絡みスレ@801板 Part318
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
書き込む際は次のお約束を守って書き込んでください。
1.絡む対象のスレへの乗り込みは禁止。マターリといきましょう。
2.このスレ住人も絡まれ対象になりますのでご注意ください。
3.あまりにも同じ話題が続くようなら「うざい」と言われる前に速やかに移動しる。(例・したらば等)
4.絡む対象のスレ名は、はっきり書くべし。書きたくないならチラシの裏へどうぞ
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
☆前スレ
絡みスレ@801板 Part317
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1608190861/
☆関連
数字板のいつもの人絡みスレ Part.9
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1587182504/ >>227
環境問題とかちゃんと勉強していけば自ずとヴィーガンには辿りつくだろうし教育さえすればそこを選択する人も沢山出てきてもおかしくないのに全く居ないっておかしいでしょ >>227
そもそもヴィーガンなんて殆ど新興宗教だしねえ
信仰は自由だけど、他者に押し付けちゃ駄目だわ チラシ276
ハムと重ねてフライ
クッキングシートに乗せてレンチンでチーズせんべい >>230
本当に環境のこと考えてるなら自殺するしかないのに
生きてる時点で矛盾してるから結局偽物でしかないんだよなぁ チラシ275
アイドルに求められてるのはそれじゃないし何で芸能人がそんなことしなきゃならないの?
芸能人自体がヴィーガンでもその人はそうなんだねで終わるし別にいいけど
啓蒙しろとかはおかしくない チラシ276
とろけぬスライスチーズを使うスフレタイプのチーズケーキ
とやらのレシピが数年前に話題になったことがあった
とろけるやつではダメらしいんだ チラシ283
ストゼロロングを2本飲んでる時点でアル中に片足突っ込んでると思うの >>230
ないわ
こういうながいるから名乗りにくいのでは… >>231
押し付けちゃいけないその通り
個人で選んでそうしてるのは別にいいけどね >>237
それ焼かない派の人じゃね?
焼く派だととろける方じゃないと個人的には駄目だわ >>230
酷すぎていっそ釣りがアンチの活動だよね? チラシ276です、ありがとう
とりあえず今日は普通にツナの下敷きにしてトーストにしちゃったので今度レス参考にいろいろ試してみる チラシ292
男として魅力がないデザインなんじゃなくて
あんたの好みのデザインが少ないってだけだろ >>242
自分で作ったことはないけど一応焼くみたい
生地に小麦粉入れるしお湯張った天板でオーブン蒸し焼きだから
牛乳にチーズを煮溶かしたものをもとに生地を作るんだってさ >>200
ラスボスって書いてるんだから伏せときなよ…… >>247
想定してるスフレケーキチーズのせと違ったw
自分が言ってたのはデンマークチーズケーキタイプのやつだわ チラシ283
スト500ml2本でつぶれるのなら
283はぜんぜん酒に強くないと思う
>>238
毎日ロング缶2本飲んでる、とは書いてないのでアル中は関係ないでしょ >>233
それはそれでいくらなんでも極論じゃないの
私はヴィーガンというわけではないが
畜産の環境に与える影響とかふつうに定説化してる研究結果を執拗に否定する人もそれはそれで盲信だよなと思うし
ヴィーガンてだけでバカにするようなネットの一部の人たちはちょっと怖いと思うよ
生活のことだから押し付けはよくないけどね チラシ247
かわいいものが好きだけど性自認は男なだけじゃないか
タレントにもそういう人いたしむしろ最近のトレンドだと思ってたんだけど性差って難しいな
タイムボカンシリーズをメドレーで歌えるババアにはわからないか >>251
仏教国である日本では取り立てて新しい考えじゃなくて昔からあるものだしなぁ
と兄がお坊さんのスリランカ人と話してて思ったことがあるな >>251
人類の生存活動で環境に影響を与えないものってある? >>254
そんな中学生みたいな極論でなにかを言った気になる人よりは
ヴィーガンの考え方の方がまだ理解できるよ個人的には >>255
中学生の極論なら簡単に回答できるでしょ 絡み>>247
以前作ったことあるよ
プロセスチーズを牛乳で煮て溶かして、メレンゲと粉混ぜて作ったんだけどチーズ+牛乳が重かったらしくて
スフレチーズケーキになる筈が上部はスフレ、下部はベイクドなチーズケーキになった 絡み科学
実際は無知な中学生よりは有識者のほうが極端らしいね
これだけ揉めるのは801板の住人が勉強家だってことの示唆だと思う
みんな大人なんだね
https://i.imgur.com/ZGRrJYe.jpg
https://i.imgur.com/P1xyb9o.jpg 絡み>>259
もうヴィーガン関連は>>1されてるし、科学でくくるのはあまりにもデカ過ぎない? チラシ292
こういうの主人公受け(攻め)固定にも言えるけど主人公って属性くらいしか共通点ないだろっていつも思う
好きな人も嫌いな人も表裏一体なんだなあ チラシ298
・フェミニズムを自称する人の中に明らかにおかしな主張をする人が居るせいでフェミニズム全体への不信感を持ってしまった
・自分の観測範囲にまともな男性しかいない環境育ちでフェミニズムの必要性を実感しにくい
・考え方を男性寄りにすることで保身している
・自分がした苦労が否定されることに苦痛を感じる
ぱっと思いつく限りではこのくらい チラシ309
あの特徴のないモブキャラ感がちょうどいいんだろうな チラシ301
胆石ってなんじゃと暫く悩んだが、もしかして誕生日席か! チラシ352
バンマラをそう考えたことが無かったから目からウロコだ
確かに仕事柄もあるしバン自身少年時代攻めに救われた人だったね
後に手ひどく裏切られたけど
あのカプはどちらも心に大きな傷を負わされた人なんだなあ
余談というか妄想だけど
もしグローブナー将軍が男色家でバンに手を出していたらものすごく好みの受けかもしれないと今思った チラシ355
わかる
前作からのゲーム最大の謎解明ポイントを「へー(解ってない)」で終わらせられたとき心底がっかりした
その感想を聴くためにここまでヘタクソプレイに付き合ったのか…て
勝手に期待して勝手にがっかりしたのはこっちだからその人を見るのはやめたけど チラシ367
原作あるから?って思ったけどリトルマーメイドも人魚姫だしな チラシ371
かの名作東京物語の中でも
母親が急死するんだけど確か年齢60代なのに
大往生よって娘が言うんだよねえ
あれ戦後数年後の話だけど
健康でボケもせず丈夫で長生きして
いきなりコロッと死ぬことが理想とされるけど
現実的には病気で長生き、これが圧倒的なんだよね
どんなにボケ防止とかやってたって病気だからなる時はなる チラシ377
すげぇ性格悪くて草
レディコミの世界から出てきた? 微グロ?
チラシ348
自分も何かそこショック受けた
今までもリスとか食べてたけど捕まえてすぐ食材にしてたからそこまで気にならなかったんだよね
(それでも受け付けない人は受け付けないんだろうけど)
主人公が怪我したシマエナガを拾って話しかけたりして一緒に過ごす→食べる
って流れがちょっと悪趣味すぎた、前はこんなことする漫画じゃなかったと思うんだけどな チラシ135
遅レスだけど2に同意しすぎて何か言わずにはいられなかった
普通に仲良しな主役コンビいいよね凄くいいよね
好きなんだけどでもバディ物だと衝突させてナンボみたいな風潮なんだよなあ… >>270
私もあの話ダメだった
コミックス買おうかと悩んでたけどやめる方向に傾いてる
シマエナガに感情移入してたのにアレだから余計キツい
普段の捕食は受け入れられるけどシマエナガちゃんのはある意味共食いに思えちゃったよ
食べて力つけて自力で生還って展開ならまた違ってたかもしれないけどね
コウペンちゃんの邪エナガさん見ても微妙な気持ちになっちゃうわ 絡み金カム
金カムちょっと描写が…と思うこと多くて今は見るの止めたんだけど
こういう愚痴言うと金カムは昔からそういう漫画だったのに!って信者が出るのがちょっと
と思ってる
シマエナガエピ以外にもそりゃ嫌がる人いるんではって描写あるし
離れる人いてもおかしくないのに チラシ393
「広まった」の定義によると思うんだけど、
2001年くらいって同人サイトは確かに既にあったけど
同盟だのリンクだので気軽に目に着いたのはもう2、3年あとくらいのイメージあるけどどうだろ
2000年くらいからあったにせよ、個人サイト時代って結構短いんだな >>274
20年前だとまだ地元の大型書店で同人チラシ置いてたくらいアナログな印象
今みたいにサイトを作ったり閲覧したりを誰でも自由にという感じではなかったように思う 絡み金神
もしかして元から作者がやりたかった(描いてて楽しい)のはこういう悪趣味なノリなのではと思ったり
前作とか読んでないけど、最近の登場人物のバックボーンエグいのばっかになってるし
シマエナガのあの迎えにこないくだりはドラ○もんのパロディだけど >>277
金カム読むのやめたけど初期からパロディめっちゃ多かったなぁ >274
1995年のWindows95発売とテレホーダイでネット人口増えたし個人サイトも増えた
丁度人気爆発したガンダムWとかエヴァとかの個人サイトが二、三年でどんどん増えたし同盟やリンクも導入されてた 絡み金神
初期の頃読んでただけでほぼ未読勢なんだけど
シマエナガをお勧めする垢みたいなのがツイッターにあってそれフォローしててさ
多分悪意もなくただネタのつもりだったんだろうけど金神ファンがリプ欄に死んだシマエナガの羽毟ってるシーン貼り付けてて
なんかそれで金神苦手になってしまった
作風がエグいとファンもエグくなるのだろうか 絡み金カム
シマエナガは可哀想だったけど初めて愛着持った生き物も食べなきゃ死ぬからって泣きながら殺す杉元も可哀想だった
よく「変わった」とか作者や編集者が変わったのかみたいな文句を見かけるけど
信者がどうのってよりそう思わない人も多いから前からじゃない?って言われるんじゃないのかな >>273
金カム最新刊ネタ、シモなんで下げる
最新刊も下品って感想に対して「アネハタとかもいたのに今更w」って言うファンがいたけど
いや、アネハタ先生の回でもさすがに液体描写はなかったよ!?って内心つっこんだわ…
そこは自重してるのかと思ってたけど、今の作者は悪い意味でフリーダムすぎる
これ以上エスカレートする前に編集部が作者を止めないと売り上げ落ちると思う
>>277
自分も今の状態が作者の本当にやりたい感じで前はそれを我慢してたのかなと思った >>280
ファンの中にそういう奴もいるってだけのことじゃないの
母数でかいし >>274
自分もそのイメージだな
ブクマを保存してんのみると2004年〜が多い
2001年て少なくとも女性向だとアナログとサイト時代の転換時期って感じする >>283
ごめん
書き込んだ後になってファンがエグくなるは言い過ぎだったなって反省した
ちょくちょくその垢自体で金神の話題が出されてたからまあ仕方ない部分もあるんだろうけど画像で見ると何か結構ショックで チラシ393
2002年に自分専用のパソコンを買ってもらったからおぼろげに覚えてるけど
その時点では同人サイトで作品載せてるのはほとんど字書きで
絵描きのサイトはオフのインフォメ用か1枚絵のみの更新って感じだったな
オエビで漫画描いたりスキャン環境ある人はアナログで公開したりしてる人も中にはいたけど
支部とsaiの登場が殆ど同じだからそこから一気にネットでの漫画描きが増えた印象
まぁあくまで私が見て来たジャンル・カプ内だけでの話だから別のジャンル渡ってきた人はまた違う印象持ってるかもしれないけど >>285
ごめん、同じ作品ファンとして謝る(って言っても正直もう辞めかけてるが)
普通にシマエナガ好きな人が集まるところにあのシーンの画像貼るのは酷すぎる
>>281
それなら食べたおかげで元気になって遭難を乗り切れたって終わり方で良かったと思う
食べようとしたまさにその時にヒロインが主人公を見つけたって描写は必要なの?
そんなキャラも食べられる動物もかわいそうな描写って前はなかったと思うよ >>265
ちらし352です
たしかに将軍はなにか受けっぽいところがあるかも
ただバンコランが立ち直ったのは事件から2年の月日も大きい気がします >>287
必要なの?と言われても…
あんなに可愛がってた生き物でしかも無駄な殺生になってしまったのは初めてだったかもしれないけど
見つけたタイミングはそういう不運もあるよなと思った
あれをブラックジョーク的な感じで描いてるとこもあるのかもしれないしそれで不快になる人がいるのは理解する
悪趣味って感想も分かるけど合わなくなったら離れるで良いんじゃないかなとも思うよ
好きだったからこそ愚痴ってるのかもしれないけど チラシ419
個人的な意見に過ぎないがスカートの中で隠れてトイレが行われているって方がエロいと思うんだけどなー
それはそれとしてスカートいちいち下ろして履き直すの汚いし意味がわからないよね 絡み金カムのシマエナガ
好き嫌いは置いておくとしてあれはミストのパロネタだからああいう最後なんじゃないかな?
霧で動けないのと殺してしまってからすぐ救助が来るのが共通してるからたぶんパロだと思う >>287
ヒロインが主人公を見つけたシーンは多分映画ミストのパロディだと思う >>281
直近2巻は前と雰囲気が違いすぎて作者や編集者が変わったと言われたら納得するレベルだな
丸っきり変わったと言うよりは前からあったエグさや下品さが酷くなってる感じだから
前の担当さんやアドバイスしてくれてた人がいなくなったのかな?って思う
嫌になったら離れればいいっていうのはその通りなんだけど
前の金カムは読んでると北海道に行きたくなるような漫画だったよ
だから北海道観光がタイアップしてくれて色々イベントとかやってるわけで
そんな漫画で作者が趣味全開にするのはどうなんだろうとちょっと引っかかる 絡み金噛む
悪趣味やブラックジョークの許容ラインって人それぞれだからなー
以前はいい塩梅だったけど今は一線越えてしまったと思う人もいれば
以前から一貫して悪趣味さに変わりはないと思う人もいるだろうし
そこに正解不正解はないと思うよ 絡み金カム
あれミストパロか!
全然気付かなかったけど納得した >>293
なんかその編集変わったみたいな話よく聞くけど最後に書いてある編集者の名前は初期から変わってなくない?っていつも思う
スペシャルサンクスで名前出す担当編集者より発言権の強いアドバイザーがいたけどいなくなったってことだろうか
そこまで作品左右する存在なら名前出しそうだけどゴーストライター的な人がいたと言いたいんだろうか
個人的にはずっと同じ人が描いてるように思うし描く人が変わったと言われると不思議に思ってしまうんだけど
作者が変わったと思う人は自分が変わったのかもしれないとは思わないんだろうか チラ裏437
うちの猫は抱っこが嫌い
誰にでも撫でてくれとすり寄っていくのに抱っこは小さい頃から育てた私でも嫌がる
小さい頃は好きだったけどだんだん嫌がるようになってしまった
特に思い当たるきっかけもない
無理矢理抱いたらその日一日撫でるのも拒否られたから諦めた 絡み金カム
良く嫌い系スレで変わった変わった言われてるけど何も変わったと思わない派だな
北海道観光タイアップとかも当時のファンの空気はむしろ正気か?wって感じだったし最初からそういうのアウトな作風だったイメージしかない 絡み金カム
確かに下品さとか不謹慎レベルは特に変わってはいないような気はする
話はだんだん面白くなくなってきたけど 絡み金カム
私はまだ全然好きだけど変わったなとは思う
マタギいくらなんでも首太くしすぎじゃないかとか
最近怖いヒグマの話やらないなとか >>297
うちは3匹いるけどそのうち2匹が抱っこ嫌いだ
うち1匹は自分から膝に乗ってきて寝たりするけど抱っこは嫌がる
1匹は抱っこそんなに嫌がらないけど好きってほどでもなさそう
昔飼ってた猫は抱っこ好きだった
子猫の頃から抱っこしてたら抱っこ好きになるとか聞いたけどそんなことなかったし
それぞれの性格によるよね多分 チラシ437
猫によると思う
以前うちにいた猫は抱っこ猫で、抱っこしろと要求してきてた
忙しいから拒否してもしつこくてしがみついて離れず、こちらが根負けして用事を中断して抱っこしてた
今いる猫は抱っこ嫌いで、ちょっと抱き上げただけで釣りたての魚のように暴れて嫌がる
それ以外の猫達は特に好きでも嫌いでもなさそう
ほぼ同じような育て方をしてるけど >>305
確か三毛猫ホームズシリーズの一作目だな チラシ419
大昔どっかの掲示板で同様の指摘があったものの
一部の男性がめちゃくちゃ反発してて怖かったな
タイトスカートなら下ろすだろ!ロングスカートなら下ろすだろ!云々的外れに頑張り
しまいには「床が汚いから服を付けたくないと思っている!女は高慢だ」とまで 絡み金神
まさに>>273の状況になってるな
前と変わったと感じる人にそんなことないって言ってもますますファンが離れていくだけじゃないの >>310
変わってないと思ってる読者もいるってだけだろう
意見の違う人を盲目信者と決めつけてるように見えるけどな
離れる人がいるのだって自由だし >>309
なんでそんなスカートを下ろすことに拘ってるんだろうな
タイトやロングなら下ろすと思う理由もよくわからないし
不気味な連中だ >>309
自宅はともかく公衆トイレの床に服を触れさせたくないのは当たり前だよな
その人達何と戦ってたんだろう >>313
男の大の時はズボンを下ろさざるを得なくて汚くならざるを得ないのに
女はそんなことしなくて済むなんて狡い狡いってことなのかねえ… >>314
ズボンだって別に床につくまで下ろす必要なくない? >>286
確かにそんな感じだ
画像は重いから…って雰囲気あったなあ
2004年頃でも洋画ジャンルでサーチに載ってたのは字サイトの方が多かったような気もする >>311
同意
作品が自分の好みから外れたってだけなんだから変わってないって意見を言う人を信者扱いとか
このままじゃ作品の売り上げ落ちるみたいな警告とかしなくて良いのになと思う >>309
便座にもつかないように裾を束ねてるっていうのにも生意気だって言うの見たな >>313
作者や作品の擁護がしたかったのかな?
リアリティあるって言いたかったのに否定されるからムキになったとか チラシ285
いいよね
シーズン6のラストは負のご都合主義だなあと思いつつもボロ泣きしてしまう チラシ506
オリンピックの宣伝に来ました!とポケットティッシュ差し出してきた男性が来たんだけどあれは新聞屋か何かだったんだろうか
アパート全戸回ってたんで確かに宣伝だったんだろうけど チラシ452
黒執事作者の絵がオバ絵って言われるのは絵の巧拙関係なく
作者の好みが太古だからと思う
私もむせ返るオバ臭を感じるから避けてる >>315
若い子の細いスキニーは途中で止まるだろうけど
中年老年のだぶだぶゆるゆるズボンは自然と落ちるそうだ
女でもガウチョとかで困って輪ゴム持ち歩いてる人いるしね チラシ519
序盤ほぼ同じ感想でそれでも読み進めた身としてはその感想を抱えたまま続きを読んでみてほしくなった チラシ569
あーわかる
女オタがカプに邪魔にならない上に引き立て役になってくれるキャラや人をやたらageるのも近い心理だよなって思う チラシ519
2巻ならまだ導入部だからまずは主人公と執事の二人がどんなキャラなのか見せようとしてるんだと思う
その先他のキャラも活躍するようになるし新キャラも増えるよ チラシ618
nkgwさんのことだったら心の底から同意
違ったらごめん
思い入れあるミュウツーの逆襲のリメイクもこの人が大好きな主題歌カバーしたらしくて観る気失せた チラシ609
晩年のよぼよぼ…って歩調での登場も味わい深いよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています