いい年して801にはまる高齢女たち【14】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。
過去スレ
【1】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1023947876/
【2】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/
【6】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1163595293/
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875
【11】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1516137949/
【12】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1600426835/
いい年して801にはまる高齢女たち
【13】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1624973693/
昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに14スレ目 姉がいるけど全くだめだ
漫画もあんまり読まないオタクっけのない人だから
仲はいいけど人種は違う 少女漫画とTLの違いみたいな感じで、エロなしとエロアリでジャンルが分かれてればなー
男の子同士というより、性的なことを共有するみたいでそこが抵抗ある >>41
妹が1人いるけど私は小学生の頃から無自覚オタだったのでオタクなこと自体は早いうちに認識されてた
あと妹は他者に対して受容的だけど影響はされにくいみたいなタイプなので
やおいとかBLというカテゴリーがあって姉がそういう世界に親しんでいるってことは理解してるし
身内がその世界を楽しむことは是としつつも自分は興味を持たず否定もしないみたいなスタンスを貫いてる
私も踏み込んでほしくない領域の情報までは開示してないのである意味ちょうどいい距離感でやれてるのかも
オタトークできないのを寂しいと思うこともたまにあるけどね 姉がキャプ翼や星矢の801同人を買ってはその辺に放置してたから
私自身より姉が腐れということを知らされたと言うか
星野架名や清水玲子とかのブロマンス作品を買っては私にも薦めて続刊を買わせる策士だったので
私が腐ったのは姉からの英才教育の賜物
でもその割に作品やキャラについて語り合うことは一切ないな >>44
わかる男同士だからどうのより
どんなエロ見てるかは身内は知りたくないし知られたくないってのはあるよね 何食べとかは一緒に見れるんだけどね
身内がどぎついエロとか読んでたらなんか嫌よね
私もオススメとか聞かれたとしてもちょっと文学の香りがするようなのを選ぶと思う
別にエロいから読んでるわけでもないんだけどbl=エロって人も多いだろうしなかなか大っぴらには言えないわ >>45
知っててそういう趣味があると理解もしてるけど自分は興味が無い、みたいな妹さんの距離感理想だなー
うちはずっと隠してきたけどおっさんずラブにすら嫌悪感というか微妙な反応してるのがなー
理解してくれとかは全然思わないけど万が一腐バレしたらどうなっちゃうのか怖くなる時ある
一般でも流行ってるし大丈夫かと思ってドラマの話とかしなきゃ良かったと後悔した おっさんずラブやチェリまほは非オタ非腐の知人にもハマってる人多かったけど
BLだってことはあまり重要なファクターじゃなくてキャラに愛着が持てるとか
個々のエピソードが面白いみたいなところに惹かれてる人が多かった印象がある
BLだからハマったんじゃない、OL/CMだならハマったんだみたいな
そういう人達の中では自分がハマったBL作品はあくまで「自分がハマった作品」っていう分類がされてるだけで
当人のBLに対するスタンスとは実はあまり関係がないのかも
でもやっぱりなんとなく非オタにもヒットした作品の話題なら受け入れてもらえるかなと考えちゃうよね 今は恋愛漫画(ドラマ)の一種として存在し始めた感じで、その点であれば好きでもなんでも言えるけど
男性だって「こういうエロ漫画読んでます」とは同好の士としかしないだろうから、エロ漫画として普通は公にはしないよね
私自身は商業オリジナルは興味なくて二次創作の801好きだから言えないわ 「消えた初恋」の番宣動画?みたいの見たけどなかなか良さそうね
主要キャラ4人ともイメージに合ってる気がする(私が4人とも全く知らないからかもしれないけど) 原作でも虹でも受けが小さくて目が大きくて女の子みたいで攻めの胸に顔寄せてるのが苦手で大昔に801・BLから遠ざかったんだけど
好きな作品ができたので久しぶりに戻ってきてみたらやっぱり百年一日のごとく
ファンアートが小動物みたいな受けだらけだった
原作は成人で背が高くシャープで少し影のあるかっこいい受けなのに
腐女子の受けカワイイ化は時代国境を超えて不変の人気なんだと今更にして再確認した >>53
それでも昔に比べたら受けも多様化したなと感じるわ
受けの方が体格がいいとか昔は殆どなかったように思うし
受けを通して自分(女性)を見る層がいるから受けに可愛い系を求めるのかしら? 受がカワイイ系で受々しいのは、描き手のイマジネーションが幼いからなのではないかなあなどと思う夜中
KADOKAWA系のセールがあったから五冊ほどお買い上げ、ありがたや 某飛翔の二次は同じキャラでも筋肉派と細身派で極端に体格違う
女の子っぽくない受けを描くのは難しいのかもしれない >>52
ドラマにジャニとか基本勘弁なんだけど消えた初恋は楽しみだわ
予告番組見た感じだと演技も悪くなさそうだし正直メインの2人がそもそも知らない若いジャニの人だったので予備知識無かったのもよかったのかもしれない 自分も耽美的な方向から入ったから女っぽい受け一辺倒だったけど
ス○ム○ンクの二次に転んでからは人生観が一変したわ
受が189cmの83kgの赤坊主 洋楽ってか、ブリティッシュロックからこっちの世界に来たので、ずっとナマモノ一筋だわー
ただアジア系には萌えない 私は幽白にじから入ったけど今は商業オンリー
昔は受け攻めを妄想してたと思うけど遠い昔すぎて思い出せないし今はそんな妄想する気持ちもどこかにいってしまった このスレなら知ってる人も居るかな
おぢろう組で長く二次創作されてた
里中さんが亡くなられたそうです
多分まだ50代半ばだと思う
高校時代初めてハマった二次創作でその頃もうすごい人気で
始発で並んで同人誌を買うという楽しさを知った時代に
ほんとに楽しませてもらった人だった
商業BLの波には乗らなかったけど
ここなら知ってる人もいるかと書かせて貰いました >>62
自分もC翼がコミケデビューで初めて買った同人誌の作者さんだからさみしい 亡くなられる方もいらっしゃるのよね、自分もまあまあ歳とったわ
ファンだったアーティストが自宅プールで骨折や自宅で転倒して頭部強打でコンサート飛んでしまった
前読んだBLで勃たせるためにバイアグラ飲んでる老年カップルがいた
色々衰えてくるのよね あさぎり夕さんが亡くなった時はショックだったな
小さい頃こっちむいてラブとか大好きでコミックスも買ってた
で、BLにハマって(当時は耽美といわれてた)程なくしてあさぎり夕さんがエロエロなBL描き始めてビックリしたけど好きだったから早くに亡くなられたのはホント残念 >>65
なな色マジック、なかよしで読んでたわ
当時はなかよしで1番の売れっ子作家だったよね
思えば 途中で書き込んじゃった
思えば、あこがれアドベンチャーとかもちょっとBLっぽい感じはあったよな
男が男に惚れる的な あさぎり夕さん、男キャラが透明感あってカッコ良かった
BLは読んでないんだけど、当時一般の作家がBLやレディコミに行くと堕ちた感凄かったよね
今は別名義にしたりで分けてるけど、当時ほど差別感ないのだろうか >>52
TVerで見てきた
青木役の子は志尊淳を薄味にしたような感じね >>69
橋下さんが可愛すぎるわ
蛇ニは単品で見たらなかなか役に合ってる気がする
原作がライトBLだからチェリまほみたいに実写化上手く行くかな? 消えた初恋ドラマに期待はなかったけど
目黒蓮は蛇にっぽくないイケメンで気にしてる子だから楽しみになったw
ドラマはblかどうか、っていうストーリーよりも
出演者への興味が一番にくるからキャストありきで楽しめればいいよね そういえば尼ぷらに陳情令きたからみてる
ちぇりまほもみたいんだよー >>72
陳情令50話もあるのね
最近読書もドラマもアニメも集中力が続かなくて途中で挫折気味なのよね オリジナルドラマのBLが見たいジャニ抜きの
漫画原作は薄味になりがちだし >>73
原作blで50話ってすごいよね
でも中国ドラマで50話は別にふつーというw >>62
ショック…
自分はヒカ碁のヒカアキ本を買わせていただいてたわ… 他板で見かけてTwitterで確認してきた。
増山のりえさんが6月に亡くなっていたそうです。
竹宮さんに少年愛を描くようにと言った、ある意味801の先駆者。
ご冥福をお祈りします。 好きな作家さんが心を病んでTwitterで毒吐いたり鍵かけたりしてる
いいねやリツイートしないと反応がないと凹みツイート
コロナ禍でメンタル病んでる作家さん増えたわね…正直見てるのしんどいわ コロナ禍と言うかSNS始めて病む人多いよね
基本作家さんって感受性が強くて感性が繊細な人が多いと思うし字書きも絵描きも作品を匿名で簡単にジャッジされる世の中ってキツそう
昭和の時代はファンレターとかアンケートで済んだんだろうけどね >>78
マジか…
よりによって萩尾さんが暴露本出したこのタイミングで
なんだかなー >>53
わかる 自分もこれ苦手
でも2.30年前よりは流石にましになったと思う
昔の攻は性欲魔人でいつも盛ってて
受はどんなキャラでも天然鈍感取り合われても乙女ゲーの主人公みたいに気づかない
エロで恥ずかしがって泣いちゃうとか解釈違いで無理で反発してか自分の受は淫乱ビッチになってたな... >>80
売れた時の反応数と違ったりするともういいです、辞めますって呟かれてもって感じ
結局作家さんは描かないと始まらないから、ファンもツイ見てどんどん減っちゃった
SNSは販促みたいに割り切れる人じゃないとつらいね
オメガバース、最近変わり種というかαに子宮があって産めるってのを読んだ
一体色々どうなってるのか、自由度高すぎて解釈が追いつかないわ
もはやΩはローション要らずくらいのメリットなのかしら オメガバースはαβΩっていうバース性の区分とΩは男女とも妊娠可能ってあたりさえ最低限押さえてれば何でもありだよね
ふゅーじょんのオメガバースプロジェクトはαβΩ男女全て妊娠可能って公式に設定されてるし
α同士の結婚もΩ×αも珍しくなくなってきた感じがする
丸木戸マキさんのオメガ・メガエラみたいに妊娠できなかったΩが出てくる話もあったりして本当に何でもあり オメガバースはようやく楽しめるようになってきたけど人外というかケモノがイマイチよく分からないのよね
飼ってる犬に見えてきて… 獣姦みたいのは無理だけどケモ耳尻尾でケモハーフみたいなやつだとむしろオメガバース的な要素が入っても読みやすい
何かまあ人じゃない架空のファンタジーな生き物だからなあと割り切れる 獣系ならはなれがたいけもの、愛を与える獣達、ボクの旦那様、レムナントが面白かった
よくよく考えると皆子供産んでるわw
獣系はマズルが気にならなければ萌えるのよね
人外アンソロで一番驚いたのは池さんのヤドカリ攻めだな 人外だと読んだことあるのアサリ、スライム、豚、蛇、猫、犬くらいだな
…って思ったら12支のやつあった、総ホモカプ化する作品
人外オメガバースのアンソロは良かった
池さんは人間椅子みたいなのとか変態に過ぎる(最高) 獣系は犬科の亀頭球やら射精が終わるまで抜けない設定あたりは大定番だよね
特に狼なんかはそもそもオメガバースの元になったとされるαやΩの存在とか
番になった相手と生涯連れ添うとか心惹かれる生態がてんこ盛り 「欲情」シリーズにも狼一族と結婚するのあったね、子供も産んでたw
番になる条件はただ噛むだけじゃなくいたしててしかもイッてる時噛まないとダメって作品を見た
下手な人は番になれないのでは…ってスンっとしちゃったよ
オメガバースで好きなのは運命全否定の「ロマンチック・ラメント」だな、双子の攻めのお話 獣系は男性向けのオスケモものが好みだなあ
何か「本当に好きで獣描いてます!」って感じで >>62
相方さんが発表して以来昔の本の事とか絵柄とか思い出すよ。うぐいすさんの本にたくさん出てきたからそれも思い出す。猫ちゃんの事も。 最近リメイクされた某国民的RPGスピンオフ漫画の二次絵をさっき描いてたら作曲者様の訃報が流れてきてしばし呆然……
そうか、もうそんなに経つのね ファンファーレ聴くと涙が出てくるね…
あの耳に馴染みまくりの中山G1のも先生だそうで
言われてみればRPGのファンファーレにも聴こえてきて涙 >>94
あのファンファーレはドラクエWのコロシアムの音楽っぽいと思いながら毎回聴いてた
フレーズ使い回しみたいな意味じゃなくこれからこの場所で闘いが始まるぞってときの音楽が
すぎやま先生の中ではああいう感じの曲調なんだなみたいな意味というか
お年を考えたら仕方ないことではあるけどやっぱり寂しいね オメガバースにはならないかな?座裏屋さんのコヨーテは獣だったけど読めた 獣化した時に完全に獣か、手足は人かによって萌えが違うわ
獣姦になっちゃうと引いてしまう 獣人物だと時逆さんの「獣人専門デリヘル〜俺の子を…孕め。」が好き
「虎とガテン」は人になったり獣になったりするから読みやすいよ >>99
受けが素朴なちんまりした容姿なのに攻めは雄雄しいのいいよね
オオカミさんが受けの元に走る時本能や野生全開なのに受けが怖がらないの好き >>85
獣様は恩返しで孕ませたい
タイトルそのまんまの内容でエロ多め
登場人物の設定や話の筋道はしっかり構成してあって読み応えあり
続き物で2巻まで出ててまだ完結してないけど最近読んだ人外系獣系漫画ではイチオシ >>103
単話で追ってたらもう出産してて、人外の人体改造能力半端ないって思ったわ
獣人、オメガバじゃなくても謎の力で結構妊娠させるよね
食べないの? おおかみさん。の攻めが人型の時無茶苦茶カッコよかった
獣型の時は爪や牙が当たったら…と心配になるわ オメガバースでも良いんだけどやっぱ妊娠出産育児にまでなるとやおいを読んでる気がしなくなってしまう
発情期があったり運命の番()みたいなのは萌え要素にはできるんだけど 消えた初恋、洗濯畳みながら見てたら旦那が来たから集中して見られなかったw
井田の朴訥さと青木のアホさ、あっくんのチャラアホさは良かったね
旦那がニヤニヤして見てたからライト層にも行けるのかも、と思った
蛇ニ好き腐の娘にもそれとなく勧めてみよう BL実写版、いかに尻の穴とか下半身を連想させないかが肝だと思う
DKものは部活、修学旅行、屋上、保健室など場所も豊富でいいよね
蛇ニの子に事前知識が無かったから絵的に綺麗で良かった 消えた初恋のドラマは原作のアホ可愛いすれ違いコメディ感は薄かったけど
30分枠かつ実写であのワチャワチャを忠実にやろうとすると逆に胸焼けしそうな気がするから
ドラマ版は初回のあれくらいな感じがちょうど良くニヤニヤしながら見られるかなと思った
来週以降も楽しみ 30分だしちゃんとコメディになってて見やすかった
気楽に見れる感じで良かったわ 消えた初恋、サイトで見逃し見てきた
最近のジャニとか全く知らんけど青木が思いの外可愛くてよかった
はしもっつぁんは顔は可愛いけど色んな意味でアイドル女優さんだね
井田もあっくんもいまいちで私の中では青木の一人勝ち そして先生役でチョロっと出てきた田辺誠一のもっさり感よ… 井田役の子、snowmanのPV見たら全然違う雰囲気でビックリしたわ
そしてsnowmanとなにわ男子の売り方が全然違うのにもビックリw 井田はもっとガチムチ系でもいい…って思いつくのは鈴木亮平なのよね
俺物語で主役だったからかな
娘にさも今期一押し!くらいに勧めて見たけど不自然だったかしら
BL界隈の熱狂がまだ中学生腐には伝わってなかったらしい
恥ずいわ 井田役の子は天然っぽいキャラのSnow Manメンバーと一緒にアイアム冒険少年に出てるのをたまに見てたけど
天然っぽい子が懐いてくるのをクールにいなす掛け合い漫才が面白いみたいな印象があったので
中の人のイメージ的には井田に合ってるかもとは思ってた
ただほかの場での活動は良く知らないのでもちろん演技を見たのも初めてだし
これからどんな感じになるのか楽しみではある はしもっつぁんが茶髪を暗めにした感じで女子高生よりお姉さんに見えるわ
つーか今時消しゴムに好きな人の名前書いてカジュアルに貸す?って突っ込みながら見たw
前やってた「夢中さ、きみに。」は好きな感じだったから消えた初恋も楽しみ 消しゴムに名前って昭和のイメージだけど今でも現役学生にお馴染みのおまじないなんだろうか?
自分の時代は小学生の時にやってる子がいて勝手に消しゴム覗かれたりしたわ(真っ白でガッカリされる)
高校生は知らん あれはコメディよ、無粋な突っ込み不要よ
受けは初めてでも感じてメロメロになっちゃうーてところに突っ込むくらい無粋よ
いや受けの穴に突っ込むって意味ではなくてね 消えた初恋見たせいか夢に初恋の男子が出てきたわ
この歳になって結婚して子供もいるのに何見てんだ…と小っ恥ずかしい
当時から好きな人と付き合いたいんじゃなくて透明になって見てたいって思ってた
これが後のBL好きに結びつくのかしら >>78
びっくりした。
何年も大変だったらしいのは聞いてたけど、まさかという気持ち。
彼女の存在と働きは今のサブカル界に大きな足跡を残したと思うし、
ありがとうございましたと伝えたい。ご冥福を心から祈ります。 >>116
消しゴム願掛け、数年前のタイBLにも出てくる
こちらは大学生だけど
淡々と進行する感じの演出が良かった
井田が勘違いして屋上のフェンスから青木を引きずり降ろした後の
押し倒したみたいなアングルがエロかったw 最近商業熱に冷めて支部で昔のアニメの二次小説ばかり漁ってる
なんて言うか商業は萌えが業火で一瞬、って感じなんだけど二次はずーっととろ火で燻ってるというか
やっぱり二次には商業BLにはない良さがあるなあと実感中 商業作品は、大抵は数話で登場人物を描ききってしまうのに対して
二次はメインルートの寄り道的に妄想して描けるからある意味無限だよね 商業やオリジナル同人の良さと二次の良さは別ベクトルだよね
そのときどきの自分のコンディション次第で商業の良さを味わいたいときと二次の世界に浸りたいときがあったりする
もちろんどちらか片方オンリーの人や常に並行で嗜んでる人もいると思うけど アメコミのスーパーマンとか、バットマンのロビンがバイセクシュアル設定になるってyahooニュースに出てた
ガチムチのスーパーマンで妄想が捗るけれどBL的にはこれじゃない感強いんだろうな 正直長い歴史のあるヒーロー(子世代らしいが)を使わず新しいヒーロー生み出せよと思う
ファンが二次するのと公式がやらかすのは違うだろうと
どうしてもっていうなら蝙蝠男と駒鳥くんにすればよかろうものを
製作者的にはすっぱまんであることが大事だったらしいけどね
蝙蝠男と駒鳥くんならマルチユニバースでそんな世界線もあったで納得するファンもいる
んじゃないのか…ないのか? スーパーマンの息子イケメンだったよ
公式二次ではないでしょ
ドラゴンボールで悟空の息子(御飯?)がバイセクシャルみたいな感じ >>126
公式でヒーローの息子がバイセクシャル設定になったっていうことを言ってるんだけど
そんなことなら新しいヒーロー創造すればいいと思うという個人的感想です
蝙蝠男と駒鳥くんならずっと昔からゲイの一つのロマンでもあったから今までの蝙蝠男と
駒鳥くんの物語を否定するんじゃなく二人が恋人って世界線もあってもファンのショックも
少ないかなと思っただけ ポリコレだよね
まあごめん
うまく伝わるように書けないし大ファンてわけでもないから余計なお世話だったかも
一時の思想で左右されるのは長い歴史を持つヒーロー像ならなおのこと今にかぎった
ことでもないし 公式が現スーパーマンをいきなりバイセクシャル設定に変更した訳じゃないしね 特に思い入れのないアメコミヒーローのサブキャラにまで自分の思い通りにならないからと文句言うとか
相当拗らせているとしか思えないんだけど 80年代少女漫画育ちなので
メインキャラクターがバイセクシャルだから何だって言うんだい?
くらいの感覚なので日本のオタクって幅が狭いんだなとしか思わないんだが
大昔少年誌の編集さんから
男性同性愛ネタ(もちろん昔の話なのでもっと悪い言葉で言った)やると
アンケートが一気に下がると聞かされたことがあるが
その頃から全く何も変ってないのかなぁ無いのかな スーパーマンの息子、キービジュアル複数公開されてるのにキスシーンばかり使われてあちこちで見かけるのなんかむず痒い >>131
サブキャラじゃなく主役じゃない?
二代目ではあるけど 間の楔みたいないかにもコテコテな設定オタクが書いてます!って感じのSFロマンが好きだったなあ
今思うとあれは家畜人ヤプーからだいぶ影響受けてるね >>133
さっきNHKのニュースで取り上げられてて呆気に取られた
フィクションなのに…
LBGTの人たちに自信を持たせるって意見と
スーパーマン像をぶち壊したという批判もあると伝えてた
まぁそういう切り口ならニュースか そもそもスーパーマン宇宙人じゃんゲイもバイもあるかよ
という所感
息子はハーフだけど >>133
ビジュアル見たわ
ビンクの髪の日系人、体格差ありかぁ
女の代用品とか言わせないためにも二代目くんは受けでお願いしたい 朝ワイドショーでやっててチラッと見たけど遠目だと男だか女だかわからなかった
LGBTとか色々オープンになったけど、朝からキツいな
同性だからこそ不自由、でもそれが萌える世代だからそういうのは秘めておいてって思う
若い人からみたらオープンなのが当たり前なのかも知れないけど でもバイってことは
最後は女とくっついちゃう可能性もあるのかしら 正直Siriに入れたものを突っ込まれるのは抵抗あるわね…
BL読んでるとそこら辺フワッと修正されてるから若い子なら抵抗無いのかな
アメコミヒーローにそんな属性つける必要ある? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています