トップページ801
1002コメント392KB
絡みスレ@801板 Part318
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2021/01/06(水) 15:00:28.19ID:HnXyIF9A0
書き込む際は次のお約束を守って書き込んでください。

1.絡む対象のスレへの乗り込みは禁止。マターリといきましょう。
2.このスレ住人も絡まれ対象になりますのでご注意ください。
3.あまりにも同じ話題が続くようなら「うざい」と言われる前に速やかに移動しる。(例・したらば等)
4.絡む対象のスレ名は、はっきり書くべし。書きたくないならチラシの裏へどうぞ

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。

☆前スレ
絡みスレ@801板 Part317
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1608190861/

☆関連
数字板のいつもの人絡みスレ Part.9
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1587182504/
0401風と木の名無しさん2021/01/14(木) 21:23:06.37ID:HTC6II2f0
>>400
自分もそこが気になっちゃったんだよなあ
こういうテーマで描くならBLのスタイルで描くのは何か違うなと思ってしまったというか…
それも偏見なんだろうかなあ
0402風と木の名無しさん2021/01/14(木) 21:35:52.89ID:QKE4lC0K0
>>401
BLと現実のゲイが別物であるのは事実だしそれは差別というよりも区別じゃないのだろうか
しかもBLは(基本的には)まったく当事者たり得ない女性が一方的に消費するために存在するものだし
0403風と木の名無しさん2021/01/14(木) 21:41:34.81ID:CXnGw5zq0
>>402
女が描いてても絵柄がゲイ漫画っぽければ良いのか
ゲイが描いてればBLっぽい絵柄でも良いのか
よく分からなくなってくるw
0404風と木の名無しさん2021/01/14(木) 21:42:51.74ID:hegD+osO0
チラシ992
私もそこが気になって漫画の内容が入ってこなかった
なんでわざわざ寝てる母親起こして起き抜けに言ったの?判断力を鈍らせるため?とか序盤に引っかかったせいで寝起きであんなに口と頭が回る母親すげーとしか思えなかった
私ならいくらショッキングなカミングアウトされても「えっ?あっ、そうなんだ……」しか返せなさそう
0405風と木の名無しさん2021/01/14(木) 21:46:40.91ID:QKE4lC0K0
>>403
個人的にはああいう発表の仕方をしてる以上読み手の受け取り方の方が大事だと思うからあれをゲイ本人が描いてたとしてもやっぱり微妙に思うよ
0406風と木の名無しさん2021/01/14(木) 21:52:24.24ID:ikjyDMkl0
>>405
ゲイの人がBL漫画を好んでBL絵柄を好むのも
こういう風に言われちゃうのかと絶望
0407風と木の名無しさん2021/01/14(木) 21:53:36.79ID:HTC6II2f0
>>403
今ゲイの人がBLぽい作風で描いたりするしなあ
だからモヤモヤの原因はフォーマットの問題でしかない気はするんだよね
だって作者のセクシャリティなんて読者には解りようがないんだし
0408風と木の名無しさん2021/01/14(木) 21:54:42.44ID:QKE4lC0K0
>>406
???
なんか勘違いしてるみたいだけどBL読んだり趣味で描いてるなら何とも思わないよ
こういう風にゲイの現実をBLタッチで描いて伝えようとしてるから気になってるだけで
0409風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:02:04.55ID:CXnGw5zq0
>>405,>>407
作者のセクシャリティが関係ないならほぼ絵柄の問題ってことになるけど
青年誌っぽいとかゲイ漫画っぽい絵柄であれば気にならなかったってことだろうか
拡散するのが目的ならBL漫画っぽい絵柄の方が読まれやすい気はする

BL漫画は基本同性愛者が描くものではなく女性が男性同士の恋愛を消費してるものだから
それっぽい絵柄でLGBTの真面目な問題を描くのは微妙っていうのは個人的にはそんなにダメかな?と思ってしまう
当事者もBL漫画家が作画することを了承してる時点である程度エンタメとして消費されることは想定してるだろうし
0410風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:04:33.88ID:ikjyDMkl0
>>408
だからゲイを描くためにだったら自分の好きな画風を曲げてまで
読む人に配慮しなきゃならない、BLっぽいとおかしい
と細かな常識の押しつけが作者を傷付けてきたって話だろうに結局そこに行くのかと
0411風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:06:17.94ID:HTC6II2f0
>>409
何か自分の感じたモヤモヤをパシッと明文化して貰って申し訳ないな…
多分自分の感じた違和感はBLというジャンルに対する
自分の中にある罪悪感みたいなものの発露なんだろうなと思った
だからやっぱり偏見なんだよね
内面にこびりついた茶渋のようなものなんだと思う
0412風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:06:19.87ID:QKE4lC0K0
>>410
そんなん読み手の印象の問題なんだから仕方なくない?
それを差別だの配慮しなきゃいけないのかだのと言われる筋合いはない
0414風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:10:01.86ID:EgUz2kXe0
>>410
ゲイたち当人がBLと混同するなと主張してきた歴史があるんだから仕方ないと思うけどなあ
あと同性愛じゃなくたって、例えば男女だったとしても
ゴリゴリの少女漫画ファンタジー調で描いてたらかなり現実味薄れると思う
0415風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:10:52.82ID:uJZdCxPs0
>>413
配慮しろなんて言ってなくない?
口調も荒くなってきてるしちょっと落ち着きなよ
0416風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:14:41.47ID:l3bCgnhg0
>>413
端から見てると勝手に代理戦争して勝手に感情的になってるように見えるよ…申し訳ないけど
ここでどんだけ喚いたところでここに本物のゲイ、ましてやあの漫画の元ネタの人はいないんだろうし本心や真意なんか分からん
0417風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:14:55.41ID:CXnGw5zq0
>>411
自分はBLに関して罪悪感は特にないんだよね
男女の恋愛だって少女漫画やTLや男性向けエロ漫画で描かれてるし百合漫画だって同じだし
当事者の人を傷付けてはいけないとは思うけど
だからBLっぽい絵柄で描かれたゲイの葛藤についても特に気にはならなかった

>>412
BL漫画を読む感覚で現実のLGBT問題を消費してしまいかねないのが良くないということだろうか
今絵柄なんて多様化してるしそこまで気にしなくてもいいような気がするけどな
原作者は作中の本人でツイッターで自身のこと発信してるみたいだし
あまり重くなり過ぎないよう気負わず発信するのがその人のスタイルなのかなと何となく感じたけど
0418風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:16:12.01ID:ikjyDMkl0
>>415
読み手の印象の問題なんだから仕方なくないと言ってるからね
絵柄に配慮しなかったから受け手が微妙に思っても仕方ないよねという話にしか見えんよ
別に口調は普段からこんなんだが
0419風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:17:43.41ID:3GWGCHz+0
>>417
現実に献血ポスターや海女さんの萌えキャラ化で問題になったりしてるわけだし
伝えるのに適した絵というのはやっぱりあるよ
0420風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:17:51.83ID:uJZdCxPs0
>>418
> 絵柄に配慮しなかったから受け手が微妙に思っても仕方ないよね
↑と配慮しろはイコールじゃないだろうに
あと普段からそんな口調なのなら直した方がいいんじゃないかな これは老婆心だけどね
0421風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:19:15.33ID:CXnGw5zq0
>>414
BLと混同は良くないとは思うけど現実のゲイとBL混同してるのは一部の人だろうし
「ゲイたち」っていうのもみんながみんなそうなわけじゃないと思うんだよな
BL好きなゲイの方だって結構いるし

ちなみにあの漫画でファンタジー調と感じたのはどの点?
絵柄?主人公たちが美形だった点?
内容に関しては自分は本人が原作してるのもあって特にBLファンタジーじゃんとは思わなかったけど…
0422風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:19:43.99ID:l3bCgnhg0
>>417
絵柄がメッセージにそぐわなくて受け取り手との齟齬が問題になった例は過去にいくつもあるよ
ちょっと前に問題になったアツギのタイツも見方によってはその一種なわけだ(あれは他にも複合的な理由があるけどその側面はあったと思う)
0423風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:20:13.37ID:ikjyDMkl0
>>419
献血ポスターは描き直して問題なくなったんだから絵柄の問題じゃないw

>>420
こっちが老婆心に老婆心を抱いたんでさよなら
0425風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:23:23.53ID:o3R55Kov0
>>423
横からだけどその滲み出る好戦的な感じは直した方がいいんじゃないかなあって
ここにいるってことは大人なんでしょう?
0426風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:24:25.81ID:CXnGw5zq0
>>419
献血ポスターや海女さんの萌え絵はエロ要素が入ってくるから問題になったのまあ分かるよ
BL漫画っぽい、BL漫画家が描いてる=BLファンタジー混同、エンタメとして消費しようとしてる
ってなるのはちょっと何というか
その辺エロより線引き難しいような気がする
原作者の方がどこに向けてどういうスタンスでこの話をしたいのかってのもあると思うし
0427風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:26:38.57ID:CXnGw5zq0
>>422
アツギのタイツはまた別じゃない?
あれは顧客の方を見なかったから起きた齟齬だよね
今回の漫画って同性愛じゃない人への理解を深めたり広めたりするのが目的みたいだから読みやすい絵柄を選んだんじゃないかと思うのだけど
0428風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:27:15.98ID:ZXH1lgNd0
>>426
あの漫画自体がどうこうというよりも
ああいうのがスタンダードになっていくと
本気で「ゲイ」と「BLファンタジー」の区別がつかない若い子が増えないかちょっと不安
今既にそういうのが一定数いて各方面から白い目で見られたりしてるのに
0429風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:27:35.79ID:ikjyDMkl0
>>425
その言い方が好戦的でないとでもwww
そっちのが好戦的に見えるからと言ったら直すのか
そうやって内容に関係ない表現に配慮しないとそっちの言いたいことを受け取ってやらないぞという
脅しのような(絵柄に対する)固定観念が今回の話の主題だと思うのに
更にそういうことを言い出すことがマジに好戦的に見えるわ…
0432風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:31:49.09ID:uJZdCxPs0
>>429
表現に気を付けないと言いたいこと伝わらないなんて当たり前だと思うよ
例の漫画は置いとくとしてもあなた個人にははっきりとそれを伝えたい
これは差別じゃない
0433風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:33:58.98ID:CXnGw5zq0
>>428
あの漫画を読んでBLファンタジーと混同してしまう要素って何だろう?
ゲイの人はみんな美形なんだ!とか?
内容に関してはBLファンタジー的な部分を特に感じなかったからその辺気になる

ああいうのがスタンダードになるってのは
BL的な絵柄で真面目なLGBT問題を取り扱うことがスタンダードになるってこと?
絵柄が似てるから実話ベースの話もラブコメも同じだと思い込んでしまうということだろうか
そういう思い込みをしてしまう人はそういうの関係なく現実とフィクションの区別つけられないんじゃないかと思わなくもないけど
0434風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:37:15.19ID:uJZdCxPs0
>>433
Twitterというか情報をその場その場で消費していくような場だと人って付随情報をよく吟味しなくなっていくんだよ
実際にあったゲイの話なのか単なる腐女子が妄想した作り話なのかの区別がよりつきにくくなって混同しやすくなることはあると思う
0435風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:37:49.01ID:HTC6II2f0
>>428
その杞憂は正直ぴんとこないな
現実とフィクションを完全に切り離すことは恐らく誰にも不可能だし
ゲイは全員キラキラした存在だと読者が思うのであれば
それはどっちかというと読む側の能力の問題なので
0436風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:40:08.22ID:ikjyDMkl0
>>432
ゲイの話に戻るけどそうやって自分の志向嗜好をねじ曲げて
ずっと自分を偽って相手に伝わるよう心をすり減らして
ということのむなしさが結局伝わらないんだなぁという絶望が話の最初だから
こうやって伝わらないことが伝わったのならそれはそれでいいんじゃね
まぁ結局伝わってないんだろうけど、どうせ言葉尽くしたって丁寧に喋ったって
結局時間でしか解決できなかったってのがあの漫画の現実だったんだろうし
ここでだって結局お互いそうだよ
そうやって自分が上に立ったかのように老婆心、伝えたいってすげーマウントとしか思えん
そのマウントを取るのやめないと伝わらないよとはっきり老婆心から言いたい
と言ったら伝わるの?無理だろ
0437風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:40:09.69ID:TOXsa4WR0
絡みゲイ漫画
強いていえば元ネタのゲイの人以外のゲイが
BLエンタメとしてゲイというものが消費されることを嫌がるのは多いにあり得るとは思うけども
それをここで考えても仕方ないかなあって思う
何しろ当事者ではないので
0440風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:43:57.20ID:DFL2sncM0
>>436
なんか物凄い長文で草
マウント取られたと思って憤慨してるとこ含めて勝手に色んなこと脳内でいじくり回して勝手に噴き上がってるでしょこの人
0442風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:46:10.00ID:c1pvYt0S0
>>436
なんか無理矢理例の漫画にこじつけてるけどそっちの問題とあの漫画で伝えたいことは全然関係がないからそういうのやめた方がいいよ
恐らく貴女は時間経ったところで理解されるやつではないし
0443風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:46:27.63ID:CXnGw5zq0
>>434
うーん
BLっぽい絵柄で当事者の体験談を踏まえて真面目にLGBT問題を取り扱うことってそんなにも危険性孕んでるだろうか
やっぱりあんまりピンとこないや
本人のツイッターみたら真面目でありつつもカジュアルに問題提起してるように見えるし
まず多くの人が読みやすい絵柄で漫画として描いて問題を知ってもらうことを目的としてるのかな?と思ったよ

長々とレスし過ぎた
ごめんね
0444風と木の名無しさん2021/01/14(木) 22:47:58.87ID:HTC6II2f0
>>437
当事者だってBLに親和性がある←→ない の中でグラデーションあるだろうしなあ
一概に全員BLを敵視してる訳でもなく歓迎してる訳でもないという感じなのかな
0445風と木の名無しさん2021/01/14(木) 23:06:31.83ID:l/8Y+Bwr0
絡み>>439
そう
好きな個人Vが良く2時3時と絡むから見るようになったんだけど、それってどうなのってことする人ちょいちょいいるよね
幌の方もおいおい…ってことよくやってるし、もっとちゃんとして欲しいなぁ
以前あるVの中の人の声優さんが色々と報連相疎かにする事務所(2時幌以外)にブチ切れたら「遊びでやってるんでwww」と返されて激怒したことあったけど、お遊び気分なVの中の人もいるよなぁ
0446風と木の名無しさん2021/01/15(金) 00:06:01.58ID:cjCkKNnM0
チラシ618
オタクキャラで売ってるあの人のことだよね?
タレントだから自分を売り込んでなんぼなのはわかるけど私がやりました!ってアピールがすごいから自己顕示欲の強さに嫌気がさすのすごく同意
Beckyみたいにそろそろ卒業して欲しい
0447風と木の名無しさん2021/01/15(金) 01:15:48.03ID:hj8pHQBn0
チラシ54
自分が挿入する側なら女とするって感じなんじゃない?
折角男とするなら男としかできないこと(男に挿入される)したいみたいな
前立腺気持ち良いっていうし体験してみたいみたいな
あとは男相手に勃つ気がしないからとか?

お尻に何か入れられるのは怖さもあるだろうし実際はどうなのか分かんないけど
0448風と木の名無しさん2021/01/15(金) 01:31:41.68ID:CnMks3VE0
チラシ54
ノンケだからこそ男に勃起できないんで
セックスするなら挿入される側しか出来ないんだよ…
0449風と木の名無しさん2021/01/15(金) 01:51:13.05ID:IJ6FPZZb0
チラシ9
わかる
渋以外で見た事ないけど嫌いだわ
0450風と木の名無しさん2021/01/15(金) 02:06:16.55ID:mhEcO6WA0
>>449
pixivを見ないけど国語の教科書に載ってた昔の文章とかで何度か見たことがある気がする
昔の言葉遣いってイメージがある
0451風と木の名無しさん2021/01/15(金) 02:20:04.11ID:fBmZ9uHd0
チラシ44
探し物をする時はハサミをぶら下げると見つかるというまじないがあるよ(実際やって見つけたことがある)
早く見つかるといいな
0452風と木の名無しさん2021/01/15(金) 03:02:38.71ID:aZ7lFEaj0
>>451
チラシ44だけどありがとう
大事な書類だったんだけど読みかけの本の間に挟まってて無事今見つけたよ
ハサミも持ち出して探してみてよかったw
ありがとうね!
0453風と木の名無しさん2021/01/15(金) 03:20:05.94ID:kwLRpHmn0
>>449
響きや言い回しが個人的に好きじゃないって言いたいのは分かるけど元チラシも449も支部で見るから嫌いって感じがして気になった
一等素晴らしいみたいな使い方は普通だし450みたいにちょっと古いと思うならまだしも何か最近使われ始めた造語や誤用の一つだと思ってない?
0455風と木の名無しさん2021/01/15(金) 04:14:38.74ID:itHR0WVr0
チラシ74
マガジンは昔から男作家でもBLっぽい雰囲気のよく載ってたから
そういう気風なんじゃないかなぁ
昔懐かしいヤンキーの男同士の精神的繋がりとかさみしがり屋のボディタッチとかが
BLと相性いいんじゃないかと男性読者が考察してたの見たことあるくらいだし
男女エロ漫画家がマガジンで一般漫画描いたときにまで
男同士のキスとか入れたときにはさすがに驚いたけど
0456風と木の名無しさん2021/01/15(金) 04:33:38.33ID:xtI4jJnw0
>>455
男作家の作品でBLっぽいのってすごい心躍るのだがどんな作品だろう
マガジン系あんまり読まないので気になる
0457風と木の名無しさん2021/01/15(金) 04:54:40.19ID:itHR0WVr0
>>456
昔のだとコータローまかり通るとかGetBackersとか
エロ漫画家のはエア・ギア
他に鉄の王とか神さまの言うとおり弐とかリアルアカウントとか
今連載してるのだと月刊の方だけどくろアゲハ
0458風と木の名無しさん2021/01/15(金) 08:18:59.48ID:OMglt79J0
>>456
男性作家でBLっぽいの好きなの分かる
マガジン関係ないけど未来日記とかエヴァもうおーってなったw
0459風と木の名無しさん2021/01/15(金) 08:24:20.38ID:Yao65GwU0
チラシ71
今話題のいっとうはそのいっとうの話ではないと思う
0460風と木の名無しさん2021/01/15(金) 08:28:51.44ID:AEZ/sIPV0
チラシ4
◯ー◯ーを「メガネ」と読んでしまった…
なお■ー■ーは「グラサン」と読みます
0462風と木の名無しさん2021/01/15(金) 08:41:04.45ID:YCPxIAzd0
チラシ90
原作者の監修がない二次なんて全部等しく捏造なのに
こうやって序列つけたがる人の神経が分からない
少なくともホモの片鱗もないキャラを男同士でくっつけようとする腐女子の言えたことではない
0463風と木の名無しさん2021/01/15(金) 08:47:31.60ID:xtI4jJnw0
>>457
おお色々教えてくれてありがとう!
タイトルは聞いたことあるけどBL的においしい作品だったとは
0464風と木の名無しさん2021/01/15(金) 09:20:31.56ID:Mod3a6q40
チラシ90
私もずっとそう思ってたけど最近自分の二次はほぼ原作通りキャラもそのままですっていうのもなんか思い上がってるなって気がしてきた
0465風と木の名無しさん2021/01/15(金) 09:28:28.67ID:0ImO2OLR0
>>462
90だけど序列っていうか原作で明確に描かれてることの完全否定はやっぱダメじゃない?って思うんだよね個人的には
CPの有無とかそういうの関係なく
腐CPでもはっきり男に興味ないと宣言してたり正式に女性の恋人や妻のいるキャラが別の男に惹かれるようなBLは受け付けないかな


あと私は一次畑の人間で基本二次創作はしてないので後半は特に問題ないんだ
0466風と木の名無しさん2021/01/15(金) 09:29:08.30ID:Cw0WADzH0
絡みいっとう
支部でしかみないって感覚私はめっちゃわかる!って思ったな〜
言い方は極端かもしれないし他でも使われてるのはわかるし言葉としてあってるだろうが
二次創作小説で使いがちな言葉というか
名詞と合わせるんでなくて「いっとう輝くあいつの目ーー」みたいなのでよく見るな
気まま悪いまでは思わんがあーポエムでよく使うよねwって思った
0467風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:00:49.26ID:f5Y5/OdG0
絡みいっとう
いっとう○○ってのが昔ながらの言い回しなのは分かるけど、刀剣系でよく見るから一周回っての流行りなのかなーって思ってた
ただ現代が舞台の作品&一人称視点で使われてたりするとそんな言い方するかな?とむずむずする
0468風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:13:31.94ID:qgz4nqcs0
>>465
甘いもの嫌い(しかも吐くレベル)なのに「可愛いから」という理由で甘いもの好きにされるのは
それは受けのアイデンティティを否定してる気がするので自分も言いたいこと理解できる
二次である以上キャラ崩壊は最低限に抑えて欲しいよね
けど>>462のいうことも理解できる…
ホモにするのなんて一番のキャラ崩壊だもんなあ
結局自萎他萌で片付けるしかないんだろうね
0469風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:14:42.55ID:qvVyg7Nb0
>>465
原作に沿った二次創作のつもりでも他人から見れば何これの場合もあるし
言いたいことはわかるけど等しくニセモノだし好みでしかないよ
二次創作にこうであるべきは存在しない
0470風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:17:27.24ID:0ImO2OLR0
>>469
原作に完全に沿うなんて無理なのは分かるけど
原作でAだと「明言」してることをAではないのだと言ってのけるのは流石にちょっと違わないかなって思うんだよね
AかBかCか明言されてないところにA前提で話を作るのは理解できるんだけど
0471風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:26:24.86ID:hj8pHQBn0
>>470
例えば甘いもの嫌いって言ってたけどなんらかの理由で好きになったとか理由づけされてたらセーフ?
人の食べ物の好みって変わることあるし
嫌いなふりしてるけど本当は好きとかの設定にするのは?
性的志向を隠してる人とかもいるよね
まあ食べ物に関しては隠す意味もあまりない気がするけど甘いものや可愛いもの好きってなんか恥ずかしいから隠すみたいなこともなくはないし
0472風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:27:53.02ID:PdQgERWP0
絡みいっとう

二次創作で流行る言い回しというのは確かにあるしそれに好みが別れるのも自由だけど
副詞としてのいっとう自体は現在の作家も使うよ
(今軽く用例検索かけたら重松清とか宇江佐真理とかひっかかった)
刀剣ならすこし時代がかった雰囲気だしたいことも多いだろうし取り立てておかしな選択とも思わない

流行りが嫌いとかいろんな人が横並びで使ってて嫌だならわかるけど
支部でしか見ないみたいなことをいわれたらそれ支部しか読んでないだけでしょってツッコミはいれたくなってしまう
0473風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:31:26.85ID:qYQjRzXO0
絡みいっとう
支部でしか見ないってバカにしたニュアンスで言っときながら
その対象より自分が浅学なだけだったって恥ずかしいオチだな
0474風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:41:21.32ID:0ImO2OLR0
>>471
うーんごめんアウト
理屈捏ねてまで原作否定して自分の好みに合わせたいの?って印象になる
自分が一次しかやらないから二次やる人とは感性が違うんだと思うけど
自分の作品でそういう二次創作されたら相当印象悪いな
0475風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:54:55.74ID:ig440dYV0
>>474
そうだな
たぶん本気で二次創作の感覚がわからなさそう
自分の好みに大なり小なりカスタムや付加を入れるのが二次の楽しさだから
一次至上の人には嫌がられても仕方ないよなって思うよ
0476風と木の名無しさん2021/01/15(金) 10:58:55.90ID:1cHpjlwO0
>>475
まあ大元の作り手からしたら嫌がられてもなんも文句言えないよなとは思う

しかし二次は等しく捏造と分かっていつつも
優しく温厚で虫も殺せないようなキャラを残虐なドSにするような二次を見るとどうしても悲しみが拭えないのも事実なのだ
0477風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:03:47.31ID:hj8pHQBn0
>>474
いや自分も二次創作しないんだけどね
理屈こねてってのはもう作中で確実にカップルや両思いになってる場合除いたら恋愛系全部アウトでは?ってなるな
二次創作はだいたい全部同じようなものだと思ってる
イラストだけだとそうでもないんだけど漫画とかセリフや動きがついたものになると原作のキャラと二次創作のキャラは別物に見える
どこからが行きすぎた捏造なのかはやっぱ好みによるんだろうなと思うよ
この人嫌いって作中で言ってるし殺し合ってるのに本当は好きなんだけど敵同士だから気持ちを隠してるんだみたいに萌える人もいれば嫌いな人もいるだろうし
キャラの可愛い姿が見たいから甘いもの嫌いって言ってるキャラが美味しそうにパフェ食べてる絵描く人と
キャラのエロい姿が見たいから特にゲイって明言されてないキャラが男に掘られてよがってる絵描く人
そんなに変わらないんじゃないかと思う

言いたいことは分かるけどね
0478風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:04:22.39ID:NRxE9Ygv0
絡み捏造
豪放磊落なキャラをうじうじぴえんにしたり
清廉潔白なキャラをむっつり変態にしたり
可愛いからというだけで甘いもの嫌いキャラをスイーツ大好きにしたりと
その手の改変は昔から嫌われがちだし叩かれるのも当たり前だと思うけど
じゃあ自分の考えるキャラ像はどのくらい原作を汲み取れてるのかとか
自分の作る二次はどのくらい原作に沿えてるのかとか
そんなの判定できるの原作者以外にいないからなあ

そういう意味でまさしく「原作者」の立ち位置にいる一次専が理解できないのはしょうがないよねとも思う
0479風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:06:34.98ID:cfNZkufF0
>>475
二次創作書くし読むし
なんなら公式で配偶者や彼女がいてもカプにすることもあるけど
挙げてる甘いものの例は個人的には好きじゃないな
自分ではやらないし他の人がやってたらうーんと思って読むのやめちゃうと思う

どっちが上でどっちが下とか思ってる訳じゃなくて自分の好みの問題だが
二次創作でつく嘘はなるべく少なくしたい
カプものの二次ならその二人であるという嘘だけをついて他はなるべく原作に近くしたい
0480風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:07:42.87ID:KzB5dmjF0
>>476
BLは基本二次しか読まないけどそんな変な感覚でもないと思うけどな
ここらへんものは言いようなところあるし(じゃあ女好きキャラは男と恋愛しちゃだめなのってなるし)そんな容易に線引きできないのはわかってても原作で明言されてることが否定されてるのは自分も苦手
0481風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:08:59.27ID:K2sm6Gj/0
>>474
苦手なものを克服する過程を描写するお話として作られた作品ならアリかと思うけど唐突に原作無視は嫌だよね
二次は「原作では恋愛対象外」である同性を好きになる過程をきっちり描くよりも最初からデキてる設定にしてラブいちゃだけ描く短い話が多いから一次専の人には受け入れられないのも仕方ないかな
0482風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:09:36.17ID:0ImO2OLR0
>>477
申し訳ないけど言いたいこと全然分かって貰えてないと思う
私の基準では、だけど
原作で「Aじゃない」と言われている→二次で「Aだ」ということにするのはアウト
原作でAかBかCか何も言及がない→二次で「Aだ」ということにするのはセーフ

なので
AにBという恋人がいるならACもDBもアウトだけど
Aに相手がいない状態ならABだろうがCAだろうが性別問わずセーフ
(ただしAがノーマルもしくはゲイだと明言してるならその性別にそぐわない相手はアウト)
って感じ

まあ理解できないってだけで面と向かって糾弾してやめさせようなんて思ってないけどね
0483風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:23:19.71ID:hj8pHQBn0
>>482
「明言していない」というのが線引きになってるんだと思うけど
創作物って言葉にせずとも行動や表情から何かを受け取ることが可能だから恋愛みたいな「気待ち」の話になるとそこの線引きが曖昧になってしまうんじゃないかと思う

ゲイじゃないと作中で言うことって少ないし女性と付き合っててもバイかもしれないとか
自分はノーマルだと明言してても同性を好きになることもあるかもしれないしその辺難しくない?

自分は原作以外と作者監修以外のものは全て捏造の上にあると思ってるから
甘いもの嫌いなキャラが甘いもの食べて美味しいって言ってるのは捏造だなと思うし
作中でセクシャリティが明言されてないキャラが男と付き合うのも捏造だと思うし
作中で女好きだと明言してるけど誰とも付き合ってないキャラが誰か(性別関係なく)と付き合うのも捏造だと思う

作中で相手がいないキャラに相手をあてがうことと
作中で相手がいるキャラが別なキャラと恋愛関係になることとだと
確かに前者の方が原作を尊重してるようには思えるしその主張も分かるけど
結局はどうせどっちも捏造なんだから好きにしたら良いんじゃないかとも思う
0484風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:31:17.06ID:0ImO2OLR0
>>483
うーんそこら辺はもう私とあなたの感性と捉え方の違いだから平行線にしかならないと思うんだよね
あなたはそう思う私はそうは思わないという域を出ない
だから私も糾弾しないと言ったはず

ただ私の一次の二次を創作してもらう時に
それらは同等の捏造だとは感じないな
あと全然関係ないし責めるわけじゃないけど二次創作を好きにしろ好きにやれって第三者が言うのはなんかちょっとムカつくw
0485風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:35:02.64ID:xjCpgUeO0
絡み創作の捏造
On Your MarkのPV思い出すな
あれ恋愛の歌詞なのに映像はナウシカだから
0486風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:42:07.54ID:hj8pHQBn0
>>484
ごめん自分も一応一次創作者だよ
二次創作でお金とることに対しては否定的
やるなら内容がなんにしろ同じだからって意味ね
0487風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:44:32.11ID:0ImO2OLR0
>>486
いや別にあなたが二次者だとは言ってない(というか関係ない)よ
「私は」同じだとは思わないってずーっと言ってる
あと二次で金取るとかはもう問題がまったく別だからそんなこと言われても困る
0488風と木の名無しさん2021/01/15(金) 11:44:43.52ID:7tc62q5V0
チラシ105
何使ってるのか教えてはいただけないでしょうか
多毛剛毛パサパサクソ髪より
0489風と木の名無しさん2021/01/15(金) 12:06:52.77ID:Hap4Y7Pn0
>>483
極端な話キャラの性別も性格も外見も世界観も何もかも変えて名前だけ同じにしたパロの強い二次と
原作の描写を丁寧に追って考察を交えた二次とで
どっちも二次なんだから同じレベルだととらえるのは流石に無理があると思うんだけど
0491風と木の名無しさん2021/01/15(金) 12:11:24.26ID:fVAVARdy0
>>474
二次者だけど自分もそういうのアウトだわ
自分の好みに寄せるためにやってるように見える
0493風と木の名無しさん2021/01/15(金) 12:16:52.75ID:hj8pHQBn0
>>487
ごめん

>>489
流石にそういうのが同じレベルだとは思ってないよ
明言されてなくても表現されてる場合もあるから気持ちの話になると線引きが難しくなるんじゃないかって思ったんだよね
あと自分はなんというかもう他人が描いてる時点で「違う」と思ってしまうので二次創作は受け手の自由解釈の発表の場みたいな印象があるのかもしれない
二次創作を読んだときそれが原作に忠実で考察をしっかりしてても結局偽物だよなと感じてしまうというか
うまく言えないけど
0494風と木の名無しさん2021/01/15(金) 13:44:36.59ID:W4yxejZi0
>>488
ナプラのイノートヘアケアミスト
フローラル系苦手なのもあるけどけっこうムワッとくるんできつかった
共に昭和のお母さんになろうぞ
0495風と木の名無しさん2021/01/15(金) 14:14:49.19ID:X7xVrMzw0
チラシ137
二次と商業比べて商業バカにする人っているよね
何か恨みであるのかってくらい目の敵にしてるし大体偏った古い知識で叩いてたりするから的外れなんだけど
私もどっちも好きだから気分悪いわ
0496風と木の名無しさん2021/01/15(金) 14:16:33.94ID:aZ7lFEaj0
>>495
逆の方が多いと思ってたけどそっちなのか
どっちが上とかないのにね
0497風と木の名無しさん2021/01/15(金) 14:25:57.04ID:qYQjRzXO0
>>495
二次のジェネリック扱いされたりな
まぁ意図的にジェネリックとして描いてる作家もいるっちゃいるけど
0498風と木の名無しさん2021/01/15(金) 14:32:39.81ID:qPYvXJ+90
>>495
リプ欄見てたら商業BLへのイメージとか知識偏ってるなと感じた
読んでないんだろうから仕方ないところはあるけど
0499風と木の名無しさん2021/01/15(金) 15:01:13.81ID:VYtYIYzN0
>>497
絶愛とか有名よね
ドラマCDでも二次の推しカプの声優さん呼ぶ作者とかいるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況