊國屋のデイリー売上でイエスノーの関連本が鬼滅の関連本抜いて総合1位取ってるから
BL小説の読者は居るには居る
一部の人気作家に集中して新規開拓とかされて無いんだと思う >>382
その人、売上少ないと続刊出ないからレビューして下さいって声が大きくて凄い数になってる
し絶賛ばかりだから期待しすぎると肩透かしくらうと思う
低評価レビューにも目を通してから検討することをお薦めする >>385
なるほど…教えてくれてありがとう
やっぱり自分は商業オンリーでいいや
最近井上ハルヲさんとかゆりの菜櫻さんとかをアンリミで開拓できて嬉しい
案外キャリア長い人でも見逃してたりするんだなと 小説というか文章の良さって
作家やキャラの思考が具体的だから読者が感情移入や同期しやすいところだと思う
人間は画を見ただけだと漫然と流してしまうけど言葉なら認知するし思考もするから
女性が好きそうな設定はほぼ書き尽くしてみんな飽きちゃったのかなあ
作家が上手いか下手かは読んでるとなんとなく分かっちゃうからねえ 恋のゴールがわかりませんで切江さんを知って面白かったので他のも読んでるんだけど
うまく言えないんだけど会話も含めて文章がものすごく説明的に感じる
キャラの心情や行動が1から10まで全部記述されてて
読者の想像に任せたりなんとなく流したりしていいような曖昧な部分がひとつもなくてちょっとくどい
アメリカの注意書き過剰な取扱説明書を読んでるような気分になってしまった
文章そのものが苦手なわけじゃないのにこんな風に感じることもあるんだなとある意味新鮮だった >>388
いちいち説明しないと「何やってるか分からない」って読者も結構いるそうだから
そう言う分かりやすい文章の作家さんもいてくれたほうがいいね 交互視点でお互いの気持ちが最初の方から丸わかりなのはなんだかなーと思った>恋のゴールがわかりません
自分は最後まで読むモチベーション保つのが難しかったな…
あとは間野さんをセールの時いくつか買ってみたけど、やっぱりそんなふうに感じた
最近は最初から両思い丸わかりなのが好まれてるのかな?
自分は切なさとかハラハラとか、その上でやっと両思いになるカタルシスを味わいたいんだけどな 最近はラブコメや甘々な作品が流行ってるからかなとは思う
私は甘いのも両片思いも大好きだから間之さんも切江さんもすごくツボ
年取ったのと現実逃避で甘いのを求めてしまう 全然流れに乗れなくて申し訳ないけ今年読んで好きだったのは
海野さんの良き隣人〜
夢乃さんの草原の王〜
野原さんのそら旦新刊
私も最近あまり辛かったり痛い話は読めなくなってしまった
ハッピーエンドか否か必ず確かめて買う 自分も普段あまあまが好きだけど和泉さんのナチものは面白かった
この時代にああいうの出すとはある意味自分を貫いてる
洒落すごいと思ったよw 私も、コロナで外出が減って、テレビも暗かったり、攻撃的というか批判的なことばかりニュースになってるから
本だけは甘々なのが安心するようになったかな。
電子書籍派なので、もう新刊なのかセールなのかがわからないけど
間之さんは今年よく読んでいるイメージ。
夕映さんも見たら購入してる。
夕映さんは仕事も絡んでいて読みやすいかな。
ファンタジー小説は世界観を理解しないと、だから長期休暇の時に一気読みかな。
リンクスの深月ハルカさんの背守の契誓はそれ1冊だとよくわからなかったけど、
kindleに続編がでていて読み応えがあったよ。
今月は砂原さんの心を半分〜の続編?短編?が出るみたいだから楽しみにしてる。 稲月しんさん
ヤクザの〜
獣人王の〜
なんも考えずに読めて楽しかった
たまにはこれくらい軽いの読みたくなる >>396
ごめんなさい。嘘でした。
よく読まずに書いて申し訳ない。
電子限定で今までのSSやペーパーが掲載されるみたい。
本編以外は全くの未読なので続編じゃなくても私は楽しみ。 誰かが良かったって言ってたから読んでみた楠田さんの「狼皇子〜」
導入部の引きが良くて序盤はイイヨイイヨーってなってたけど中盤以降がダメだった
新刊の消防士のはめちゃくちゃツボだったのに何でかやっぱファンタジーは相性悪い
夢乃さんの中央アジアもの面白かったし和風ものならツボるかと思ったのに…悔しいビクンビクン >>397
すみません情報が探せなくてお聞きしたいのですが
SSやペーパーだけでしょうか?
3巻連動購入特典のプチ文庫は配信なしですかね?
探してるんですけどプレミア価格になっちゃってて読めてなくて… >>399
大人気小説「心を半分残したままでいる」より、全員サービスプチ文庫、ペーパー、Web掲載SSなど、現在入手困難な単行本未収録作を網羅した短編集が、電子限定で登場!! 本編終了後の静良井と中上の、ささやかだけど幸せな日々をご堪能ください。
って書いてあるから、全員サービスプチ文庫なら収録されてます。
違っていたらごめんなさい。 >>400
ありがとうございます!
わーやったー!嬉しい!買います
コミックでもそうだけど後追いするとこういうの読めないから
後からでも配信してくれるのありがたいです >>397
有難う
SS纏めた本が出るのね
それも読みたい!!
これが出るなら凪良先生の美しい彼も出来るはずだよね
出して欲しい キャラは1冊分の量があればだしてくれると願ってる
今までも何作かだしてるし! >>400
わぁ〜超嬉しい情報ありがとう
心が半分〜は自分が今までに読んだBLのベスト10に入るくらい好きだから嬉しい 連投になってすまない
SHYノベルスは特典全然まとめて売らないよね…
夜光さんの薔薇シリーズ、少年シリーズの特典ペーパーとかそろそろ電子で売ってくれないかな…
アンケートとか探して書いてみるか >>406
おお、ありがとう
さっそくやってみよう
読みたい同士がいたらご一緒にお願いしますw 今年はモノクローム・ロマンス文庫を読み始めたんだけど
ちょっとお高いが厚いし読みごたえがあって気に入ってる
リバ気にならない人ならこれはいいよ
新書館から出てるけど新たに早川もBLの翻訳レーベル作らないかな…
モノ・ロマはスレチじゃないよね? 今のところその話題で学級委員が荒ぶったことはないと思うよ ちるちるでも電書書店でもBLジャンルとして括られてるしBLじゃないかな >>410
毎回その作品出す人がわざと荒らすために書いてるから仕方ないね、指摘されると学級会とか学級委員とか言って モノクロームは翻訳特有の文章がなんか苦手で…
そこを慣れて乗り越えられれば面白いんだろうなーと思ってるけど… 蒸し返しw
話変わるけど海野さんの今月の新刊出るカクテルキス文庫って買ったことないんだけど
オメガバース専門レーベルなのかな?
傾向知りたくてサイト見たらほぼオメガバースだったんだけど。 >>415
オメガ多いけど普通のBLもあるみたいだよ カクテキで普通のBLなら栗城さんの「嘘の欠片」が良かったかな >>417
それ良かった
両片思い大好きだから最高だった >>415
カクテルキスはオメガバより結構昔の話を新装版で出すのに積極的なレーベルのイメージだな
んで、発売からしばらくするとアンリミに入れてくれるのでとても嬉しいレーベル 情報色々ありがとう!
嘘の欠片も面白そうだね探してみよう
ただ、試し読み部分がもろ濡れ場でわろたw >>419
昔の本読みたいけど中古しかないって嘆いてる向きには希望の光なカクテキ文庫
うえだ真由さんの夏の贖罪と続きの同人、合わせて電子化してはくれないかしら
そういや「昔の作家の話はするな今活動してる作家だけにしろ」っていう人いるよね
ここで話題になるレベルのBL作家なんて数少ないし、話のネタ元も限定されてきて窮屈だなーて思ってたんだ
カクテキがたくさん電子で新装再販してくれたら古い本の話しても文句言われずに済むから嬉しいな それは今の作品作家を批判ばっかりして普通に話題に出せないくらい叩きまくる人が
昔の作品の礼賛を延々とするから「昔の作品の話ばかり続いてても何も言わないのに」とたった1レスか2レス言われただけでしょ カクテルキス文庫はカクテキって省略は当たり前なの?
漬物が浮かんでしまうw その略は初めて知った
カクテルとキッスっでお洒落で甘酸っぱいようなイメージがキムチのかおりに早変わり
名付けた人はちょっとトホホな気分になるねw てかカクテルキスは甘酸っぱくもお洒落でもないぞ
カクテル作る時のマドラーで液体をかき混ぜるがごとく舌を絡めて激しくキッスすることやで…!
フレンチと同じでかわいらしい系のキスだとよく間違われてる 激しくキスしたあとの二人がフェラとか69とか始めたら
唐辛子効果で阿鼻叫喚の大惨事ってイメージが定着しそう カクテルキスとかラルーナはわりとエロ特化なイメージあるからいいんじゃないかな
馬鹿にしてるわけではない、自分もアンリミでよく読むし 今年の本で好きだったのは
月東さんの「旅の道連れは名もなき竜」だな
読んだ後のめでたしめでたし感が良かった >>430
フェアの為に買ってそのまま積んでるわ
ちょい厚めだから後回しになってしまってて
今度読む すっごく読みたいけど本になるまで待とうと思ってる… 海野さんのシャレード新刊すっごく良かったメッチャ萌えた
言葉から行間から情感がにじみ出るようなエモい表現…もうたまりません
大正時代が舞台なのにこのワード…とかって一瞬萎えても全部が駄目にならなくてホント良かった 女王殺しの血族面白かったー
眷愛隷属とか式神シリーズよりこっちを続けて出して欲しいな… 発刊年数無視でよく読み返すのは
海野さん「良き隣人のための怪異指南」
日向さん「上司と○愛シリーズ」ラブあんまりないけどw
響さん「婚姻届と恋の行方」
あとここで知ったんだったかな?
朝霞さん「将軍様シリーズ」良いDT攻めでした BL小説だと古い作家や作品ばかり読みたくなる
何人か最近の有名どころを読んだんだけど途中で挫折したのがいくつかある
ここでの新刊の会話に参加出来ないや… >>437
たまにここ懐古ネタで盛り上がるからその時楽しめると思うよ
夕映さんの新刊、別カプ抱き合わせなんだね
だからレーターさん変更になったのかと納得した >何人か最近の有名どころを読んだんだけど途中で挫折したのがいくつかある
あるねー
新人は試し読みの数ページでコレは最後まで読めないとか判断つくから買わずに済むけど
有名どころのは読まずにシリーズまとめ買いとかしちゃって序盤で挫折した時ダメージが大きい 自分は大抵電子で試し読みしてから紙で買うんだが、たまに紙で読むと目が滑って無理ってなる作家さんがいる
どうやらタブレットと紙で印象が変わるらしい 売れてるし話題によく上がるから面白いんだと思ったのになあ
実際に読んでみて途中で無理!ってなる
自分に何が刺さるのかがいまだに分からないしシリーズものはお財布に痛いわ
下手くそでも自分で書いた方がいいって某BL作家が昔あとがきに書いてたような… 同じ作家でも作品によって合う合わないあるからな
自分は一穂先生ならイエスノーは大好きだけどキスはハゲ上がるほど苦手で始球式したし 自分はワンダーリングとおとぎ話のゆくえが全然ダメだったなぁ
基本的に好きな作風なんだけど、読んでてたまに嫌悪感覚えることあるし
なぜか無性にいたたまれない恥ずかしいような気分になったりもする
なにが琴線に触れてなにが神経を逆なでするか分かんないから買う判断が難しいわ 渡海さん好きだからサンプル見ずに買った未熟な誘惑すごくダメだったんでショック
あとでサンプル確認したらちゃんと見てたら買ってなかったと思うんでサンプルで検討するの大事だね… 数年前は読めなかったけど今は死ぬほど萌えるその逆もありなので
体調気分年齢により読めるものが変わる
墨と雪今死ぬほど萌えてる続編感謝
だけど前はしんどくて読めなかった あるあるだよね。
沙野さんと小山田さん組み合わせの本が電子でやっと配信されたから
喜んで読んでるけど…なんかハマりきれない。
好きな設定なんだけど。
なのでここで知って読み始めた間之さんを読んでる。
疲れてるのかな?ひたすら甘い話の方が読めるんだよね。
疲れていても本を読みたいから、どうしても読み進める甘い本、軽い本に流れてしまう。 疲れた時には間之さん夢乃さん伊勢原さん辺りから選ぶ 伊勢原さんは山椒魚以外は無理だったなあ
でも山椒魚はすごく好き >>433
墨と雪2同じく本待ち
早めに出るといいね 間之さん最初に読んだ「キスと小鳥」がめっちゃ萌えて「となりの野獣さん」も良かった
でもそのあとは似たような展開ばっかりでちょっと食傷気味
スレの冒頭で話題の名倉さんはバリエーション豊富で飽きないけど時々甘すぎて砂吐きそう
海野さんは甘さの濃度が良い感じ、読んでると何故か昔のLALAとか花ゆめを思い出す不思議 間之さんは一冊の中の四分の一ぐらい無駄な文に感じて途中で読むのが面倒になってくる
流し読みしちゃう このBLがやばいの小説部門
1「つないで イエスかノーか半分か番外編4」他
2「BUDDY DEADLOCK season2」
3「パブリックスクールーロンドンの蜜月ー」他
4「ロイヤル・シークレット」
5「ロマンス不全の僕たちは」
だそうです 間違いはない王道ですね
毛色の変わったものを読みたかったらweb小説を漁るしかないのかも シリーズ大杉でご新規さん呼び込めそうもないラインナップ
ご新規さんの敷居が高くなっただけのような気がする パブリックスクールがもう少し強いかと思ってたけど
樋口さんこの年に8冊出してるんだよね
そりゃ票割れるわ >>456
新規は評価の固まった有名な人気シリーズしか読まないよ
名の知らない新人の単巻読み始めるのは人気シリーズ読み尽くした中堅者から
漫画の方だって人気作家から読むのが定番 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています